日誌

出来事

イベント え、え、え、えええええー!

「え、え、え、えええええー!」って、「え」がいっぱいのタイトルですが、「え」は「絵」のことを示しています。つまり「絵」がいっぱいなのです。

 先月から、教室内外(主に廊下)に「校内絵をかく会」で仕上げた全校児童の作品が展示されています。絵画あり、版画あり、創作画がありと様々な作品を展示中です。全校児童で絵の鑑賞をし、上学年の表現のよさや下学年らしいかわいらしさを味わうのが目的です。もちろん一人一人の表現の場でもあるので、その表現を大切に捉えたいですね。

 ということで、今日は、します! 氏名等は消してありますので、お子さんにどれが自分の作品か聞いてみてください。

 

 ↓【1年1組】

1年00

1年01

1年02

1年03

 

 ↓【2年1組】

2-100

2-101

2-102

2-103

 

 ↓【2年2組】

2-200

2-201

2-202

2-203

 

 ↓【3年1組】

3-100

3-101

3-102

3-103

 

 ↓【4年1組】

4-100

4-101

4-102

4-103

 

 ↓【5年1組】 5-100

5-101

5-102

5-1035-104

 

 ↓【6年1組】

6-100

6-101

6-102

 

 ↓【みなみ学級】みなみ00

みなみ01

みなみ02

みなみ03

 

 

給食・食事 ”南小リクエストメニュー” 登場です!

今日の給食は、なんとなんと!「南小リクエストメニュー」です。実は以前、各学級から希望するメニューを募集し、その結果から担当教師がメニューのリクエストをしていました。今日は、中央台南小学校で望んだメニューが、形となって登場しました!

今日の献立

いかがでしょうか? (ここから内緒です)・・・本当は、「鶏肉のアップルソースかけ」をリクエストに入れていたのですが、小名浜学校給食共同調理場の栄養士さんから「カロリーオーバー」との連絡を受け「若竹信田煮」へ変更となってしまいました。「若竹信田煮(わかたけしのだに)」って?と思うかもしれませんね。これがとってもおいしいんです。ご飯によく合う滅多に出ない献立でもあります。

信田煮説明

 はちみつレモンゼリーの中身、気になりませんか? お見せいたします。以上、今日の給食でした。

はちみつレモンゼリー

 

 

 

インフォメーション 1年生、3校時目の様子です

1-1国00

 

 1年生は、国語科の学習しました。これまでの学習「じどう車くらべ」で、いろいろな働く車のことがわかりました。今度はその学習を生かして、子どもたちで「じどう車ずかん」を作ります。今日は、ICTの先生も授業に加わり、子ども達はタブレットを使って働く車の特徴をカードに書きました。作ったカードはみんなが見られる掲示板へ提出します。すると・・・、提出された友だちのカードが全部自分のタブレット上で見ることができます。すごいですね! みんなでカードの交流をし、説明の上手なカードには「いいね」を送っていました。

1-1国01

1-1国02

1-1国03

1-1国04

1-1国05

1-1国06

1-1国07

1-1国081-1国091-1国101-1国12

 

インフォメーション 3・6年生、5校時目の様子です。

 今日からの今週1週間は、特別日課です。5校時目の3年生は理科、5年生は道徳科の学習をしていました。

 

 ↓【3年1組】

 シーンとした教室。みんな一斉に時計側を向いています。そうです。5校時目は理科「太陽とかげ」のテストでした。これまで、かげの動きを時間毎に調べ、太陽の動きとの関係を学習してきました。さて、みんなできているかな?邪魔は禁物。私は静かに、そっと教室を後にしました。

3-1テ00

3-1テ01

3-1テ023-1テ03

3-1テ04

3-1テ05

3-1テ06

 

 

 ↓【6年1組】

 道徳科教材文「天災はわすれていなくてもやってくる」の主人公は、真剣に校内の訓練を行いません。そんな主人公を通して、子どもたちは節度ある行動について話し合っていました。友だちと意見交換をしながら、自分の考えを確かめたり友だちのよりよい考えに気づいたりしていました。

 6-1道00

6-1道01

6-1道02

6-1道03

6-1道04

6-1道05

6-1道066-1道07

 

 

 

インフォメーション 冬を感じる12月ですね。

 12月に入りました。今朝は、3丁目の登校の様子を見に行きました。寒い中でしたが、今日も子どもたちは元気に登校です。そのような姿を見ると、とても嬉しく元気をもらいます。

 子どもたちを見守る木々の様子も、だいぶ葉が落ち様変わりしています。11月8日の時と、比べてみました。これからどんどん寒くなります。インフルエンザの感染も心配です。今月は、合唱部のコンテスト出場も予定されています。「インフルエンザで参加できない」ということは避けたいですね。子どもたちの健康管理に、注意していきたいと思います。

01

 

晴れ 大休憩の様子です。校舎内は・・・

校庭00

 今朝は寒かったですね。でも午前中は気温が上がって、大休憩は気持ちのよい天候です。掲揚塔の旗を見ると、風がほとんどないことが分かります。校庭では、たくさんの子どもたちが遊んでいます。

 では校舎内はどんな感じ? いつも校庭の様子をお知らせしているので、今日は教室の様子をお知らせします。さて、校庭に出ない子どもたちは何をしているのでしょう。先生や友だちとおしゃべりをしたり楽器の練習をしたりする児童、本を読んだり絵を描いたりする児童、授業後の学習の整理をやっている学級もありました。静かな学級が多く、ほとんどの児童は校庭に出ているようですね。

 それでは、順番に、各学級をのぞいてみましょう。

↓【1年1組】

1-1

↓【2年1組】

2-1

↓【2年2組】

2-2

↓【3年1組】

3-1

↓【4年1組】

4-1

↓【5年1組】

5-1

↓【6年1組】

6-1

↓【みなみ学級】

みなみ

 

 

お知らせ 4年生・みなみ学級、2校時目の様子です。

 4年生は、国語科「もしものときにそなえよう」の学習でした。初め・中・終わりと文章の組立を考えながら、意見文を作成していました。災害のことをタブレットで調べ、文章を引用するなどしてまとめていました。

 みなみ学級では、算数科の学習です。4年生も5年生も、「図形」や「分数の計算」プリントの間違いをやり直していました。担任からのアドバイスで、「わかった!」と各自理解を深めていました。

 ↓【4年1組】

4-1国00

4-1国01

4-1国02

4-1国03

4-1国044-1国054-1国064-1国07

 

 ↓【みなみ学級】

 みなみ01

4-1国024-1国034-1国044-1国05

インフォメーション 5年生、「縄もじり体験」をしました。

 5年生は、2校時目の総合的な学習の時間に「縄もじり体験」に挑戦しました。

 5年生はこれまで、本校用務員の先生を講師として学校の田んぼで米を育ててきました。今月初めには、脱穀を行いました。今日は、その稲わらから、縄を作る体験を学習しました。講師の先生は、もちろん今までお世話になってきた用務員の先生です。

 今日も、「よろしくお願いいたします」と授業がスタートしました。もじる動作に悪戦苦闘しながら、4本の稲わらを使って1本の縄を作りました。途中で稲わらを継ぎ足して、長い縄を作る児童もいました。縄を持ち帰った児童もいたようなので、確認してみてくださいね。

5年縄もじり015年縄もじり025年縄もじり035年縄もじり045年縄もじり055年縄もじり065年縄もじり075年縄もじり085年縄もじり09

5年縄もじり11

5年縄もじり125年縄もじり105年縄もじり13

 

視聴覚 放送委員・給食委員・保健委員のお仕事

お昼の放送の時間です。

まずは、給食委員会が今日の給食のメニューをお知らせします。

今日は「清潔健康調べ」があったので、その結果を保健委員が放送します。今日のパーフェクトは2-1,6-1だそうです。

水曜日は「英語の歌」を放送する日です。今日は、クリスマス前と言うことで「赤鼻のトナカイ」をながしました。

放送室のドアには、放送委員が考案した公式キャラクター「ほうそうちゃん」が掲示してあります。

※考案者の承諾がとれなかったので、確認でき次第、写真を掲載しますね。

鉛筆 クリエイティブな、みなみっ子

2年生は、版画作り。色々な素材を組み合わせ、できあがりをイメージしながらつくっています。

<1組>

<2組>

 

4年生は「ギコギコトントンクリエイター」。先生やお友だちに支えてもらいながら、のこぎりを使ったり、上手に金槌を使ったりして、思い思いに取り組んでいます。

 

6年生は書写の時間です。「中秋の名月」。5文字なので、バランスのとり方が難しいですね。

 

今月は読書月間です。学校のあちこちに図書委員会のポスターが貼られています。図書委員会が作成したしおりももらえるそうですよ。たくさん本を読んで欲しいと思います。

 

給食・食事 ビーフカレー堪能!

 今朝の新聞に、相馬市では学校給食に「トラフグ」を提供したと書かれていました。相馬市内で揚がったトラフグの骨でだしを摂り、身を加えてしょうゆやみりんで味付けをした「ふぐめし」だそうです。

 本校も負けていません。本日の給食なかなかお目にかかれない「ビーフカレー」! 「食べる力は生きる力」と言われるように、子どもたちはおいしくいただきました。(写真に牛乳を入れるのを忘れましたので、合成しています。)

<今日の献立> 

・ビーフカレーライス(福島県産牛肉を使用)

・牛乳

・ブロッコリーソテー(福島県産ブロッコリーを使用)

・ブルーベリーゼリー(福島県産ブルーベリーを使用。

今日の給食

グループ 5年生、みそ汁づくりに挑戦!しました。

5年みそ汁00

 2校時目の家庭科の学習で、調理実習「みそ汁づくり」を行いました。5年生はこれまで、11/5には「だしの大切さ、うまみの体験学習」、11/19には「食材の切り方実習」を行ってきました。

 

 今日は、それらの学習を生かしてグループ毎にみそ汁づくりをしました。どのグループも、友だちと協力をして、上手に調理することができました。

5年みそ汁015年みそ汁025年みそ汁035年みそ汁045年みそ汁055年みそ汁065年みそ汁075年みそ汁085年みそ汁095年みそ汁10

5年みそ汁115年みそ汁125年みそ汁13

 

給食・食事 待ってました、ツナ○○○!

