出来事
6年生、「読み聞かせ会」を実施しました。
朝の時間を活用して、6年生は「読み聞かせ会」を実施しました。学校司書の先生が6年生の教室へ来てくださり、絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「ふしぎなハチミツ屋さん」という題名の絵本です。
司書の先生による朝の読み聞かせ会は、今後も他の学年でも実施していきます。
1年生のアサガオ、たくさん花を咲かせています。それから…
1年生が生活科の学習で育てている「アサガオ」。ほとんどの児童のアサガオが花を咲かせています。昇降口の脇にあるので、毎朝登校時に目にする花でもあります。もうすぐ夏休みにになりますが、家でもしっかり育て、最後は種ができた喜びを味わい種を取る経験をしてほしいです。
それから、本校の敷地内には「栗の木」が1本あります.先日の雨で落ちてしまったのか、緑色の栗の実を1つ拾いました。毎年、りっぱな栗ができるそうです。秋に向け、栗も順調に成長していますね。
磨き残しは × !~「歯みがき指導」を行いました。Part.2
昨日の1年生・2年1組(→こちらから見られます)に続き、今日の5校時目は、2年2組が、養護教諭による「歯みがき指導」を実施しました。普段の歯みがきがどのぐらい磨けているのか、確かめることがねらいです。
3年生以上は、2学期に実施よていです。
↓【2年2組】
第2回「校外子ども会」を実施しました。
4/11に第1回の校外子ども会を開き、登校班について話し合いをもちました(→こちらから見られます)。あれから4ヶ月、今日は第2回目の「校外子ども会」を行いました。
子どもたちは、それぞれ登校班毎に分かれて集まり、
について話し合いました。今日の反省点を改善し、2学期も安全に集団登校ができるようにしていきます。
では、話し合いの様子を見てみましょう!
昇降口の下駄箱、さすがです。
いつも子どもたちが利用する昇降口、これは6年生の下駄箱です。この時期は、プール学習で利用するサンダルも入っています。靴の入れ方を見ると、きれいにそろえて入れている児童が多く見られます。さすが6年生です。何事も下級生の手本となる6年生。これからも様々な場面で、手本となってくださいね。
さて、昇降口へ入り靴を履き替えると、正面には、短冊が飾られています。養護教諭が、今月の始めに掲示してくれました。子どもたちは、願い事を短冊に書いて投函し、それを養護教諭が張り付けてくれます。私も1枚願い事を書いて、貼り付けてもらいました。みなさんは、どんな願いを書いたのかな?
4・5年生、4校時目の様子です。
4年生は図画工作科、5年生は外国語科の授業でした。
↓【4年1組】
題材名「つなぐんぐん」の学習でした。新聞紙を棒状にして、とにかくつなげます。グループの友だちともつなげて、共同の作品を作りました。
↓【5年1組】
英語で話す「パフォーマンステスト」を実施していました。まずはALTの先生と練習をします。教頭先生がいる隣の部屋へ移動しテストを受けます。同時に、自分の話す様子をタブレットで撮影もします。テストを終えた子どもたちは、教室でテストの様子見返し、振り返りをしてから動画データを先生へ提出します。
テスト内容ですが、今まで学んだ英語を使って45秒間で自己紹介をします。みんなスラスラと発音も上手でした。質問にも、しっかりと答えていました。
磨き残しは × !~「歯みがき指導」を行いました。Part.1
今日の3校時目には1年生が、5校時目には2年1組が、養護教諭による「歯みがき指導」を実施しました。普段の歯みがきがどのぐらい磨けているのか、確かめることがねらいです。
まずは普通どおり歯みがきをします。その後、カラーテスターを「かみかみ・・・かみかみ・・・」。口の中が真っ赤になりました。口をゆすいで歯を見ると、赤く染まっているところと染まっていないところがあります。カラーテスターは汚れに反応するため、赤く染まったところは汚れが付いているところ、つまりよく磨けていない部分ということになります。
赤く染まった歯の部分を鏡で見ながら記録し、自分の歯みがきは、どの歯のどの部分が磨けていないのかを知ることができました。次回からは磨き残しのないよう磨いてくださいね。
養護教諭による「歯みがき指導」は、全学級で実施予定です。2年2組は明日、3年生は7/16、4年生以上は2学期に実施するよ予定です。
↓【1年1組】
↓【2年1組】
水質とダニの検査を実施しました。
今日は、学校薬剤師の先生にご来校いただき、本校の水質とダニの検査を実施しました。
水質検査は、子どもたちが使用する水道水と、プール水に異常はないかどうかを調べていただきました。水道水もプールの水も、毎日本校の職員で検査は行っていますが、児童の安全・安心な生活のために、さらに専門的な検査を実施していただきました。
ダニの検査は、特別教室のじゅうたんや保健室ベッドのふとんの中まで、ダニが生息しそうな校舎内をくまなく検査していただきました。
検査の結果で、問題がないことが分かりました。これからも、児童が、安全・安心に生活できる環境を維持していきます。
(プール水の検査の時は、ちょうど3・4年生が水泳の学習を行っていましたので、カメラでカシャッ!としました。)
待ってました★しおラーメン!★
ジャジャーン!!
