2021年11月の記事一覧
今日の藤原小Part2(11/30)
今日の藤原小の様子Part2です。
人権教室(11/30)
本日、いわき人権擁護委員協議会より講師の先生にご来校いただき、6年生で人権教室を行いました。子ども達は、人権教室を通して、「命の大切さ」を学ばせていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
11/30 今日の藤原小
11月授業最終日です。今日の学校の様子です。
※ 明朝に大雨の予報が出ています。校内放送で全校に注意喚起をしましたが、大雨、増水、雨でぬれた場合等の対応が必要となるかもしれませんので、各ご家庭でもご注意願います。
本日の給食
本日の給食献立は、地元料理人による「和食給食」 ~だしで味わう和食の日~。いわき市平にある和食料理店「田町平安」の方が考えてくれた特別メニューです。
さつまいものご飯・ごましお・牛乳・塩麹からあげ・きのことおろしのさっぱり和え・ぶりの粕汁・ひとくちリンゴゼリーです。
本日の給食
本日の給食献立は、発芽米入りご飯・牛乳・いわし生姜煮・味噌煮・ぶどうゼリーです。
大休憩の様子(11/29)
本日の大休憩の様子です。持久走記録会が終わっても、ランニングタイム、頑張っています!!
オンライン授業に備えて
コロナ禍が落ち着いている今の時期に、今後の対策を進めようとしています。具体的にはオンライン授業に備えての試みです。本日は、4年生が自宅で学習していることを想定して、教室を離れたところで、リモート学習に取り組んでみました。教職員は、担任からの指導を受けながら学習をする子ども達の様子を参観しました。
タブレットを持って図書館へ移動
空き教室へ移動
特別教室へ 次々と4年生がアクセス開始
担任は教室から子ども達へ指導をします。
「音が聞こえない。」「提示資料が見えない。」等々のテクニカルな部分は、ICTサポーターの先生の力を借りて、家で自分でできることをめざします。
書き順を一緒におこなっています。
離れていても、友だちの顔が見られることは、うれしかったようです。
今後タブレットを家庭に持ち帰ることや実際に家庭でリモート学習をすることを経験しながら、「備えて」いきます。
カタカナいっぱい、本日の給食
本日の給食献立は、食パン・チョコレートクリーム・牛乳・ハニーマスタードチキン・マセドアンヌサラダ・ジュリエンヌスープです。こんなにたくさんのカタカナが入った献立のため、放送で献立等を紹介する給食委員会は、何度も何度も練習をしたそうです。
「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味。 小さく角切りにした野菜を、マヨネーズなどで和えていただく、とっても簡単なサラダ料理です。 マセドアンサラダは給食で食べられることもあり、栄養がたっぷりとれるサラダレシピ。
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは,フランス語で『マッチ棒より細い糸状に切ったもの』という意味で,日本語の千切りと同じ意味です。千切りにした野菜がたっぷりと入ったスープです。
11/26 今日の藤原小
今年もイノシシによる校地内掘り起こしの被害が出ています。今朝は、常磐地区の猟友会の皆様が現場を確認してくださいました。
今週最終授業日、今日の学校の様子です。
タブレット頑張っています!!
2・3年生もタブレットの活用に慣れようと頑張っています。毎週触れていくことで慣れていきますね!頑張れ!
11/25 今日の藤原小
第2学期の授業日数は、明日から20日間となりました。昨日は猪苗代での積雪がニュースとなっていました。今日の学校の様子です。
本日の給食
本日の給食献立は、わかめごはん・牛乳・ごぼうメンチカツ・じゃがいもの味噌汁・みかんです。
本日の読み聞かせ♩(11/25)
本日は、学校司書さん及び高学年の児童による読み聞かせが行われました。子ども達は大喜びで、読み聞かせに耳を傾けていました。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・鮭塩焼き・ひじきの油炒め・どさんこ汁です。
今日の藤原小 Part 2
今日の藤原小の様子Part2です。
大休憩の様子(11/24)
本日の大休憩の様子です。藤原の子ども達、とても元気です!!
