こんな出来事がありました

出来事

筑波山登山②

こんなに大きな木がありました。


ちょっと一休みです


男体山頂上です。視界はいまひとつです。


楽しいおひるの時間です。


女体山です。少しは視界がよくなりました。
スカイツリーは見えませんでしたけど。

ポケットさん 活動開始 ありがとうございます。

 読み聞かせボランティア ポケットさんの活動が本日より始まりました。

 中学年からスタートです。
 本日の裏話その1
 学校で予定を間違えて 予定表に低学年とあげつち学級と書いていたため
ご迷惑をかけました。しかし豊かな対応の低学年・あげつち学級では、先生が読み聞かせを
してくれました。

 本日の裏話その2
 ポケットさんのみなさんとお話をしていたところ、ポケットさんをコメットさんと
まちがてしまいました。「コメットさん」ってなあに という世代の方も多いかと
思われますが、職員室では、確か大場久美子さんが・・という会話となりました。

上級生の思いやり

 1年生のお掃除が始まりました。養護教諭より「お掃除の修行」を受けた1年生は
雑巾の大きさや床の拭き方が大変よくできていました。
 お掃除の班長さんをはじめとする上級生がお手本を見せたり、そっと助言したりする姿が
見られました。たてわり班での活動ならではの光景です。




 最後におまけの写真です。「ひざあて」はいわき市独特のものです。

スリッパそろえる

 明日 発行の学校だより第6号にのせた内容の「そろえる」について、全校集会のあと
各学級でどのように取り組んでいるのか 確認しました。
 すると、4年生の学級ですでに次のような取り組みをしていました、


 当たり前のことを 当たり前にできることが大事です。このような習慣も
全校に波及するよう取り組んでいきます。

筑波山登山 

 PTA登山委員会主催の筑波山登山でした。
 6年生が参加の歴史ある行事で 無事あわりました。

 筑波山神社で 無事を願って

 さあ 出発です

 

 感想  想像以上にきつい坂でした。しかし 子どもたちは弱音を吐かずに
がんばりました。たくましさを感じた1日でした。登山委員会の皆様 PTAの
皆様に感謝です。
 さいごに 山頂のお土産売り場での光景。


 このおもちゃいいなあ   

力作ぞろい

 作品群です。

  モアイ像

 どうしたらこのような作品ができるのしょう?? 次々に発想していきます。

 まさしく作品群  掲示に生きています。

 これも作品です。調べたところに付箋紙をはった辞書です。学習の
足跡がわかります。

野菜炒めをつくりました

6年生は調理実習で野菜炒め(のようなもの)をつくりました。
久しぶりの調理実習に楽しそうな声が家庭科室に響いていました。
 

 

 

 

 

 

 

  

授業の様子

 平第一中学校のHPに 中間考査が始まったという記事がありました。
 1年生にとっては、はじめての考査です。卒業生がんばって!!
 さて、本校の1年生がはじめてのテストに挑戦です。

 「テスト」の意味はなかなか伝わらないのですが、「脇の人のものを見ないで
やります。」「自分の力でやります。」等々、テストへ向かうルールからはじまるのが
1年生です。

 国語のテストです。

 4年生は気温の測定です。朝の時間から1日をとおしての測定です。
校庭奥には6年生陸上の練習です。

 4年生音楽の学習です。4分の3拍子を指揮しています。
とっても楽しげに指揮棒や腕をふっていました。

ふわふわ ポプラの綿毛

 校庭に ふわふわした白い綿のようなものが浮遊しています。
 「ごみ」と勘違いしてしまうこともありそうなものですが、ポプラの綿毛です。
あげつち山の後ろは、白い模様となってふわふわしています。

