こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

追い出したいオニ

 2年生が節分の日に行う豆まき集会に向け、追い出したいオニを考え、クラスでまとめました。

2年1組 ケンカする悪いオニを追い出したい!

2年2組 むだなおしゃべりオニを追い出したい!

 泣き虫オニ、寝坊するオニ、怒りオニなど、それぞれにオニを追い出したいようです。自分を見つめ直すよい機会となっています。

凧あげ

 6年生が凧あげに挑戦しました。今日も凧づくりを教えてくださった高木義夫さんと渡邉邦雄さんにお世話になりました。

 真冬日の寒空の下、凧をあげました。風が強かったせいか、あがった凧が安定しない難しさがありましたが、何度も挑戦しました。

 友達と教え合い、協力してあげる姿が見られました。難しかったけれど、楽しくできたようです。

風車と紙飛行機、楽しかったよ!

 1年生が「風車・紙飛行機」教室を行いました。講師は凧づくりでお世話になっている高木義夫さんと渡邉邦雄さんです。

 はじめに、風車の使い方を教えていただき、紙飛行機のつくり方も教えていただきました。

 次に、体育館に移動し、実際に風車を回してみました。全速力で走るとクルクルときれいに回りました。

 紙飛行機飛ばしです。高木さんを真似して飛ばしたところ、よく飛びました。

 全員で飛ばして競争です。

 貴重な体験をする機会となりました。とても楽しかったようです。

もっと遠くへ…

 2年生の体育科の授業の様子です。投力アップのため、新聞紙を丸めて作ったお手製のボールを遠投しています。

 きれいなフォームで投げていることに感心しました。全国的な課題である投力向上に積極的に取り組んでいます。

明かりをつけよう!

 3年生の理科「明かりをつけよう」の学習の様子です。今日は、実験キットで回路を組み、「片手テスター」をつくりました。うまく回路になっていれば、手で握ったスイッチがつながり、豆電球の明かりがつきます。

 説明を聞きながら上手に組み立てることができ、豆電球の明かりがつきました。上手にいかない子に手助けをする優しい姿も見られました。実験をとおして、理解を深めたようです。

ウナギのなぞを追って…

 4年生の国語科「ウナギのなぞを追って」の学習の様子です。

 今日は初めて読んだ感想をまとめました。

 ウナギの生態についての説明文を読み、「ウナギの赤ちゃんが思ったより小さいのでびっくりした」「つい最近ウナギを食べたけれど、不思議な生き物だと初めて知った」等、それぞれが感じたことをまとめることができました。今日の感想を、次時以降の学習に生かしていきます。

分かったことを知らせよう!

 2年生の国語科「だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう」の学習の様子です。

 準備した本を読み、どの遊びを伝えるかを話し合っています。

 日常生活でも行っている行為ですが、的確に伝えることを意識して実践することにより、より力を高めていけるようにしています。この学習が日常生活に生かされるよう仕向けていきます。

学習の仕上げです!

 6年生も3学期になり、様々な学習でのまとめを行っています。算数科「算数の学習をしあげよう」では、これまでの学習を復習しています。今日は、三角形や四角形のかき方を振り返りました。

 卒業まで残すところ40日ちょっとになりました。中学校進学に向けて、がんばっています。

跳び続ける…

 4年生の体育科の学習の様子です。持久とびの練習に取り組んでいました。

 今日は70秒間、跳び続けることを目標に、繰り返し跳びました。跳んでいる時の真剣な顔が印象的でした。

凧づくり

 6年生が凧づくりを行いました。例年、6年生が取り組んでいる活動です。講師はいつもお世話になっている高木義夫さんと渡邉邦雄さんです。

 文字や絵をかいた台紙に骨組みをつけました。

 よく揚がる凧にするため、ミリ単位の作業に試行錯誤でした。思い思いの凧が仕上がったら、実際に揚げる予定です。とても楽しみです。