2023年1月の記事一覧
学び合いが活発です…。(5年1組:社会科)
5年1組の社会科では、「情報通信」について学習しています。今日は、事前に提示された課題を各自で調べた結果を友達と共有(学び合い)していました。お互いが調べたことを交流させることで、考えを深めたり、新たな気づきが生まれたりと有意義な活動になったようです。高学年らしい学びが確実にできるようになってきました。
一人一人に寄り添って…。(1年1組:音楽)
1年1組の音楽では、鍵盤ハーモニカの指づかいについて確認していました。「ファ・ファ・ミ・レ・ド」の指づかいを滑らかにできるように、先生が一人一人に寄り添いながら確認していました。アドバイスをいただいた子ども達も、自信を持って取り組んでいました。
繰り返し、繰り返し…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、かけ算の筆算の学習に入りました。今日は、練習問題を通して習熟を図っていました。先生に見ていただきながら、確実に理解するまで繰り返し、繰り返し取り組むことで定着できるようにしています。ご家庭でも、確実に身につくまで声かけをお願いします。
お気に入りの詩は…。(2年1組:国語)
2年1組の国語では、「詩」の学習を行っています。今日は、自分のお気に入りの詩を選んでカードに書く活動を行いました。どのような詩を選ぶのかは、一人一人の感じ方によって違いますが、共通することは「言葉に心を動かされた」ことです。友達や先生との対話で、その感じを説明していました。言葉にこだわった指導に力を入れていきたいと考えています。
安全を第一に…。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。あいにくの雨の中での登校になってしまいましたが、月曜日の荷物の多さにも負けずに、元気に登校することができました。
さて、釜ノ前T字路からFCパークまでの防護柵が完成しました。グリーンプラザまでも近日中には完成するようです。また、子ども達からの情報でFCパーク前の藪の中に「ハチの巣」があるということで確認しました。古いハチの巣で中身はからでしたが、今朝駆除しました。日々、子ども達の安全を第一に考えていきたいと思いますので、情報等がある場合は学校まで連絡をお願いします。
【重要】3学期における教育活動等について…。
3学期が始まり、第1週目が終わりました。子ども達は、学校生活のリズムを取り戻し楽しく学校生活を送っているところです。
さて、全国的に拡大している感染症が心配されるところですが、本校としての3学期の教育活動等についてまとめた下記文書を本日実家庭で配付しましたのでご確認ください。引き続き、学校と家庭で連携しながら感染拡大防止、併せてインフルエンザの予防に努めて参りたいと考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※朝の検温と風邪症状の確認、リーバーへの入力を引き続きお願いします。また、欠席等の場合は電話での連絡も併せてお願いします。
ゲストティーチャーは、キムさん…?(6年1組:社会科)
6年1組の社会科では、「日本とつながりの深い国々」について学習しています。今日は、4校時目に、その中の「韓国」について理解を深めるために、韓国在住経験のある「キムさん」(校長に似ていますが校長とは別人です。)をゲストティーチャーに招いて、文化や言葉(ハングル文字)についてのお話を聞きました。外国特に隣国との関係について理解することは、未来を生きる子ども達にとってとても大切なことだと考えます。これを機会に、世界の中の日本について真剣に考えられるようになってほしいと願っています。
タイム差をなくすには…?(4年1組:体育)
4年1組の体育では、走・跳の運動の小型ハードル走を行っています。今日は、30メートルの全力走の記録を計り、同距離に小型ハードルを置いた場合のタイムの差をできるだけ少ないものにするための練習を行いました。ハードルを跳ぶ感覚ではなく、またぎ越す感覚を身につけることが大事です。これからもいろいろな運動(動き)を経験させ、運動の楽しさを味わわせていきたいと考えています。
異なる二量を比べるには…?(5年1組:算数)
5年1組の算数では、「割合をグラフに表して調べよう」の単元を学習しています。今日は、異なる二量を比べるために、百分率(パーセント)で表す方法を考えました。小数や分数をを百分率で、逆に百分率から小数や分数へ直す練習も繰り返し行いました。子ども達が苦手意識を持つ単元なので、丁寧に指導していきたいと考えています。
1月13日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ドッグパン・牛乳・フランクフルトナポリタンソースかけ・鶏肉とジャガイモのスープ・一口梨ゼリーです。総カロリーは、579㎉です。
いろいろな見方をすると…?(3年1組:算数)
3年1組の算数では、工夫して計算(かけ算)する力をつける学習をしています。区切りのよい数に分けて計算することで、暗算でもできるようになることを気づかせるねらいがあります。数をいろいろな見方をすることによって簡単にできる、算数を好きにすることにもつながるので、楽しみながら身につけさせたいと考えています。
