日々の出来事

最後の全校集会

 3月15日(月) 最後の全校集会です。

最後の全校集会で話したのは・・・・・「校旗と校章」についてです。

確認のために 校旗や校章には どんな思いが込められているか 話しました。

桜は・・・・・日本の国花

若葉は・・・・「はつらつとした若さ」「未来に広がる力」を意味し、

校旗も校章も 平三小の誇り(プライド)を表しているのです。

平三小の特別支援学級の「さくら学級」「わかば学級」は ここから来ていると・・・

 

また、「負けじ魂」についても・・・・

「負けじ魂」とは、単に 他人に勝つことだけでなく

弱い自分に負けないで ひたむきに 前進しようとする姿を示している。

「負けじ魂」で みんなが 生活すると

「自分に自信がつくし、誇りも持てる。希望や勇気も出てくる。」

それが 平三小の伝統になる・・・・と。

残り 7日です。「負けじ魂」で 精一杯頑張りましょう。

 

4校時、校庭では 3年生が 体育。

子ども達の 元気で 楽しい声が 聞こえてきました。

 

やっぱり 6年生は カッコいい

 3月12日(金)継走大会も 6年生で終わりです。

「がんばるぞ~。お~っ!」気合いが入ります。

気合いが入る理由・・・・今日は、全校生が 応援しているからです。

下は、5年3組です。急遽、応援団を結成し、6年3組の応援を 始めました。

( 下級生は 自分のクラスの6年生を応援しました。 )

いよいよ スタートです。あっちでも こっちでも 「がんばれ~」の声が聞こえます。

さながら 運動会のようです。 「位置について!ヨーイ!(バーン)」

赤帽子:1組 白帽子:2組  帽子なしが3組です。

 

( 下級生が 6年生の向こうで 応援しています。 )

全力疾走! がんばれ~!

・・・・6年2組が 優勝!

( 帽子をかぶっていませんが・・・・・2組です。 )

勝っても 負けても カッコいい6年生でした。

 

 

宇宙からありがとう

 3月11日(木)早朝、5時20分頃、いわき市の上空を

宇宙飛行士 野口聡一さんが乗った 国際宇宙ステーションが通過しました。

 その野口さんが撮影した 平三小全員が写った写真が 動画で公開されています。

( 中央の野口さんの後ろに いわき市の写真があります。 )

下は、いわき市の写真全体です。

平三小は、その「いわき市」の 外側に写っているはず・・・・です。

このような写真でした。

 

でも、動画をみると あまりにも小さくて わかりません。

各教室でも その「宇宙からありがとう」の動画を見たのですが・・・・

わかりませんでした。

でも、気持ちは 野口さんと 一緒に宇宙船に乗っている感じがします。

 

震災から10年、あの日を忘れず、

子ども達の命を守る決意を新たにしました。

 

いわき自慢

 3月10日(水)3年3組の子ども達から、招待状をいただきました。

「いわきじまん」の発表会をするというのです。

8班に分かれて 発表です。でも、ものすごーく 緊張していることがわかりました。

①髙野花見山 ②白水阿弥陀堂 ③スパリゾートハワイアンズ ④ほるる

⑤いわき七夕まつり ⑥いわきだるま ⑦じゃんがら ⑧メヒカリ 

 

 緊張はしていましたが、発表は上手でした。

「この写真を ご覧ください。」

「調べてわかったことを  3つ 発表します。」

なかなか 聞き手を意識した発表の仕方です。

( 指先まで ピーン。かわいいです。 )

聞く方も 真剣に聞いていました。

素晴らしい発表会でした。(拍手)

1年生の結果は・・・・

 3月10日(水)継走大会、1年生の結果は・・・・

練習では、いつも 1年2組が勝っていました。

序盤は、練習の時と同じように 1年1組がリードしていました。

後半、いつもなら 2組が逆転するはずでした。

しかし、アンカーになっても 赤帽子の1組が リードしていました。

結果は・・・・・抱き合って喜ぶ 1組の子ども達。

負けてしまった2組の子ども達は・・・・・

うなだれています。泣いている子もいました。

その子らを 慰めているのも・・・・1年生。

素敵な光景です。

1年生、この1年で 心も体も 大きく成長したなあと思いました。

( さすが、平三小の子ども達です。 )

 

結果は どうなったかな?

