お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2017年8月の記事一覧
1、2年生の発育測定
今日は、1、2年生の発育測定です。発育測定の前に、保健の先生から、2学期も健康に過ごすための生活についてお話がありました。
朝ごはんの効果について質問され、『運動するための力になる。』と答えることができました。1年生も健康の大切さをよく理解していました。
朝ごはんの効果について質問され、『運動するための力になる。』と答えることができました。1年生も健康の大切さをよく理解していました。
パワーアップタイム
パワーアップタイムです。
パワーアップ算数プリントや学級の課題に熱心に取り組んでいました。
パワーアップ算数プリントや学級の課題に熱心に取り組んでいました。
朝の活動 体力づくり
風もなく雨も降っていなかったため、子どもたちは体力づくりを行いました。11月の持久走大会に向けて、一日一日、走り続ける距離を伸ばしていきたいですね。
朝の活動 園芸委員会
今年は、去年のマリーゴールドからとった種で苗を作って栽培したのですが、なんと野生のマリーゴールドに戻ってしまい、背の高い花の小さいマリーゴールドになってしまいました。
9月にまた新しい苗と植え替えをするため、土作りを行います。園芸委員会の子どもたちは入れ替えに向けて、夏休み明けてから、毎日、雑草や野生化したマリーゴールドの除草を一生懸命行っています。
9月にまた新しい苗と植え替えをするため、土作りを行います。園芸委員会の子どもたちは入れ替えに向けて、夏休み明けてから、毎日、雑草や野生化したマリーゴールドの除草を一生懸命行っています。
佐藤悟先生のご指導がありました
音楽祭に備えて佐藤悟先生のご指導がありました。子どもたちは毎回自分たちの演奏を動画で見て反省しているため、演奏しているときの姿勢や身だしなみがとてもきちんとしています。佐藤先生からアドバイスをいただき、また曲想に広がりが出そうです。演奏しているときの子どもたちの目が指揮者に集中し、真剣な表情をしています。演奏はもちろん、子どもたちの表情にも引き込まれます。
5、6年生発育測定
今日は、5、6年生の発育測定です。成長期に入っている高学年の子ども達は、4月よりもぐんと身長が伸びていました。
発育測定の前に、2学期も健康に過ごすための『健康のもと(基)』について、保健の先生からお話がありました。
5、6年生は成長期であり、また、2学期に宿泊活動や修学旅行などの行事もたくさんあるので、とくに日々の健康づくりが大切ですね。
発育測定の前に、2学期も健康に過ごすための『健康のもと(基)』について、保健の先生からお話がありました。
5、6年生は成長期であり、また、2学期に宿泊活動や修学旅行などの行事もたくさんあるので、とくに日々の健康づくりが大切ですね。
除草活動をがんばっています
今年の夏は雨が多かったため、例年より草が伸びています。各学年とも花壇の除草をがんばっています。ゴーヤのカーテンもかわいい実がたくさんついています。
読書タイム
今日は読書タイムです。子どもたちは静かに読書を行っていました。生活のリズムも戻ってきたようです。
5年 宿泊活動話し合い
5年生は、来週4日月曜から6日水曜まで宿泊活動があります。今日はキャンプファイヤーの話し合いをしていました。楽しそうです。
ピーマンの収穫
3年生が野菜の収穫をしていました。立派なピーマンがたくさん収穫できました。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
7
1
3
8