どんな音が聞こえてきたかなぁ…?(2年1組:音楽)
2年1組の音楽では、いろいろな音や旋律を楽しみ、曲の流れをつかみとる学習を行っています。今日は、「そりすべり」の曲を、どんな音が聞こえたかをメモをとりながら鑑賞しました。今までいろいろな曲にふれてきたので、正確な楽器の名前はわからないまでも、その雰囲気をつかみ取りながら聴くことができていました。
「なわとび」を始めました…。(1年1組:体育)
1年1組の体育では、小学校の3学期の体育の定番「なわとび運動」を始めました。休み時間などで子ども達は行っていましたが、体育の授業でも本格的に始まりました。今日は、前跳び・後ろ跳び・かけ足跳び(前)の3種目に挑戦しました。この3種目について今自分ができる回数などを確認しました。ご家庭でも体力作りの一環として取り組ませていただければと思います。
集中しています…。(ゆのだけ2組)
1校時目、ゆのだけ2組は理科の授業でした。本来理科は交流の授業ですが、テストだったので自教室で理科の単元のまとめを行っていました。教科書を読み取り、大切なことをまとめるなど、集中して取り組むことができていました。できることを一つでも多くすることや、集中できる時間を少しずつ長くすることなど、3学期末のゴールの姿を思い浮かべ取り組ませていきたいと考えています。
防護柵、工事中…。
今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。3学期が始まり、今日で1週目が終わりますが、どの登校班も班長のリーダーシップのもと上手に登校することができているようです。2週目以降は、6年生から5年生への登校班の引継ぎも視野に入れて声かけをしていきたいと考えています。
さて、県道湯本石川線の釜ノ前T字路からグリーンプラザまでの区間で、車道と歩道を縁石の上に防護柵を設置する工事が行われています。以前にセブンイレブン付近に設置されたものと同様のもので、子ども達の登下校にはとても有効です。下校時に工事をしている場合は気をつけて歩くよう指導しましたので、ご家庭でも一言ご指導をお願いします。
世界に目を向ける…。(6年1組:社会科)
6年1組の社会科では、日本の歴史の学習を終え、今日から「世界の中の日本」の学習に入りました。世界各国の言語や文化、習慣などを理解し、どのような生活をしているのか、日本とはどのようにつながっているのか、そして世界の人々と生きていくために、自分達は何を大切にして、どのように生きていけば良いのかを考える内容です。今日は、子ども達がどのような国を知っているのかなどの実態を把握していました。
明日は、日本から一番近い国「大韓民国」について、ゲストティーチャーとして金龍鉄(キム・ヨンチョル)氏を招いて学習する予定です。
木版画に挑戦…。(4年1組:図工)
4年1組の図工は、専科の授業です。新年最初の題材は、「木版画」。4年生の子ども達にとっては、初めての題材になります。今まで紙版画は経験していますが、版画板・彫刻刀などの本格的な用具を使っての学習になります。今日は、木版画の仕組みを教わり、実際の下書きまで行いました。テーマは「友達の顔」です。仕上がりが楽しみです。
特に念入りに…。(清掃活動)
今日は、3学期最初の清掃(清掃場所の担当も新しくなりました。)がありました。(昨日は水曜日で清掃なしの日)冬休み中使っていなかった校舎は、部分的に埃が溜まっている場所もあるので、拭き掃除に力を入れてもらいました。廊下・階段、子ども達が新しく持ってきた雑巾もすぐに真っ黒(写真参照)になるぐらいです。でも子ども達は、一生懸命拭き掃除を行ってくれました。掃除が終わったころには、廊下や階段はピカピカ。お掃除お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
豆電球は、つくかなぁ…?(3年1組:理科)
3年1組の理科は、「明かりをつけよう」の単元を学習しています。今日は、乾電池と豆電球の回路の途中にいろいろなもの(消しゴム・空き缶・アルミホイル・画鋲・紙・石・水筒・中には髪の毛?など)を加えた時に、豆電球はつくのかを調べる実験を行いました。生活経験の中から予想したり、その根拠を述べたりと活発な意見交換がなされた後、実際に友達と協力しながら実験を行い検証しました。「予想が当たったー。」など子どもたちの活発な学びを見ることができました。
1月12日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ポークカレーライス(麦ごはん)・牛乳・ブロッコリーソテー・小魚です。総カロリーは、649㎉です。
今日は下学年で…。(発育測定+健康指導)
今日は1~3年生で発育測定を実施しました。育ち盛りの子ども達、1か月近く見ないうちに、どの子もひと回り大きくなったように感じました。子ども達の成長の速さに、とても驚きました。
また、養護教諭からの健康指導として「うんちは、体からのお便り」と題して、排便の大切さについての講話を行いました。自分自身の健康管理について考える有効な時間になりました。
最高学年を見据えて…。(5年1組:国語)