 2月9日(火)大休憩。2年生の継走大会の本番です。

やる気に満ちた子ども達が やってきました。

いよいよスタート。横一線、序盤は、白帽子の 2年2組がリードしていました。

最後のアンカーまで 懸命に走りました。

結果は・・・・・・ご覧の通り飛び上がって 喜んでいるのは 3組でした。

( 3組のみなさん、おめでとうございました。1組・2組も よ~く頑張りました。 )

 

そんな中、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の方が 靴を洗ってくれていました。

陸上部の子ども達のスパイクです。こんなにたくさん・・・・

( ありがとうございます。陸上部のみなさん、感謝しましょう。 ) 

あと11日

 3月9日(火)、今日を入れて 卒業まであと11日。

6年2組のカウントダウンカレンダーには・・・

「いい思い出をつくろう」とありました。

そして、体育館で 卒業式の歌の練習。

 

お世話になった6年生のために 卒業式の会場を作ってくれたのは・・・・5年生。

心を込めて お掃除しました。

「自分たちも 6年生のように かっこいい6年生 憧れの6年生になるんだ。」

という気持ちで・・・・活動しました。

 

放課後、 今度は 先生方も・・・・

徐々に 気持ちが高まっています。

練習は裏切らない?

  3月8日(月)2校時、校庭から 歓声が聞こえます。

2年生が、継走大会の練習をしていました。

近づいてみると、2年1組の子ども達が 喜んでいます。

どうやら、今日は・・・・1組が1位のようでした。

 

 実は、金曜日の2校時にも 練習をしました。

2回やって 2回とも 1組は、3位(最下位)でした。

そこで、休み時間 有志が集まって 練習をしていたのです。

本番は半周ですが、体力(走力)をつけるために 校庭を1周走っていました。

それを 2回も やっていました。

「練習は裏切らない」・・・・今日は、その成果がでたのでしょうか?

本番は、明日です。何が起こるかわかりませんが、

勝っても 負けても 全力で走って 継走大会を楽しんでほしいです。

卒業記念のペンキ塗り

3月4日(木)6年3組は、外国語(英語)のリスニングのテスト。

ご覧のとおり 頭を抱えている子?もいました。

 

この6年3組、お昼休みを使って 今度は遊具等の ペンキ塗り。

丸太橋も・・・・・

ジャンボパラソルも・・・・(上部を除いて)

南校庭の太鼓橋も・・・・・

きれいに 塗ってくれました。( 運動着を汚さなかったかな? )

卒業記念の奉仕活動です。感謝、感謝、感謝です。

 

継走大会

 3月4日(木)今日から新体制による登校です。

( 班の後ろを歩くのは6年生。その後ろを歩くのは・・・PTA会長さん )

 

 さて、3月3日(水)大休憩。学年ごとの継走大会が始まりました。

5年生から開始。

すずかけ山から 「がんばれ~、がんばれ~」のかわいい声が聞こえます。

バトンのかわりに スズランテープを使います。

徐々に テンションが上がります。学級対抗全員リレーです。

走るのが得意な子も そうでない子も走ります。全員で・・・

いよいよ、スタートです。横一線に並んでのスタートです。

3組が 一歩リードしています。

クラスの名誉のために みんな本気です。

「がんばれ~」4年生も 応援しています。

3年生は・・・・今日(3月4日)のために 練習しています。

優勝は・・・・5年3組でした。

立派な優勝旗をいただきました。

運営してくれた 運動委員会のみなさん ありがとうございました。

3月 4日(木) 3年生

3月 9日(火) 2年生

3月10日(水) 1年生

3月11日(木) 4年生

3月12日(金) 6年生 の予定です。

( みんな 頑張れ! 楽しんでください。 )

やっぱり 6年生は強かった!優しかった!