けあき館 リニューアル

 図書ボランティアのみなさんにより、けあき館の掲示をリニューアルして
いただきました。

 廊下壁面が6月向けに変更です。

 けあき館のなかには スイミーが誕生です。午前中いっぱいかけて
作成いただきました
 (校長談)本日同時間、2階PTA室ではPTA広報の皆さんに活動いただきました。
毎日のようにPTA活動で来校いただいています。学校を子どもたちを支えるPTAの皆様 
ありがとうございます。

スズメバチ撃退作戦

 運動会のときは スズメバチがとんでいることを本部PTA役員の方にお知らせいただき
しかも 2匹駆除していただきました。


 
 スズメバチがペットボトルの中に入ることで撃退をしてきます。
 子どもたちの活動する場所から遠い箇所に数箇所設置しました。

授業の様子

 登校の途中に汗がふきだすようになってきました。
 落ち着いていて 真剣に学習する授業の様子です。

 4年体育科。「キャッチバレーボール」を合同体育で実施。体育館いっぱいに
声が響いていました。

 あげつち学級真剣に学習してます。ひとりひとりが自分の
課題に向かって集中しています。

 ひき算の筆算、2年生算数です。机の上には、模型貨幣があります。
 数字と具体物の貨幣を結び付けての学習です。

 6年生は定着確認シートに挑戦です。定着確認シートは、県教委が学力向上
の一環として事業推進しているものです。本校は本年度サンプル指定校となり
他校より早めに取り組みます。

 5年生は スチューデントシティの事前学習。

 2年生もまちたんけんの事前準備です。

授業の様子

 休み明けの月曜日です。気温もぐっと高くなりました。

 6年生算数の時間には、円の面積を求める際に、電卓を活用しています。

 6年理科。デジタル教科書を使った授業でした。これは胃の中の様子です。
動画で見えるため、リアルリアルです。ここまで映像で学習することができる
ことは新鮮で幸せです(一部映像から顔を背ける6年生もいましたが、気持ちは
よくわかります)。

 2年生活科。自分で栽培しているものをスケッチしてます。ミニトマトの実も
大きくなってきて。「校長先生見てください。」とうれしそうでした。
 暑い日です。日陰を選んでのスケッチでした。

 5年算数。黒板には4つの考えが子どもたちの字でかかれてます。
 それそれの考えで自分と同じ(または指示する)考えにネームプレートが
はってあります。自分の考えを堂々と発表してます。

お掃除の修行

 5月の末に、1年生がお掃除縦割り班に合流します。その前にお掃除担当の先生から
お掃除の仕方を勉強しました。雑巾の絞り方や雑巾がけの仕方を先生と一緒に学びました。




 ひとつひとつ丁寧に学習していく1年生です。「ボタンのかけはじめ」たいへんよく
できています。

本日の授業

 いわき市歌が流れる朝です。5・6年生が歌える理由は方部音楽祭で歌っているからです。
 本日の授業のひとこまを紹介します。

 1年生の図画工作科「チョキチョキかざり」 紙を折ってはさみをいれると
不思議な形が出現します。面白い形の出現に「先生 見てください。」の連続です。


 4年道徳「ブラジルからの転入生」 友だちとのかかわりに関すること
信頼友情がテーマです。黒板に子どもたちの考えを引き出したものが
たくさん記されています。


 5年社会「低い土地のくらし」を模造紙にまとめました。黒板脇には電子黒板
により視覚に訴えていました。


 6年図工「ドリームプラン」の作品です。空想の世界を表現します。豊かな表現力が
伝わってきます。


 6年外国語活動、ジョン先生と多目的スペースを十分に使った学習です。
先生もALTのテンションに合わせて、楽しみながらの英語の学習です。

本日の授業

 運動会を早めに実施すると、学習への充実期を早めることができるといわれます。
 学校は、授業の充実が一番の仕事です(あたりまえですが)。
 
 6年理科。「動物のからだのはたらき」の単元で、食道から大腸までの長さを
すずらんテープで提示しました。「小腸は約6m」。その実際の長さにオドロキ
です。(子どものつぶやき「大腸より小腸が長いなんて不思議」)



