日々の出来事
学習発表会にむけて 11月5日まで1ヶ月
11月5日の学習発表会に向けての練習が始まっています。
6年生 トルコのグループ
2年生 うなぎのグループ
どのような物語になるのか楽しみです。
今日の給食10.06
「いわしをほねごとたべると、えいようがまるごとごれます。」
(「カルシウム」は骨を強くします)
・ごはん ・牛乳 ・いわしのなんばんづけ ・ぶた汁 ・みかん1個
授業の様子 1年国語 くじらぐも
1年生の国語の授業といえば、「くじらぐも」
学習発表会でも登場する名作です。
子ども達の「天までとどけ 1,2,3」
くじらの「もっとたかく。もっとたかく」の場面です。
三小の子どもが手をつないでいます。
実際に手をつないで 天までとどけ とびあがる直前の様子です。
高いところにいる3人は、くじらぐもです。
いきなりかぜがみんなを空へふきとばした。
ふざけてはいません。真剣に吹き飛ばされている状況を
動作化している男の子たちです。
短冊の大きさに注目です。
1回目は、「大きな声」
2回目は「もっと大きな声。声をあわせて」
3回目は「力をこめて大きな声。
はずみをつけてげんきよく。」
と音読の仕方にあわせて大きくなっています。
このあと、教科書で音読をしました。声の大きさも変化しました。
楽しく自分の音読での表現を工夫している1年生でした。
くじらの「もっとたかく。もっとたかく」の場面です。
三小の子どもが手をつないでいます。
実際に手をつないで 天までとどけ とびあがる直前の様子です。
高いところにいる3人は、くじらぐもです。
いきなりかぜがみんなを空へふきとばした。
ふざけてはいません。真剣に吹き飛ばされている状況を
動作化している男の子たちです。
短冊の大きさに注目です。
1回目は、「大きな声」
2回目は「もっと大きな声。声をあわせて」
3回目は「力をこめて大きな声。
はずみをつけてげんきよく。」
と音読の仕方にあわせて大きくなっています。
このあと、教科書で音読をしました。声の大きさも変化しました。
楽しく自分の音読での表現を工夫している1年生でした。
読み聞かせ(ボランティア版)2音
本日の「読み聞かせ」の様子です。
ボランティアのお母さん方には大変お世話になりました。
2音に入れないほどの大勢の子供たちが集まりました。
物語「もりのかくれんぼう」
このページには、様々な動物が隠れています。分かったかな?
2音にぎっしりの子供たち。楽しい読み聞かせの時間でした。
「読書の秋」です。少しずつ天候も涼しくなってきましたので、
落ち着いて本を読む時間を大切にしたいものです。
探したい本がありましたら、図書館の司書の先生が来る日に
ぜひ相談してみたほしいと思います。
PTAバザー&模擬店の様子
PTA会長さんから開催の挨拶がありました。
会長さんの号令で「ロッキーのテーマ」でスタート!!