 問題です。これは、何でしょう? 問題

 

 そうです! 正解は「ツナごはん」です。子どもたちに大人気のメニュー。今日の給食は、「ツナごはん」でした。小名浜第一小学校さんのリクエストメニューだそうです。

じゃ、じゃ~ん!

今日の給食

 今日は、3年生のおいしい顔をお届けします。

 まずは、準備です。どの学級も一緒ですが、給食当番児童が食缶を学級まで運びます。

3年給食01

今日はツナごはんなので、白いごはんにツナの具材を入れて、混ぜ合わせます。これがなかなか大変な作業なのですが、3年生は上手ですね。たまごスープも具が豊富です。

3年給食023年給食033年給食043年給食05

3年給食06

3年給食07

3年給食08

  ちなみに明日の給食は、「ビーフカレー」です。ポークじゃなく福島県産のビーフです。明日も楽しみです。

 

心配・うーん 1年生、きれいな前転を目指して。

1年マット00

 

 1年生は、2校時目の体育科の学習で「マット運動」に挑戦していました。特に前転を練習していました。手をマットにつきお尻を高く上げます。同時におへそを見るように頭を体の中に入れ足を軽く蹴り上げます。そうすると、「くるりん」と上手に前転ができるはずなのですが・・・そうはうまくいきません。最初の手のつく場所は、体に近いところだと回りやすいですよ。

1年マット01

1年マット02

1年マット03

1年マット04

1年マット05

1年マット06

1年マット07 

晴れ 5・6年生、学習の様子です。

 ↓【5年1組】

 1校時目に算数の学習をしました。算数は、学級を2つに分けて少人数での授業です。できる限り一人ひとりの理解に対応できるよう学習を進めています。

5年算01

5年算02

 

 ↓【6年1組】

 5校時目は校庭で体育科の学習です。掲揚塔の旗を見ると、無風で絶好のサッカー日和です。男女に分かれて、ゲームを楽しんでいました。

旗はなびかず、無風です

6年男子

6年女子

 

にっこり 1・4年、3校時目の様子です。

 1年生は生活科、4年生は体育科の学習をしました。

 

 ↓【1年1組】

1年生00 

 以前公園から拾って集めた木の実や落ち葉を使って、これまでおもちゃやゲームを作ってきました。ドングリごま、けん玉、魚釣り、迷路、マラカスなどたくさん作りました。今日は、それら自然の材料で作ったおもちゃやゲームで、友だちと遊びました。遊びをとおして秋を感じ、みんな楽しそうでした。秋っていいね!

ドングリごま

1年生01

1年生02

1年生03

1年生04

1年生05

1年生06

1年生07

1年生08

1年生09

1年生10

  

 ↓【4年1組】

4年マット00

 体育館で、「マット運動」を行っていました。タブレットで友だちに自分の身体の動きを動画撮影してもらい、その様子を確認してよいところや改善点を話し合っていました。撮影をすると運動の様子がすぐに見られるので、その場で手のつきや位置、体の動きなどが分かります。何度も技に挑戦し、上手にできた動画を各自先生のタブレットへ提出(送信)していました。

4年マット01

4年マット02

4年マット03

4年マット04

4年マット05

4年マット06

4年マット07

4年マット08

4年マット09

4年マット10

 

 

イベント 「赤い羽根共同募金」へのご協力、ありがとうございました。

 

募金納入

 代表・集会委員児童が中心となって全校児童から集めた「赤い羽根共同募金」は、本日、福島県共同募金会いわき市共同募金委員会平分会事務局の方にお越しいただき、委員会の代表児童が無事に納めました。代表・集会委員会児童は、自分たちでお便りを作成し、保護者の皆様へ募金のご協力をお願いしてきました。募金総額は、28,472円になりました。ご協力をいただきましたご家庭の皆様、ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 「唐揚げだ!」でも・・・

今日の給食

 今日の給食は唐揚げです! 上から見ても、横から見ても、やっぱり唐揚げです。唐揚と言えば鶏肉です。鳥の唐揚げが大好きな子どもたちは、テンションが上がります。

 唐揚げ、1口目を食べます。「あれ、なんか味が違うな、気のせいかな?」

     2口目を食べます。「めずらしい鶏肉なのかな?」

     3口目を食べます。「やっぱりなんか鳥の唐揚げとは味が違うな・・・」

 実はこの唐揚げ、「あんこうの唐揚げ」でした。今日は「魚食給食」の日で、常磐もののあんこうをつかったメニューとなっています。子どもたちは、高級魚あんこうの味を楽しみました。

 今日のこんだては、

こんだて

です。

 それでは、2年生のおいしい顔をご紹介します。まずは準備!

準備

 

 ↓【2年2組】今日は2組から。

2-2給食01

2-2給食02

2-2給食03

2-2給食04

2-2給食05

2-2給食06

 

 ↓【2年1組】

2-1給食01

2-1給食02

2-1給食03

2-1給食04

2-1給食05

2-1給食06

 

ニヒヒ 気温4度、寒い朝です。

 気温4度、今朝は冷えます。手袋をして二丁目児童の登校の様子を見にいきました。信号機のない交差点が多い本校の学区なので、特に交差点の安全な横断は注意が必要です。交差点に立ってくださる保護者の泯様には、大変ありがたくいつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。保護者の方の ” 黄色い旗 ” と ” 黄色いたすき ” が目印になって、交差点手前ではスピードダウンをする車が多いです。本当にありがたいです。

 今日は、二丁目の子どもたちの登校の様子です。

2丁目01

2丁目02

鉛筆 3年生・みなみ学級、2校時目の様子です。

 ↓【3年1組】

 3年生は、社会科の学習「スーパーマーケット」のまとめをしていました。活発で元気のよい3年生なので、先生の質問にも積極的に答え、みんなで話し合っていました。

3年社00

3年社01

3年社02

3年社03

3年社04

3年社05

 

 ↓【みなみ学級】

 みなみ学級の4年生は国語科、5・6年生は算数科の学習をしていました。4校時目には、ICTの先生から自分のタブレットを使った学習にも取り組みました。

みなみ01みなみ02みなみ03みなみ04

みなみICT01

 

ハート 6年生、ユネスコって何? ~ユネスコ出前授業~

  6年ユネスコ00

 

 2校時目の社会科の学習では、いわきユネスコ協会から2名の職員をお招きし、6年生を対象に「ユネスコの役割について」の授業を行いました。

 さてユネスコについてですが、名前は聞いたことがあるけど・・・って思う方が多いと思います。文部科学省のホームページでは、
「ユネスコとは・・・
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。」
とあります。簡単に言うと、「教育、科学、文化を通じて、 平和の心を育てる活動を行っている国連の機関」と捉えることができると思います。
 今世界では、戦争や温暖化、経済格差や人権問題など様々な課題に直面しています。子どもたちは、ユネスコが行っている活動を知り、世界平和のために自分ができることを考えていました。

 

6年ユネスコ01

6年ユネスコ02

6年ユネスコ03

6年ユネスコ04

6年ユネスコ05

6年ユネスコ06 

インフォメーション 「第20回いわき市PTA研究大会」が開催されました。

講演会(岩村監督)

 11月16日(土)に、いわき市文化センターにて「第20回いわき市PTA研究大会」が開催されました。

 大会テーマ

「郷土の今をみつめ 希望をもって未来にはばたく いわきの子ども達の日々の歩みを支えるために」

  ~今までも、そしてこれからも。いわきの子ども達の未来を守り続けるPTAとして~

のもと、子ども達へ、親(大人)の背中で教育を体現していくことが確認されました。

 また記念講演として、福島レッドホープス代表取締役会長兼総監督 岩村明憲氏 からご講話をいただきました。岩村氏は、1996年ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団、ゴールデングラブ賞受賞、”ミスタースワローズ”として日本シリーズ優勝へ大きく貢献。2006年にはWBC日本代表として優勝。その後米大リーグ(タンパベイ・デビレイズ   →   パイレーツ   →   アスレチックス)を経て2011年には楽天イーグルス、ヤクルトスワローズでプレーという華々しい経歴をお持ちです。東日本大震災での経験や福島の復興へ向けた福島レッドホープスへの思い、また選手育成での苦悩など、大変興味深い貴重なご講話を拝聴しました。

 終盤には、岩村監督のサインボールやサインバットのサプライズプレゼントがあり、大いに盛り上がりました。

音楽 合唱部演奏~3区ふれあい祭り~

↑【まずは合唱部紹介】

 本日は、中央台鹿島「3区ふれあい祭り」です。アトラクションの中で、本校合唱部の子どもたちが演奏を披露しました。いつもお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを込めて、「もみじ」他2曲を歌いました。その他、南中学校吹奏楽部の演奏や地域サークルのフラダンス発表などもあり、祭りは多くの方で賑わっていました。

合唱部01

イベント 3年生、「昔遊び」を楽しみました。

 3年生は、3・4校時目の総合的な学習の時間に、地域の老人会「のぞみの会」の方々16名にご来校をいただき、「昔遊び」を教わりました。羽子板やお手玉、オセロ、輪投げ、けん玉、こま回し、水鉄砲等の遊びをとおして、地域の方々とふれ合うことを目的としています。いつも元気な3年生は、積極的に「のぞみの会」の方々に話をかけ、遊びを教わって楽しんでいました。

 お年寄りの方々は遊びの名人です。「のぞみの会」の皆さまには、子どもたちのためにご協力をいただきまして感謝申し上げます。

01羽子板

02羽子板

03お手玉

04オセロ

05輪投げ

06輪投げ

07けん玉

08こま回し

09水鉄砲

10水鉄砲

 

給食・食事 「ふれあい弁当デー」ご協力をありがとうございました。

 今日はお弁当の日、「ふれあい弁当デー」でした。子どもたちは、上の例にあるように取り組むことを1つ以上決めて、今日のお弁当づくりに取り組んだようでした。お弁当作りへの参加をとおして、感謝の気持ちをもってお弁当を食べることができました。保護者の皆様、ご協力をいただきましてありがとうございました。

 お弁当の時間、1年生の教室へおじゃましました。「何か1つでもお手伝いをした人はどれぐらいいますか?」と聞いてみると・・・、「ハーイ!」と、

1年ふれあい00

 

こんなにたくさんの子どもたちが手を挙げました。

1年ふれあい031年ふれあい041年ふれあい051年ふれあい061年ふれあい071年ふれあい081年ふれあい091年ふれあい10

 

