夏井小学校
夏井小学校
2023年9月の記事一覧
150周年記念写真
過日お知らせいたしました「150周年記念写真」のオンライン販売は、10月1日(日)がしめきりとなっております。購入を予定していて、まだ手続きをされていない方は、忘れずにお申し込みください。
9月最後の夏井っ子
今日も夏井の子どもたちはがんばっていました。
2年生は、長さや水のかさなど、今までの学習内容の確認をしていました。
3年生は外国語活動で、ALTのイサベラ先生とアルファベットの学習をしていました。最後には迷路に挑戦していましたが、「Z」のゴールまで到達できたでしょうか?
4年生もイサベラ先生と外国語活動の学習をがんばっていました。文房具の名前を英語で言った後に、1つの場合と2つ以上の場合の言い方の違いを学習していました。
5年生は、国語科で物語文を読んでいました。グループごとに役割を決めて調べものをし、まとめた考えを交流していました。
6年生は、体育科でマット運動を行っていました。ペアで支え合ったり、タブレット端末を活用したりしながら、技の精度を上げる練習を工夫して行っていました。
1年生は給食を食べ始めたところでした。体も大きくなってきて、食べる量も増えているでしょうか。
今朝の夏井っ子(0929)
9月の登校日は、今日が最後になります。令和5年度の半分が終わることになります。
これまで、夏井の子どもたちは、本当によくがんばってきました。令和5年度上半期の最終日である今日もがんばっています。
まず安全に登校しました。今日も見守り活動をありがとうございます。
朝は暑さが和らいできたので、朝ランが復活してきました。
委員会活動もがんばっています。いつも感心しています。
6年生の陸上競技の練習も継続しています。
チャレンジタイム
夏井小学校では、毎週木曜日の給食の後、5時間目の学習の前に「チャレンジタイム」を設けています。この時間には、集会活動や児童会活動を行ったり、各学年の計画で補習的な学習や発展的な学習をしたりしています。
今日は、各学年の計画で活動する日でした。学習ドリルに取り組む学年、学習発表会に向けての活動を進める学年、ICTの活用スキルを高める学年、個人で必要な課題を考えて活動する学年など、様々な活動をしている姿を見ることができました。5年生は、Student Cityのオリエンテーションを行っており、教室が子どもたちの期待感でいっぱいになっていました。
今日の夏井っ子(0927)
今日も夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、国語科の学習で、説明的な文章を読んでいました。タブレット端末を活用して、文章を色分けし、文章それぞれの役割を考えていました。文章の役割による色分けが上手にできているか、友だちと確かめ合っていました。
2年生は、音楽室で歌の練習をしていました。ピアノを弾く人、キーボードを担当する人、歌を歌う人、それぞれの役割に責任がもてるようにがんばっていました。
3年生は、算数科でかけ算の筆算に挑戦していました。一人が代表して黒板に解答を書き、代表者から指名されたもう一人がその考え方を説明するという工夫をし、学び合う学習を展開していました。
4年生は、理科で水のゆくえについて考えていました。蓋をしたビーカーの水は減ってないのに、蓋がない方は水が減っている。「蒸発」という言葉は知っているものの、どうすれば確かめられるか、それが課題のようです。
5年生は、図画工作科で色塗りをしていました。決めた色にベタッと塗るのではなく、紙の上で色が混ざることによる偶然の美しさを表現しようと、コツコツとがんばっていました。
6年生は、社会科で「大名行列」についての学習課題づくりをしていました。こんなにも大人数での移動、何日もかけての移動は、何のために、どうやって行われたのか、みんなで調べていきます。
今朝の夏井っ子(0927)
今日は雨が降っていますが、夏井の子どもたちが元気いっぱい登校しました。
学校の前の県道は「40km/h制限」です。お気をつけください。
外に出れない子どもたちは、読書やタイピング、補習問題への挑戦など、それぞれの計画で静かに活動していました。
教育委員会学校訪問
今日は、福島県教育委員会やいわき市教育委員会の先生方に来校していただき、夏井小学校の子どもたちや先生方ががんばっている様子を参観いただいて、ご意見をいただける日でした。
参観してくださった先生方から、「夏井小学校の先生方も子どもたちもとってもすばらしい」というお言葉をいただくことができました。みんなのがんばりに拍手です!
