日誌

出来事

晴れ おはようございます。今日は、「666」です。

 天気もよく、今朝は心地よい朝を迎えました。さらに今日は、令和666日です。666の日ですね。登校して運動着に着替えた1年生が、育てているアサガオに水をかけに外へ出てきました。

朝の様子01(1年)

 「葉っぱが3枚になったよ。」「僕は4枚になったよ。」 先日までは、ふた葉だったのを覚えていて、子どもたちが教えてくれました。どれどれとのぞいてみると、本当だ。本葉(写真赤丸部分)が出てきました。

朝の様子02(1年)

 そんな話をしていると、2年生も、一人一鉢で育てている野菜に、水をかけに出てきました。

朝の様子03(2年)

 校庭では、運動委員の高学年が、校庭を整備してくれています。ありがとうございます。今日も、「666」の1日の始まりです。

朝の様子04(運動委)

注意 プール学習の前に・・・

 これから始まるプール学習の前に、今日の放課後の時間を利用して教職員の研修会「心肺蘇生法」を行いました。中央台分遣所員の方々にお越しいただき、「胸骨圧迫の仕方」や「AEDの使用法」、さらにアレルギー症状への対応のために「エピペンの使用法」を実技を交えて教えていただきました。 

 プールでの児童の事故は絶対あってはなりませんが、万が一の時でも、本校教職員が児童の命を守ることができるようにしていきます。

5年生、ゆでる調理をしよう!

 5年生は、2・3校時の家庭科で、調理実習を行いました。今日の学習は、「ゆでる調理をしよう」です。ほうれん草とじゃがいもを使って、ゆで方の違いを体験します。

 そこで、まず、ゆで方のポイントを確認しました。 ポイント

  根菜のじゃかいもは水からゆで、葉物のほうれん草は水がふっとうしてからゆでます。ゆで方は、食品によって違うことを実習を通して学びます。

 少人数のグループ毎に実習を行いました。どのグループも、おいしい「ゆでじゃがいも」と「ほうれん草のおひたし」をつくることができました。

 最終的な目標は、家庭で実践することです。ぜひ、家でも「ゆでる」調理に挑戦してほしいです。

5年調理00

5年調理015年調理025年調理035年調理045年調理055年調理065年調理075年調理085年調理095年調理105年調理11 

右 1・3年、耳鼻咽喉科検診を行いました。

 今日は、1年生と3年生児童を対象に、校医さんにご来校いただき耳鼻咽喉科検診を行いました。まずは1年生が保健室へ来て、順番に診てもらいます。耳・鼻・喉の異常を調べます。終わった児童は、廊下で静かに待ちます。

 その後は3年生が同様に診てもらいます。終わった児童は、音楽室で友だちが終わるのを静かに待ちました。

 結果は、後日、受診した児童全員へお知らせいたします。しばらくお待ちください。

【1年生】

1年耳鼻科011年耳鼻科021年耳鼻科03

 

【3年生】

3年耳鼻科013年耳鼻科023年耳鼻科03

 

NEW 5年生、「人権教室」を実施しました。

 5年生の5校時目は、人権擁護委員の方を講師としてお招きして、「人権教室」を実施しました。本日の学習の流れ(メニュー)は、

  本日の流れ

でした。

 まず、ビデオを通して、SNSでのトラブルの原因を教えていただきました。相手の受取方を考えて言葉を選ばなくてはいけないことが分かりました。誤解したときは、直接会って話し合うことが大切です。

 さらに、仮面ライダーやプリキュア、大リーグで活躍したイチロー選手や今が旬な大谷選手を例に、いろいろな人がいることを認める大切さ、自分のことだけでなくまわりの人のこと・自分を支えてくれる人のことも考える大切さを知りました。

 ご来校いただきました講師の先生、大変ありがとうございました。

講師の先生です。

5年人権015年人権025年人権035年人権04

お知らせ チャーハン、ごちそうさまでした!

 今日の給食はチャーハン! チャーハンといっても、学校でご飯を炒めることはできないので、具材を白いご飯に混ぜていただきました。これが、なかなかおいしいのです。

 チャーハンは、めったにお目にかかれないメニューでもあります。せっかくなので、6年生の給食準備を例にご紹介いたします。

1 白いご飯がセットされました。あつあつでおいそうです。

チャーハン01

2 次に具材の登場です!

