こんなことがありました

2016年2月の記事一覧

新しい図書は人気です!

2月5日(金)
 図書委員会の6年生が、新しい図書が入ったことを放送で呼びかけたところ、次々と子どもたちがやってきて、図書を借りていきました。
 やっぱり新しい本はいいですね。子どもたちも嬉しそうです。



英語活動を行いました。


2月5日(金)
 今日は、ALTのジョン先生が来校する日です。
 5・6年生は、一緒に英語活動を行いました。
 6年生は、「Sinking Island」というゲームをしました。
 職業が書かれているカードを島に見立て、床を海に見立てて沈まないようにするゲームです。
 「What do  you want  to  be?」の問いかけに「I want to be a~」と答えていきました。子どもたちは、「teacher」「singer」「vet」「doctor」「soccer player」などの単語を駆使して会話をしながら楽しいゲームを行いました。





 5年生は、最初、エコーゲームといって、ジョン先生が言う単語を予想して同じ単語を話すゲームをしました。
 「science」「music」「english」などの教科名を予想して発音していました。
 次に、「What do you study?」との問いかけに「I study ~」と答える練習をしました。一人一人ノートをとりながら真剣に取り組んでいました。


4年理科「もののあたたまりかた」実験

2月5日(金)
 4年生が水のあたたまりかたを実験していました。
示温インクを混ぜた水を試験管に入れて温まり方を観察します。
示温インクは、約40度で青色からピンク色に変わる試薬です。

実験は楽しそうですね!


 はじめは青い色です。
 試験管の下を温めていくと、下からピンクのすじができて、上にのぼっていきます。
 温められた水が上に異動する様子が見えます。


 変化を見逃さないように、真剣に観察しています。


だんだん上のほうにピンク色がたまってきました。


 全部ピンク色になりました!
 温まった水が上に行く様子を見ることができました。
 今日も楽しく実験できましたね!

1年生活科「ふゆをたのしもう」 風輪

2月5日(金)
 大休憩に、1年生が生活科でつくった風輪を走らせています。
風下のほうに向かって置くと、ころころ転がっていきます。
転がると、絵が回転しておもしろいですね。








ときどき強い風が吹いて、風輪が飛ばされてしまうことも!


 今度は軸に羽をつけて、もっと風を受けやすいように改良するそうです。
回転がもっと速くなるかもしれませんね!楽しみです。

朝の体力づくり(なわとび)~インフルエンザの予防

2月5日(金)
 地域にはインフルエンザが広がっているようですが、本校は感染者が少なく、子どもたちは元気に運動しています。
 縄跳びの様子です。ジャンピングボードは6台ありますが、全部の台の弾みが良くなるよう、用務員さんが順番に手直ししてくださっています。 
 

 長縄も続くようになってきました。


 保健の先生が放送で、好間二小の近くの学校や工場でインフルエンザが流行していることをお知らせしました。
 本校にはまだインフルエンザ罹患者は1%未満です。
 広がらないよう予防を徹底したいと思います。
 ご家庭でも、週末に外出するときには、必ずマスクを着用し、帰宅後にはうがい手洗いを忘れず、また、十分な睡眠と栄養をとることをお願いします。

整地された校庭で

2月5日(金)
 凍みた校庭は日中ぬかるんで、子どもたちの足跡ででこぼこになります。
 昨日、校庭がぬかるんでいるときに、トンボがけをして整地しました。こうすれば、翌朝凍って足跡のくぼみでつまずくこともありません。

 

学校図書館に新しい本が入りました。


2月4日(木)
 学校図書館に新しい本が入りました。
 子どもたちに人気のある「幽霊屋敷レストラン」をふくめ、約100冊ほどの本が陳列されました。
 早くも、数人の子どもたちがうれしそうに借りていきました。
 多くの子どもたちに本に親しんでほしいと思います。 





学校司書によるアニマシオン(5年)

2月4日(木)
 5年生が学校司書の先生に「百万回生きたねこ」の絵本でアニマシオンを行っていただきました。
 はじめに、絵本を読んでいただいて、感想を述べました。




 次がアニママシオンのゲームです。
子どもたちは二人組みになり、絵本の文が書かれたカードを配られます。
その文の順序を、絵本どおりに並べます。絵本の内容をしっかり覚えられたかな?