本日、お忙しい中、夏井小学校のためにお時間を作っていただいた先生方、本当にありがとうございました。
ローマ字の学習をがんばっています
3年生がタブレット端末を使ってローマ字の学習をしていました。次から次へと出てくるローマ字を、パッパッと読むことができていました。やはり、「継続は力なり」のようです。
今日の夏井っ子(0925)
今日も夏井の子どもたちはがんばっています。
~5時間目の様子から~
~クラブ活動の様子から~
みんなできれいに
みんなの学校を、みんなできれいにしています。
よい修学旅行でした
みんな元気に学校に到着し、帰校式の後に解散しました。
本当に素晴らしい1日でした。6年生の態度が本当に素晴らしかったです。また来週からの活躍を期待せずにはいられません。
まもなく
中郷SAで最後の休憩をしました。まもなくいわき市に入ります。予定より少しだけ遅く到着しそうですが、みんな元気です。
帰路
守谷SAで休憩をしました。みんな元気です。
お土産いっぱい
買い物タイムが終わりました。お土産も土産話もいっぱいです。
帰路につきました。みんな元気です。
浅草
到着しました。これから買い物をします。
満喫
楽しかったようです。バスの中でも話が止まりません。
お待ちかねの
東京ドームシティに到着しました。
国会議事堂見学
衆議院の見学をしました。
国会議事堂に到着
国会議事堂に着きました。これから見学します。
約束を守れる子どもたち
守谷SAで2回目の休憩をしました。子どもたちも時間を守って行動しているので、予定より早めに進行中です。
順調に進行中
中郷SAで休憩をしました。順調に進んでいます。みんな元気です。
出発!修学旅行!
今日は6年生の修学旅行の日です。全員そろって、元気に出発しました。
今日の夏井っ子(0921)
今日も、夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、3つの数の計算に挑戦していました。ブロックを使って問題場面を確認し、そこから式を考えて計算していました。
2年生も算数をがんばっていました。学校の中から三角形や四角形を探して、タブレット端末で撮影して集めてきました。身の回りにある三角形や四角形を、これから確かめていきます。
3年生は、図工の作品づくりをがんばっていました。筆だけでなく、たんぽを使ってきれいに色塗りをしていました。
4年生は、国語科で物語文を読んでいました。登場人物の心の変化に着目して、一生懸命考えていました。
5年生は、理科で台風の進路とその影響について調べていました。友だちと協力しながら、検索するキーワードを工夫して調べていました。
6年生は、算数科で円の面積の求め方を考えていました。円を何等分するのか、どの形とどの形を組み合わせれば面積を求めることができるのか。謎解きをするようにがんばっていました。
わかると、友だちに教えたくなるものです。
今朝の夏井っ子(0921)
曇り空で少しだけ暑さが和らいだ朝です。今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。
10月に行われる「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」に向けて、6年生が体を動かしていました。
日本って?
5年生が、おもしろい社会科の授業を行っていました。
グループごとに様々な視点で都道府県のランキングを調べ、分かったことを共有していました。
人口が重要でしょ?面積が重要でしょ?いや、食べることが大事だから、農業生産額が重要でしょう?いやいや、人を集めることができるように、温泉地の数が重要でしょう?様々なことを考えながら、日本の特徴を捉えた5年生です。
最後には、Microsoft Formsを使って、自分の考えを整理していました。
今日の夏井っ子(0920)
昨日は、下校時に激しく雨が降り、雷も鳴ってしまいたいへんでした。お忙しい中、児童のお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、夏井小では大雨の被害がありませんでした。今日も夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、カタカナの書き方を学習していました。文字によって止めるのかはらうのか、一つ一つていねいに確認しながら書いていました。
2年生は、タブレット端末を使って、国語科のドリル学習に取り組んでいました。漢字の書きとりだけでなく、言葉の意味を考える問題にも挑戦していました。
3年生は、ローマ字の学習を進めていました。ICTを活用してお互いに確認し合っていました。
4年生は、理科のたしかめをしていました。何ができて、何が課題なのか、次の一歩を踏み出すための大切な確認です。
5年生は、台風の動きについて考えていました。1学期の学習で雲が西から東に流れることを学習していますので、進み方が異なる台風の動きとそれにともなって変化する天気の様子をこれから調べていきます。
6年生は、日本の歴史を学習していました。徳川家康はどんな国づくりを目指したのか。資料から様々なことを考えていました。
大地の秘密を探れ!
