出来事
学校だより№18 UPしました。
学校だより第18号を、UPしました。左枠内の学校だよりから閲覧ください。
自主研究公開
1年2組 国語の授業です。参観の先生がいらっしゃっても 緊張してません。
4年2組 道徳 音楽祭を振り返りながら 協力について考えました。
5年1組 社会科 中小企業の役割をまとめます。
これから授業についての研究協議、その後、福島大学坂本先生のご講演をいただきます。
版画 作品作り
2・5・6年の版画を紹介しました。その他の学年は後日紹介します。
なかよし会・自主研究公開 また晴天で
学校行事やPTA行事が、晴天のもと行われること、「何か持っている」さらに今年でいうと、「神っている」のでしょうか。
午後は、自主研究公開となります。
職員室の秘密①
公務員は守秘義務があり 秘密といっても 紹介程度です。
秘密① 教職員が少ない職員室
小学校の職員室、特に授業中はがらーんとしているのが ほとんどの学校です。
小学校教員は持ち時間が多く、プラスαの教員が少ないためです。(教頭先生が一人でいるということも多いものです。)
秘密② 日番
戸締まりや清掃の指導を行うのが、日番です。学級の子ども達でいいますと、日直です。あなたが今日の日番ですよ、と忘れないように、本校では次の置物が机上にあります。
女性の多い職場ですので、こういったカワイイ系が多いものです。ほのぼのとします。
明日 自主研究公開
3つの公開授業と、参観者からの事後の研究協議、そして福島大学の坂本先生による講演会を行います。
楽しく作品作りをしました
上学年は外側のようです(手が大きいため)。作品をご覧になる保護者の方は、どこの部分がお子さんなのか、よく聞いてあげてください。明るい作品です。
みぞれ? 降雪の中 元気に登校
雨ではなく みぞれのような 11月のめずらしい雪の日です。
(口を大きく開けながらの登校 雪の日ならではに見られる光景もありました。)
全校集会で
伴奏を6年生の男子が上手に弾いてくれました。
集団下校完了 1~5年生
集合班ごとに、確認や話し合い、注意することを話し合いました。
教師引率のもと集団下校が完了です。6年生の一部より、「先生方の研修会がなくなったのに、なぜ6年生だけ下校が遅いんですか。」の声があがりましたが、6年生にとっては貴重な時間です。
地震に対応しながら 研究授業
集団下校とします
本日は、予定通り 1~5年 13:15下校 6年 15:00下校です。
なお、余震の心配がありますので、集団下校として、途中まで教師がつきそいます。帰宅後、危険が予想される沿岸部や川に近づかない、余震があったとき火の始末をする、避難の場所を決める等の対応をお願いします。
【通常授業としたこと】
いわき市内は、地域や学校関係行事、避難所開設等で、休校の学校がありますが、小学生にとって子ども達だけで家にいなければならない状況となるご家庭もあり、本校では通常授業としました。
【授業力向上講座の中止】
昨日の段階で、授業力向上講座の講師が急病のため、講座が中止となりました。
夜の連絡だったため、混乱を避ける意味から、1~5年は13:15下校、6年は
15:00下校と予定通りとしました。
郷土料理が給食に登場
「かじきカツ」いわき海星高校の生徒のみなさんが、福島丸でつりあげた「かじき」がカツになって登場です。(かじきは体長2メートル)
かじきカツとひじきの炒め煮・・日本型食事献立です。
国語の授業を6-1 授業力向上講座
いつもように 自分の考えを発表できると期待しています
たくさんの表彰
①読書感想文 準特選 ②民友感想文 入選 ③交通安全 銀賞
④県下小中学校音楽祭 入選 ⑤お弁当コンテスト マルト賞
⑥JA書道展 記念特別賞 審査員特別賞 福島テレビ賞
あげつちバスケットボールスポ少がいわき市大会で優勝しました!めざすは県大会優勝で全国大会へすすむことです。
早くもサンタの季節
図書ボランティアのみなさん ありがとうございます。
(スーパーや各種店舗と同じくらいに 先を見越した展示です)
管理訪問②
「生き生きと学習する姿が見られました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
管理訪問①
授業参観と諸帳簿の記入についてみていただきました。
授業後 休むことなく諸表簿の閲覧です。
歩いていける 公共施設
土曜日曜に時々図書館にいきますが、今まで何度か本校の子どもたちに会うことが
できました。身近にある施設を有効に活用したいものです。