今日の給食は、”しおラーメン”です。待ってました!
献立は、・しおラーメン(中華ソフト麺、塩味スープ) ・牛乳 ・もち米肉団子 ・すいか です。
今日は、2年生の給食の準備にちょっとだけお邪魔しました。それから、1・2年生の「おいしい顔」をお届けします。
↓【1年1組】
↓【2年1組】
0
↓【2年2組】
6年生他、プール学習まっ最中!
今日は曇り空ですが、蒸し暑さが感じられます。
気温29度、WBGT(暑さ指数)27度、湿気64%、水温29度と、最高のコンディションです。ちなみにWBGT25~28度は、5段階中3段階の「警戒」にあたり、積極的な休憩や水分補給が必要です。本校では、喉が渇いたら水が飲めるよう、水筒をプールへ持参して学習を進めています。
そこで、今日の1校時目は6年生が、2校時目は1・2年生が、3校時目は3・4年生が、4校時目は5年生がプール学習を実施しました。
↓ 6年生のプール学習の様子です。
アサガオ咲いたよ! 1年生。
「アサガオが咲いたよ! 僕のが1番だよ。」 1年生児童が、教えてくれました。
「すごいねえ。毎朝、ちゃんとお世話していたからだね。よかったね。」
1年生は生活科の学習で,5/21にアサガオの種を植えました。あれから2ヶ月弱で花が咲いたことになります。6/27に、その成長ぶりを紹介(→こちらから見られます)しましたが、あれからも1年生は、毎朝アサガオに水をかけることを続けてきました。
青い見事なアサガオの花。他の児童のアサガオも、つぼみが膨らんでいます。色とりどりのアサガオでいっぱいになるのも間近です。
地域の方に感謝です。
子どもたちの通学路。歩道のブロックの隙間から、草が伸びて目立ちます。この猛暑で、雑草の成長も勢いづいています。
しかし、今朝はきれいに刈り取られていました。子どもたちも気持ちよさそうに歩いています。
実は・・・・・
学区内に住むNさんが、ここ数日の朝の時間に、きれいに除草をしてくださいました。汗だくになって除草や清掃をしてくださっています。私がお礼を言うと、
「ボランティアでやってるからいいんですよ。」「散歩していて、雑草が気になってたので・・・。」「いつもやってることだから・・・。」とNさん。
今朝も一生懸命に、児童や中学生が登校する歩道の除草や清掃をしてくださっています。本当にありがとうございます。
3・4・5年生とみなみ学級、4校時目の様子です。
3年生・4年生・5年生学級とみなみ学級の4校時目の様子です。
↓ 【3年1組】
算数科の学習でした。「62ー48の暗算の仕方」をみんなで考えていました。
↓ 【4年1組】
理科の学習でした。「地面に降った雨水は、どこへいった?」という疑問について、みんなで解決方法を話し合っていました。
↓ 【5年1組】
社会科の学習でした。これから学習していく「日本の水産業」について、学習課題づくりをしていました。
↓ 【みなみ学級】
2年生は算数、4年生・5年生は理科を、6年生は国語を学習していました。それぞれが自分の課題に向かって頑張っています。
教育相談、お世話になります。
暑い中、教育相談へお越しいただき、ありがとうございます。
3年生の廊下に、笹飾りがありました。今週は七夕ですね。みんなの願いが叶うと良いですね。
今日のみなみっ子
1・2年生のプールの様子です。
くらげ、だるま等、水に慣れる運動から始めていました。
3・4年生
けのび、バタ足、息継ぎなどの練習をしていました。
5年生
水中じゃんけんをしたり、得意な泳ぎをしたりしていました。
みなみ学級も勉強に頑張っています。
6年生の社会はいよいよ歴史に入ります。
ノートをとったり、友だちと考えを話し合ったりしていました。
♪ ささのはさらさら~ 給食編
♪
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎんすなご
ごしきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる ♫
7月7日は、”たなばた”です。その前に、今日の給食は「七夕献立」でした。