それから・・・5年生は、3・4校時目の家庭科で、「ご飯をたく」実習を行いました。ガラス製の透明な鍋で炊くため、お米が炊き上がるが様子が観察できました。5年生の「ふれあい弁当デー」は、「おかずのみ持参」です。とっても上手にご飯が炊けた5年生でした。

5年炊飯015年炊飯025年炊飯035年炊飯045年炊飯055年炊飯065年炊飯07

 

晴れ 暖かい日が続いています。~大休憩(校庭)の様子~

  連日暖かい日が続いています。11月とは思えない陽気ですね。先日色づき始めたイチョウの葉も、色づきが停滞しているかに思えます。

 子どもたちにとっては、遊びにもってこい!の天気です。今日も大休憩の校庭は、子どもたちが元気に遊んでいます。

 

大休憩01

大休憩02

大休憩03

大休憩04

大休憩05

大休憩06

大休憩07

大休憩08

大休憩09

大休憩10

大休憩11

大休憩12 

にっこり 4・5年生、2校時目の様子です。

 4年生も5年生も、2校時目は算数科の学習の時間でした。

 4年生は、「垂直、平行と四角形」の学習の復習問題に取り組んでいました。各自で解いたり友だちと相談したり、先生の解説も聞きながら進めていました。

 5年生は、「平均」の学習をしていました。平均は、より多くのデータから求めることで、より正確な値としてあらわすことができるとまとめていました。

 

 ↓【4年1組】4年算000

4年算00

4年算014年算024年算034年算044年算054年算06

 

 ↓【5年1組】

5年算000

5年算00

5年算015年算025年算035年算045年算055年算06

 

晴れ 頑張りました!~校内持久走記録会~

 晴天のもと、校内持久走記録会を実施しました。2校時目に低学年が、3校時目に中学年が、4校時目は高学年と、ブロック毎に実施しました。多数の保護者の皆様が応援に駆けつけ、子どもたちへ熱い声援をおくっていただきました。どうもありがとうごいざいました。

 子どもたちは、練習の成果を発揮しようと全力で走りました。その頑張りは見事なものでした。児童の皆さん、大変お疲れ様でした。

 それでは、各学年男女毎にご紹介します。

 

 ↓【1年女子 600m走】

1年女子01

1年女子02

1年女子03

1年女子04

 

 ↓【1年男子 600m走】

1年男子01

1年男子02

1年男子03

1年男子04

 

 ↓【2年女子 600m走】

2年女子01

2年女子02

2年女子03

2年女子04

 

 ↓【2年男子 600m走】

2年男子01

2年男子02

2年男子03

2年男子04

 

 ↓【3年女子 800m走】

3年女子01

3年女子02

3年女子03

3年女子04

 

 ↓【3年男子 800m走】

3年男子01

3年男子02

3年男子03

3年男子04

 

 ↓【4年女子 800m走】

4年女子01

4年女子02

4年女子03

4年女子04

 

 ↓【4年男子 800m走】

4年男子01

4年男子02

4年男子03

4年男子04

 

 ↓【5年女子 1000m走】

5年女子01

5年女子02

5年女子03

5年女子04

 

 ↓【5年男子 1000m走】

5年男子01

5年男子02

5年男子03

5年男子04

 

 ↓【6年女子 1000m走】

6年女子01

6年女子02

6年女子03

6年女子04

 

 ↓【6年男子 1000m走】

6年男子01

6年男子02

6年男子03

6年男子04

興奮・ヤッター! 1・2年生、校外学習に出かけました。

 今日は11月11日と、1が4つも並ぶ日です。天気もよく暖かい日差しがよいですね。お散歩日和でもあります。

 そんな中、1年生と2年生は、2~3校時の生活科の学習で近くの「走熊公園」へ秋を探しに出かけました。子どもたちは一斉に広い公園内に散らばり、落ち葉やドングリなどの木の実をさくさん見つけて学校へ持ち帰りました。

 今後は、持ち帰ったものを材料として、楽しいゲームやおもちゃなどを作って秋を楽しむことを予定しています。

 ※ 黄色帽子は1年生、紅白帽子は2年生です。

1・2年校外01

1・2年校外02

1・2年校外03

1・2年校外041・2年校外051・2年校外061・2年校外07

1・2年校外08

1・2年校外09

1・2年校外10

1・2年校外11

 

鉛筆 3年生、「秋の1句」を詠みました。

3-1俳句00

 3年生の廊下掲示板には、子どもたちが国語科の学習でつくって詠んだ、お気に入りの俳句が掲示されています。どれも一生懸命に考えた力作です。

 上の写真ではよく分からないと思いますので、アップにした写真でご紹介します。

3-1俳句01

 

3-1俳句02

グループ 「わくわく集会」を実施しました。

 3~4校時の時間に、全校児童で「わくわく集会」を行いました。全校児童を15の縦割り班(1~6年生で構成する班)に分けて、班のメンバーと協力しながらスコアオリエンテーリングに挑戦しました。得点制の班対抗戦です。チームを乱すような言動は、即「赤シール」の減点となります。さあ、どの班が優勝したのでしょうか?

わく00

 まずは、体育館に班ごとに集合しました。代表・集会委員会児童から、スコアオリエンテーリングの説明を聞きました。説明

 時間は60分間です! 60分をオーバーすると減点です。 それでは、「わくわく集会」スタート!

1班

2班

3班

4班

5班

6班

7班

8班

9班

10班

11班

12班

13班

14班

15班

結果

 

晴れ イチョウの葉がだいぶ・・・

 今朝は、澄み渡る青空。子どもたちの登校の様子です。イチョウの葉がだいぶ黄色くなってきました。10月は温かな日が続いたので、今年の紅葉は、例年よりも1週間ほど遅いようです。中央台のイチョウ並木は、見事な紅葉になること間違いないですね。

登校01

登校02

試験 5年生、5校時目の様子です。

 5校時目に、5年生の教室へ向かいました。だんだんと教室へ近づくのですが、子どもたちの声が聞こえません。「シーーーン」としています。教室を覗いてみると、その答えが分かりました。

5年算テ07

 算数科「分数のたし算ひき算」のテスト中です。

5年算テ01

 分数の「通分」をして、計算をしなくてはいけません。答えの「約分忘れ」が多い学習でもあります。忘れないよう注意をして答えてくださいね。ここはひとまず、邪魔をしないよう静かに退散です。

5年算テ02

5年算テ03

5年算テ04

5年算テ05

5年算テ06

 

 

インフォメーション 6年生、4校時目の様子です。

6年算ICT00

 6年生は、算数科の授業でした。今日はICTの先生の来校日だったので、ICTの先生もサポートに入りタブレットを活用した学習に取り組んでいました。

 まずは、担任の先生が子どもたちのタブレットへ課題を一斉に送ります。子どもたちはその課題を解き、自分が考えた解き方をタブレットにわかりやすく入力します。今度は、その回答を先生のタブレットへ提出します。すると・・・、先生はもちろん子どもたちも自分のタブレットで友だちの考えを見ることができ、個々の考えをすぐに全体で共有することができました。

6年算ICT01

6年算ICT02

6年算ICT03

6年算ICT04

6年算ICT05

6年算ICT06

6年算ICT07

6年算ICT086年算ICT09

にっこり 2年生・みなみ学級、キッズヨガに挑戦しました!

2年ヨガ00

2年ヨガ01

 2年生とみなみ学級の児童は、3校時目の体育科の学習で、講師の先生をお招きして「ヨガ」を体験しました。木のポーズやキリンのポーズ、飛行機のポース、猫のポーズや三日月のポーズetc…などたくさんのポーズに挑戦しました。ヨガは、メンタルの強化はもちろん体幹強化にもつながるそうです。一生懸命挑戦する子どもたちを見て、講師の先生はとてもほめてくださいました。

2年ヨガ02

2年ヨガ03

2年ヨガ04

2年ヨガ05

2年ヨガ06

2年ヨガ07

2年ヨガ08

2年ヨガ09

給食・食事 「一汁二菜」を楽しみました!

本日の給食

 和食と言うと、「一汁三菜」(いちじゅうさんさい)を想像してしまいますが、今日の給食は、「一汁二菜」でした。ご飯と汁物(サツマイモのみそ汁)一品【一汁】、主菜(とりつくね)と副菜(青菜とツナの煮びたし)などのおかずが二品【二菜】というメニューです。11月の給食は、月の前半は、3回の「一汁二菜」給食が予定されています。献立表を見てみましょう。11月献立

 飽食の時代です。子どもたちには、「一汁一菜」や「一汁二菜」の食事でも、旬の食材や県産食材を食べる楽しみも味わってほしいです。

 今日の汁物(サツマイモのみそ汁)には、たくさんの野菜も入っていて、サツマイモの甘みも感じてとてもおいしくいただけました。ここだけの話ですが、私はみそ汁をお代わりしました。

 

 

インフォメーション 「秋のオープンスクール」(第2日目)

  本日は、「秋のオープンスクール」2日目です。60世帯の保護者の皆様や地域の方々が授業の様子を参観されました。多数のご来校をいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 ↓【1年1組】算数科の学習では前回の続きで形(円や四角や三角形など)を写し取って絵を描いたり、図画工作科の学習では粘土の扱いについて学習していました。

1年オープン01

1年オープン02

1年オープン03

1年オープン04

 

 ↓【2年生】体育科の学習は校庭で行いました。また、国語科で学習した「動物園の獣医さん」の学習を発展させ、アクアマリンふくしまで活躍されている獣医さんをお招きし、「水族館の獣医さん」と題してお話を聞きました。2年オープン01

2年オープン02

2年オープン03

2年オープン04

 

 ↓【3年1組】国語科の学習でした。「相手に伝わる説明文の書き方」について、考えていました。

3年オープン01

3年オープン02

3年オープン03

3年オープン04

 

 ↓【4年1組】市内で呉服店を営む方をお招きし、風呂敷のよさを学習する「風呂敷講座」を行いました。さらに、総合的な学習の「福祉」に関連し、聴覚障害者の方をお招きし、手話体験を行いました。

4年オープン01

4年オープン02

4年オープン03

4年オープン04

 

 ↓【5年1組】総合的な学習の時間の学習でした。ネッツトヨタ郡山へ勤務する保護者の方をお招きし、燃料電池車「MIRAI」を通して再生可能エネルギー活用の体験をしました。TV局や新聞社の取材がありました。