11/24 今日の藤原小
繰替休業日があったため、3連休となった藤原小の連休明け。寒い朝のスタートでしたが、1時間目から集中モードの子ども達です。
完走!
秋晴れの持久走記録会、参加者全員が完走することができました。多数の応援の皆様、ありがとうございました。
11月22日(月)は繰替休業日となりますので、3連休中は事故なく楽しい休みにしてください。
懸命に頑張る姿がまぶしい一日でした。
「青少年 キボウのこえ」クリアファイル贈呈式(11/19)
青少年育成市民会議の藤原支部様より、「青少年 キボウのこえ」クリアファイルを贈呈していただきました。これは、コロナ禍で大変な日々が続いていますが、現況が回復したらこのようなことをしたいなという願いを藤原小の子ども達が書いたものです。代表児童3名が贈呈式に参加しました。とても素敵なクリアファイルです。ありがとうございました。
11/19 今日の藤原小Part2
今日の藤原小の様子Part2です。
11/19 今日の藤原小
小春日和の一週間でした。子ども達の話の中にも、「今夜の天体ショウ」(ほぼ皆既月食の部分月食)が話題になっています。
本日の給食
本日の給食献立は、ドッグパン・牛乳・ウインナーソーセージ・ケチャップと辛子・野菜とキノコのホットサラダ・カボチャのクリームスープです。
愛の一声運動(11/19)
今朝、青少年育成市民会議の藤原支部会員になられている皆様が、愛の一声運動ということで、あいさつ運動をしてくださいました。児童のみなさんも元気にあいさつをして、すがすがしい一日のスタートとなりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
お掃除の様子♪(11/18)
本日のお掃除の様子です。毎日、藤原小の子ども達は、学校をピカピカにしてくれています!本当に素晴らしいです。
本日の給食
本日の給食献立は、減量ご飯・牛乳・さんまのあげびたし・肉じゃが・一口桃ゼリーです。
11/18 今日の藤原小part2
曇り空ですが、あたたかな藤原小です。土曜日の持久走大会は、雨の予報もなく(ほっ)、予定通り実施することができそうです。
11/18 今日の藤原小
今日も暖かい日差しが差し込んでいる藤原小です。今日も朝から一生懸命頑張っています。
読み聞かせ×4
午前8時からの読書タイムに、読み聞かせを4教室で行いました。学校司書さんと図書委員会の児童による読み聞かせでした。児童による読み聞かせは、何度か練習して臨んだことが伝わってくる、じょうずな語りでした。
本日の給食
本日の給食献立は、けんちんうどん・牛乳・コーヒー・きんぴらかき揚げ・りんごコンポートです。
クリスマスへむけて
4年生の隣教室は、「空き教室」になっていますが、子ども達が創意工夫できるような空間になっています。
有効活用空間が、「12月お誕生日会・クリスパスパーティー」の準備が着々と進んでいました(とても楽しそう)。学級会でお楽しみ会を計画した具現策としてのもののようです。
自分たちで計画・工夫して、会を催していく力が育っています。
11/17 今日の藤原小part2
「小春日和」が続く、今日の学校の様子です。
本日の業間運動!!
本日の大休憩に、体育主任から全児童に向けて、持久走記録会の練習をする上で大切なことを聞き、その後、練習をしました。藤原の子ども達、今日も頑張っていました!!
11/17 今日の藤原小
いよいよ11月も後半に入り、2学期もまとめに時期になってきました。本日も各学年とも真剣に学習に取り組んでいます。本日の藤原小の様子です。
お掃除の様子♪(11/16)
今日のお掃除の様子です。どの場所でも、みんな一生懸命学校を掃除してくれています。
素晴らしいですね!!
