お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2015年10月の記事一覧
アニマシオン
10月30日(金)
学校司書の松島淳子先生に4年生がアニマシオンを行っていただきました。読書へのアニマシオンは、読書が好きになるよう導くために元気づけるという意味で、子どもたちに読書の楽しさを伝え、子どもが生まれながらに持っている読む力を引き出そうと開発・体系化した読書指導メソッドです。計75の方法があるそうですが、今日は、その一つを行っていただきました。「100万回生きたねこ」の絵本で行いました。
始めに、絵本を読んでいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36387/)
子どもたちから感想を聞きます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36388/)
その後、絵本の文をばらばらにしてカードに書いたものが配られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36389/)
何が書いてあるのかな?絵本のどこの場面の文かな?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36390/)
カードを読み上げて、絵本のどのあたりかをみんなで考えて並ぶ順序を変えていきます。正解だったようですね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36391/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/36392/)
並び替えてから文を順番に読んでみると、順番がちがうところもありました。それにしても一回しか絵本を読んでないのに、子どもたちは順番が違うとか合っているとか、よく気づくと感心してしまいます。
みんなで元通りの絵本の文章を完成させることができました。楽しい時間でしたね!
学校司書の松島淳子先生に4年生がアニマシオンを行っていただきました。読書へのアニマシオンは、読書が好きになるよう導くために元気づけるという意味で、子どもたちに読書の楽しさを伝え、子どもが生まれながらに持っている読む力を引き出そうと開発・体系化した読書指導メソッドです。計75の方法があるそうですが、今日は、その一つを行っていただきました。「100万回生きたねこ」の絵本で行いました。
始めに、絵本を読んでいただきました。
子どもたちから感想を聞きます。
その後、絵本の文をばらばらにしてカードに書いたものが配られました。
何が書いてあるのかな?絵本のどこの場面の文かな?
カードを読み上げて、絵本のどのあたりかをみんなで考えて並ぶ順序を変えていきます。正解だったようですね。
並び替えてから文を順番に読んでみると、順番がちがうところもありました。それにしても一回しか絵本を読んでないのに、子どもたちは順番が違うとか合っているとか、よく気づくと感心してしまいます。
みんなで元通りの絵本の文章を完成させることができました。楽しい時間でしたね!
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
9
6
2
6
9