こんなことがありました!

出来事

お箸の持ち方教室

 いつもお世話になっている常磐給食共同調理場の先生方が、子供たちの給食の様子を参観に来校されました。今日は、特別に、調理場に実習にきている「藤原小の卒業生」が、3年生にお箸の持ち方を教えてくださいました。

 お箸には、いろいろな素材があります。みんなの使っているのは何かな?

 次にお箸の長さです。自分の手のひらの長さに○㎝プラスした長さがいいんだそうです。

○㎝正解は・・・3年生に聞いてみてくださいね。さて、3年生のお箸の持ち方は、どうでしょう。

 ほとんどの子が、上手に持てていました。

ぜひ、それぞれのご家庭でも、「お箸の持ち方教室」を行ってください。

帰りに、調理場の先生が、「中指を使ってお箸を上げ下げできる子は、脳のはたらきも良いそうですよ」と一言。正しいお箸の持ち方で、脳のはたらきもよくなるなんて!!一石二鳥?一挙両得?ですね!