「食に関する指導」(3・4年生)
本日の3・4校時に栄養教諭の先生が来校されて、3・4年生に「食に関する指導」をしてくださいました。3年生は「体がよりよく育つために大切なことは何だろう」、4年生は「体によいおやつの食べ方を工夫しよう」というめあてで、ご指導いただきました。その後、給食の配膳の様子などもご覧いただきました。本日は、子ども達に体に大切なことをたくさん教えていただき、ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、青じそ入りとりつくね、ほうれん草のえごまあえ、ご汁です。
11/16 今日の藤原小
今日の藤原小の子ども達の様子です。
ランニングタイム!!(11/16)
少し肌寒い天気ですが、今日も元気な藤原小の子ども達です!!ランニングタイムの様子です。
赤い羽根募金を
児童会運営委員会が呼びかけて募金を行いました、赤い羽根共同募金をいわき市社会福祉協議会常磐地区協議会長様へ手渡すことができました。委員長をはじめ代表3人で贈呈を行いました。今後、銀行で集計されるそうです。
絵画で表現 「運動会 楽しかった」
1年生オープンスペースに、運動会で楽しかった場面を表現した絵画作品を展示してあります。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・県産ももカツソースかけ・なめこと大根の味噌汁・ミニトマトです。
11/15 今日の藤原小part2
週間天気予報で、土曜日まで「晴れ」が続く予報となっています。「持久走記録会、晴れそうですね。」に体育主任が、笑顔でほっとした表情をうかべました。運動会、修学旅行、見学学習と雨続きのため、今回こその気持ちが伝わってきました。
快晴の藤原小、学校の様子part2です。
ひき算の二つの方法を、それぞれ自分の言葉で説明しています!
巨人軍の選手ではありません。 正しいと思うときは、「まる」で意思表示です。
ランニングタイム!!
20日の持久走記録会に向けて、藤原小の子ども達、ランニングタイム、頑張っています!!
大休憩の様子(11/15)
今日の大休憩の様子です。とても楽しそうです!!
11/15 今日の藤原小
また今日から1週間が始まりました。藤原小の子ども達は今日も朝から元気に頑張っています!!子ども達の様子です。
先をみすえて 職員研修
現在落ち着いているコロナ感染状況が 今後蔓延の状況になった場合を想定して オンラインで学習できるための環境を整える必要があります。まずは教職員がなれていきましょうと 本日はタブレットを使った研修を行いました。
今後は実際の授業を見合って、子ども達が校内で離れた場所でやってみる。さらに、ある学年で実際に持ち帰ってみて試してみるという機会を設定していきます。
校長のつぶやき・・「のりこえなければならない壁がいくつもみえてきた。」
本日の給食
本日の給食献立は、メロンパン・牛乳・ほうれん草とツナのソテー・キャベツのクリームシチュー・牛乳プリンです。
11/12 今日の藤原小
早朝の寒さが厳しくなってきました。日中はポカポカ陽気で、体育学習は半袖半ズボンが多く見られます。
学年ごとのランキング
図書室の利用も増えています。先生のおすすめの本に続いて、各学年の好きな本ランキングが掲示されています。
学年の特色がはっきりと出ていることがわかります。高学年になるにつれて、好きな本の幅が広がってきていることもわかります。
湯ノ岳山荘で森林学習
3年生は湯ノ岳山荘を学習場所にうつして、「いわきの森に親しむ会」の皆様のご協力をいただき、森林学習を行いました。
いわき児童造形展覧会へ出品
児童造形展出品作品ができあがりました。今年度は感染予防のため展覧会は行わず、審査のみとなりますが、各学年1点の代表作品が決まりました。藤原小の児童絵画展覧会です。
校庭の治水工事(6年生)
校庭の南側に、一昨日降った大雨による大きな水たまりが3つありました。そこを6年生が用水路でつないで、真ん中の最大の水たまりに水を集め、そこから校庭最南端のバックネット方向に用水路を掘り、水を抜いていきました。みるみるうちに、水が下流に流れていきました。6年生、一生懸命頑張ってくれました。
今日のお掃除の様子♩
今日のお掃除の様子です。今日も藤原小の子ども達は校内をピカピカにお掃除してくれています。
階段の右側通行も立派です。
本日の給食
今日の献立は、キムチチャーハン、牛乳、にんじんしゅうまい、たまごスープです。
11/11 今日の藤原小
暖かい日差しが差し込む今日の藤原小です。元気に頑張る今日の子ども達の様子です。
本日の読み聞かせ(1年生)
学校司書さんが来校してくださり、本日は1年生で読み聞かせを行ってくれました。
「オオカミがきた」と「みかんのひみつ」の2冊です。子ども達、大喜びで聞いていました。
委員会活動(11/10)
本日の委員会活動の様子です。みんな一生懸命活動していました!!