3月2日(火)5年生は、朝から体育館にいました。

6年生を送る会の会場づくりです。

6年生を送る会は、「子ども達による6年生とのお別れ会(卒業式)」です。

6年生の入場です。

4年生の歌「365日の紙飛行機」で始まりました。

4年生の優しい歌声が 体育館に響きます。

♪ 人生は紙飛行機 ・・・風の中を力の限り ただ進むだけ

 その距離を競うより どう飛んだのか どこを飛んだのか 

 それが 一番大切なんだ ♪ ( 素敵な歌詞です。 )

 

 夢を書いた 紙飛行機を飛ばす演出もあり・・・・・( 素敵! )

 

 1年生から・・・・「やさしくしてもらったことは 忘れません」と言われ、

かわいい1年生から メダルをかけてもらったら・・・・・( ウルウルです。 )

 

2年生からは・・・・「6年生は、ぼくたちの あこがれの存在でした」

お礼に・・・・キッズソーランを踊りました。( すばらしい! )

3年生は・・・・6年生と思い出を作りたいと言って・・・・

無謀にも 6年生に 縄跳び対決を 挑みました。

「かけ足跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」の4種目。

3年生は もちろん本気。6年生も 本気?でやってくれました。

二重跳びは 6年生が圧倒的に 勝ちましたが・・・・

なんと 交差跳びは 3年生が 勝ってしまいました。

 

最後は、5年生と6年生の時間? ミニスポーツ集会?

5年1組 は 6年1組に 縄跳び対決を挑みました。

5年2組は、6年2組に 綱引きを挑みました。「白熱の対決」です。

5年3組は、6年3組と 玉入れで対決。

( 6年生に勝って 大喜びする 5年生・・・・ )

6年生から、全部の学級に・・・・

CDカセットカバー と 雑巾の プレゼントがありました。

 

 

( ギャラリーにいるのは 5年生。拍手をしながら 会を盛り上げています。 ) 

各学年の発表を見守る6年生は・・・・・下のような感じでした。

下は、5年生の「いままで ありがとうございました」の礼です。

心のこもった まとまった すばらしい礼でした。ある子が こう言っていました。

「やっぱり 6年生は強かった! やっぱり 6年生は優しかった!」と。

 

子ども達による6年生とのお別れ会(卒業式) = 6年生を送る会は 今年も 

心温まる 楽しい 思い出に残る 素晴らしい会になりました。

( 平三小のすごさを 今日も感じました。

     会を運営してくれた5年生 ありがとうございました。 )

 

 

 

 

2年生も・・・・

3月1日(月)2年生も・・・・プログラミング。

子ども達の表情・姿勢をご覧ください。下は、1組の子ども達です。

2組の子ども達も・・・・

3組の子ども達も・・・・

どのような命令・指示を コンピュータにすると 下のようになるのか?

2年生に お聞きください。

プログラミング教育では・・・・・

論理的に 考える( 説明する )ことが ねらいになっています。

( 「もっと やりた~い」の子ども達の願いを ぜひ 叶えてあげたいです。 ) 

 

卒業演奏会

 3月1日(月)今日から弥生。高校の卒業式。

 

 いわき市内に 拳銃による発砲事件があったため・・・・・

いつも以上に 子ども達の安全に 気を配っていただき ありがとうございました。

先生方も・・・・ありがとうございました。

 

 さて、2月27日(土)は 合唱部の卒業演奏会がありました。

中学生のOB・OGも 駆けつけてくれました。

全8曲。思い出が 蘇ってきて 心が震えました。

 

 2月28日(日)には、吹奏楽部の卒業演奏会。

やはり 動画でなく 生の演奏は いいです。

 

子ども達は、保護者に見守られながら 

苦楽をともにした 仲間と先生との演奏を 心から楽しんでいました。

コロナ禍ですが、合唱部も 吹奏楽部も 卒業演奏会ができて 本当に よかったです。

中学校の入学説明会

2月26日(金)朝、西通路に 人だかりが・・・・

気に入った 動物のぬり絵を 選んでいるところでした。

ぬり絵は 飼育委員会の子ども達が 用意してくれました。

下は、飼育委員会の子ども達が描いてくれた 見本です。

みんなかわいいですが・・・・一番人気は・・・・ユニコーンです。

空いた時間に ぬり絵をして 楽しむようです。

 

 さて、昨日、2月25日(木)は 中学校の入学説明会がありました。

下は、平三中の説明会の様子です。

下は、平二中の説明会の様子です。

充実した 楽しい 中学校生活になるよう・・・・頑張ってほしいです。

何をしてるのかな?