模擬店の準備もオーケーです。
お母さん方の出番です。
購買部閉店大セールの準備も整いました。
会計の準備や袋の準備もオーケーです。
バザーの準備もオーケーです。
種類ごとに体育館にディスプレイしていよいよ販売開始5分前です。
ここまで準備をするまでに、何度も打ち合わせをし、表示物を作り、
昨日は、体育館に並べたりと、ご苦労が多かったと思います。
また、模擬店の準備は、テント張りから、食材の準備、調理、販売と
大忙し。美味しそうに食べている子供達の笑顔が印象的でした。
テント片付けやゴミの始末等を含め、後かたづけを
きちんとしていただきました。
PTAの執行部の方々をはじめ、役員の方々、
そして地域の皆様の支援が
あったからこそ、大盛況だったと思います。
心より感謝申し上げます。
益金は教育活動等に十分役立てたいと思います。
本当にお世話になりました。
「美味しかったよ!お母さん、お父さん方、本当にありがとうね!」
6年 修学旅行の思い出
6年生の修学旅行は、今年は「日光方面」でした。
経路は、「磐越自動車道」から「あぶくま高原道路」そして、「東北自動車道路」を経て、
「日光街道」を進むと、日光東照宮にたどりつきます。
行くときも、帰りも渋滞になることもなく、スムースにほぼ計画的に進むことができました。
家族旅行でもなかなか計画通りには進まず、アクシデントがつきものだと思います。
校長先生が随時、6年生の動向をHP(ホームページ)上にアップしながら
進んでいましたので、私達職員も安心して帰りを待つことができました。
「校長先生、速報ありがとうございました!」
「終わりの式」で3人の児童が代表で
「学んだこと」や「楽しかったこと」をはきはきと発表してくれました。
学校へ帰着し、「おわりの式」が終了したのがジャスト18時00分。
偶然、東の空から美しい満月が昇りはじめ、
「おつかれさん!」という声が聞こえました。
それでは、いつくかの思い出のシーンを紹介したいと思います。
「いってきまーす!」 (児童代表)→ 「いってらっしゃい!」(教頭先生)
「いってらっしゃーい!」
日光東照宮に到着しました。
全国からたくさんの旅行客がいてごっだがいしていました。
説明を聞きました。
この壮大な建築物!金がふんだんに使用されています。
角度を変えて見ると、、、、。また、すごい!!
見ザル、聞かザル、言わザル
次は、「日光江戸村」へ行きました。
「勝負だ!」
「ちょっとやすもうや、、、」
「木戸藩?」
「かっこいい!」
おせんべいを焼きました。
「面白いところだね!」 「タイムとラベルした感じ?」
「わたしも戦いたいです!」
帰りのバスの中では、計画にそって
映画を観たり、歌を歌ったりしながら、楽しく過ごすことができました。
家族旅行でもなかなか計画通りには進まず、アクシデントがつきものだと思います。
校長先生が随時、6年生の動向をHP(ホームページ)上にアップしながら
進んでいましたので、私達職員も安心して帰りを待つことができました。
「校長先生、速報ありがとうございました!」
「終わりの式」で3人の児童が代表で
「学んだこと」や「楽しかったこと」をはきはきと発表してくれました。
学校へ帰着し、「おわりの式」が終了したのがジャスト18時00分。
偶然、東の空から美しい満月が昇りはじめ、
「おつかれさん!」という声が聞こえました。
それでは、いつくかの思い出のシーンを紹介したいと思います。
「いってきまーす!」 (児童代表)→ 「いってらっしゃい!」(教頭先生)
「いってらっしゃーい!」
日光東照宮に到着しました。
全国からたくさんの旅行客がいてごっだがいしていました。
説明を聞きました。
この壮大な建築物!金がふんだんに使用されています。
角度を変えて見ると、、、、。また、すごい!!
見ザル、聞かザル、言わザル
次は、「日光江戸村」へ行きました。
「勝負だ!」
「ちょっとやすもうや、、、」
「木戸藩?」
「かっこいい!」
おせんべいを焼きました。
「面白いところだね!」 「タイムとラベルした感じ?」
「わたしも戦いたいです!」
帰りのバスの中では、計画にそって
映画を観たり、歌を歌ったりしながら、楽しく過ごすことができました。
小学校最後の見学学習である「修学旅行」が無事終了できました。
写真屋さんにも同行していただいたので、卒業アルバムが今から楽しみですね。
写真屋さんにも同行していただいたので、卒業アルバムが今から楽しみですね。
社会の歴史の学習にもなりました。
「本当に楽しく勉強になりました!」(またいきたいです。)
小学校最後の年の楽しい実りある思い出ができましたね。
次は、「学習発表会」です。
集中してしっかり頑張りましょうね!
「本当に楽しく勉強になりました!」(またいきたいです。)
小学校最後の年の楽しい実りある思い出ができましたね。
次は、「学習発表会」です。
集中してしっかり頑張りましょうね!