11/10 今日の藤原小
修学旅行と見学学習がおわりました。晴れのち雨、今日の学校の様子です。
3年算数は重さの学習です。ランドセルの重さから、さまざまなものをはかってみます。
とびばこもずいぶんととべるようになってきました。1年生の成長!!。
修学旅行特集!
11月9日(火)に実施した修学旅行の特集号です。
【体育館での出発式】
【会津若松到着 はじめての手びねり体験】
工程を小さなステップで丁寧に教えていただきました。子ども達は制作に全集中。
協力し合ってろくろを回し、完成! しかしこれから様々な工程を経て、年明けの2月後に送付されてきます。本校はこの体験場での今年168校目でした。「多いですね。」とつぶやくとコロナ前は500校を超える学校が体験したそうです。
【武家屋敷の見学】
【武家屋敷内のお食事処で昼食】
【鶴ヶ城散策】
この時間帯だけが「傘がないとぬれてしまう」状況でした。
鶴ヶ城の記念写真撮影を、傘をさした状態でとりましょうということになりました。なかなかない写真となりました。
この後は、違う意味でのお楽しみ、お土産買い物時間(たっぷり1時間)となりました。(カメラ撮影者も十分に楽しみましたので写真はありません。)
本日の給食
本日の給食献立は、ツナご飯・牛乳・鶏唐揚げ・わかめスープです。
5年生見学学習!!
5年生の見学学習の様子です。
4年生見学学習!!
4年生の見学学習の様子です。
3年生見学学習!!
3年生の見学学習の様子です。
2年生見学学習!!
2年生の見学学習の様子です。
1年生見学学習!!
1年生の見学学習の様子です。
鶴ヶ城 そしてお土産
お楽しみ お土産買いの時間です。
これは誰々 これはと 次々にカゴがいっぱいになりました。
お土産を持って いわきに向かいます!
15時50分頃帰校予定 16時解散を見通してますが 三春に着きましたら メ−ルでお知らせします。
お昼 会津
修学旅行隊のお昼の時間です。
武家屋敷見学
雨が降ったり止んだりの会津です。予定どおり 武家屋敷の見学をしています。全員 元気です。
3年生・4年生・5年生も元気に出発!!
3年生、4年生、5年生も、元気に見学学習に出発しました!!3年生は平消防署、東警察署、4年生はクリンピーの家、5年生は水産海洋研究センター、日産いわき工場に向けて、元気に出発しました!!
完成 湯呑は2月後
手びねり体験が終わりました。
会津市内 修学旅行隊が多いです。
もくもくと体験
難しいけど お話をよく聞きながら 湯呑の制作中!
霧雨の会津
目的地に着いた修学旅行隊。会津は霧雨です。これから 手びねり体験です。
1・2年も見学学習出発!!
校外学習として、1年生はアクアマリンふくしま、2年生は常磐給食合同調理場、中央図書館に行きます。元気に出発しました!!出発時の様子です。
会津へ
三春SAでのトイレ休憩 傘がいらない程度の霧雨です。会津にむかい発車しました。
修学旅行 出発式の様子(11/9)
今朝の出発式の様子です。あいにくの雨ですが、6年生のみなさん全員出席です。良かったです!!