3校時目、5年1組は国語の授業を行っていました。新しい単元の学習でしたが、最高学年へ向けての視界良好、落ち着いて学習に取り組んでいました。集中することにより理解もさらに深まってくるので、学習も楽しくなってきます。残り3か月、6年生からのバトンをしっかりと受け継ぎ、伝統ある藤原小の新しいリーダーとして活躍できるよう支援していきたいと考えています。
中学年に向けて…。(2年1組:算数)
2年1組では、2校時目算数の授業を行っていました。新しい単元で「1000より大きい数」です。教科書の1円玉の数を工夫して数える活動を通して、1000よりも大きい数への意識付けを行う内容でした。この単元では、1000よりも大きい数の読み方や書き方について学習していく予定です。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。
2年1組の算数では、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。
根気強く…。(ゆのだけ1組)
1校時目、ゆのだけ1組では、漢字の習得(読み・書き)に取り組んでいました。何度も何度も繰り返し読むこと、読み終えたら筆順に気をつけて書くことを根気強く行っていました。反復練習を行うことにより、読んだり書いたりすることができるようになった漢字も増えてきたそうです。学習にも自信を持って取り組んでいます。
トップバッターは、1年生…。(読み聞かせ)
今朝は、今年になって初めての学校司書による読み聞かせを行いました。トップバッターを務めたのは、幸運にも1年生の子ども達。「もちづきくん」「どうぞのいす」の2冊を読んでいただきました。目をキラキラと輝かせ、本の世界にタイムスリップ、終了後には積極的に感想も発表していました。日々成長を続ける1年生です…。
暖かい朝になりました…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。風もなく、この時期にしては暖かい朝、朝日を浴びながら、班長を先頭に整然と歩くことができていました。
自分だけの詩集を…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、自分だけの詩集を作る学習に入りました。自分で詩を書くことももちろんですが、テーマ(冬・食べ物)を決めたり、同じ詩人のものを集めたりと作り方も自由自在の活動です。子ども達は、自分の個性が光るような作品づくりに夢中になっていました。
こんなのを使っていたんだぁ…。(3年1組:社会科)
3年1組の社会科では、小単元「かわる道具とくらし」について学習しています。生活の中で使っている様々な道具の変化をもとに、人々の生活様式が変わってきたことを理解する内容です。今日は、電子黒板に映し出された「昔の道具」について、どのような場面等で使われていたのかを確認したり、予想したりしながら、昔の道具に興味が持てるような学習をしていました。子ども達からは、「こんなのを使っていたんだぁ…。」との声も聞かれるなど、今との違いに驚いているようでした。
先生がいなくても…。(2年1組:学級活動)
2年1組の子ども達、今日は担任の先生が出張のため、専科の先生などに授業を見ていただきました。学級活動では、3学期のめあてを書きました。今までの自分を振り返りながら、3年生に進級するこの3か月間で準備することなどを分かりやすく書いていました。4月からは中学年の仲間入り、先生がいなくても自分達で考えて行動できる今日の様子を見ると、視界良好です。
1月11日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、かやくうどん<ソフト麺+かやくかけ汁>・牛乳・ちくわの天ぷら・ヨーグルトです。総カロリーは、613㎉です。
今日は、令和5年の「給食始め」。常磐学校給食共同調理場のみなさん、今年も美味しい給食を楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
身長と体重の伸びは…?(上学年・ゆのだけ学級:発育測定)
今日から発育測定が始まりました。今日が上学年とゆのだけ学級、明日が下学年になっています。身長と体重のみ測定します。後日、各自に結果を記載した健康の記録を配付しますのでご確認ください。その中に肥満度も記載されています。肥満傾向の場合は、食生活の工夫や積極的な運動等を心がけてください。
また、上学年では養護教諭による「睡眠に関する指導」も行いました。睡眠の構造や小学生に必要な睡眠時間等を分かりやすく説明しました。自分自身の健康管理に生かしてほしいと考えています。
白熱!係決め…。(1年1組:学級活動)
1年1組では、学級活動の時間に3学期の学級の係を決めていました。自分が希望する係になれるかどうかは、子ども達にとって大きな問題です。希望者がなく、スムーズに決まれば問題はありませんが、複数の希望者がいると話し合いやジャンケンなどで決定するのがほとんどです。今日も波乱があるのではと予想していましたが、話し合いで譲ってあげたり、希望する係にならなくても学級のために頑張ると宣言したりする場面を見ることができました。1年生の子ども達、確実に成長しています。