お掃除場所変更 清掃班会議
本日の授業から
1年生はひきざんの学習で、12-3の計算を減々法(子どもたちには「ひくひく法」という用語で学習していました。
2年生の算数は、かけ算です。3の段 4の段の学習です。
3年生は理科の学習で、虫めがねを使って光を集めていました。
4年生は版画の学習で、初めての彫刻刀を使いました。
5年生は割合の学習です。ぐんと難しくなります。
6年生は比例と反比例。関数学習のはじまりです。
あげつち学級は、いつも一人一人が自分の課題に真剣に向き合っています。
高齢者福祉体験 4年生
うちのおばあちゃん、こんなに大変なんだなあ というつぶやき。
相手の立場に立つことができた 貴重な体験でした。思いやる子どもに!
全校児童・ランニング
「たくましい子ども」めざして!
清掃の班長会議がありました
薬物乱用防止教室
薬局で処方される薬の摂取の仕方や麻薬の危険性について学習しました。
教頭先生と
コンピュータ室で3年生が社会科の調べ学習をしてます。3年生もじゅうぶんにコンピュータを使いこなしているのは、今までの学習の積み重ねです。指導者は・・・
教頭先生です!
学習に目標に合わせ、自分が調べたいことを解決してくれるツールとしてコンピュータは子どもたちの中に入っています。
ポケットさん 高学年
年間計画通りの5年生「しまぶくろうのみずうみ」6年生「よだかのほし」、長いお話のため、いつもより早めのスタート、ありがとうございます。
毎回 ありがとうございます。この時間、ほんわりとした空気が流れます。
学校だより№17 UP
向かって左枠内「学校だより」からみることができます。
2年生 学年PTA行事
準備体操。
さすが2年生の保護者の皆様です。しっかり動けます。
たくさんのタオルがとれました。
子ども達のお手玉とり。 お仕事のお休みをいただいてのご参加も多かったようです。ありがとうございました。
習熟度別 学習
カメコース(じっくりゆっくりとりくみたい)リスコース(普通の速度ですすみたい)ウサギコース(速さと多様な考えで解決したい)の3コースです。
はじまったばかりですが、コース選択は子どもの希望や先生の働きかけにより決定しました。今後、コースを入れ替えたり、コースにあった内容になっているか、同じコースになる弊害等も検討しながら進めていきます。
外遊びの大休憩
雲梯やジャングルジムは、低学年の絶好の遊び場です。
あげつち山は、様々な学年が一緒に遊んでいます。
3年生以上になると、ドッジボールが主流。
【番外編】 器用な6年生発見
藤棚にあがってとれなくなったボールを、身軽な6年生が支えられながら、とるところです。協力し合っての6年生でした。
第2学期 第13週スタート
2学期は、あと5週を残すだけとなります。
小春日和 奉仕作業日和
昨日の冷たい雨から小春日和となり、PTA奉仕作業が行われました。花壇周辺の草むしり、草払い機での除草、グリーンカーテン撤去、窓ガラス拭き、高所のほこり取りとご協力いただきまして、ありがとうございました。
子ども達は、5・6年生が外の手伝い、4年生以下は多目的とふれあいギャラリーをワックスふきを一生懸命しています。
雨の日 大休憩の過ごし方
外遊びができない雨天時の大休憩は、それぞれの活動をしてすごしています。
人気ナンバーワンは、やはり図書館でした。
受付カウンターは、バーコード処理ですが、大忙し。
長い列を作って待っている ふくろう館です。
けあき館は畳のため 落ち着いて読んでいる姿がありました。
コンピュータ室では6年生が調べ学習です。
音楽室は、合唱部の子ども達が中心となって歌を歌っていました。
あげつち学級で交流する姿も ほほえましいです。
室内遊びをみんなで一緒に 百人一首とウノ。
学習をしている子ども達です。 かなり専門的に調べています。
生活科の学習の準備です。「はやく3校時始まらないかな。」
校長室訪問。
昇降口
子ども達の登校後に昇降口を施錠します。外部からの不審者侵入防止のためですので、PTA活動や学校に用があった場合は、職員入り口よりお入りください。
3年生出前講座(交流都市について)
校長のつぶやき
お掃除で校長室に来た6年生に、「トランプ氏なのですか?」とすぐに尋ねられました。そして、その後もすれ違う上級生の子ども達が次々と大統領選の話をしているのです。さすが高学年になるとちがうなあと思っていたところ、1年担任が、「校長先生!1年生だって朝から、その話題で持ちきりですよ。」とのこと。
本校の子ども達 意識がたかいなあ!!!