チャーハン02

3 少しずつ、白いご飯に具材を混ぜていきます。とにかく混ぜます。

チャーハン03

4 あっという間に、給食版チャーハンのできあがりです。

チャーハン04

5 あとは配膳をして「いただきます!」です。

チャーハン05チャーハン06

本日の給食です。

今日の給食

 

インフォメーション 心電図検診を実施しました。

 1・4年生全員と、希望者を対象に心電図検診を行いました。保健衛生協会さんが来校し、空き教室1室を検査室にして実施しました。検査は、午前中いっぱいかかり終了しました。

 検査の結果は、後日受診した児童全員に配布されます。

期待・ワクワク 2年生、「読み聞かせ会」を実施しました

2年生読み聞かせ00

 朝の時間を活用して、2年生は「読み聞かせ会」を実施しました。1組・2組が1つの教室に集まり、学校司書の先生に絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「そらいそのたね」という題名の絵本です。さあ、どんな話だったのでしょうね。

 司書の先生による朝の読み聞かせ会は、他の学年でも順番に実施していますので、児童の皆さんは楽しみに待っていてくださいね。

   司書の先生    2年読み聞かせ012年読み聞かせ022年読み聞かせ03

まる いつもありがとうございます。

指導員01指導員02

 雨の日も風の強い日も、児童が登校するときはいつも交差点に立って、児童の安全な横断を見守っていただいている交通指導員のHさんです。児童のために、毎朝本当にありがとうございます。他の交差点でも、同様に、地域の方や保護者の皆様に見守られて、児童は安全に登校することができています。

 子どもたちの成長は、地域の方々に見守られ、支えられています。中央台地区の皆様に、感謝申し上げます。

NEW 4・5年・みなみ学級、4校時目の様子です。

 4年生は社会、5年生は理科の学習でした。みなみ学級は、学年によって学習が異なっていました。

 ↓【4-1】

 今日は、水道の学習でした。「水道管は、だれがどのようにして守っているのか?」について調べていました。水道は、私たちの生活になくてはならないインフラです。私たちの住みよいくらしを守るために、日々頑張って仕事をしている方々について、一つ一つ学習しています。

4-1社00 

4-1社024-1社03

  ↓【5-1】

 せっかくなので、実習生のいる時におじゃましました。

 4校時目は、「魚のたんじょう」の学習でした。魚の中でも比較的飼いやすい「メダカ」を実際に飼育して、その生態に迫ります。メダカの体のつくりや卵のつくり、卵の成長過程などを調べていきます。今日は、メダカの飼育の仕方についてまとめていました

5-1理00

5-1理015-1理02

 ↓【みなみ学級】

 みなみ学級さんは、3人の児童が学習していました。2年生は算数科、4年生は社会科の学習をしていました。課題が早く終わった

児童もいました。

 

笑う 教育実習生が今日から実習を開始しました。

 本校の卒業生が、教育実習生として今日から実習を開始しました。

実習生挨拶

 そこで、今日の全校集会で、子どもたちへ教育実習生の紹介をし、ご挨拶をいただきました。実習は10日間、主に5年生教室を中心に行いますが、全ての教室でも実習を行います。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

全校集会00

 

 

 

5年生が植えた苗、順調に育っています。

 今日の天気は、あいにくの雨です。校庭もご覧の有様です。子どもたちは、教室で静かに過ごしています。体育科の学習がある学級は、体育館で行っています。

 さて、5年生が5/14に田植えをした苗ですが、しっかり根付き、順調に育っています。植えたときよりも、一回り大きくなっています。夏を迎え、気温も上がればどんどん成長していくでしょうね。成長ぶりが楽しみです。

           

 

 

星 6年生、頑張っています!

 6年生は、来月開催される陸上大会に向けて、その練習に取り組んでいます。

 毎日、体をつくり体力を高める全体での基礎練習と、技術を高める種目練習を行っています。保護者の皆様、地域の皆様、応援の程よろしくお願いいたします。6年生の皆さん、「頑張ることは我慢すること」です。辛い練習を我慢して耐え抜き、自己の記録を伸ばしてください。その我慢の連続が、困難を乗り越えられる強い自分をつくることにつながります。頑張れ「みなみっ子」。

6年練習016年練習026年練習036年練習046年練習056年練習06

 

お知らせ 3校時目の様子を一挙大公開!です。

 本日は一挙大公開!なので、全学級の様子を紹介します。授業の全てをお届けすることはできないので、どんな学習だったかはお子さんに聞いてみてください。

 ↓【1-1】
 算数科「足し算」の学習です。足すとどうなるか、その概念をブロック操作から学んでいます。

1-1算011-1算02

 ↓【2-1】
 生活科の学習です。タブレットを活用し、今育てている自分の野菜について調べてまとめていました。

2-1生012-1生02

 ↓【2-2】
 専科の先生による音楽科の学習を行っていました。「 ♩ ♩ ♪♪ ♩ 」タン、タン、タタタン !  拍にのってリズム遊びです。

2-2音012-2音02

 ↓【3-1】
 国語科「文様」という説明文の学習でした。この説明文は、どんな文章のつくりになっているのかな?

