日誌

2024年6月の記事一覧

防犯教室(スマホ安全教室)

  6月26日(火)の6校時に体育館で全校生徒及び保護者対象に防犯教室が行われました。最近、全国的に中高生のスマートフォン等によるトラブルが発生しています。そこで「いわきメディア指導員の吉田裕樹先生」に中学生に多い事件、事故の現状や未然防止の対策等についてご講話いただき詳しく教えていただきました。今回学んだことを今後の生活にいかしてほしいと思います。

ファイナンスパークの事前指導(2学年)

 5校時の後半には、ファイナンスパークの事前指導を図書室で行いました。その後、6校時にはファイナンスパークの教材を使いながら「お金の使い途」、「生活費の計画項目」について学びました。今後も経済学習に積極的に取り組んでほしいです。

高校説明会の事前指導(2学年)

 今日の5校時に図書室で、6月27日(木)に行われる高校説明会の事前指導を行いました。進路指導主事の田中先生より、当日の心構えや2年生の聴講場所の確認についてお話がありました。準備をしっかりと行い、進路説明会に参加させたいと思います。

 

期末テストに向けての学習(2学年)

6月24日(月)、25日(火)は、1学期期末テストが全学年で行われます。期末テスト1週間前のため、全校生で朝、昼のテスト勉強が始まりました。1学期の評定に関わる大切なテストです。計画的に学習を進めてほしいと思います。

中体連各種大会頑張りました⑤

 水泳競技には、本校から3名の選手が出場しました。1年生恩田大睦君が100Mバタフライと200Mバタフライの2種目で県大会出場を決めました。また、3年生橋本結菜さんが200M個人メドレーと400M個人メドレーの2種目で県大会出場を決めました。

PTA美化活動(全学年)

6月15日(土)に、PTAの美化活動が行われました。休日の朝のお忙しい中、たくさんの保護者の方々が参加してくれました。また、生徒たちも参加して、手伝ってくれました。ありがとうございました。

体験活動に向けて(1学年)

1学年では、6月27日(木)に、総合的な学習の一環として、「あかい菜園」に体験活動に行きます。生徒達は、活動に向けて調べ学習を行っています。

 

調べた内容をまとめている所です。

体験活動が充実できるようにしていきたいです。

クリーン作戦(1学年)

6月13日(木)の6校時にクリーン作戦が行われました。1年生も隅々の草を一生懸命に抜いていました。

 

 

 

 

 

 

クリーン作戦(2学年)

13日(木)の6校時に全学年の生徒及び先生方でクリーン作戦を実施しました。

気温が高く暑い中、各学年に分かれて校庭の石拾いや草むしりを一生懸命に行いました。

写真は2学年が活動している様子です。

 

中体連各種大会頑張りました④

 中体連卓球競技では、1年生から3年生の選手が参加しました。個人戦、団体戦ともに熱戦が繰り広げられました。県大会出場はなりませんでしたが、練習の成果が十分に出た大会でした。

プール清掃(3学年)

今週1週間かけて、プール清掃を行いました。本日で清掃を終了し、試しに水を入れています。今後、本格的に水を入れ始め、来週中には水質検査をしますので早ければ期末テスト終了後には、プールには入れると思います。生徒たちはとても楽しみにしています。

総合的な学習の授業風景(2学年)

 5校時の総合学習の時間に、各クラスで「中体連を終えて」、「新チームに向けての抱負」、「期末テストに向けて」というテーマで作文、新聞づくりを行いました。生徒達の作文や個人新聞が完成するのが楽しみです。個人作文は後日、2学年通信で紹介します。

 

中体連各種大会頑張りました③

 バスケットボール競技では、女子は1回戦で草野中と対戦しました。全力を尽くしましたが敗退となりました。男子は初戦で四倉中に、次戦で湯本一中に勝ちましたが、準決勝では植田中に惜敗し、悔し涙を飲みました。

中体連各種大会頑張りました②

 ソフトテニスの大会では、女子団体1回戦で、中央台北中に1-2で惜敗でした。男子団体戦では、平一中に1-2で惜敗、男子の個人戦でも、金成・鈴木ペアが1回戦は勝利したものの、2回戦で平一中に惜敗となりました。

中体連各種大会頑張りました

 バレーボール部は、中央台北中戦は0-2で惜敗、植田中戦は2-0で勝利、中央台南中戦は2-0で勝利、サンシャインIVBC戦は0-2で惜敗、という結果でした。