6年生が、理科の学習で、学校の近くにある地層の見学に出かけました。
「なんで縞模様に見えるのだろうか?」「何が違うのだろうか?」
少しだけ土をいただいてきて、次の時間に顕微鏡で詳しく見てみる予定です。
今日の夏井っ子(0919)
三連休明けの火曜日です。今日も夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、タブレット端末を使って、ドリル学習をしていました。自動で採点されるので、自分のペースで学習を進めることができていました。
2年生は、おはじきを使って、かけ算の仕組みを確認していました。パパッとおはじきを並べることができていましたので、かけ算の理解はバッチリのようです。
3年生は、ローマ字の読み方の学習をしていました。ICTを活用して、効率よく学習を進めていました。
4年生は、わり算の筆算の練習問題や発展問題に挑戦していました。一人でがんばったり、友だちとがんばったり、先生とがんばったりしていました。
5年生は、書写で「きずな」の清書をしていました。さて、前回よりも上手に書けているでしょうか。
6年生は、円の面積の求め方を考えていました。これまでは、直線で囲まれた形の面積だけを考えていましたので、曲線の部分をどう考えていくのか、ていねいに確認をしていました。
こころの劇場
6年生が「こころの劇場」に参加しました。バスに乗ってアリオスに出かけ、劇団四季さんの「エルコスの祈り」を観劇しました。
今日の夏井っ子(0915)
今日も夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、算数科で時計の学習をしていました。短い針の場所にも気をつけることを確認していました。
2年生は、図画工作科で絵の具の色塗りについて学習していました。同じ色でも、水の混ぜ具合によって見え方が変わってくることを確認していました。
3年生は、体育科でドッジボールをしていました。ただボールを投げるのではなく、バレーボールのアタックのようにすることで、ゲームがより難しく、より楽しくなっていました。
4年生は、外国語活動で、一日の中の行動について学習していました。○○って英語で何て言うのかな?ゲーム形式で楽しく学習していました。
5年生は、外国語科で、英単語を書く練習をしていました。自分の判断で練習する言葉を選んでいる姿は、まるで中学生のようでした。
6年生は、書写で「中秋の名月」と書いていました。文字数が多いので、半紙の中のバランスも考えながらがんばっていました。
タイピング力を活かして
本校では、国語科でローマ字の学習をした3年生以上において、キーボードでローマ字入力をするタイピングの練習を定期的に行ったり、ちょっと空いた時間に練習したりしています。子どもたちは、自己記録を更新するために、昨日までの自分と戦ってよくがんばっています。
各学年では、タイピング練習で高めた力を活かして、調べたことや分かったことをワンペーパーにまとめており、その作品が校内に掲示されています。1枚1枚を見ていくと、子どもたちががんばっている姿が見えてくるようです。
今朝の夏井っ子(0915)
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。今日も見守り活動をありがとうございます。
来週から秋の交通安全運動が始まります。みんなで気をつけていきましょう。
少しずつ朝の暑さが和らいできたので、みんなで除草活動をがんばっています。
いつもがんばってくれている運動委員会のみなさん、今日もありがとうございます。
朝ランを終えた2年生もがんばってくれました。
読み聞かせをしていただきました
今日は、給食後のチャレンジタイムに、ボランティアのお母さま方による「読み聞かせ会」が行われました。司書の先生と教務の先生、合わせて6名での読み聞かせ会です。コロナ禍にあって実施を見送っていたので、久しぶりに行うことができました。