 2月24日(火)朝、児童会室です。

「何をしてるのかな?」

JRC委員会の子ども達は、ベルマークの整理をしていました。

ベルマークと一緒に このようなものも混じっていました。

晩酌クーポンです。 20ポイント券が2枚。

( みんなで 大笑い。 ところで、どう使うのでしょうか? )

 

5年2組。「何をしてるのかな?」

6年生を送る会で使用するプレゼント(メッセージ台紙)を作っていました。

まだ、途中ですが・・・・・

「6年生は 何をしているのかな?」

2組には、卒業までのカウントダウンがあります。

2月24日で 残り19日。みんなへのメッセージには・・・

「みんなで 仲良く 遊んで 楽しい一日にしょう。」とありました。

1組は、在校生へのプレゼントとして・・・CDプレーヤーカバーを作っていました。

3組は、雑巾作り。ひと針 ひと針 心を込めて 縫っていました。

( 素敵な「6年生を送る会」になりそうです。 )

初めての プログラミング

 2月22日(月)1年1組の子ども達は、北校舎の3階にいました。

パソコン室で プログラミングを体験するために・・・・

まず、魚の絵を描きます。

左の丸に 魚を置くと・・・右の丸に 置いた魚のとおりに動くのです。たとえば、

魚を 右の丸の左側に置くと 魚が早く左に動くのです。

魚を 右の丸の上の方に置くと 魚が上の方へ動くのです。

子ども達の表情は・・・・・

魚を置いたとおりに動くのですから・・・・・実に 面白い。

子ども達の 目の輝き、集中力・・・・すごいです。

大休憩は・・・・初夏のような陽気です。

3校時、今度は 2組の番です。

表情・目の輝きは 1組と同じです。

右の丸に 魚を2匹を置くと・・・・2倍になります。

コンピュータが 自分の出した命令・指示どおりに動くのですから、面白い。

「先生、見て見て・・・・・」となります。

( また、体験しましょうね。 )

花子ちゃん

 2月22日(月)「ふ(2)ふふ(22)の日」

5年生は、3月2日(火)「6年生を送る会」の準備。

下の子ども達は、「お花」を折って? 作って? いました。

お花を簡単に作れる 折り花製造マシーンを使って・・・・

マシーンの名前を・・・・・「花子ちゃん」というのだそうです。

( こんなマシーンがあるなんて・・・・知りませんでした。 )

 

お花紙をひいて ノズルを引く(上げる)と 

  

一瞬に できあがります。 ( すごーい! )

( 花びらを広げるのは 手作業ですが・・・・ )

他の子は・・・・・

6年生に「ふ(2)ふふ(22)」と 笑顔になってもらえように 頑張っていました。 

辛いときこそ・・・・

2月19日(金)2校時 体育館で2年生は体育で縄跳び。

4種目 合格できるように・・・頑張っていました。

合格すると・・・・「ヤッター」の声。

できないと辛いですが、練習すれば 必ずできるようになるのが 縄跳びです。

一度できるようになると どんどん上達するのも 縄跳びです。( みんな ガンバ!)

 

2月20日(土)体育館で練習していたのは 吹奏楽部。

27日(日)の 卒業演奏会+6年生を送る会 の準備です。

( コロナ禍でも 頑張ってきた子ども達のために きちんと 区切りをつけさせたいです。 )

 

 さて、体育倉庫脇の倉庫壁面には・・・・

陸上部の6年生から 下級生へのメッセージがあります。

その中のひとつをご紹介します。

「辛いときこそ 声をかけ合う」大事です。

作品紹介

 2月19日(金)校舎西通路では、園芸委員会の6年生が 

掲示するために 花のイラストの縁を切っています。

体育館では、6年生が 卒業式に向けて 歌の練習を今日から始めました。

下は、首を回して 体をほぐしているところです。

 ( さあ、きれいな歌声を 聞かせてください! )

 

 さて、今学期 授業参観を行わないために・・・・

子ども達の作品を 紹介していきます。

第1回目は、3年生の図工の作品です。

3年1組から・・・・・

 階段で撮りましたが・・・・・作品がよ~く見えない子もいます。

( 申し訳ありません。)

3年3組は 5・6年生の昇降口で 撮りましたが・・・・・

 ここは、「太陽がまぶしい!」ようです。

風が吹くので、作品がめくれます。( なかなか難しいです。 )

( できるだけ 多くの子ども達の作品を ご紹介します。 )

ちなみに、3年3組の作品は、下のような感じで 仕上げました。