日々の出来事
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】コッペパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、キャベツとコーンのソテー、いわきなしジャム、牛乳です。秋は食べ物がおいしい季節ですが、料理は味だけがおいしさを決めるのではありません。目で見る、耳で聞く、鼻でにおいをかぐ、心で感じるなどしながら、おいしさを感じることができるそうです。今日の給食も目や耳、鼻でもおいしさを感じとってほしいですね。
明日はいよいよ学習発表会
明日はいよいよ学習発表会です。最後の練習にも熱が入ります。2年生は体育館で、3年生は教室などでグループ毎に話し合いながら、最後の練習に臨んでいました。
明日も良い天気に恵まれそうです。これまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表ができることを期待しています。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】中華ソフトめん、みそ味スープ、しそぎょうざ、りんご、牛乳です。今日のりんごは福島県産です。福島県では「ふじ」という品種を一番多く作っているそうです。甘さとすっぱさのバランスが良く、シャキッとした歯ごたえがおいしいりんごで、11月は「ふじ」が一番おいしい時期だそうです。
今日の様子(その2)
今日の様子の続きです。
【5の2:算数】「算数の力」の問題を解いて定着を図っていました。
【さくら、わかば学級】それぞれの学年に応じた課題に取り組んでいました。
今日の様子
今日も素晴らしい天気となりました。2校時の授業の様子です。
【6の1:社会】江戸時代の文化について映像や資料集で学習しています。
【6の3:算数】反比例のグラフの問題について、友達同士で確かめをしていました。
【5の1:国語】「グラフや表を用いて書こう」で「私たちの社会は暮らしやすい方向へ向かっていると思うか」ということについて、自分の言葉で考えをまとめていました。
自分の言葉で考えをまとめることは、子ども達にとっては大変ですが、これからの社会を生きていくために必要な資質・能力のひとつですので、今後も継続的に育成していきます。
今日の様子
今日の3校時の様子です。
今日も落ち着いて授業を受ける姿が見られました。
良い天気になりました
昨日の雨で校庭に水たまりができましたが、場所を考えながら元気に遊んでいました。
少しずつ冬が近づいてきた感じがしますが、子ども達は風にも寒さにも負けず元気です。学習発表会で披露するのでしょうか、フラフープやなわとびの練習をしている姿も見られました。
校内発表会(6年)
校内発表会、6年の様子です。
6年生は、「友の命」を演じます。さすが最高学年です。当日の迫力ある演技が見られることと思います。どうぞお楽しみに。
校内発表会(5年)
校内発表会、5年の様子です。
5年生は、「やってみよう 56」を演じます。お楽しみに。
校内発表会(4年)
校内発表会、4年の様子です。
4年生は、「ぼくら緑の少年団!」を演じます。どうぞお楽しみに。
校内発表会(3年)
校内発表会、3年の様子です。
3年生は「What do you like?」を演じます。当日をお楽しみに。
校内発表会(2年)
校内発表会、2年生の様子です。
2年生は「にんたますずかけ学園」を演じます。当日をお楽しみに。
校内発表会(1年)
今週末13日(土)に学習発表会があります。今日は校内発表会です。学年毎に実施していきます。まずは1年生の様子です。
1年生は「こころはっぱ」を演じます。当日をお楽しみに。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】ごはん、さつまいものみそ汁、肉とやさいのバーべキューソテー、牛乳です。キャベツには春キャベツ、夏秋キャベツ、冬キャベツがあり、かたさや味が違います。今の時期は冬キャベツで、葉がぎっしり巻かれていて、重みがあります。また、甘みも増しています。今日はソテーに冬キャベツが使われています。
今日の様子 その2
今日の様子の続きです。
学習発表会の練習があって慌ただしい時期ですが、子ども達は練習にも教科等の授業にも落ち着いて取り組んでいました。
今日の様子
今日も素晴らしい天気になりました。学習発表会を来週に控え、それぞれの学年でも練習に力が入ってきました。今日の2校時の様子です。
タブレットを使ってそれぞれが調べ学習をしたり、学習発表会の準備をしたりする姿が見られました。
研究授業(1の2)
今日の3校時、1の2で研究授業(算数)がありました。単元名は「ひきざん」です。この単元では「10といくつ」という数の見方に着目し、11~18から1位数をひく繰り下がりのある減法のしかたを考え、理解し、計算することができる力を育成することがねらいです。本時は14-8の14を10と4に分けてから計算する方法の理解を確実にすることが目標となっています。
繰り下がりのないひき算を解きながら、ウオーミングアップ中です。
前時までの問題についてふり返り、今日の問題を解くにはどうすればよいか投げかけます。
今日の問題を提示しました。
めあてを書いたら、まず自分で解いてみます。
机間巡視をしながら、迷っている児童には個別指導を行っていました。
自力解決できた児童がペアになって、自分の解き方を自分の言葉で説明しあっています。
ブロックで計算のしかたを発表しました。
計算のしかたをまとめています。
今日の授業は、引かれる数を10と4に分け、10-8の答え2と4を足して計算する方法(減加法)の理解を深める時間でした。早く終わった児童はタブレットを使って他の計算問題を解きながら、個別に習熟を図れるように工夫されていました。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】食パン、オニオンスープ、白身魚フライ、いちごジャム、パックソースです。今日のフライはホキが使われています。ホキは海の底に住んでいる魚で、細長い形をしています。大きな口とするどい歯が生えていて、魚やイカを食べる肉食の魚です。身は白くてさっぱりしているので、フライにするとおいしいそうです。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】ごはん、みそ煮、あつやきたまご、オレンジ、牛乳です。日本では昔から、「こん」のつく食べ物を食べると精根がつく(やる気が出る)と言い伝えられてきました。「こん」のつく食べ物には、大根、れんこん、ごぼう(ごんぼう)などがあり、今日のみそ煮には「こん」にゃくが入っています。
今日の様子(5年生)
今日の5年生の様子です。
【5の1:書写】「点画のつながり:成長」点画のつながりを意識すること、画の接し方に気をつけて「成長」を書いていました。
書くときのポイントを意識して書くことで、さらに上手に書くことができます。先生に教えて頂いたことを忘れないで、一生懸命取り組みました。
【5の2:社会】「自動車生産にはげむ人々」の学習です。自動車をつくるまでの流れや、大量生産を支える工夫、部品はどこから来るのか?、などの疑問を教科書や資料集で各自が調べます。調べたことをみんなで確かめて理解を深めていました。
大量に作られた自動車は、どうやって運ばれるのか?みんなで意見を出し合っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp