こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

陸上競技大会を終えて

6月25日(木)
 6年生が、早朝から校庭トラックを走っています。陸上競技大会は終わったはず?と思っていたら、11月の校内持久走大会に向けて、体力が落ちないよう走り込みを続けるのだそうです。
心も、体も、鍛えられますね。




1年生活科「つうがくろをあるこう」

6月24日(水)
 1年生は、生活科で、通学路にある安全のための施設・設備などを、実際に歩いて学習しました。
線路下のガードをくぐります。車も通るので、車が来ないかどうか確かめてから進みます。


横断歩道を2回わたりました。手をつないで、上手にわたっています。



好間川河川敷で休憩して水分補給。



踏み切りもわたりました。


学校の周りの通学路には、気をつけて歩かないと危ない場所があります。
子どもたちは、点字ブロックやストップマーク、カーブミラーなど、安全のための設備にいろいろ気づいたようです。
子ども非難の家の旗がついている家も発見し、子どもたちを守るためにたくさんの工夫があることを理解することができました。
これからも、安全を守って正しく歩きましょうね!

要請訪問2

6月24日(水)
 いわき教育事務所指導主事の菅家章一先生に、4年生の算数の授業を見ていただきました。


問題文を読み、わかっていることや求めていることを確認します。手の上げ方も上手ですね。



 問題を解いたあと、何をもとにして答えを出したのかを、数直線や図、テープ図で表し、説明します。



4年生の算数は、TTで二人の先生が授業を行います。
ヒントコーナーで考え方を教えてもらいます。



友達の考えた方法を自分の言葉で説明します。



授業の終わりに適用問題に取り組みました。
二人の先生がまわりながらマルをつけ、子どもたちの学習の定着を確認しました。

陸上競技大会が行なわれました。

6月23日(火)
 今日、第43回いわき市小学校陸上競技大会(第2ブロック)が行われました。
 6年生34名全員が元気に出場することができました。

 写真は、女子リレーの様子です。



 次の写真は、男子リレーの様子です。雨にもまけず力走しました。



 最後は、全員で記念写真です。全員、力のかぎりがんばることができました。



 今まで、6年生を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

現職教育授業研究2

6月22日(月)
 3年生が算数科の授業研究を行いました。TTで二人の先生が指導します。

問題の解き方を考えます。



 

迷ったときは、「算数コーナー」で確認します。



2種類の考え方がでてきました。
友達の考え方を、別の人が説明します。上手に説明しています。



先生が別の解き方をしました。
あまりの方が割る数より大きい数字です。



子どもたちが、先生が考えた方法を説明します。
なんと、間違いだったことがわかりました。



 今日は、めあて「あまりのひみつを考えよう」です。
どんなひみつがあるのか、別の数字でもあてはめて、気づいたことをグループで話し合います。



全体の前でひみつを発表します。
みんな、「あまりは割る数より小さくなる」というひみつに気づくことができました。

地域の郷土料理こんだて

6月22日(月)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、煮がし、イカリングいそべフライ、長なすとあぶらあげのみそ汁です。「煮がし」は、「お煮がし」「煮しめ」ともよばれ、いわき市では、お正月やお祭り、年中行事などには欠かせない特別な料理だったそうです。

 写真は6年生の給食の様子です。明日はいよいよ陸上大会です。夜ご飯、明日の朝ご飯しっかり食べて栄養をとって、精一杯の力を発揮できるように頑張ってくださいね。





体育専門アドバイザー4


6月19日(金)
 今日も体育専門アドバイザーの小田原先生と阿部先生が来校しました。
 3校時目、1年生の体育では、ボールの投げ方について指導をしてくれました。



 5校時目には、6年生の陸上大会の練習をサポートしてくれました。



 本校の先生方も、ポイントをおさえた適切なアドバイスに感謝しています。
 また近いうちに来校してサポートしてください。ありがとうございました。

歯科指導

6月19日(金)
 昨日と今日は、1年生の歯科指導を実施しました。染め出しをして、赤くなった歯を見た1年生はびっくりしていました。赤く染まったところやみがき残しが多いところを中心に歯みがきをし、最後にはきれいな白い歯になりました。
 これからも、丁寧な歯みがきを続けてくださいね。


 


現職教育授業研究1

6月19日(金)
 4年生が算数科「割り算のしかたを考えよう」で授業研究を行いました。
式をたてて計算し、答えを求めます。答えが何をもとにして出されたのかを考え、一人ひとりがテープ図や表などに表します。



考えたことを小黒板にかきます。
自分の考えと違う、友達の考えも説明できるでしょうか?
このような学習を通して、子どもたちの柔軟な思考を引き出し、様々な視点から問題を解き、表現できる子どもたちを育てていきます。