5年オープン01

5年オープン02

5年オープン03

5年オープン05 5年オープン44

 

 ↓【6年1組】算数科の学習では、自分のランドセルを用いて、おおよその容積(体積)を求めることに挑戦していました。国語科の学習では、話し言葉と書き言葉の違いについて学習しました。

6年オープン01

6年オープン02

6年オープン03

6年オープン04

 

 ↓【大休憩】大休憩は、体力向上の持久走練習です。今日も、5分間走を行いました。

大休憩01

大休憩02

 

お知らせ 「秋のオープンスクール」(第1日目)

 

 ふくしま教育週間に合わせ、「秋のオープンスクール」を開催しました。第1日目の本日は、41世帯もの保護者の方々がご来校されました。たくさんのご参観、誠にありがとうございました。

 第2日目は11/5(火)です。ぜひご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧ください。お待ちしております。

11.1yotei

 ↓【1年1組】

1年オープン01

1年オープン02

1年オープン03

1年オープン04

 

 ↓【2年1組】

2-1サツマイモ01

2-1サツマイモ02

2-1サツマイモ03

2-1サツマイモ04

 

 ↓【2年2組】

2-2サツマイモ01

2-2サツマイモ02

2-2サツマイモ03

2-2サツマイモ04

 

 ↓【3年1組】

3年オープン01

3年オープン02

3年オープン03

3年オープン04

 

 ↓【4年1組】

4年オープン01

4年オープン02

4年オープン03

4年オープン04

 

 ↓【5年1組】

 5年脱穀01

5年脱穀02

5年脱穀03

5年脱穀04

 

 ↓【6年1組】

6年算01

6年算02

6年算03

6年算04

 

 ↓【みなみ学級】

みなみオープン01

インフォメーション 4年生・みなみ学級、2校時目の様子です。

 4年生は図画工作科で、「木版画」に挑戦していました。初めて、彫刻刀を使用します。安全に彫り進めていました。

 みなみ学級は自立活動です。サツマイモのつるから作った「リース」に飾りを施して完成させました。

 ↓【4年1組】

4年図00

4年図01

4年図02

4年図03

4年図04

4年図05

4年図06

4年図07

4年図084年図09

 ↓【みなみ学級】

みなみ自00

みなみ自01みなみ自02みなみ自03みなみ自04

美術・図工 3年生、4校時目の様子です。

「ドンドンドンドン」「トントントントン」 と、校内に響きます。3年生が、4校時目に図工室で何かをしています。

3年図00 

 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」を学習しています。金づちを使って、けがに注意しながら釘を打つ練習をしています。練習をしながら、木工作品づくりに挑戦です。自動車やロボット、動物など、みんな思い思いの作品を作っていました。

3年図01

3年図02

3年図03

3年図04

3年図05

3年図063年図073年図08

了解 業間運動の様子です~持久走記録会の練習開始~

業間00

 秋空の下、大休憩の時間を使って体力づくりのスタートです。寒い冬を健康に過ごすことができるよう、持久走や縄跳びなどを通して体力を高めることがねらいです。

 まずは、学年ごとに集まって準備運動です。学年のビブスを身につけた体育委員児童が中心になって進めます。

 そしてスタート! 高学年は外側、低・中学年は内側を走ります。持久走記録会まで、毎日、5分間を自分のペースで走る「5分間走」を実施していきます。

〈準備運動〉

業間1年

業間2年

業間3年

業間4年

業間5年

業間6年

 〈スタート!〉

業間01

業間02

業間03

業間04

業間05

本 5年生、朝の読み聞かせを実施しました。

5年読み聞かせ00

 今日は学校司書の先生の来校日です。朝の時間を利用して、学校司書の先生が5年生へ読み聞かせをしました。今日読んでいただいた本は、「すごいね!みんなの通学路」という本です。世界の国々の子どもたちの登校する様子を取り上げ、比較できるようになっています。

 学校がすごく遠かったり、道がないところを通ったり、おそろしい思いをしたりと、国によっては様々です。でも、どんなに大変でも、子どもたちは学校が大好なので、毎日通います。そんなすてきな絵本でした。

 聞き終えた子どもたちからは、「大変な思いをして登校している子どもがいる。私たちはすごく幸せだな。」「大変な思いをしてまで通うなんて、本当に学校が好きなんだな。」という感想が聞かれました。

5年読み聞かせ01

5年読み聞かせ02

5年読み聞かせ03

5年読み聞かせ04

花丸 緑化ボランティア隊、発動です!

 今日は、あいにくの小雨模様小雨です。予定では、今日からの大休憩は、持久走記録会へ向けて体力を向上させるべく「業間運動」のスタート日でした。しかし、昨夜からの雨で校庭のコンディションがよくないため、業間運動の開始は、明日へ延期となりました。

 さて、10/17にお伝えしました250」(こちらから見られます)がですが、早く植え替えをしないといけません。今日の大休憩を逃すと、業間運動が続くので後はしばらくできそうにありません。しかも本校には、緑化に関する委員会活動もありません。ということで、今日の大休憩は、ボランティアの子どもたちを募って、雨のかからない場所で花の苗の植え替えを手伝ってもらうことにしました。

 まずは、朝のうちに放送で募集を呼びかけました。

 お知らせ「3~6年生の児童の皆さんに連絡します。今日の大休憩に、花の苗を植える作業をします。手伝ってくれる3~6年生のボランティア児童を募集しますので、手伝える人は○○に集まってください。20人ぐらいでよいので、遊びたい人、予定がある人は無理に手伝わなくてもよいです。」

 さて大休憩。30人ほどの3~6年生が集まってくれました。とてもありがたいです。「緑化ボランティア隊」の誕生です! まずは簡単な手順を聞いた後、作業の開始です。20分弱の時間でしたが、62個ものプランターに苗を植え替えすることができました。

 子どもたちの力ってすごいですね。私一人ではできません。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

※ 後の話ですが、「ぼくも参加したかったのですが、係の仕事があって・・・(3年生)」「わたしも参加したかったけど、下の学年の子が多いから譲って遠慮しました・・・(5年生)」など、うれしい声も子どもたちから聞けました。

 花苗移植01花苗移植02花苗移植03花苗移植04花苗移植05花苗移植06花苗移植07花苗移植08花苗移植09花苗移植10

給食・食事 「小名浜学校給食共同調理場」職員の学校訪問がありました。

 いつもおいしい給食をつくってくださる「小名浜学校給食共同調理場」ですが、今日はその職員3名が本校に来校され、給食の準備や食事の様子、片付けまでの様子を全教室参観しました。

 ・準備では衛生上問題はないか。

 ・食事の様子は適正か。

 ・片付けに問題はないか。

など、専門的に見ていただきました。市内小中学校では、このような学校給食共同調理場職員による学校訪問を定期的に行っていただき、子どもたちが毎日の給食を安心・安全に食べられるようチェックをしています。

< ↓ 4年生 準備の様子を確認しています>

給調訪問01

< ↓ 1年生 お箸の持ち方の指導を受けました>

給調訪問02

ピース 5年生、1校時目の様子です。

 5年生は算数科の学習をしていました。今日のめあては、「帯分数の計算の仕方について考えよう」です。人数の多い5年生。今日も担任・副担任の2つの教室に別れて、少ない人数での授業です。各自の進度に合わせて先生に見てもらえるので、分数の計算の仕方が分かりやすいですね。

5年算01

5年算02

5年算03

5年算04

グループ 来春のご入学をお待ちしております!

 今日は、本校児童は特別日課で3校時限です。早い下校なので、安全に過ごしてくださいね。

 さて、今日は午後から「就学時健康診断」を実施しました。「就学時健康診断」とは、いわき市教育委員会が来年度の入学児童全員を対象に行う健康診断で、子どもたちが入学後の生活を健康に過ごすことができることを目的としています。

 園児とその保護者の皆様にご来校いただき、学校医による内科・眼科・歯科検診、及び聴覚・視力・知能検査、面接等を無事に終了することができました。参加されたお子さんの、来春のご入学を心よりお待ち申し上げます。

就学時検診01就学時検診02就学時検診03就学時検診04

興奮・ヤッター! 4~6年生、クラブ活動を実施しました。

 6校時目は、4~6年生児童はクラブ活動を実施しました。子どもたちが毎回楽しみにしているクラブ活動です。

 今日は、タブレットゲームにTボールバッティング、スライムづくりに卵焼きづくり。なんだかよく分からないので写真で紹介します!

 ↓【ゲームクラブ】

ゲーム00

ゲーム01ゲーム02

 ↓【運動クラブ】

運動00

運動01運動02

 ↓【科学クラブ】

科学00

科学01科学02

 ↓【製作・調理クラブ】

製作・調理00

製作・調理01製作・調理02

インフォメーション 「教育長訪問」がありました。

 今日の3校時目に、いわき市教育委員会教育長及び教育委員の方々計8名が本校に来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。子どもたちは、たくさんの訪問者に少し緊張した様子でした。全学級の参観の様子をお知らせいたします。※この教育長訪問は、市内の全小中学校で3年に1度実施されています。

 ↓【1年1組】算数科「たしざん」1-1算01

1-1算02

 ↓【2年1組】図画工作科「楽しかったよ ドキドキしたよ」

2-1図01

2-1図02

 ↓【2年2組】国語科「主語と述語に気をつけよう」

2-2国01

2-2国02

 ↓【3年1組】音楽科「日本と世界の音楽」

3-1音01

3-1音02

 ↓【4年1組】図画工作科「ほってすって見つけて」

4-1図01

4-1図02

 ↓【5年1組】社会科「わたしたちの生活と工業生産 工業生産を支える運輸と貿易」

5-1社01

5-1社02

 ↓【6年1組】道徳科「せんぱいの心を受けついで」

6-1道01

6-1道02

 ↓【みなみ学級】算数科「おぼえているかな 単位・かけ算他」

みなみ算01

みなみ算02

 

音楽 1年生、元気な歌声「今月の歌」

今月の歌

 音楽室前の掲示場には、「今月の歌」が紹介されています。10月は、「この星に生まれて」という曲です。今朝も、元気に歌う「この星に生まれて」の歌声が校舎1階に響き渡っています。声の方向へ近づいていくと、1年生の教室でした。1年生は、朝の会の真っ最中。朝の会では毎日今月の歌を歌っています。日直児童が前に出て、朝の会の司会を務めています。

 1年朝の会00

1年朝の会011年朝の会02

1年朝の会03

1年朝の会04

 

 

 

興奮・ヤッター! 2年生、町たんけんに行きました!

