こんなことがありました

2017年6月の記事一覧

図書委員会 あらいぐまの名前決まりました!

 図書室のマスコット人形、あらいぐまの名前が決まりました。101人から応募があり、図書委員が審査し、お昼に4年生が考えた名前「ココ」に決まったと放送がありました。ココアと色が似ているからだそうです。おめでとうございます!




メダカの飼育

 5年生のもう一つのクラスもメダカの飼育を始めます。今日も見分け方ばっちり?ですね!




朝の活動

 すごしやすい朝です。元気に活動しています。





 6年生もがんばっています。


 プランターに植えたのは、落花生です。去年の6年生がまいて上手に育てたので、今年はたくさん育ててみることにしました。

水田にかもがいました

 子どもたちが登校する頃に、あぜ道を歩いて水田に入っていくかもがいました。さぎは良く見かけましたが、かもも見ることができます。自然豊かな学校です。





5年 メダカ飼育開始

 5年生が、200匹のメダカから雌雄を見分けてつがいで飼育します。一匹ずつビーカーにとって、しりびれで判別していきます。しっかり学習しているので、見分け方ばっちりでした。













 つがいをペットボトルに入れて観察します。







 
 二匹がなかよく泳いでいる様子を観察しています。うまく育って、卵が生まれるといいですね。楽しみですね!

1年生 図書を借りました

 今週も1年生が図書を借りに来ました。


 コナンやミッケはもちろん、英語の図書や読み聞かせで読んでいただいた図書も人気です。


 穴からワニの顔が出てくる仕掛け絵本です。これは楽しい!

2年 生活科 町探検

 2年生が生活科で町探検を行いました。
今日一緒に町探検に同行してくださる方々にあいさつをして元気よく出かけていきました。

















  雨にもあたらず、元気に帰ってきました。たくさんの方々にご協力をいただいて得るものが大きい学習となりました。
 子どもたちと一緒に歩いて安全を見守ってくださった保護者の皆様、長い道のりのご同行、お世話になりました。ありがとうございました。

3年 音楽授業研究

 3年生が音楽の授業研究を行いました。
 初めに、常時活動で曲に合わせて体全体でテンポよくリズムをとり、その後グループで「まほうのチャチャチャ」を演奏しました。









 いろいろな楽器で音を重ねるのがとても楽しかったようです。子どもたちの笑顔があふれる授業でした。

2年 音楽授業研究

 2年生が音楽の授業研究を行いました。
 常時活動で体全体でリズムに乗って「子犬のビンゴ」「ぴょんぴょこロックンロール」を歌い、動物の様子を言葉と手拍子でまねっこ遊びをしました。










 「次は何かな?」と子どもたちから声があがるほど、わくわく感たっっぷりの楽しい授業でした。

何をしているのかな?

 体育館から太鼓の音が聞こえてきたのでのぞいてみると…!
何かの練習をしていました。いつの間にかたくさんの子どもたちが集まっています。









 何かがあるようです。

サモアを応援しよう!サモア給食

 いわき市は、2020年の東京オリンピックにおいて、サモア独立国のホストタウンとなりました。今日はサモアを応援する給食です。今日のこんだては、バターロール、牛乳、こめ粉のさかなフライ(ホキ)・ワインソースかけ、トマトスープ、ガトーショコラです。ホキは南太平洋で獲れる魚で、煮ても揚げても身が縮まずやわらかい魚だそうです。サモアではココアの原料であるカカオ豆がたくさん作られており、デザートはカカオを使ったガトーショコラです。






 1年生もおいしそうに食べていました。

佐藤悟先生による音楽指導

 今年度も特別非常勤講師として、吹奏楽団「凜」の指揮者、佐藤悟先生による音楽祭指導があります。今日が初日なので練習してきた曲を聴いていただきました。







 
 佐藤先生から曲の編成や楽器のバリエーションを増やすなどの提案をいただきました。これからどんどん曲が進化し、子どもたちの演奏がよりすばらしいものになっていきます。楽しみです。

保健室掲示

 6月は歯科衛生月間です。動物の歯のクイズに子どもたちも興味をもって見ています。

図書ボランティア読み聞かせ

 今日が2回目の図書ボランティア読み聞かせです。
 1年 小島里美さん
 「さんびきのやぎ」
 ノルウェーの昔話で3匹のヤギが山へ草を食べに行く途中で怪物のトロールをやつける。
 「きょだいなきょだいな」
 いろいろな大きさのものが出てきて、100人のこどもたちが遊ぶ話。
 楽しい気持ちになってもらえたら思い選びました。
 


 
 1年生が感想を話します。「読み聞かせが上手ですね」というほのぼのとした感想もありました。


 2年 荻原直子さん 
 「でんわでおはなし」
 電話線が山になったり湖になったり…。五味太郎さんの楽しいお話。
 「ぶたのたね」
 ぶたよりも走るのが遅いおおかみがいた。まだ一度もぶたをつかまえられない。たくさんぶたがなっている木を見つけたが、おおかみはぶたを食べることができたでしょうか?




 3年 鈴木めぐみさん 「まちのねずみといなかのねずみ」
 いなかのねずみのところに町のねずみが訪ねてきて、2匹は王様の宮殿にいってみますが、何度もつかまりそうになり、田舎のねずみはやっぱりのどかな田舎がいいというお話。イソップ童話に興味をもつきっかけになればと思い、選びました。




  4年 伊藤さおりさん
 「へんしんとびばこ へんしんマーケット」
 ある言葉を何度も繰り返して読むと、なぜかみんな変身してしまうという本。前回も言葉の楽しさの本でしたが、今回も、繰り返し言うと違う意味になる楽しい本です。子どもたちの笑顔が頭の中に広がり、選びました。




 5・6年 渡邉美紀子さん「明かりの下の燭台」
 1964年の全日本女子バレーボールのマナージャー鈴木恵美子さんのお話。鈴木恵美子さんのように、自分を支えてくれる人の思いを自分の力に変えてほしいと思い、6年生に陸上大会にむけて選びました。6年生、がんばってください!

 読み物資料を準備して、読み聞かせを行ってくださいました。 





 今日も5名の方々に読み聞かせを行っていただきました。いつも子どもたちのことを考えて図書を選んできてくださいます。子どもたちの表情を見てわかるとおり、お話に引き込まれ、考えたり笑ったり、短い時間なのにとても充実・満足して教室に戻ってきます。
 本当にありがとうございます。

朝の活動 体力づくり 園芸委員会

 今朝も元気に活動しています。
 


 園芸委員会が水をまいている花壇のマリーゴールドは、去年、園芸委員会の子どもたちととっておいた種をまいて育てたものです。好間二小マリーゴールドの2世です。300鉢もできてしまいました!




 昨日リハーサル大会でがんばった6年生、昨日の課題を克服すべく、休まずに練習に励んでいます。

新聞に載りました

 6月1日に行った、2年生の子どもたちによるエネルギー教育が新聞に掲載されました。

福島民報 6月4日


 福島民友 6月6日