 5年社会科。学んだことを新聞に表現してます。数名で楽しそうに協力して
取り組んでます。


 6年算数。円の面積も複雑な形を計算で求めます。

いわき市歌がながれます

 今年は、いわき市がうまれて50周年です。活力あるいわき市を発信するために
市ではさまざまな取り組みをしています。
 本校でも、本日より朝の時間にいわき市歌が校内放送で流れ始めました。
 市制50周年 子どもたちのこころにも印象に残ってほしいです。
(曲が流れると、「大黒屋を思い出す」という話もありました。私自身も小学校入学が
いわき市になった時と記憶しています。「わかいまち いわき」です)

耳鼻科検診

 耳鼻科検診を実施しました。いわき市では1年生3年生の全員が検診を受けることになっています。「耳」と「鼻」,「のど」に何らかの異常があるかどうかの検査です。近日中になるべくはやく検査結果をお知らせします(養護教諭より)。
 今後の検診予定  内科検診(6月全学年) 心電図検査(1年4年、希望者)


 順番を待つ3年生。静かに待っています。エライ!!

2年生 吉岡校長先生に教えていただきました

 2年生は、国語科で学習した「たんぽぽのちえ」の学習後、生活科の学習へ
発展させて、吉岡先生(元平一小校長)より植物の神秘(芽や根のはりかた)の授業を
うけました。



 数名の保護者の方も一緒に参観しました。今回の学習結果が約2週間後
明らかになります。2年生はどのような発見をするのでしょうか。

共同調理場よりの訪問

 本校の給食は、平北部共同調理場より届きます。本日は所長さんはじめ
4名の所員の方(献立を作る栄養士さん 調理員さん)が 給食の様子をみる
ために訪問いただきました。

学校評議員会 図書館運営協議会開催

学校評議員会を開催しました。
委嘱状交付の後、校舎内の様子を見学され、ご意見をいただきました。
くわしくは学校だよりでお知らせします。

校舎案内と授業参観もしていただきました。「集中して学習していますね」
「あいさつもきちんとできています」と、子どもたちの姿を見ていただき
お褒めの言葉をいただきました。

学習の様子

 家庭訪問が始まりました。臨時日課です。でも授業は充実しています。



 1年生算数。前から何人 前から何番目。同じように聞こえることも 実際の
算数の活動により明らかになっていきます。
 前から何人は集合数  前から何番目は順序数と 区別されます。



 6年書写の時間。毛筆で学習したことを硬筆(ペンや鉛筆)にいかす学習です。



 3年算数、長さの学習。測定の起点を確認する段階です。
 学習の重要なポイントで 2人が協力して説明を加えています。
 


 5年生はスチューデントシティの事前指導。黒板をみて不思議???。
これからの展開が楽しみです。

学習の様子

 1年生図工の学習。「どんどんかくのはたのしいな」という題材で絵を描きます。


 4年理科。「動物のからだのつくりと運動」の単元で、人体模型をもとに
考えています。


 6年算数。「円の面積」の単元です。半径×半径×3.14の公式まで発見します。

雨の日の大休憩


 運動会が終わって、2日間とも雨のため外遊びができません。
 各教室では工夫して過ごす姿が見られました。


 絵を描いたり、折り紙で遊んだり


 大型絵本の読み聞かせをしている学級もありました。

運動会が終わって しっとり


 運動会が終わった雨の校庭です。


 雨のため、避難訓練が各学級での避難経路や各種指導の時間となりました。
命を守ることの大切さを真剣に聞いていた1年生の授業です。


 外遊びができない子どもたちのために活躍するのが図書館です。
 月のテーマにあわせた本を紹介しています。運動会が終わってしっとり
の学校です。

運動会 青空のもと 準備完了

 今朝5時前後の雨には驚きました。 それが程よいお湿りになりました。

 午前6時の空は晴天となりました。

 
 予定どおりに6時に花火が上がり、その後、職員による煙火殻の
キャッチというプログラム№0の種目がありました。 
 あとは子どもたちを待つだけの校庭です。準備完了。

明日の運動会 !!