久しぶりなのでどうかな?と心配していましたが、さすがのお母さま方でした。あっという間に、子どもたちがお話の世界にひきこまれ、夢中になって聞いていました。とてもすばらしい時間でしたので、また定期的に実施できたらうれしいです。
ボランティアのお母さま方、お忙しい中、ありがとうございました。
今日の夏井っ子(0914 その2)
今日も、暑さに負けずに学習をがんばる夏井の子どもたちです。
1年生は、ダンスの練習をしていました。ほとんど、お手本を見なくても踊れるようになっていました。
2年生は、司書の先生に読み聞かせをしていただいていました。今日の絵本もしかけがいっぱいでした。
3年生は、社会科で、工場ではたらく人について調べていました。友だちと相談しながら、一生懸命学び合っていました。
4年生は、毛筆で「土地」と書いていました。始筆や終筆、一画一画をていねいに書いていました。
5年生は、国語科で敬語について学習していました。ていねい語、尊敬語、謙譲語・・・子どもたちにはなかなか理解しにくいものですが、辞書やタブレット端末で調べたり、動作化したりして、なんとか自分のものにしていました。
6年生は、家庭科でトートバッグつくりをしていました。チャコペンシルで印をつけたり、待ち針で固定したり・・・ミシンの糸通しもがんばって、自分だけの作品づくりに挑んでいました。
今日の夏井っ子(0914)
実りの秋を迎えようとしていますが、まだまだ暑い日が続いています。
今日も見守り活動をありがとうございます。
休み時間には、暑さに気をつけながら、体を動かしたり虫を探したりして遊ぶ元気な姿がありました。
今日の夏井っ子(0913)
まだまだ暑い日が続きますが、夏井の子どもたちも、暑さに負けずがんばっています!
1年生は、アサガオのつるを使ってリースを作っていました。支柱をばらして、つるをほどいて、かなりたいへんな活動です。途中で種も集めながら、がんばってリースにすることができました。
2年生は、静かに読み取りの問題に取り組んでいました。長い文章で書かれている内容を理解するために、文の横に線を引いてがんばっていました。
3年生は、毛筆に取り組んでいました。今日の筆づかいは、はらいがポイントです。左と右とで異なるはらい方を、がんばって練習していました。「次回は今日より上手になろう。」と、お片づけに入りました。
4年生は、ことわざを調べて、発表し合っていました。これから半年間、コツコツと調べ続けていくそうです。半年後には、ことわざ博士になっていそうですね。
5年生は、今日も話し合い活動に取り組んでいました。前回よりもグループの人数を減らすことで、一人一人の発言回数が増えるようにしていました。お互いの立場を尊重しながらも、真剣に自分の考えを伝えていました。
6年生は、校舎の絵を描いていました。建物だけでなく、人の動きも加えているのでなかなか難しそうでした。それでも6年生は、ていねいに、思い出の校舎の絵をがんばって描いていました。
Happy Birthday!
2年生が、8月生まれと9月生まれのお友だちの誕生会を開いていました。
お祝いのメッセージを伝えたり、クイズをしたり、学級全体で一人一人の喜びを共有できるのが素敵です。
記念に「ハイ、チーズ!」
月はどんな形に見える?
6年生が月の満ち欠けについて学習していました。
地球から見える月の形が、月、地球、太陽の位置関係によってどのように変わるのか。理科室を模擬宇宙にして確かめていました。
さて、今日はどんな形に見えるのでしょうか。
・・・18、19、20。その次は?
1年生がアサガオの種を数えていました。算数科の学習です。
「20より大きい数」の学習で、生活科で育てているアサガオの種を数えました。
10のまとまりごとに丸でかこんで、10が1つ、2つ、3つ・・・ということは?がんばって数えていた1年生の子どもたちでした。
月へ?