 2年生は、2~4校時に生活科の学習で「町たんけん」を実施しました。今回は、町の中の商店や施設を調べるというよりは、学校周辺を歩いて観察してくることが目的です。隣の小学校区にも少しお邪魔して、学校へ無事に戻ってきました。

2年町たんけん01

2年町たんけん022年町たんけん032年町たんけん042年町たんけん052年町たんけん06

まる 4年生、沢村勘兵衛(勝為)さんってすごい!

4-1社000

 4年生は、4校時目に社会顔学習をしました。今日は、このいわき市のために尽くした偉人について学習していました。「小川江筋」※1を作った沢村勘兵衛(勝為)さん。子どもたちは、そんなことがあったのかと興味津々でした。

4-1社00

4-1社01

4-1社02

4-1社03

4-1社04

※1

 小川江筋(えすじ)は,およそ350年前,平藩(はん)の事業として家臣(かしん)の沢村勘兵衛勝為(さわむらかんべえかつため)が工事を起こし,長い年月をかけて完成したと伝えられています。小川町関場(せきば)から夏井川の水を取り入れ,水路の長さはおよそ30km,山ぎわを通し,約1200haの水田をうるおし,平,四倉を通って仁井田(にいだ)川につながっています。現在は,水道の水としても使われています。(「郷土資料集いわき市」より)

3ツ星 みなみ学級、「サツマイモ掘り」を行いました。

 先日、リーズづくりをするためにツル(茎)切ったサツマイモの畑。今日は、みなみ学級全員で力を合わせて、「サツマイモ掘り」を行いました。黒いシートをはがすと、すでに大きいなサツマイモの一部が見えています。早速、掘り出し作業にとりかかりました。

みなみ芋掘り00

みなみ芋掘り01みなみ芋掘り02みなみ芋掘り03みなみ芋掘り04

 大きな大きなサツマイモがたくさん収穫できました。一人でたくさん掘りおこすことができ、子どもたちは大満足でした。

晴れ 今朝は気温8度・・・

 2日前の土曜日は、夏のように暑い日でしたが、今朝は冷やっとします。気温8度、それもそのはずです。学校の裏にある柿の木には、柿がなっています。

 でも、気候のせいなのか、柿のなりがいまひとつよくないですね。

柿の木

 今日は、三丁目の登校の様子を見に行きました。サザンクロスロードの木々は、少しずつ紅葉の準備をしているように感じました。

鉛筆 3年生、4校時目の様子です。

3年算00

 3年生は、算数科「円と球」の学習をしていました。今日は、「円」という言葉を習います。今までは、「まる」と表していましたが、今日から「まる」を、図形「円」として学習していきます。今まで学習してきた形を復習した後、担任から「玉入れゲームでならぶには、どうすればよいかな?」と投げかけられました。

黒板

 子どもたちは考えます。実際にノート書いて、考えてみます。やっぱり「まる」だと公平です。どうしてかな? 「まる」はどの位置からも等距離ですね。こういう「まる」を、「円」といいます。それから「中心」「半径」という言葉も分かりました。

3年算01

3年算02

3年算03

3年算04

3年算05

インフォメーション 6年生、「税は私たちの生活を支えます。」

 6年生は、社会科の学習で「税金」の大切さについて学習しています。6月には税務署の方を招いて「租税教室」も行いました。

 ↓【6月6日租税教室の1コマ】

6月6日租税教室の1コマ

 そこで6年生は、全員で「税に関する絵はがきコンクール」へ参加することとしました。「税に関する絵はがきコンクール」は、 公益財団法人 いわき法人会女性部会で毎年行っているコンクールです。小学生への租税教育活動として、”税の大切さ” や ”税の果たす役割” について学んでもらい、その知識や感想を”絵はがき”にすることで、税に対する理解をより深めてもらうことが目的です。

 絵はがきが完成したので、ご披露いたします。6年生の皆さん、上手にできましたね。

児童作品

花丸 いただきました!

いただきました! 250

 財団法人 花と緑の農芸団体様から、

 ・パンジー 100本

 ・ビオラ  100本

 ・ノースポール 50本

をいただきました。きれいな花を見ると、大人も子どもも心が安らぎます。今後はプランターに植えて、校内の環境整備に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

晴れ 5年生、「稲刈り」を行いました。

5年稲刈り00   

 5年生は、今日の2校時目に「稲刈り」をしました。

 5/14に田植えをしてから、5ヶ月が経ちました。農家だった用務員さん指導のもと稲を刈り、束ねて天日干しするところまで行いました。今後は、11月1日(オープンスクールの日)に、地域の施設で「脱穀」をする予定です。おいしいお米になるまで、もうひと頑張りです。毎日口にするとっても身近なお米。米農家さんの思いや大変さが、これまでの体験をとおして学んだことでしょう。

5年稲刈り015年稲刈り025年稲刈り035年稲刈り045年稲刈り055年稲刈り065年稲刈り075年稲刈り085年稲刈り095年稲刈り105年稲刈り115年稲刈り12

了解 2年生・みなみ学級、2校時目の様子です。

 2年1組は音楽科、2年2組は算数科、みなみ学級は自立活動の学習の時間でした。みんな一生懸命に、学習に取り組んでいます。

 ↓ 【2年1組】

 音楽室で、「虫の声」を歌っています。「♩あれ松虫が鳴いている チンチロチンチロ~」「♫あれ鈴虫も鳴き出した リンリンリンリン~」その他にもコオロギやクツワムシなどいろいろな虫が出てきます。歌のリズムに合わせて、いろいろな打楽器で虫の声を表現していました。子ども達はノリノリです。とっても楽しい曲ですね。

2-1音00

2-1音012-1音022-1音032-1音042-1音052-1音062-1音07

 ↓ 【2年2組】

 今日はICTの先生も加わって、タブレットで「形あそび」を行いました。まずは、パズルに挑戦です。いろいろな形を上手に組み合わせて、船を完成させます。図形を回転させないとうまく入りません。悩んでいる子には、先生がサポートに入るので安心です。次は本題の「三角形と四角形の仲間分け」に挑戦です。タブレットに表示されたいろいろな図形を、三角形の仲間か四角形の仲間かに移動して分けることができました。

2-2ICT00

2-2ICT012-2ICT022-2ICT032-2ICT042-2ICT052-2ICT062-2ICT07

 ↓ 【みなみ学級】

 学校で育てているサツマイモの茎を使って、リースづくりをしました。と言っても、リースの「輪」の部分です。まずは、茎だけを根本から切り落として、長~い1本の茎にします。たくさん茎が取れました。余分な部分も切り落として、上手に輪の形に整えます。あとは、乾燥させればできあがりです。どんなリースになるのか楽しみです。

 さて、明日はいよいよサツマイモ掘りです。みなみ学級の子どもたち全員が楽しみにしています。

みなみ(サツマイモリース)00

みなみ(サツマイモリース)01みなみ(サツマイモリース)02みなみ(サツマイモリース)03みなみ(サツマイモリース)04みなみ(サツマイモリース)05

給食・食事 あんかけラーメン! ごちそうさまでした。

 今日の給食は・・・、

今日の給食

「あんかけラーメン」でした。ちょっと「とろっ」とした醤油スープ。最近の給食ではめずらしいメニューです。しかも、「煮卵」が付いています。さらに、この時期高値では?と思える「ミカン」も付いています。本当に、毎日の給食には感謝でいっぱいです。煮卵は、中まで味がしみていておいしいです。スープの具材も、豚肉、なると、にんじん、玉ねぎ、竹の子、白菜、小松菜と豊富です。

今日の給食2

 今日は、1年生のおいしい顔をご紹介します。袋に入っている麺、全部いっぺんに入れるとお椀の中が麺でいっぱいになって食べづらいです。お盆のヘリを使って、上手に麺を小分けしている1年生児童がいました。賢いですね!

麺を半分!!

1年給食011年給食021年給食031年給食041年給食051年給食06

 

期待・ワクワク 5年生、「ガンプラアカデミア」を実施しました。

ジャジャーン!

ガンダムだ!

 

 

 子どもたちに大人気の、ガンダムが登場です!

 5年生は2校時目の社会科の時間に、ガンダムのプラモデルづくりを行いました。実はこの授業、株式会社BANDAI SPIRITSが実施している『ガンプラアカデミア』に依頼をして実現しました。『ガンプラアカデミア』は、プラモデルの組み立て体験と配信映像を組み合わせ、“ものづくり”の楽しさと、ガンプラの生産過程やプラスチックのリサイクルなどのSDGs活動を紹介し、ものづくりの仕事に対するキャリア教育を知ることをねらいとしています。5年生は社会科で「工業」について学習していますが、先日見学した日産工場と同様に、順番に組み立てられてものがつくられていくことを、正に体験しました。

 まずは、一人一人に部品が配られます。

5年ガンプラ01

 組み立ての説明書も、詳しい絵でわかりやすいです。後は、各自どんどん組み立てていきます。分からないところは先生に質問。早い児童で、15分ぐらいで完成させました。

 工業生産者の体験を通して、ものづくりの楽しさを知ることができました。

5年ガンプラ02

5年ガンプラ03 5年ガンプラ04

5年ガンプラ05 5年ガンプラ06

5年ガンプラ07 5年ガンプラ08

5年ガンプラ09 5年ガンプラ10

5年ガンプラ11 5年ガンプラ12

 

 ★おまけ★

 5年生が植えて育ててきたお米が、よい感じに育っています。近々「稲刈り」を予定してます。今日の、田んぼの様子です。

5年今日の田んぼ稲穂アップ

 

 

 

イベント 「みなみ小フェスティバル」開催!~心を一つに力を合わせて~

プログラム 無事に「みなみ小フェスティバル」を開催することができました。 ご来賓の方々、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。大変ありがとうございました。回のスローガンは、「最後まで 心を一つに 力を合わせて 楽しもう」です。各学級から募集した案をもとに、代表・集会委員の児童が決めました。どの児童も短い期間の練習でしたが、目標をもって一生懸命に取り組んできました。今日の演技は、「心を一つに 力を合わせて」楽しく表現することができました。児童の皆さん、感動をありがとうございました。