天気予報ががらりと変わりました。昨日の段階では、6日の午前中には「延期」を
決定して、日曜日実施を考えていました。降水確率も10パーセントになり、予想気温も
本日と同様ですので、「予定通り土曜日に実施」の流れです。



 準備物です。2年生と3年生の種目で使用します。



 4年生のチャンスレースで使うものです。2人で1字を完成させて、その字にあった
動きをしてゴールです。「登」はどのようにするのかな?
 運動会実施の際には、午前6時に花火があがります。

鼓笛隊は5・6年生です

鼓笛隊の練習風景です。練習時間が大変少ない中 ここまで仕上げられる
子どもたちの力に大拍手です!!





運動会当日の予報が次々と変化しています。降水確率も50%までになりました。
子どもたちにとってベターな環境でできることをもとに実施か延期かを判断します。
(市内の学校をリサーチしたところ本校以外に2校が同日実施です。情報を交換
しながら進めていきます。)

業間に紅白リレー

業間(小学校では2校時と3校時の間に20分間の休み時間があります。)に
運動会紅白対抗リレーの練習をしました。リレーの選手になるだけでもすごいことです。
親の立場ですと、無事次につないで・・という感じでしょうか。



予行では 圧倒的に赤の勝利のでした。そのため練習といえども白の奮起に期待しました。
結果は、リレーは白の勝ちでした。

縦割り班での掃除

 外の雨を見て、「昨日予行をやってよかったです。」「明日の運動会実施校は判断が難しいでしょうね」等々、職員室の会話です。来週の天気が気になり始めました。
 本年度変更した「縦割り班」による清掃です。昨年度、十分な話し合いからの実施です。



 赤い帽子の6年生が班長となって、リードしていきます。

運動会も晴れになあれ

 
全体で予行練習的な活動をしました。本番さながらではなくポイントをおさえての2時間の練習です。
いすを持って校庭へ移動です。

応援合戦です。紅白とも自分たちの組を優勢にとアピール合戦です。
「栄養があって晩酌のつまみに最適な豆腐の色は何色だあ~」
「しろ~」というアピールです。  本番をお楽しみに。

5年生の綱引きです。面白い演出があります。

6年生棒引き。迫力があります。作戦と協力が鍵です。

1年生玉入れ。支える先生は1年生の元気に圧倒されてます。
2年生大玉ころがし。数人で協力してころがします。身長より大きな玉です。
当日 お待ちしています。

運動会の練習が始まりました。

運動会の全体練習が始まりました。
今日は応援の練習です。
応援団にあわせて大きな声を出していました。



明日27日は予行を行います。

中庭もきれいです

前校舎と後校舎の間に、中庭があります。全校生の遠足の時間に用務員さんが
すっきり整えてくださいました。

ハナミズキも見ごろです。 子どもたちは幸せです。

遠足が無事終わりました!

震災後 はじめての遠足が無事終わりました。午後2時30分 5年生到着で
全校児童が帰校しました。
昇降口で座り込んでしまうほど くたくたの学年もありました。
土曜日曜とゆっくり休んでください。    校長より