7日(木)に種子島宇宙センターから国産ロケット「H2A」47号機が打ち上げられたところですが、本日、夏井小学校からもペットボトルロケットの打ち上げが試みられました。
発射台の不具合により手動での挑戦を余儀なくされましたが、水を多少浴びることにもめげずに挑んだ子どもたちは、無事、発射を成功させ、「やったぁっ!」と歓声を上げていました。
クラブ活動です。毎回、様々な実験に挑戦している子どもたちです。
体育館では、パリオリンピック出場を決めたバスケットボール日本代表「アカツキジャパン」入りを目指す(?)子どもたちが、白熱したゲームを繰り広げていました。
また、教室でも、「龍神NIPPON」や「火の鳥NIPPON」を目指す子どもたちが、安全に注意して風船バレーボールを行っていました。
そして、どこからかよい香りがしてきました。ハンドメイドクラブが、ポップコーンづくりに挑戦していました。
様々な経験をとおして、子どもたちは成長しています。
今日の夏井っ子(0911)
台風13号の影響による記録的な大雨により、各所で大きな被害を受けました。夏井小学校では事なきを得ておりますが、被災された関係者の皆様に、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
たいへんな状況ではありますが、新しい1週間が始まりました。今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。
1年生は、グループに分かれて、音読発表の練習をしていました。いろいろなあおむしが出てくるお話です。それぞれの気持ちを考えて、上手に読むことができるでしょうか。
2年生は、言葉の学習をしていました。いろいろな言葉の仲間分けをして、どんな仲間かを考えていました。最後には、「うれしい」「おもしろい」「さびしい」と「い」で終わる言葉の仲間も見つけました。
3年生は、物語の絵が進んでいました。今日は大きな紙に描き始めていました。試作品はカラフルに仕上がっていましたので、絵の完成がますます楽しみになりました。
4年生は、わり算の筆算について、計算の仕方を説明し合っていました。このように、答えを出すだけでなく計算過程を説明することがとても大切です。ICT機器を使いながら、順をおってしっかりと話すことができていました。
5年生は、国語科で話し合い活動について学習していました。司会を含む3つの立場に分かれて、なかなか答えの見つからない議題について、それぞれの立場から意見を出し合っていました。理由をつけて自分の考えを話すことが、しっかりとできる5年生の子どもたちです。
6年生は、算数科で、縮図の利用について学習していました。「何十メートルもの長さや高いところの長さを実際に測るのは難しいのですが、縮図を利用すれば簡単です!」という学習なのですが、子どもたちにとっては難しいものです。
今日の夏井っ子(0908)
今日は、台風が近づいていることもあり、雨降りの一日でした。お忙しい中、下校時刻の変更にも対応いただき、ありがとうございました。
1年生は、先日のふれあい弁当デーのふり返りをしていました。何をがんばったっけ?がんばってどうだったかな?一人一人がしっかりと食べ物について考えることができていました。
2年生は、国語科で学習したことを活かして、自分だけの帽子を考えていました。今は、読み取りだけでなく、その後の表現活動も大事にしています。情報が足りない時に図書室で調べている姿もありました。
3年生は、国語科で漢字のへんとつくりについて学習していました。1つ1つ覚えていくよりも、へんやつくりに注目して共通点を考えていくと、意味と関連づけて楽しく漢字の学習をすることができそうです。
4年生は、担任の先生だけでなく、保健室の先生と一緒に、保健の学習をしていました。自分自身の体に関することを、とてもていねいに学習していました。
5年生は、図画工作科で絵を描いていました。タブレット端末を使いながら、細かいところも頑張って描いていました。どんな絵が完成するのか、今から楽しみです。
6年生は、イサベラ先生と一緒に英語の学習をしていました。「What did you eat?」「I ate・・・・・.」「あれ?何だっけ?」と言いながらも、笑顔でがんばっている子どもたちでした。
みんなの力で
本校には、下のような掲示物があります。
この掲示物は、縦割り班活動のグループを紹介するものなのですが、じつはこれ、縦割り班活動担当の先生と今年の5月から勤務しているSSS(スクール・サポート・スタッフ)さんが作ってくれたものなのです。
学校は、授業をする先生方だけでなく、たくさんの先生方の力で成り立っているんだなぁとつくづく思います。これからも、みんなの力で夏井小学校をもっともっとよい学校にしていきたいと思います。
縦割り班活動