3-1国013-1国02

 ↓【4-1】
 体育科の学習です。校庭で鉄棒運動をしていました。鉄棒は、もう数時間も練習しています。大休憩も練習してましたね。

4-1体014-1体02

 ↓【5-1】
 図工室で図画工作科の学習でした。電動糸のこぎりを使って、木工作品づくりに挑戦です! 

5-1図015-1図02

 ↓【6-1】
 学級活動を行っていました。来月行われる陸上大会にむけて、自分の目標を決めていました。

6-1学016-1学02

 ↓【みなみ】
 みなみ学級では、5年生が社会科の学習を行っていました。日本の気候の特色はなにかな?(他の児童は交流学級で学習)

みなみ社01みなみ社02

音楽 4年生、4校時目の様子です。

 4校時目は、音楽室で音楽科の学習でした。音楽室の前の廊下を通ると、扉の内側から、鍵盤ハーモニカの何やら聞いたことのあるメロディーが聞こえます。この曲は、「♪エーデルワイス」ですね。扉を開けると、子どもたちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

4年音00

4年音014年音024年音034年音044年音054年音06

花丸 1年生、アサガオの芽が出ました。

  

 5/21に、アサガオの種をまいた1年生。6日目のおととい5/27(月)から、一斉に芽が出始めました。毎朝、お水をあげて、お世話をしてきた甲斐がありましたね。今日は、ほとんどのアサガオが、子葉(ふたば)になっています。今朝も外に出て、観察する1年生です。

※ 今朝は、早朝に雨が降りました。だから、「今日は、お水をおげなくていいですよ。」と伝えたのですが、それでもそばで必死に水をかけている1年生でした。よっぽど、お世話をしたかったのかな。

 

 

 

汗・焦る 警報にも負けズ…今日も元気に登校です。

 昨日午後から発令された「暴風警報」。今朝の登校が心配されましたが、その心配は無用でした。今朝は、ちょっぴり涼しい穏やかな朝です。安全に登校できて、本当によかったです。今朝は、3・4区の登校を見守りました。

了解 3年生、今日の給食の様子です!

問題です。

「ご飯の上に、ナムルや肉、ぜんまいなどの野菜を盛り付け、ご飯と混ぜて食べる韓国を代表するご飯料理ってなーんだ?」

 

正解は、「ビビンバ」です。今日の給食は、「ビビンバ」でした。具がたっぷりあり、子どもたちは今日も給食をおいしくいただきました。3年生の給食の様子をご紹介します。

3-1給食013-1給食023-1給食033-1給食043-1給食053-1給食06

 ★★★ 今日の給食です。★★★

ビビンバにビビーン!

インフォメーション 1・2年生、3校時目の様子です。

 1年1組は図画工作科、2年1組は算数科、2年2組は国語科の学習でした。順番に、その様子をご紹介します。

 ↓【1-1】

1-1図00

 入学して、初めての粘土学習です。まずは、粘土を包装紙から取り出す作業から始めました。粘土の半分をつかって、扱い方に慣れるよう形づくりの練習をしました。動画を見ながら、粘土をちぎったり、ぎゅっと握ったり、粘土板に両手で押しつけて伸ばしたり丸めたりしました。いろいろな技法が身に付くと、表現も豊かになってきますね。

1-1図011-1図021-1図031-1図04

  ↓【2-1】

  ひき算「47-18」の筆算のしかたを学習していました。おはじきをつかって、答えを確かめたり筆算の意味を確かめたりしていました。筆算の一つ一つの手順には、理由や意味があることがわかればもう筆算は完璧です。ただやり方だけを覚えるのではなく、その手順の意味まで理解して欲しいです、

 2-1算012-1算022-1算032-1算04

  ↓【2-2】

  国語のテストを実施しました。テストが終わったので、その後、みんなで並んで図書館へ行きました。図書館では、今まで借りていた本を返却し、また新しい本を借りました。今日は、司書の先生の来校日だったので、司書の先生に貸し出し作業をしてもらいます。一人2冊まで借りました。教室へ戻ると、早速休み時間に読書をする姿が見られました。

2-2国012-2国022-2国032-2国04