授業研究会
11月25日の自主公開まで約2週間となりました。
教師の授業力UPのため、授業研究会を実施しますが、本校の子ども達は、まわりで授業を見られても、ふだんどおりの発表ができています。
朝の落ち葉掃き
時間を見つけていただいてのご協力に感謝申し上げます。
学校では、6年生が朝の時間に活動しています。
これから冬将軍の寒気が流れ込み、明日の朝は一番の寒さになるようです。
子ども達の通学の服装(コートや手袋等々)をよろしくお願いします。
防火教室 4年生
家の中で、火災の心配があるところは?
油をひいたフライパンを放置していると、煙がでてきました。そして、
勢いよく火がつきびっくりです。
消火しようと、水をいれると・・・ 絶対にしてはいけないことを学びました。
身を乗り出して、防火の大切さを教えていただきました。貴重な勉強ありがとうございました。
福島県学力調査
来年の全国学力調査を見すえて、国語・算数・理科の3教科となっています。4月に向けて、「勉強モード」となります。
子ども達の安全確保について
県教育委員会より、ツイッターへの不審な書き込みについての緊急の通知がありました。先日と同様に、県内の児童生徒に対して危害を与える恐れのある書き込みです。登下校の安全と校外での過ごし方(特に時間までに帰宅、一人にならない)を十分注意するようお願いします。
方部図習展 巡回展
赤い羽根共同募金へ
本校全体の募金額は、51299円となり、本日いわき共同募金委員会の会長さんへ直接手渡ししました。
どんな仕事があるのかな②
元PTA会長さん 流石です! 子ども達によくわかるようにお話ししていただきました。
たっぷり 2時間の実りある学習でした。将来 どんな仕事に?
どんな仕事があるのかな①
医者 看護師 介護福祉士 郵便局 ダンス 建築 ・・・・・・ 教師
お話をいただいた皆様、お手伝いをいただいた皆様、ありがとうございました!!
ハッピーあげつち集会②
割り箸を瓶の中にうまく入れるには
お玉でリレー。
絶対音感。見事な6年生のリードです。
へんとつくりのカードを合わせて漢字を作ります。
廊下で順番を待つ班。前回を変化・進化させているコーナーもありました。
さらに、6年生を中心にした上級生が、下級生をうまくリードしている光景も
随所に見られました。
ハッピーあげつち集会①
順番を決めるのも上級生の仕事です。
全員で縄跳び。息を合わせて。
下級生は赤、上級生は高いバスケットにいれます。
紙ヒコーキは、もちろん飛ばした距離で得点が変わります。
ストラックアウト。
ジャスチャーゲーム。
空気鉄砲のようなもので、コップを動かします。
学校へ行こう週間 最終週
3・4校時は全校児童の縦割り班による集会活動です。校内には楽しい声が響いてます。
ボーリング
間違い探し
宝探し
卒業に向けて
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102