1年生から6年生までの縦割りの班で遊ぶ活動を行いました。
おにごっこやだるまさんがころんだ、ケイドロや絵しりとりなど、6年生の班長さんと副班長さんが、小さい子でも楽しく遊べるものを考えてくれました。
楽しかったかな?次回は1月に予定されています。
ぼうさいカレー
今日の給食は、防災の日献立でした。
9月1日の防災の日にちなみ、レトルトパックに入った温めなくても食べることができる防災カレーをいただきました。
レトルトの袋を自分で開けて食べる・・・ちゃんとできるかな?とちょっと心配をしていましたが、全員が上手にいただくことができました。
お味のほうは・・・?子どもたちに感想を聞いてみてください。私はおいしかったです。
「いつもより早く食べたよ!」の1年生。食べる早さや量は人それぞれで大丈夫です。
バランスのよい食べ方を
給食センターの先生をお招きして、3年生が「バランスのよい食べ方」について学習しました。
苦手な食べ物や初めて出合った食べ物でもちょっと工夫して食べてみることや、偏りのないようにバランスよく食べていくことなど、実例をとおしてしっかりと考えることができました。
これからの食生活がどのようになっていくのか、3年生の成長が楽しみです。
お忙しい中、ありがとうございました。
ふれあい弁当デー
今日は「ふれあい弁当デー」でした。「ふれあい弁当デー」とは、自分の弁当づくりに何らかの形で関わることで、食に対する感謝の気持ちや生命を尊重する態度を養うことを目的とした取組のことです。
お弁当の時間に教室を訪問してみると、色とりどりのおいしそうなお弁当を前にして、子どもたちの笑顔がはじけていました。
「いつもより早起きしてがんばりました!」
「おにぎりをにぎりました!」
「お母さんと一緒に全部詰めてきました!」
「○○を焼きました!」
たくさんのがんばった報告を聞くことができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
クルマづくりオンライン授業
5年生がオンライン授業に参加しました。トヨタ会館様による「自動車産業や自動車の生産に関するくふう」を学習するものです。本来であれば工場に出かけて見学をしたいところですが、簡単に行けるところではないので、コンピュータの力を借りて学習をしました。
担当の方のお話も、使われた画像も動画もわかりゃすく工夫されており、子どもたちは、自動車が作られる過程や生産のくふうなどを最後まで集中して学習することができました。
授業後には、紹介していただいたWebサイトを訪れて、自動車産業についてさらに調べていた子どもたちでした。
トヨタ会館のみなさま、ありがとうございました。
今日の夏井っ子(0905)
今日は太陽が出て、また暑い一日になっています。そんな中でも、夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、算数科で数の大きさを比べていました。単に数字を比べるのでなく、ブロックや数直線を使って量感を養いながら学習していました。
2年生は、国語科で説明的な文章を読んで話し合いをしていました。ワークシートにたくさん文字を書いて、大切なところをまとめていました。
3年生は、図画工作科で描く物語の絵の構想をしていました。自分の考えを基に話し合いをして、イメージを大きくふくらませていました。
4年生は、算数科で3けたわる2けたの筆算をがんばっていました。答えの修正をしながらていねいにがんばっていました。
5年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。「きずな」を書いていましたが、「ず」と「な」に結びがあるので、筆づかいに気をつけながら、ていねいにがんばっていました。
6年生は、算数科で図形の特徴について調べていました。辺の長さや角の大きさに注目し、図形それぞれの特徴について、共通点や相違点をまとめていました。
こんな雨の日には
久しぶりに雨降りの1日になりました。
外で遊べなくて困っているだろうな・・・と休み時間の教室をのぞいてみましたが、それぞれに工夫をして、落ち着いて過ごしていました。
図書委員会の子どもたちは、本を借りに来る友だちを待っている様子でした。
1年生は、お絵かきをしたり、本を読んだりしていました。
2年生は、図画工作科の作品作りを続けていました。
3年生は、本を読んだり、お絵かきをしたり・・・タイピング練習をしている子どももいました。
4年生では、タイピング練習をしたり、トランプをしたりする姿が見られました。
5年生は、係活動をがんばっている様子でした。
6年生では、修学旅行のしおり作りをしている子どもがいました。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)