遠足の様子③

雲がでてきました。最後までがんばりぬいてほしいです。
遠足の様子です。 一部の学年のみです。

3年生 文化センターです。

4年生 消防署で救急車の中を見学させていただきました。

6年生の大國魂神社 6kmを歩いてきたとは思えないほど元気でした。
さすが最高学年です。

よかった よかった 晴天の遠足②

第2弾の出発です。

5年生はフラワーセンターに向けて出発。教頭先生に元気に挨拶しました。
トイレは平商業高校を使わせていただきます。8時53分出発

4年生は平消防署を中心に遠足です。9時2分出発です。一番人数の多い学年ですが、
整然と出発しました。

話の聞き方もすばらしい1年生。はやくお弁当食べたいとつぶやきも聞こえました。
松ヶ岡公園へ9時5分出発です。踏み切り横断に教頭先生がついていきました。

あげつち学級のお友達は、4人の先生と松ヶ岡公園に向けて出発です。
大きな声で いってきますでの出発です。9時7分の出発です。

2年生は生活科の町探検をかねての遠足です。平中央公園でお昼です。
9時10分出発です。

よかった よかった 晴天の遠足 ①

交通指導員の方からも「天気でよかったですね。」と子どもたちのことを気遣っていただきました。6年生も初めての遠足です。晴天の下 第一陣出発です。
6年生は大國魂神社が目的地です。8時26分に一番先に出発です。
片道6kmです。学年主任より 自分の命は自分で守ることの話を聞いて出発です。
3年生はアリオス他平地区内をめぐります。8時36分に出発です。
学年主任より 「他校生もたくさん来館するアリオスです」館内では特にしっかりという
けじめの話がありました。

新入生を迎える会 4月21日

今日は新入生を迎える会を行いました。


6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場です。


みんなで仲間作りゲームをして楽しい時間をすごしました。


6年生か1年生へ、しおりのプレゼントです。
「たくさん本を読んでくださいね」

インタビューにもしっかり答えられました。


1年生からは歌のお礼をいただきました。


全校生みんなで楽しい時間が過ごせました。

出会いの集い 4月20日

縦割り班の出会いを行いました。
今年度から毎日の清掃も縦割り班で行うことになります。


やさしい6年生がお世話をしてくれました。


班ごとに輪になって名前やめあてを決めました。

最後に清掃場所の確認を行いました。

朝の活動 その1

学校は8時前からさまざまな活動をしています。今回はその一部を紹介します。
2年生の水かけです。

5年生は自主的に朝の清掃です。

校庭で練習 運動会

校庭の割り当て時間を使った 運動会練習風景です。 
1年生は 全てがはじめてです。 並び方と動きが整っているのに 驚きです。

3年生の練習です。今年から運動会の得点に 個人の成績が加わります。
一人一人のがんばりと応援が鍵です

5年生の綱引きです。綱を引く前の動きにも注目です。

6年生 全国学力テスト



6年生が取り組む問題用紙は校長室に保管です。

国語と算数の2教科で、A問題とB問題の取り組みます。
A問題は、主として「知識」に関する問題
B問題は、主として「活用」に関する問題  となっています。

視力検査

新年度が始まってから、発育測定・歯科検診・視力検査と保健関係の検診が続いています。今日は、視力検査の様子をアップします。

命を守る AED


 東日本大震災を経験した私たちにとって、九州での地震ニュースは「あの時」を思い出します。熊本 九州 がんばって!!
 お知らせです。本校にAEDが設置されてます。児童昇降口から入ったところにあります。

 学校に人がいない時に、緊急に必要な場合が予想されます。その時は、玄関のガラスを割って、このAEDをおつかいください。

交流学校探検 1・2年生


2年生がリードしながら 特別教室を探検しました。 ここは校長室です。
「昔の校長先生だ(写真を見て)」「ふわふわのいす おちつくなあ」

探検場所です。 1年生は目をきょろきょろしながらの探検です。

全ての箇所のスタンプを押して探検が終わりました。初めて上級生になった
2年生のリードが上手にでき、交流が図れました。

けじめある態度 

保健室前の廊下で視力検査の順番を待ってます。一列に静かに待っています。
けじめある態度、立派です。

歯科検診

本日(13日)に、歯科検診がありました。校医の先生方に子ども達の歯の状態についてみて
いただきました。後日、検診の結果が渡されますので、異常等ありましたら、必ず受診してくださるようお願いします。

地区子ども会

本日(12日)は、今年度第一回の地区子ども会がありました。班長さんを中心に安全な登下校についての確認を行いました。