こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

10/15 今日の藤原小

 快晴の秋空が広がる、今日の学校の様子です。

 教頭先生とALTとの リズムある外国語科の学習。よく英語を聞き分けています。

 腕をまくって 集中 集中 全集中です。

 自分で書き終えた後、赤筆を持って「こうした方が良い」と自分なりに振り返ります。

 3+9  たす数ではない被加数を分解しても計算ができる

 1年生が開脚跳びに挑戦!

 すごいです。しっかり腰があがってます。

 赤い線で手をつくこと   しっかり聞いて きれいな開脚

 どの教室も落ち着いて、しっかりと学習が展開されています。学習も実りの秋!

本日の給食

 本日の給食献立は、ポークカレーライス・牛乳・ブロッコリーソテー・ひとくちなしゼリーです。

新たなジャンルの紹介

 学校司書さんのおかげで、図書室の環境構成が季節や行事による変化や校内放送で読まれた読書感想文の本紹介がされていました。こうして紹介されると、手をのばしたくなるものです。落語の本紹介では、「じゅげむ」が貸し出されたそうです。

楽しい楽しい大休憩!!

 楽しい大休憩の時間です!!マスクの着用を行いながら、とても楽しそうに遊んでいました。

 「トンボが飛んでますよ!!」と3年生のお友達が教えてくれました!!

 

 

4年生で読み聞かせ

 本日は学校司書さんが来校され、読み聞かせを行っていただきました。

 4年教室です。タイトルは「しゃっくり がいこつ」「かにのしょうばい」です。

 みんな真剣に聞き入っていました。

 

オンデマンド授業公開

 子ども達が午前中授業で下校をしました午後は、市内小学校の教師は「研修」をしています。コロナでなかったら昨年度授業公開でしたが、1年の延長。さらに、実際の授業をみていただきて研修の予定でしたが、録画⇒オンデマンド方式による授業公開となりました。100名くらいの先生をお迎えの予定でしたが、図画工作科理事の先生(事前にたくさん教えていただきました。)と本校教員は一緒に視聴して協議と指導助言をいただくこととなっています。

10/12 今日の藤原小

 天気予報士が、「この一週間で季節が大きく動きます。」「気温はジェットコースターなみの上がりと下がりの繰り返しとなります。」と伝えていました。まさしく昨日と今日の天気の変わり方には、オドロキです。体調変化にも十分にご注意をお願いします。

 午前中3校時の授業、今日の学校の様子です。

 

10/11 今日の藤原小

 新しい1週間のスタートです。「暑い」「寒い」が交互に感じるこの頃ですが、今日は「暑い」日となりました。天気予報によりますと、今週あたりから秋らしい天気となってくるようですので、今日の陽気を感じるのは来年まで、となりそうです。

 今日の学校の様子です。

本日の給食

 本日の給食献立は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・オムレツ・トマト肉みそソース・きのこと白菜のクリームシチュ-です。

10/8 今日の藤原小

 昨日と比べて、気温がぐんぐんと上がっている、今日の藤原小です。

 「3連休だ。」と言っている児童がいましたが、来週月曜日はお休みではなく、学校の日です。

二十四節気 寒露

 10月8日(金) 今日は二十四節気の「寒露」。職員室前掲示板もこのとおり。

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より引用

  寒露(かんろ)は、二十四節気の第17。

 露が冷気によって凍りそうになるころ。雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き始めるころ。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・いわきあげ・マーボー豆腐・春雨スープです。「いわきあげ」は、いわき産のエリンギと長ネギが入ったかまぼこをあげたものです。写真では茶色の円形のものです。