 また、みなみ小フェスティバルは、5・6年生が仕事を分担して運営してくれました。今日無事に終えられたのは、5・6年生の支えがあったからでもあります。重ねて感謝します。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

 それでは、各学年の発表と係の仕事の様子も見てみましょう。

 

 ↓【1年生 開幕の言葉「みてみて きいて」】

1年01

1年02

1年03

1年04

 

 ↓【2年生 劇「スイミー」】

2年01

2年02

2年03

2年04

 

 ↓【3年生 群読「のはらうた」】

3年01

3年02

3年03

3年04

 

 ↓【4年生 合唱・群読「十歳のありがとう」】

4年01

4年02

4年03

4年04

 

 ↓【5年生 ダンス「☆スターたんじょう☆」】

5年01

5年02

5年03

5年04

5年05

 

 ↓【6年生 劇「フラガール」 閉幕の言葉】

6年01

6年02

6年03

6年05

6年04

6年06

 

 ↓【合唱部 「響け!心のハーモニー」】合唱部01

合唱部02

  

 ↓【プロジェクター係】次の演目やお知らせなどを、モニターに表示して観客に伝えます。

 ↓【会場係】入場者の誘導をします。

 ↓【看護係】教室で待機する下学年児童の看護をします。

 ↓【記録係】各学年の発表時間を計測します。

 ↓【招集・引率係】進行具合をみて、次の出番の学年を控え室へ招集し、発表会場の体育館へ誘導します。

 ↓【照明係】スポットライトやステージ照明の点灯を操作します。

 ↓【舞台係】幕間(まくあい)に、次の演技の準備物を運搬・設置します。

 ↓【放送・進行係】会場内へ、次の演目の紹介をアナウンスします。

 

 

インフォメーション みなみ学級と3年生の様子です。

 ↓【みなみ学級】

みなみ00

 みなみ学級の2校時目を覗いてみました。算数科の学習をしています。一人一人が、それぞれの学習に取り組んでいます。2年生は「数の分解」の問題に、4年生は「足し算」の問題に、5年生は「引き算の筆算」や「小数のわり算の筆算」の問題に、6年生は「体積」の問題に挑戦していました。自分で考えて進めたり時にはヒントをもらったりと、一生懸命に学習に取り組んでいます。

みなみ2年算みなみ4年算みなみ5年算1みなみ5年算2みなみ6年算

 

 ↓【3年1組】 

3-1書写00

 3年1組の5校時目を覗いてみました。書写の学習をしています。黒板にはたくさんの「人」。前回の練習を生かして、今日は「人」の清書です。左払いと右払いの筆の動きに注意して、お手本をよく見て作品を仕上げます。シーンと静まりかえった教室で、集中して取り組んでいます。

3-1書写013-1書写023-1書写033-1書写043-1書写053-1書写063-1書写07

グループ ♫ 合唱部、大人気です!

 大休憩に、合唱部が「みなみ小フェスティバル」のリハーサルを行いました。リハーサルなので、本番を想定した練習です。

合唱部リハ01

合唱部リハ00

合唱部リハ02合唱部リハ03

 

 ところが、あれよあれよと観客が集まり、気がつくとほぼ全員の児童が集まっているじゃありませんか!

合唱部リハ99

 

 合唱部の発表は大人気です。合唱部の児童もこれにはビックリ。すてきな歌声に、みんなで癒やされたひとときとなりました。

小雨 5・6年生、学習の様子です。

 全学年、みなみ小フェスティバルの練習に熱が入っています。その合間に、4校時目の6年生と、5校時目の5年生の学習におじゃましました。

 まずは6年生。6年生は算数科「面積」の学習でした。前時までの復習をした後、今日の問題が出されました。問題です

 色の染まった部分の面積を求めます。う~ん、子どもたちは「?」のようです。先生からの「どこが分かれば求められそう?」の質問に、「ここの色がない部分の面積が分かればいい」という、ある児童の発言がヒントになりました。そこから、求め方が閃めきました。

6-1算00

6-1算016-1算026-1算036-1算046-1算056-1算07

 

 次に5年生。5年生は音楽科の学習。音楽室でリコーダーの練習をしていました。演奏曲は「星笛」という曲です。

星歌

5年音00

 それぞれが練習したあと、いくつかの班が2部合奏で発表をしました。2部合奏になると、いいですね。思わず指揮をする児童も。8分の6拍子の曲なので、指揮もちょっと難しいです。

5年音015年音025年音035年音045年音055年音065年音075年音08

給食・食事 トマにゃんキムチ丼、登場!

 本日の給食は、「トマにゃんキムチ丼」です。

 トマトベースのキムチ丼ですが、子どもでも十分食べられる辛さを抑えたキムチ丼です。

トマにゃんキムチ丼

どうですか? おいしそうでしょう! いや、おいしいんです。

 今日のメニューの紹介です。それから、2年生の給食の様子(おいしい顔)も、お楽しみください。

 本日の給食献立

かけてまぜる!

 

 ↓【2年1組】

2-1トマにゃん01

2-1トマにゃん02

2-1トマにゃん03

 

 ↓【2年2組】 2-2トマにゃん01

2-2トマにゃん02

2-2トマにゃん03

本 4年生、読み聞かせ会を行いました

 今日は、学校司書さんの来校日です。そこで朝の時間を活用して、学校司書さんが4年生の教室で読み聞かせ会を行いました。読んでいただいた本は、「でんでん虫のかなしみ」と「木の祭り」の2冊の絵本です。子どもたちは読み聞かせが大好きです。さて、どんなお話しだったのかな?

02

0103

04

イベント 全校集会を実施しました。

 今日の大休憩に、代表・集会委員会児童の運営で全校集会を行いました。いつもなら全校児童が体育館に集まって実施するところですが、体育館はフェスティバル会場の準備で使用できません。そこで、オンラインで行い、児童は各教室で参加しました。

オンラインの様子

 初めに、表彰を行いました。次の3つのコンクール等で、多数の児童が入賞しました。3つのコンクールの代表児童が、校長先生より賞状の伝達を受けました。

 ○第56回 いわき地区児童作文コンクール
 ○いわき市読書感想文コンクール 
 ○いわき市児童理科作品展

 続いて校長先生のお話です。校長先生からは、「学校生活や行事において、皆さんは日々成長しています。目標を立てて取り組み、経験や体験したことを無駄にしないようにしましょう。」というお話しがありました。さらに、児童が立てた「みなみ小フェスティバル」の目標を校長先生がいくつか披露し、休み時間や家でも頑張って練習している児童を紹介しました。

 表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。(写真は代表児童)

表彰代表児童

インフォメーション 1・4年、フェス練の様子です。

 「みなみ小フェスティバル」がいよいよ今週末に迫ってきました。子どもたちの練習も大詰めです。今日は、4年生が1校時目に、1年生が3校時目に体育館で練習に臨んでいました。先週に続き、その様子をちょっとだけ(本番まで内緒にしたいところですが・・・1枚だけ・・・)ご紹介します。

 ↓【1年生】

1年フェス練00

 

 ↓【4年生】

4年フェス練00

3ツ星 第2回「PTA作業」を実施しました。

 土曜日の早朝、PTA作業を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご参加をいただきました。校舎内を中心に、窓拭きややトイレ掃除を中心に行っていただきました。普段の清掃では行き届かない箇所がきれいになり、大変嬉しく思います。お陰様で子どもたちに良い環境を整えることができました。校庭の草刈りも、実施しました。

 これで今年度2回のPTA(奉仕)作業が終了しました。ご参加いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

キラキラ 6年生、フラダンス指導を受けました!

6年フラ00

 6年生は、3校時目の時間に、元スパリゾートハワイアンズのダンサーで、現在もダンス教室でご活躍されているプロのダンサーをお招きして、「フラダンス」の指導を受けました。フラダンスは手話と一緒で、手の動きに意味があり大切だそうです。短い時間でしたがポイントを抑えた講師の先生からの指導により、あの有名な「虹に」のフラダンスを学びました。

6年フラ01

リノラニあゆみ先生 with みなぴょん

6年フラ026年フラ036年フラ046年フラ056年フラ066年フラ076年フラ086年フラ09

 

 

お知らせ 2・5年、フェス練の様子です。

 子どもたちは、みなみ小フェスティバルの練習を頑張っています。今日は、2校時目に2年生が5校時目に5年生が体育館で練習に臨んでいました。昨日に続き、その様子をちょっとだけ(本番まで内緒にしたいところですが・・・1枚だけ・・・)ご紹介します。

 ↓【2年生】

2年フェス練

 

 ↓【5年生】

5年フェス練

お知らせ 3・6年、フェス練の様子です。

 子どもたちは、みなみ小フェスティバルの練習を頑張っています。今日は、4校時目に3年生が5校時目に6年生が体育館で練習に臨んでいました。その様子を、ちょっとだけ(本番まで内緒にしたいところですが・・・1枚だけ・・・)ご紹介します。

 ↓【3年生】

3年フェス練00

 ↓【6年生】

3年フェス練00

インフォメーション 1年生、3校時目の様子です。

 算数科「どちらがおおい」の学習です。「いろいろな形の入れ物に色水が入っているけど、どれが多い?」  子どもたちは、 細長い入れ物はかさが多いように感じています。でも同じ容器に入れると、やっぱり同じかさです。かさは、入れ物の形の違いによって感じ方がちがうことを知りました。

1-1算1-1算021-1算031-1算041-1算051-1算061-1算071-1算08

グループ 5・6年、係児童打合せを行いました。

 みなみ小フェスティバルが、迫ってまいりました。子どもたちは、日々練習に頑張っています。みなみ小フェスティバルの運営は、5・6年生を中心とした「放送係」「記録・プロジェクター係」「舞台係」「看護係」「招集・引率係」「照明係」「会場係」といった7つの係で支えられています。大休憩の時間を利用して、係毎に集まり仕事内容の確認・打合せを行いました。各係の児童の皆さんは当日までの時間を有効につかって、準備をよろしくお願いします。

 ↓「放送係」

01放送係

 ↓「記録・プロジェクター係」

02記録・プロジェクター係

 ↓「舞台係」

03舞台係

 ↓「看護係」

04看護係

 ↓「招集・引率係」

05招集・引率係

 ↓「照明係」

06証明係

 ↓「会場係」

07会場係

音楽 南米 ♪ボリビア音楽に「グラシアス」♫

鑑賞教室00

 3/・4校時目に、「鑑賞教室」を行いました。今年は、南米の国「ボリビア」音楽の演奏で活躍されている「クルス・デル・スール」一団をお招きし、ラテン・フォルクリーレ音楽を鑑賞しました。独特な楽器から奏でる生演奏に、子どもたちは興味津々。独特な楽器といいましたが、このような楽器がメイン。

楽器たちです

 フォルクローレでは有名な「コンドルは飛んでいく」をはじめ、子どもたちが知っているアニメソングの演奏も聴くことができ、子どもたちはノリノリです。クイズにも挑戦しました。最後は、何人かの子どもたちからお礼と感想を伝え、最後はみんなでスペイン語のありがとう「グラシアス」で幕を閉じました。

鑑賞教室01

鑑賞教室02

鑑賞教室03

鑑賞教室04

鑑賞教室05

鑑賞教室06

鑑賞教室07

鑑賞教室08

鑑賞教室09

鑑賞教室10

鑑賞教室11

鑑賞教室12

ボリビアが好きになりました、ありがとう!

