こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

成長を感じました!

 1年生の学習の様子です。

 1組では、生活科の学習で新1年生への手紙を書いていました。「がっこうのべんきょうはたのしいよ。」「しょうがっこうではおそうじをします。」学校生活を紹介していました。

 2組では、自分でデザインした作品バッグが完成したため、1年間の作品をしまいました。作品を受け取っては、学習した思い出話に花が咲きました。

 ともに成長を感じる学習でした。入学して間もなく1年。もうすぐ、学校ではお兄さん、お姉さんになります。

言葉から形・色

 4年生の図画工作科「言葉から形・色」の学習の様子です。知っている物語や詩、さらに自作の詩からイメージしたことを絵に表しました。

 先に仕上がったクラスでは、廊下に掲示しました。

 綿で立体感を出したり、折り紙を切って貼り絵にしたり、アイディアあふれる作品がありました。楽しく活動しました。

お別れはさみしいけれど…

 しゃらの木1組で、卒業する6年生と転校する友達とのお別れ会をしました。いす取りゲームやハンカチ落とし等をしました。

 お別れするのはさみしいですが、よい思い出がまた一つ増えました。残りの登校日で、思い出をさらに増やしていきたいと思います。

ふりこのきまりは?

 5年生の理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。ふりこが1往復する時間は、何によって決まるのかを実験で確かめました。

 「ふりこの長さじゃない?」「そうかもね。」ストップウォッチを押すタイミングに気をつけながら、集中して実験に取り組みました。

体育館での練習

 6年生の卒業式練習の様子です。昨日から、式の会場である体育館で練習を始めました。

 明後日には予行を実施します。卒業式当日までもうわずかです。

ナイスシュート!

 3年生の体育科「ゴール型ゲーム(サッカー)」の学習の様子です。

 みんなで声かけ合って、一生懸命にボールを追いかけました。ナイスシュートもたくさんありました。

明日へジャンプ!

 2年生の生活科「明日へジャンプ」の学習の様子です。1年間を振り返り、心に残ったことを写真やイラストを入れてシートにまとめました。

 1組の様子です。

 2組の様子です。

 1年生を迎えて行ったわくわくランドや、みんなで行った町探検が心に残ったようです。3年生に向けて、ジャンプです。

言葉探しゲーム

 4年生の外国語活動「This is my day.」の学習の様子です。1日の中での行動をカードで当てるゲームの後、言葉探しゲームをしました。たくさんのアルファベットの中から、単語を見つけるゲームです。

 「あ、ここにあった」友達と相談しながら、一生懸命に隠れワードを探しました。楽しく活動することができました。

お楽しみ会をしよう!

 お楽しみ会について、学級会を開いて話し合いをしていました。

 5年生の様子です。ティーボールやおにごっこなど、身体を動かす内容が有力でした。

 2年生の様子です。フルーツバスケットやハンカチ落としなどのレクリエーションに人気が集まったようです。

 ともに友達の意見を聞き、それを受けて自分の意見を述べていました。話し合い活動は大切ですが、上手に進められていました。

おいしい給食の時間!

 今日の給食の時間の様子です。メニューはもち巾着入りうどん、いちご味のミルメークを入れた牛乳にヨーグルトでした。

 1年生も上手に準備をし、時間内に食べられるようになってきました。

 給食も、黙食となって3年目。みんな前を向き、静かに食べていました。