やっぱり友達と…。
久しぶりに校庭に子ども達の賑やかな声が響き渡っています。2校時終了後の大休憩の時間です。鬼ごっこ・ドッジボール・固定遊具・縄跳び等々、全学年が入り乱れて遊んでいました。(中には半袖短パンの子も…)
冬休み中は大勢で遊ぶ機会がなかったので、沢山の友達と遊ぶことが心の底から楽しかったようです。
何倍になっている…?(5年1組:算数)
5年1組の算数では、2学期に引き続き「比べ方を考えよう(2)」の単元を学習しています。今日は、2つの量の関係がそれぞれ「何倍」になっているかを求める方法について考えました。特に大切なことは、「もとにする量」は何かを見つけることです。つまり、その量が「1」となり、それに対して「何倍」となるからです。また、わり算を使うことで求められることも確認しました。子ども達が苦手としている内容なので、丁寧に指導していきたいと考えています。
見た目と臭いで、分かるかなぁ…?(6年1組:理科)
1校時目、6年1組は専科の理科の授業を行っていました。3学期最初の単元は、「水溶液の性質とはたらき」です。今日は、5種類の無色透明の液体を、その見た目と臭いだけで分別する実験を行いました。見た目は、全てが透明なので臭いだけがたよりです。グループ内で、真剣な表情で嗅ぎ分けていました。
一日の始まりは、気持ちの良いあいさつで…。
今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。気持ちの良い冬晴れで、昨日よりも暖かくなるとの予報のようです。子ども達の登校の様子ですが、3学期二日目でしたが、歩き方・あいさつとも、とても上手にできていました。
釜ノ前の常磐学校給食共同調理場北側の斜面(県道湯本石川線のハワイアンズ方面にむかって左側)の様子です。補修工事が進められているようです。
粉雪が舞う中を、下校完了…。
11時10分、粉雪が舞う中でしたが全学年の下校が完了しました。明日から本格的に3学期が始まります。感染症の予防としてのマスクの着用、手洗い・手指消毒、人込みを避ける等、引き続き感染症予防対策と健康管理をよろしくお願いします。特に朝の検温と風邪症状の確認等、リーバでの報告を忘れずにお願いします。(欠席の場合は、電話での連絡も併せてお願いします。インフルエンザ発症の兆しも見られますので、併せて予防対策をお願いします。)
新型コロナウイルス感染症対策については、いわき市教育委員会からの「保護者の皆様へ」(写真最後)を本日付で配付しましたので、ご確認をお願いします。
また、今日は「金刀比羅神社例大祭」が執り行われています。本年は「新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭」を兼ねての開催となることから、多くの人出が予想されます。始業式後に、生徒指導担当から、学区外なので子どもだけでは行けないこと、お金の使い方には十分に気を付けることなどの指導をしました。ご家族でお出でになる場合は、不特定多数の人が集まることから感染症対策も十分に行っていただくようお願いします。併せて、下校後の事故防止(交通事故・不審者・自転車の乗り方等)についても、声かけをお願いします。
充実した3学期にするために…。
3校時目は、学級活動の時間でした。早速復習プリントやドリル学習に取り組んだり、3学期の目標にを書いたり、冬休み中の思い出を発表したりしていました。また、3学期の係決めなども行っていました。
何事もスタートが肝心。どんな3学期にしたいのか具体的な目標を持たせ、その達成に向けて一人一人を支援していきたいと考えています。
【ゆのだけ学級1・2組】
【1年1組】
【2年1組】
【3年1組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年1組】
第3学期始業式…。
子ども達の歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、例年よりも少し長い冬休みでしたが充実した期間を過ごすことができたようです。
さて、始業式では校長から「まとめ」と「つなぐ」、「当たり前のことを当たり前にやる」、「感染症対策五つの基本プラス1」いう話をしました。学年のまとめをしっかりと行い(その学年の学習内容はその学年のうちにしっかりと身につける)進級・進学に備えるということ、そのためには、当たり前のことを当たり前に徹底的にやる姿勢が大事だということです。また、感染症対策についても再度確認しました。
3学期は授業日が51日間という短い学期です。(3学期は0学期)一日一日が充実し、次年度へしっかりと「つなぐ」ことができるように過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
担任の先生からのメッセージ…。
登校した子ども達は、各教室の黒板に書かれた「担任の先生からのメッセージ」に目が釘付けでした。新しい年をこんな年にしてほしい、という先生方の思いが詰め込まれたメッセージです。
【1年1組】
【2年1組】
【3年1組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年1組】
【ゆのだけ1組】
【ゆのだけ2組】