インフォメーション 2・4年・みなみ学級、4校時目の様子です。

 2年生、4年生、みなみ学級の様子をお伝えします。

 

 ↓【2年1組】

 国語科の学習でした。今日は、漢字の練習が中心です。書くときに気を付けなくてはいけない漢字や間違いやすい漢字などを担任から聞いて、ポイントに注意しながら漢字書き取りの練習をしていました。

 2-1国00

2-1国012-1国022-1国032-1国04

 

 ↓【2年2組】

 算数科の学習でした。今日は、繰り下がりのある引き算の筆算練習が中心です。ここは、子どもたちがつまずきやすい内容でもあります。「146-89=」など、3桁-2桁の筆算にたくさん挑戦していました。問題が早くできた子は、ミニ先生として活躍しました。

2-2算00

2-2算012-2算022-2算032-2算04

 

 ↓【4年1組】

 算数科の学習でした。3つの商品のだいたいの合計金額を考えます。「172円+189円+137円=いくら?」 すぐには出ません。そこで習った「四捨五入」を使います。それぞれを十の位で四捨五入すると、「200円+200円+100円=500円」すぐにだいたいの額がわかりました。

 4-1算00

4-1算014-1算024-1算034-1算04

 

 ↓【みなみ学級】

 今日は、お休みの児童や交流学級へ授業にいっている児童がいたので、2人での学習でした。 6年生は社会科の飛鳥時代初期のころの学習を、4年生はプリントを使って数字の学習をしていました。

 みなみ00

みなみ01みなみ02

 

3ツ星 6年生、こころの劇場「ふたりのロッテ」の観劇で感激です。

 本日午後、6年生はアリオスで開かれた劇団四季によるファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を観てきました。双子の少女が家族愛を大切にするお話に、こころを打たれたことでしょう。帰校が遅い時間になりましたが、保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。

 ※こころの劇場「ふたりのロッテ」の詳細は、「こころの劇場」で検索すると出てきます。

朝 木々の葉の色合いが・・・

 木々の葉の色合いが、夏のそれより淡く感じます。今朝のサザンクロスロードの様子です。朝晩の冷え込みが、最近は涼しく感じますね。

 班長の6年生は、先週末の修学旅行の疲れもなく、どの班もしっかりと下級生を連れてきてくれています。とても頼もしいです。

 西門のサクラの木の葉も、少しずつ色づき始めました。木々の葉の色合いが、秋の訪れを感じさせます。

お知らせ 6年生、思い出に残る修学旅行でした!

生憎の小雨・スカイツリー

車中の様子

 6年生は、先週末に東京方面への修学旅行を無事に終えましたのでご報告いたします。国会議事堂、花やしき、浅草寺・仲見世・雷門等を巡り、見学や班別での行動、買い物等を楽しみました。

 心配な天気でしたが、関東に近づくにつれ雨が降り出しました。小雨でしたが、降ったり止んだりを繰り返し、仲見世での買い物時は雨が止んでいました。

 各見学場所毎にまとめたのでご覧ください。

 ↓【国会議事堂】 

 国会議事堂では、主に衆議院(国会議事堂の建物向かっ左側)を見学しました。衆議院議場をはじめ、皇族の控え室や建物の真ん中にある吹き抜けの入り口を上から見ました。議事堂内廊下の各箇所には、ホースをさす口が設置されていて、真空の力をつかった掃除機でいつもきれいに清掃してことなどの説明を聞きました。ちょうど自民党総裁選の日でしたが、見学することができてよかったです。

国会00

国会01

国会02

国会03

国会04

国会05国会064

 ↓【花やしき】

 小雨でしたが、そんなことはお構いなし。子どもたちは班別で自由に行動をしました。班で話し合って、仲良く行動することも大切な経験の1つです。ここ「花やしき」が子どもたちは1番の楽しみだったようで、いろいろな乗り物に乗ったりお化け屋敷に入ったりと、時間の中で目一杯楽しみました。

 花やしき01花やしき02

花やしき03花やしき04

花やしき05花やしき06

花やしき07花やしき08

花やしき09花やしき10

 ↓【浅草寺・仲見世・雷門】

 浅草寺は、聖徳太子の開基と言われています。江戸時代にはたくさんの参拝客で賑わい、徳川家康が参道上に出店営業の許可を出したのが仲見世の始まりとされています。今では250m参道に87店もの店舗が連なっています。子どもたちはその歴史を感じ、班ごとに自由に買い物を楽しみました。

 浅草寺・仲見世00

浅草寺・仲見世01浅草寺・仲見世02

浅草寺・仲見世03浅草寺・仲見世04

浅草寺・仲見世05浅草寺・仲見世06

浅草寺・仲見世07浅草寺・仲見世08

3年生の見学学習(消防署・スーパーマーケット)

3年生、午前中は小名浜消防署に見学に行きました。

消防署内、消防車内、色々と見学しました。みんな真剣な表情で、メモをとりながら説明を聞いています。

防火服も着用させてもらいました。格好良い!

お昼ご飯は三崎公園で。お天気も持ちました!

 

午後はマルト君が塚店へ。普段は見られない、スーパーマーケットの裏側を見学できました。色々な質問をして、とても勉強になりました。

1年生見学学習(アクアマリンふくしま)

1年生は、アクアマリンふくしまに見学学習へ出かけました。

 

マリンシアターで色々な説明を聞き、いざ、出発!

魚釣り体験に挑戦しました。また、水槽に魚を搬入するバケツの模型を、実際に運んでみました。

    

おいしいお弁当を食べて、元気に帰校しました。

給食・食事 ホタテ ヲ オタベ

ジャジャン!  今日の献立

 今日の給食です。献立を見てのとおり、「ホタテシュウマイ」が出ました。今日の献立は、生産者応援の献立で、青森県産のホタテを使用しています。ホタテまるごと1つ入った、贅沢なシュウマイです。

ホタテシュウマイ

 5年生の給食準備の時におじゃましたので、その様子をお知らせします。ちなみに5年生に、ホタテのことを質問しました。

ホタテが苦手・・・11人

ホタテが好き・・・20人

せっかくのホタテです。タイトル「ホタテ ヲ オタベ」ということで、ぜひ食べてね!という思いを込めました。

 

 ↓【5年1組】

5年給食015年給食025年給食035年給食045年給食055年給食065年給食075年給食085年給食095年給食105年給食11      

 

 

大雨 ” 置き傘 ” のススメ

 昨日のことです。

 児童の下校後、突然、激しい雨が降り出しました。強い雨です。あっという間に、校庭に水が溜まってしまいました。子どもたちの下校時に重ならなくてよかったと思いました。

 校舎屋根からの雨樋からは、勢いよく水が噴き出し、雨の激しさを表しています。

 下校するときに激し雨・・・なんてことも今後考えられます。そこで、教室の自分のロッカーに、折りたたみでもよいので傘を置いておくとよいです。急な雨にも、子どもたちが対応できるよう ” 置き傘 ” をおすすめいたします。

(※本校には、貸し出し用の黄色傘もありますが本数に限りがあります。)

インフォメーション 2・4年生・みなみ学級の様子です。

 2・4年、みなみ学級さんの学習の様子をお知らせします。

 

 ↓【2年1組】

 4校時目に図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしていました。まどを開けると・・・楽しい世界が広がる作品を作っていました。

2-1図00

2-1図012-1図022-1図032-1図042-1図052-1図062-1図07

 

 ↓【2年2組】

 2校時目に、道徳科の研究授業(先生方で授業を参観する研修会)を行いました。知らないおばさんの足を踏んでしまい、怖くて謝れずにいる主人公。自分だったら正直に謝れるかな? 子どもたちは自分だったらと考えを話し合っていました。

2-2道002-2道012-2道022-2道032-2道042-2道052-2道062-2道07

 

 ↓【4年1組】

 4校時目に、図画工作科「まぼろしの花(絵)」の学習をしていました。まぼろしの花? それは現実にない花です。さて、どんな花になるのでしょう?

4-1図004-1図014-1図024-1図034-1図044-1図054-1図064-1図074-1図084-1図09

 

 ↓【みなみ学級】

 4校時目は、タブレットを使って、数を数えたりプログラミングに挑戦したりしていました。

みなみ00

 

 

曇り 大休憩の校庭、 5・6年生は?