見学学習 4年 草野心平記念館 平浄水場
4年生は、国語と社会を中心に見学学習で勉強してきました。
詩人「草野心平」さんを偲んでつくられた「草野心平記念館」では、
彼の歴史や作品についてわかりやすいお話を聞きました。
館長さんから、草野心平氏の生い立ちや作品について
お話を聞きました。
その当時の生活の様子についても勉強できました。
詩を作る以外にも心平氏は、仕事をしていたようです。
「火の車」という名前だそうです。
クラス毎に記念館の前で写真を撮りました。
それから、社会科の学習として「平浄水場」に行きました。
飲み水まできれいにするための仕組みを聞きました。
塩素等の薬品を最小限使いながら、不純物を取り除いています。
わかりやすくビデオで浄水場の役割や仕組みについて視聴しました。
きれいになっていく仕組みを実際の場で見ました。
大きな機械も使用されていました。
クラスの「思い出!」
それから、「いわきグリーンスタジアム」に移動して
待ちに待ったお弁当の時間になりました。
グリーンスタジアムにてのクラス写真
忙しい1日でしたが、最後にスタジアムの公園で
美味しくお弁当を食べたり、遊んだりして
本当に実りある見学学習の1日でした。
詩人「草野心平」さんを偲んでつくられた「草野心平記念館」では、
彼の歴史や作品についてわかりやすいお話を聞きました。
館長さんから、草野心平氏の生い立ちや作品について
お話を聞きました。
その当時の生活の様子についても勉強できました。
詩を作る以外にも心平氏は、仕事をしていたようです。
「火の車」という名前だそうです。
クラス毎に記念館の前で写真を撮りました。
それから、社会科の学習として「平浄水場」に行きました。
飲み水まできれいにするための仕組みを聞きました。
塩素等の薬品を最小限使いながら、不純物を取り除いています。
わかりやすくビデオで浄水場の役割や仕組みについて視聴しました。
きれいになっていく仕組みを実際の場で見ました。
大きな機械も使用されていました。
クラスの「思い出!」
それから、「いわきグリーンスタジアム」に移動して
待ちに待ったお弁当の時間になりました。
グリーンスタジアムにてのクラス写真
忙しい1日でしたが、最後にスタジアムの公園で
美味しくお弁当を食べたり、遊んだりして
本当に実りある見学学習の1日でした。
見学学習 3年 カマボコ工場、伝承郷、ほるる
3年生は、社会科や理科の学習を兼ねて、
3つの場所を見学しました。
新舞子のカマボコ工場へ行きました。
実際に作っている様子を見て学習しました。
学んだことをワークシートに記録しました。
次は、「いわき市くらしの伝承郷」へ行きました。
ボランティアの方々がくわしく説明してくれました。
昔の人の使っていた道具を実際に見てまわりました。
生きた学習ができました。
「昔の人のくらしが想像できました!」
最後に、内郷の「ほるる」へ行きました。
6年生になると、地層や化石の学習をします。
昔の炭鉱の中で働く人の様子がよくわかりました。
恐竜の前で、クラス毎に記念写真を撮りました。
3箇所をまわって忙しかったですが、とても勉強になりました。
3つの場所を見学しました。
新舞子のカマボコ工場へ行きました。
実際に作っている様子を見て学習しました。
学んだことをワークシートに記録しました。
次は、「いわき市くらしの伝承郷」へ行きました。
ボランティアの方々がくわしく説明してくれました。
昔の人の使っていた道具を実際に見てまわりました。
生きた学習ができました。
「昔の人のくらしが想像できました!」
最後に、内郷の「ほるる」へ行きました。
6年生になると、地層や化石の学習をします。
昔の炭鉱の中で働く人の様子がよくわかりました。
恐竜の前で、クラス毎に記念写真を撮りました。
3箇所をまわって忙しかったですが、とても勉強になりました。
見学学習 2年 「アクアマリンふくしま」
2年生は、バスで小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行きました。
バスに乗って30分ぐらいで到着しました。
入り口の様子です。
天気は曇りでしたが、涼しくちょうどよかったです。
大水槽の前 海の中の神秘さがただよっています。
獣医さんの仕事についてお話を聞き、質問タイムもとりました。
大画面で分かりやすかったです。
大きなトド君に、みんなびっくり!!
11時頃でしたが、少し早めにお弁当タイム!