 担任の先生が基準になり、先生の持っているカードの文より、前か、後かをペアで考えて並びなおします。


 確かこの文の後だったはず…!みんな真剣です。


 最後に並び替えた文が正しいかどうかを、もう一度絵本を読んでいただいて合わせました。うまく合って、みんなから拍手をもらいました。


 様々な図書の楽しみ方を学んで、もっともっと読書に親しんでほしいと思います。
楽しい時間でしたね!学校司書の松島先生、ありがとうございました。

生活科「ふゆをたのしもう」氷作り

2月4日(木)
 1年生が生活科の学習で氷作りを行いました。昨晩の冷え込みでだいぶ凍ったかな、と思ったのですが、牛乳パックから氷を取り出してみると…?



 内側は水で、外側に薄い氷がはっているだけでした!
 それでも子どもたちは、大喜びです。


 中に雪を混ぜたものは、氷にも厚みが出ました。水が雪で冷やされ、凍りやすくなるようです。




 バケツの中の水に、雪を入れたものと、水だけのものを比較すると、一目瞭然ですね!

朝の体力づくり(陸上)

2月4日(木)
 5年生が陸上の基礎トレーニングを行いました。
 だいぶ体力がついて、トラックを走るスピードも増してきました。
 走るフォームも日に日に整っていきます。













朝の体力づくり(マラソン)

2月4日(木)
 霜が降りた寒い朝です。ようやくトラック周辺の水溜りが乾き、今日はマイナス3度のなか、多くの子どもたちがマラソンを行いました。









クラブ見学

2月3日(水)
 今日は3年生のクラブ見学がありました。
 スポーツクラブ、パソコンクラブ、ミュージッククラブ、室内ゲームクラブ、手芸調理クラブ、工作イラストクラブを見学しました。
 説明を聞いたり、一緒に活動したりして、楽しい時間を過ごしました。
 次年度に何に入ろうか、夢をふくらませています。















節分集会


2月3日(水)
 待ちに待った節分集会が本日行われました。
 本校の節分集会は、各委員会が様々が活動を担当し実施します。
 まず、図書委員会は、「節分についてのお話」をステージで発表しました。



 みんな真剣に話を聞いています。



 次に、各学年の代表1名が追い出したい鬼の発表をしました。



 次に、集会委員会が玉入れゲームを行いました。準備も一生懸命です。



 縦割り班ごとに赤鬼チームと青鬼チームに分かれて、玉入れ競争を行いました。
 勝負は、青チームが113個かごに入れて勝ちました。青チームはもちろん、赤チームも喜んで活動していました。



 代表委員会は、進行を担当し、ボランティア委員会は、各クラスの追い出したい鬼の掲示物をつけたりとったりと会場づくりを行いました。




 給食後には、5年生が各教室や特別教室をまわって豆まきをしました。





 校長室や職員室も行われました。





 とても楽しい豆まきができました。今日の豆まきで自分で決めたそれぞれの鬼を追い出してくださいね。

朝の体力づくり(マラソン)

 2月3日(水)
 今日も寒い朝、マイナス3度です。校庭にはまだたくさんの氷があります。


 トラックの周辺の氷で滑らないよう、コーンで安全柵をつくり、今日は久しぶりに朝のマラソンを行いました。


子どもたちも、嬉しそうです。


















氷がいっぱい

2月2日(火)
 校庭の水溜りが凍り、登校してきた子どもたちは氷の上をそっと歩きながら、ぱりぱりと割れる音を楽しんでいました。




よく見ると、水溜りが乾いた後にはカラスの足跡がたくさん!
実は、日中太陽の熱で水がぬるむと、カラスが水溜りで水浴びをしているのです。


 子どもたちのために、砂入れをして運動に適した校庭に直すまで、もう少しです。
子どもたちは、運動できるところで縄跳びをして体を鍛えていました。





6年生は、体育館でバスケットで体力づくりを行っていました。



大休憩も、水溜りを避けて、校庭周辺で縄跳びなどで遊んでいました。




追い出したい鬼決定


2月2日(火)
 今日は、体育館に掲示された各クラスの追い出したい鬼を紹介します。
 各クラス、様々な追い出したい鬼がありますね。
 明日の節分集会で、追い出してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

節分集会の準備をしています。


2月1日(月)
 2月3日(水)の節分集会に向けて、各クラスで追い出し鬼を決め、体育館に張り出しました。





 また、節分集会にむけて、各委員会が様々な活動に取り組んでいます。
 たとえば、保健委員会は豆の栄養価についての話を給食時に行います。
 集会委員会は、節分集会のゲームを進行します。図書委員会は、節分のお話をします。体育委員会は、各学級に豆を届けます。
 下の写真は、体育委員会の子どもたちが、豆を届けている様子です。



 こうした準備があって、楽しい集会ができるのですね。2月3日が楽しみです。