曇り空です

 今日の大休憩の空です。急に涼しくなってきました。WBGTは20度と、熱中症の心配が少なくなり学校としてはほっとします。今日も子どもたちが校庭で遊んでいます。

 学年毎にまとまって遊んでいるようです。

 まずは1年生。カマキリの絵をかくそうで、カマキリ探しをしていました。見つけては帽子で採ろうとしますが、カマキリとの戦いに苦戦していました。

1年02

 2年生は、「カナヘビ(カナチョロ)」探しです。子どもたちに人気のカナヘビです。草むらを中心に、集まって探していました。大小2匹のカナヘビを捕獲しました。後で逃がしてあげてね。(※カナヘビの写真あります。苦手な方はご注意ください。)

2年012年02

 3年生は、鉄棒の練習です。友だちと集まって、鉄棒で遊んでいました。3年生には、鉄棒の人気があります。よく遊んでいるのを見かけますね。鉄棒から手を離して落下しないよう、声をかけました。

3年013年02

 4年生は、ドッジボールです。4年生は、いつもドッジボールをしていますね。あれれ、よく見ると、3年生も混ざっています。中学年同士で仲がよいですね。

4年生

 

 ところで5・6年生の姿が見えませんね。どうして校庭に姿がないのか?担任の先生に聞いてみました。5年生はダンスの練習、6年生は歌の練習をしていたそうです。5・6年生は忙しいので、時間を有効に使うところはさすがですね。

 

 

 

まる 2・4・5年生、見学学習から無事に帰校しました。

 ↓【2年生】 

 2年生は、「平南部学校給食共同調理場」と「いわき市立図書館」を見学してきました。

 「平南部学校給食共同調理場」では、火を使わないで水蒸気で調理していることを知りました。ボーラー室や食材の搬入口、給食の搬出口を見学しました。調理の様子を、2階から見せてもらいました。小中学校の3300食分を作っているそうです。

 お昼は、「いわき公園」で食べました。

 「いわき市立図書館」では、司書さんの働く様子を見たり、実際に本を選んで1人1冊ずつ借りてきたりきました。美術館で開催されていることにちなんで、荒井良二さんの絵本を読み聞かせしていただきました。

2年見学学習01 2年見学学習02

2年見学学習03 2年見学学習04

2年見学学習05 2年見学学習06

2年見学学習07 2年見学学習08

2年見学学習09 2年見学学習10

2年見学学習11 2年見学学習12

2年見学学習13 2年見学学習14

2年見学学習15 2年見学学習16

2年見学学習17 2年見学学習18

2年見学学習19 2年見学学習20

 

 

 ↓【4年生】

 4年生は、「泉浄水場」と「南部清掃センター」を見学してきました。

 「泉浄水場」では、水をきれいする仕組みを学習しました。ろ過池では下から空気を出して、上にあがってきた不純物を取り除く様子を実際に見ました。

 「南部清掃センター」では、ゴミピットの迫力満点の大きなクレーンを使って、集めたごみを燃えやすくするためにかき混ぜる様子を見学しました。
 お昼は、小名浜の「三崎公園」で食べました。アスレチック遊具で元気いっぱい遊んできました。

4年見学学習01 4年見学学習02

4年見学学習03 4年見学学習04

4年見学学習05 4年見学学習06

4年見学学習07 4年見学学習08

4年見学学習09 4年見学学習10

4年見学学習11 4年見学学習12

4年見学学習13 4年見学学習14

4年見学学習15 4年見学学習16

4年見学学習17 4年見学学習18

4年見学学習19 4年見学学習20

 

 ↓【5年生】

 5年生は、「日産いわき工場」と「いわき大王製紙」を見学してきました。
 「日産いわき工場」では、エンジンは関連工場から供給される約1500点もの部品からできていること、ロボットと人との協働で組み立てられていることを知りました。体験コーナーで、ボルト止めや部品の組み立て体験をしました。

  お昼は、「大畑貝塚公園」で食べました。広い原っぱで、鬼ごっこもしました。の

 「いわき大王製紙」は、古紙から紙を作るリサイクル工場だそうです。初めに工業の紹介動画を見たあとに、段ボールや新聞紙のもとができていく工程を見学しました。紙の大きなロール一巻きで約100kmあるそうで、24時間体制で工場が稼働していることに驚きました。

5年見学学習01 5年見学学習02

5年見学学習03 5年見学学習04

5年見学学習05 5年見学学習06

5年見学学習07 5年見学学習08

5年見学学習09 5年見学学習10

5年見学学習11 5年見学学習12

5年見学学習13 5年見学学習14

5年見学学習15 5年見学学習16

5年見学学習17 5年見学学習18

5年見学学習19 5年見学学習20

5年見学学習21 5年見学学習22

 

グループ 1・3・6年生、お弁当は格別です。

 本日見学学習を実施しない、1・3・6年生は、学校でお留守番です。通常の授業を行い、お昼はお弁当です。たまにしか食べられないお弁当は、これまた格別のごちそうです。1・3・6年生は、どんな様子で食べているのでしょうか? ちょっと覗いてみました。

 ↓【1年1組】

1年お弁当011年お弁当021年お弁当031年お弁当041年お弁当051年お弁当061年お弁当07

 

 ↓【3年1組】

3年お弁当013年お弁当023年お弁当033年お弁当043年お弁当053年お弁当06

 ↓【6年1組】

6年お弁当016年お弁当026年お弁当036年お弁当046年お弁当056年お弁当066年お弁当07

晴れ 2・4・5年生は見学学習へ出発です。

 3連休は雨模様でしたが、連休開けの今日は天気に恵まれました。

 今日は、2・4・5年生の見学学習が実施されます。(他の学年は後日実施です。)

 まずは、先頭を切って4年生が出発しました。続いて5年生、2年生の順に出発です。見学の様子は、帰校してからお知らせいたします。

 

 ↓【2年生】

2年見学学習01

2年見学学習02

 

 ↓【4年生】

4年見学学習出発01

4年見学学習出発02

 

 ↓【5年生】

5年見学学習出発01

5年見学学習出発02

 

ひらめき これは何でしょう?

「おやおや、これは何でしょう?(赤丸部分)」 (正解は、下です。)

赤丸○は何だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「スズメバチの巣」ではなく「スズメバチの巣のダミー」です。

コナラの木(青丸内)

  本校校庭の指揮台脇にあるこの木、コナラの木(写真青丸)なのですが、樹液を吸いにスズメバチが集まってくるので大変困っていました。子どもたちが近づかないよう「スズメバチ注意」の警告を貼ったり、「ハチよけ」をぶら下げたりとこれまでにいろいろな対策を講じてきましたが、なかなか効果が得られませんでした。「ハチトラップ」も考えましたが、時期によってはかえって働きバチを集めてしまうので、危険です。

 

 そこで、その対策を考えました。調べてもみました。よいものが見つかりました。それがこの「スズメバチの巣のダミー」を吊り下げることです。スズメバチは、他のハチの巣があるところには近づかない習性があるようです。夏の前から下げているのですが、効果抜群です。おかげでハチが現れなくなりました。紫外線や風雨で巣の表面の色が薄くなったので、先日用務員さんにお願いをして再塗装してもらいました。それっぽく見えますね!
 スズメバチ対策に、こんな方法もあるんですね。

了解 2年生・みなみ学級、1校時目の様子です。

 2年生は国語科、みなみ学級は学級指導の時間でした。


 2年1組・2組ともに、教材文「どうぶつ園のじゅういさん」の学習でした。動物園の獣医さんの仕事について書かれている説明文です。あ、そう言えば2年生は11月にアクアマリンふくしまの獣医さんをお招きして、「水族館の獣医さん」の講話を予定しています。動物園に関連して、発展的な学習になるとよいですね。
 みなみ学級さんは、来週予定されている6年生の修学旅行や、2・4・5年生の見学学習について行き先や持ち物、決まり事について確認していました。6年生は東京方面へ、2~5年生は市内各所と行き先もバラバラです。よく話を聞いて、安全に見学学習に行ってきてくださいね。

 ↓【2年1組】

2-1国00

2-1国01

2-1国02

2-1国03

2-1国04

2-1国05

 

 ↓【2年2組】

2-2国00

2-2国01

2-2国02

2-2国03

2-2国04

2-2国05 

 

 ↓【みなみ学級】

みなみ学00

車 地域の方に見守られ・・・

 

「秋の全国交通安全運動」が、明日 9/21(土)~ 9/30(月)までの10日間実施されます。その一環として、今朝は「いわき中央地区交通安全協会中央台支部」から、3人の方が交通安全指導に参加してくださいました。子どもたちは、いつもよりも元気にあいさつを交わしていました。

 明日から三連休です。本校の学区は住宅地内ということもあり、信号のない交差点が多数存在します。路線バスが通る広い幹線道路もあります。子どもたちには、これまでも繰り返し指導してきましたが、特に交差点での横断の際には、左右をよく見て注意を払うようお願いしたいです。

交通安全運動パンフ1交通安全運動パンフ2

 今朝は、3丁目の登校の様子を見にいきました。

3区登校01

3区登校02

3区登校03

 

 

インフォメーション 4・5・6先生、3校時目の様子です。

 今日の大休憩は雨のために、子どもたちは校舎内で過ごしていました。いつもなら、校庭で思いっきり遊ぶところですが。

 そんな大休憩の後の3校時目です。4年1組は体育科、5年1組は社会科、6年1組は学級指導の学習をしていました。

 

 ↓【4年1組】

 体育館を広く使って、ベースボール型ゲームを学ぶためにキャッチボールの練習をしていました。柔らかいボールを投げる、手で受けることを繰り返します。意外にも女子が上手です。正確にボールをキャッチしていましたよ。

4-1体00

4-1体01

4-1体02

4-1体03

4-1体04

4-1体05

 

 ↓【5年1組】

  日本の工業の特色について学習していました。子どもたちは、グラフや表などの資料から気づいたことを出し合い、工業生産の特色についてまとめていました。

5-1社00

5-1社01

5-1社02

5-1社03

5-1社04

5-1社05

5-1社06

 

 ↓【6年1組】

 来週の修学旅行に向けて、「しおり」をもとに、持ち物と行程、注意事項などについて確認していました。当日の集合時刻が、いつもより早いので、起きられるか心配する児童がいました。今週末に「しおり」を持ち帰りますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

事前指導00

事前指導01

事前指導02

事前指導03

事前指導04

事前指導05

事前指導06

 

 

 

今日のみなみっ子です。

1年生は紙コップを使って、何か作成しています。

2年生は、カッターの使い方を学んで、作品作りに挑戦していました。

カッターガードを組み立てて、けがの無いように工夫してます。

 

音楽室から、とても元気な歌声が聞こえてくると思ったら、3年生でした。「ドレミの歌」を元気に歌っています。その後は、一人一人、リコーダーの発表をしていました。

 

6年生は、みなみ小フェスティバルの練習。台本の読み合わせです。

 

にっこり みんな大好き、しょうゆラーメン!

 今日の給食は、「しょうゆラーメン」でした。餃子も付いています。ちょっと見づらいですが、スープの中には、福島県産の豚肉も入っていました。

 ラーメンは高カロリーと言われますが、給食のラーメンはちがいます。これで570kcalって、すごいですよね。