元気に登校し、3学期が始まりました…。
今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。未明の強風も登校の時間帯にはおさまり、子ども達は元気に登校することができました。
さて、今日から3学期が始まります。子ども達は、両手にたくさんの荷物を抱えての登校でしたが、一人一人の顔には新しい年も頑張るぞ、という気持ちが溢れていました。
また、おはよう坂では常磐地区の健全育成会の皆様方があいさつ運動を行ってくださり、さらに活気のある3学期のスタートになりました。お忙しい中、ありがとうございました。
3学期も引き続き立哨当番のお父さん・お母さん、そして家を元気に送り出してくれる保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。
全国的に感染者数が拡大し、不安なことが多々あるかとは思いますが、引き続き学校とての感染防止対策を徹底していきたいと考えていますので、ご理解とご協力を引き続きお願いします。
明日1月10日(火)は、第3学期始業式です…。
17日間の冬休みが終わり、明日1月10日(火)は、第3学期始業式です。3年ぶりに行動制限がない年末年始を、それぞれ充実して過ごされたことと思います。しかし未だに感染症については、全国的に増加傾向にあり予断を許さない状況になっています。本校でも、感染拡大防止のため、引き続き校内での予防対策(ご家庭での朝の検温と健康観察【リーバーでの報告】・マスク着用・丁寧な手洗いと手指消毒・定期的で適切な換気、声の大きさと適切な距離等)を徹底し、子ども達が安心・安全な学校生活を送れるよう教職員一丸となって取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
さて3学期は、現学年のまとめと次学年(中学校)への準備等もあり、とても大切な学期です。登校日が51日間という短い学期ですが、充実した学校生活が送れるよう一人一人に寄り添って支援していきたいと考えておりますので、ご家庭でも同様の励ましをよろしくお願いいたします。また1年のうちで一番寒い時期になりますので、体調管理には十分気をつけるよう声かけをお願いします。全員が元気に登校してくることを、心よりお待ちしております。
明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
◆◆◆1月10日(火)第3学期始業式◆◆◆
・ 登校 通常通り登校班で 【8時まで】
・ 8:00 ~ 8:15 学級朝の会(出欠確認・健康観察等)
・ 8:20 ~ 9:05 授業
・ 9:05 ~ 9:20 学級清掃
・ 9:30 ~ 9:50 3学期始業式(長期休業明けのためZoomで実施予定)
・ 10:00 ~10:45 学級活動
・ 11:00~ 地区ごとに下校
※持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。
※各教室の黒板には、担任の先生方が子ども達を迎える言葉が記されています。(どんな内容なのかは、明日のお楽しみ…。)
今日は「小寒」、寒の入りです…。
今日、1月6日(金)は二十四節気の一つ『小寒(しょうかん)』です。
小寒は寒さがますます厳しくなる頃を言います。小寒のこの日が寒の入りとなり、節分までの期間を寒の内とも言います。これから寒さが更に厳しくなるころとなりますが、冬至から半月ほど過ぎているため日の入りが遅くなっていますので、少しずつ昼が長くなったと感じられるようになります。
次の二十四節気は、1月20日の『大寒(だいかん)』です。
さて、新年を迎え6日目となりました。冬休みも残りは今日を含めて4日間です。午前中は、学区内の状況を確認してきました。空き地で野球をやったり、ヘルメットをかぶって自転車に乗ったりする子も見られ、寒さに負けずに過ごしていました。
新型コロナウイルス感染症も福島県内では2日連続で3000人を超え、今後の状況が心配されるところですが、1月10日(火)の3学期始業式には、元気な姿を見せてほしいと思います。どうぞ残された冬休みを感染症対策を行いながら有意義に過ごしてほしいと思います。
令和5年 仕事始め…。
朝は車のフロントガラスも凍るなどの氷点下、現在は太陽も顔を出し少しずつ暖かくなってきています。
さて今日1月4日は、令和5年の仕事始めです。学校は、まだ冬休み中なので本当に静かです。
1月10日からスタートする3学期に向けて、子ども達は冬休み中の宿題の最後の追い込みといったところでしょうか。新型コロナウイルス感染症に加え、風邪・インフルエンザが流行する時期でもありますので、体調管理には十分に留意し、元気に登校できるようご配慮よろくしお願いします。
新年おめでとうございます…。
新年おめでとうございます。
今年も藤原小学校の子ども達の健やかな成長のために、全教職員で力を注いでまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和五年 元旦
藤原小学校 教職員一同
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598