こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

本をたくさん読もう!

 図書室の様子です。2年生が本を借りていました。

 まず、本の返却です。

 次は何を借りようか、いろいろな本を手に取ったり、先生に相談したりしています。

 本が傷まないように、本バッグにきちんと入れています。

 大休憩には、3年生が、学級文庫においてあった本を返却しに来ました。次に学級文庫にする本の要望を、司書の先生に伝えていました。

 委員会の子が、責任をもって貸出の仕事をしていました。

 本校では本の持ち帰りを再開し、より一層読書に力を入れています。たくさんの本に触れてほしいと願っています。

スピーディーで、力強い!

 校内美化活動期間となり、体育館のワックスがけに向けて、6年生が体育館清掃を行いました。

 さすが6年生、ほうき掛けは丁寧でスピーディー、雑巾がけは力強かったです。またまたみんなのためにありがとう、6年生!

いいこといっぱい、一年生!

 1年生の国語科「いいこといっぱい、一年生」の学習の様子です。入学してからの1年間を振り返る学習です。

 1組の様子です。

 

 掲示されている作品をもとに振り返ることもありました。「わたしができるようになったことは~です。」はっきりとした声で発表できました。

 2組の様子です。

 自分の作品を振り返り、自分のできるようになったことや思い出をまとめました。「お料理ができるようになりました。」家庭での成長にも目を向けていました。

書写もまとめの時期です。

 2年生、3年生の書写の学習の様子です。書写の学習も1年間のまとめとなり、とめ、はね、折れ等、学んだことを復習する文字を書きました。

 3年生は毛筆の学習を始めて早1年。「水」を書きました。

 2年生では、硬筆のまとめです。2年生までに習ったカタカナや漢字を書きました。

 2年生、3年生ともにとても上達しました。来年度も、ステップアップできるようにがんばります。

チーム力がアップ!

 5年生体育科ボール運動の「サッカー」の学習の様子です。

 こちらは2月28日(火)の学習の様子です。みんなで一生懸命にボールを追いかけています。

 試合後にはしっかりとあいさつ。大事ですね。

 こちらは、3月2日(木)の学習の様子です。チームごとに話し合いをしました。その後は、テーマを決め、練習。このチームはシュート練習をしました。

 試合はどうなるでしょう?

 2日前の試合に比べて、人の動きが変わっていました。戦術を話し合って練習した成果が表れ、チーム力がアップしました。次の学習ではどんな試合になるのか、とても楽しみです。

This is my day.

 4年生の外国語活動「This is my day.」の学習の様子です。「顔を洗う」「学校へ行く」などのカードから、ALTのケリー先生が質問した場面を選び出す活動をしました。

 正解すると、ケリー先生から「Good!」の一声が。質問をよく聞こうと集中して学習に取り組む姿が見られました。

バンって蹴る!

 1年生の体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。ボールを強く、真っすぐ蹴ることを目標に学習しました。

 「バンって蹴るんだよ」先生の指導の声が聞こえてきました。子どもたちもその声に応えたようです。どんどん強く蹴ることがようになりました。

最後のクラブ活動!

 3月1日(水)は、今年度、最後のクラブ活動でした。

 スポーツクラブAはティーボールをやりました。

 

 スポーツクラブBはドッジボール、バスケットボールです。

 手芸・調理クラブは小物づくり、折り紙です。

 工作・イラストクラブは、好きなイラストを描きました。

 ゲーム・パソコンクラブでは、パソコンでのゲーム、ボードゲームをやりました。

 ボードゲームを待つ間、ゲームのお金を教室内に隠して、宝探しもやりました。すごい札束です。

 パフォーマンスクラブは、SEKAI NO OWARI「Habit」を踊りました。

 各クラブ、最後の反省もしっかりと行いました。

 1年間、みんなで協力して、楽しくクラブ活動ができました。

ありがとう、6年生!

 6年生を送る会を実施しました。これまで、5年生が中心となって、心を込めて準備してきました。

 6年生の入場です。一人ずつオンラインで紹介され、それぞれの縦割り班に入場しました。

 紹介を待つ6年生、緊張の面持ちです。

 5年生代表児童より、贈る言葉です。感謝の言葉がたくさん並べられました。

 6年生とゲームです。まずは〇✕クイズです。6年生にまつわる問題が用意されました。

 次に、山手線ゲームです。お題は、動物、お菓子、虫、花でした。難しいながら、1年生もしっかりゲームに参加できました。

 6年生へのプレゼントです。縦割り班みんなで撮った写真入り寄せ書きです。

 6年生からのプレゼントです。好間二小伝統のバトンと自分たちで一生懸命に作ったぞうきんを下級生に贈りました。

 6年生代表児童によるお礼の言葉です。下級生へのエールです。

 校歌をみんなで歌いました。

 6年生の見送りです。アーチを作って、見送りました。姿が見えなくなるまで拍手で送りました。

 自分たちの教室に戻ってきた6年生。下級生からのプレゼントをお互いに見合いました。笑顔です。

 今日の運営も5年生ががんばりました。頼りになる新リーダーです。

 またひとつ、とても楽しい思い出を作ることができました。

 ありがとう6年生!

光と場所のハーモニー

 5年生の図画工作科「光と場所のハーモニー」の学習の様子です。光を当てて「きれい」に見える作品をつくりました。

 今回は、絵の具を使った色水で作品をつくりました。

 できた作品はタブレットで撮影しました。

 撮影した作品の一部を見合いました。「わあ」と感動の声が…。

 次の時間は、各グループの「きれい」に出来上がった作品の鑑賞をします。