出発前 そして出発
雨の修学旅行隊は 午前6時53分学校を出発しました。たくさんの保護者の皆様の見送り ありがとうございます。
行ってきます。
今日の給食
今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、あつやきたまご、とん汁、かみかみ大豆です。
全校放送(11/8)
本日、全校放送を大休憩に行いました。運動会の表彰も行いました。みんな本当によく頑張りましたね。教頭先生からは、「今小学生のみなさんだからこそ、こうあってほしいと臨むこと」というタイトルでお話しをしました。どんなことでも良いので、夢中になれるものを見つけ、本物にふれてほしいとお話ししました。さらに素敵に藤原小の子どもたちが成長していくことを願っています。
11/8 今日の藤原小
今日の藤原小の子ども達の様子です。元気に授業に取り組んでいます。
二十四節気 「立冬」
11月7日(日) 今日は二十四節気の立冬です。職員室前の掲示板がも立冬に変わっていたので、近くにいた4年女子児童に、「この字を読めますか」とたずねると、正しく答えてくれてしかも、「いつもここを通るとき、見ています。」と話してくれました。(うれしいな)
【立冬とは】 引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立冬(りっとう)は、二十四節気の第19。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日
秋分と冬至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立春の前日までが冬となる。
本日の給食
本日の給食献立は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・カレーメンチカツ・大麦入り野菜スープ・オレンジです。
11/5 今日の藤原小
晴れやかな空が広がる本日の藤原小の様子です。子ども達は今日も元気に頑張っています。
※ 夢中になって、英語科の学習をしているところです。
歴代 PTA会長の皆様より
本校には、歴代PTA会長さんによる会があります。学校周りの環境整備や学校課題に協力していていこうという趣旨のもと開かれている会ですが、本日の学校へ行こう週間に合わせて、来校していただきました。
授業を参観していただいて、「落ち着いてしかも生き生き学習している」「登校の様子がすばらしい」「下駄箱のくつが大変よくそろっている」というおほめの言葉をいただきました。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・サバ味噌煮・おでんです。
11/4 今日の藤原小
秋晴れの藤原小、今日の学校の様子です。第3・4校時は自由参観となっています。
読み聞かせ
図書委員会の児童による、読み聞かせもはじめました。
学校司書さんの読み聞かせも合わせて実施します。
本日の給食
本日の給食献立は、麦ご飯・おろしだれ納豆・牛乳・豚肉とごぼうの炒め物・小松菜の味噌汁です。
英語で読み聞かせ♪(11/2)
本日の大休憩に、いわき総合図書館からお借りしたミッフィの英語の本の読み聞かせを行いました。楽しみにしてくれていたお友だちが図書室に集まってくれました。色や動物の名前も英語でみんなで練習したりしました。また来てくださいね!
楽しいゲーム大会(11/2)
本日の3・4校時に楽しいゲーム大会を行いました。6年生が企画・運営してくれました。縦割り班のグループで、「〇✖ゲーム」や「的あて」、「じゃんけんゲーム」、「フリースロー」、「伝言ゲーム」、「お箸でリレー」などたくさんのゲームを楽しみました。一生懸命サポートする6年生の姿が見られました。ありがとうございます!
「お箸リレー」
「フリースロー」
「的あて」
「伝言ゲーム」
「じゃんけんゲーム」
運営委員の皆さんです。楽しいゲーム大会をありがとうございました!!
アートタイム
図画工作科の授業公開を過ぎても、「アートタイム」継続しています。校内の様々な場所に作品があることは、明るく感じます。
11/2 今日の藤原小
「明日はお休みですが、どうして休みか知ってますか。」と登校途中にたずねると、なかなか正解が出てきませんでした。秋分の日?ハロウィンかな?と絞り出しの返答もありましたので、在校中にしっかり意識させないと・・と感じました。
今日の学校の様子です。
みかんがたくさんなったよ!!(11/1)
本日の6校時に、6年生が校内の敷地のみかんを採りました。写真からも分かるように、すごい量です。
甘いみかんにあたるとよいですね!!
11/1 今日の藤原小
11月となりました。「来週の修学旅行、天気は大丈夫かな。」と話す6年生の声が聞こえてきました。コロナが静かになってきて、様々なことに楽しみが持てるようになってきました。今日の学校の様子です。
「いちについて」で片方の足をひくんです。そして「バン」でスタートです。
1年算数。ひき算ももうすぐおわります。
2年算数。一番大きな山場となる、「かけ算」を学習しています。
4年算数。電子黒板に赤で図形をかきます。
5年算数。活用力育成シート・そしてテストなおし。
6年英語。教頭先生と一緒に。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・鶏肉とこんにゃくの味噌からめ・すまし汁・みかんです。
本日の大休憩の様子(11/1)
いよいよ11月に入りました。本日の大休憩もみんな楽しそうに遊んでいました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598