(※昨日今日と、給食の話題が続いてしまいました。筆者は給食が大好きです。お許しください。)
★形のハンバーグと天の川をイメージした七夕スープ、デザートには天の川ゼリーが付いています。ゼリーを開けてみると、
ここにも、★が入っています。スープを飲んでいると、ここにも、
★形のにんじんが。
三つの★で、七夕気分が味わえる給食でした。素敵な心配りに、作ってくださった方々へ感謝です。
2・4年生、3校時目の様子です。
2年生・4年生の3・4時目は、共に図画工作科の学習をしていました。
2年生はクレヨンと水彩具を使った絵に挑戦、4年生は水彩絵の具や筆の使い方の基本練習で絵を描いていました。
↓【2-1】
↓【2-2】
↓【4-1】
大人気、○○ごはん! その2
これは、昨日の給食委員会の児童の様子です。児童が、カードを探して掲示板に貼っているところです。
給食委員会の児童が、次の日の給食のメニューをお知らせすると同時に、それぞれの栄養にどのような食品が含まれているかを掲示してお知らせしています。
ということで、正解は・・・「次の日の給食に含まれる食品をお知らせするため」でした。(その1の問題の答えです。)
それにしても、次の日(今日)の給食に「まぐろ」とか「たこ」「いか」とか入ってるって、すごくないですか! そうなんです。今日7/2の給食は、「大人気、ツナごはん!」なんですね。献立表で確認してみましょう。
ほらね、「ツナごはん」です。毎月ご家庭に配付される献立表には、ちゃんと「赤・緑・黄」の食品も記載されています。給食委員会の児童は、この部分に書かれていある食品を、毎日掲示してくれています。そして、全校児童へ必要な栄養素と食品の関係を意識させてくれるので、とてもありがたいです。
では、今日は大サービスで、全クラスの給食の様子をお知らせいたします。まずは、本日の給食です。「まぐろ」はご飯に、「たこ・いか」はナゲットに入っていました。スープは野菜たっぷり、豪華なメニューですね。これで1食280.45円っていうから驚きです。いわき市や小名浜学校給食共同調理場の方々に、感謝です。
「ツナごはん」は、いわきの学校給食発祥のメニューで、今や「コンビニご当地おにぎり」となって販売もされています。「ツナごはん」のレシピは、いわき市のHPでも公開されています。→こちらから見られます。作ってみてはいかがでしょうか?
↓ 【1年生】
↓ 【2年生】
↓ 【3年生】
↓ 【4年生】
↓ 【5年生】
↓ 【6年生】
大人気、○○ごはん! その1
これは、1階配膳室前にある、掲示板です。昇降口を入ったすぐ先にあるので、児童全員が目にする掲示板でもあります。よく見ると、いろいろな食品が、貼ってあります。
「おもに体をつくるもとになる食品」のところには「たこ・いか・まぐろ」など、「おもに体の調子を整えるもとになる食品」のところには「にんじん・玉ねぎ・しいたけ」など、「おもにエネルギーのもとになる食品」のところには、「ごはん・かたくり粉・砂糖・じゃがいも」などが貼られています。これはいったい、何のために貼ってあるのでしょうか?
正解は・・・、
次の投稿を見てくださいね!
1年生・みなみ学級、4校時目の様子です!
1年生は生活科の学習、みなみ学級は国語科の学習でした。
↓【1年1組】
1年1組では、先日行った「学校たんけん」の報告会をしていました。子どもたち一人一人が、実際に見て分かったことや聞いて分かったことなどをカードに絵と言葉でまとめ、それを大型モニターに映して伝えていました。友だちの発表を聞くと、さらに学校のこと分かりますね。
↓【みなみ学級】
みなみ学級では、ICTサポーターの先生も授業に入って、学習支援をしていました。
まず子どもたちは、自分の音読の様子を、自分のタブレットで動画撮影をしました。上手く音読ができるまで何回かトライします。ある程度できたところで、先生に動画を提出(Web上でデータの送信)します。最後に、みんなで音読の様子を見ました。友だちから自分の音読のよいところを褒めてもらい、自分では気がつかないことが分かりました。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)