みんな仲良くお弁当をとり、また水族館見学へスタートしました。
バスに乗って30分ぐらいで到着しました。
入り口の様子です。
天気は曇りでしたが、涼しくちょうどよかったです。
大水槽の前 海の中の神秘さがただよっています。
獣医さんの仕事についてお話を聞き、質問タイムもとりました。
大画面で分かりやすかったです。
大きなトド君に、みんなびっくり!!
11時頃でしたが、少し早めにお弁当タイム!
みんな仲良くお弁当をとり、また水族館見学へスタートしました。
授業の様子 1年 2年 さくら わかば
1年 2年 さくら わかばの授業の様子です。
2年1組 算数
2年2組 国語
2年3組 算数
1年1組 算数
1年2組 算数
1年3組 算数
さくら わかば
1年 算数
1年 算数
授業の様子 3年 4年
3.4年生の授業の様子です。
4年1組 習字
4年2組 算数
4年3組 算数
3年1組 算数
3年2組 算数
3年3組 社会
授業の様子 5年 6年
27日の授業の様子を黒板を中心にお知らせします。
どの学級も 話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。
6年 算数
6年 算数
6年算数
5年1組 算数
5年2組 道徳
5年3組 算数
6年1組 習字
6年 理科 コンピュータ室
5年 家庭科
吹奏楽部マーチング県大会 金賞 東北大会へ
9月25日福島市で開催された県大会でキレのある演技を披露し
金賞を受賞しました
10月16日に青森市で開催される東北大会にむけ
新たな気持ちで練習がはじまりました
開会式
旅が始まった
トランクを前に
最後は真っ赤な列車の登場
10月16日に青森市で開催される東北大会にむけ
新たな気持ちで練習がはじまりました
開会式
旅が始まった
トランクを前に
最後は真っ赤な列車の登場
3年生 最後の後片付けも習字
3年から始まった習字の時間。半年がたち、片付けも上手になりました。
理想の教室 体育にでかけた後の2年生
体育館や理科室などに移動したあとの静かな教室
2年生の各クラスは、イスがきちんと整い、落ち着いた生活が見えるようです。
シャボン玉に大歓声
月曜日の6校時にクラブ活動があります。
中庭の通路で科学クラブが歓声をあげながらジャンボシャボン玉を作っていました。
シャボン液にワイン等のお酒を混ぜると粘着力がでて大きなシャボン玉が
つくれます。
今日の給食 9.20
今日の給食をご紹介いたします。4日ぶりの給食でした。
麦ご飯、牛乳、イワシの南蛮漬け ジャガイモともずくの味噌汁
ちょっと健康のお話を。
健康な食生活の合言葉です。。
『まごわやさしいね』 (最近 ね が増えたそうです)
を揃えると、
バランスの良い最適な栄養がとれます。
ま→豆類
ご→ゴマ
わ→わかめ(海草類)
や→野菜
さ→魚
し→しいたけ(きのこ類)
い→いも類
ね→ねばねばするもの(オクラ、納豆などの発酵食品)
昨日は「敬老の日」。
やさしいお孫さんたちに囲まれた方もいるかと思います。
見学学習 1年 南部給食センター
1年生は、「南部給食センター」へ見学へ行きました。
給食センターの中の仕事についてお話を聞きました。
「朝食の大切さ」について、「カバ君の遠足のお話」を
紙芝居で見ました。
給食を作っているところを上から見学しました。
1つの鍋で1000人分ができると聞いて、子供たちは驚いていました。
作ってるところをじっと見ていました。
大きいおたまです。
大きな「しゃもじ」にびっくり!
「フラワーセンター」の研修室でお弁当を食べました。
温室の中のバナナの木を見ました。
小学校はじめての見学学習、楽しかったです。
修学旅行速報12
小野町千本サクラを窓から見ているうちに
いわき市にはいりました。
(17:05)
カラオケ大会となり元気いっぱいです。
いわき市にはいりました。
(17:05)
カラオケ大会となり元気いっぱいです。
修学旅行速報11 最後のトイレ休憩
阿武隈パーキングのトイレ休憩が終わり出発しました
本気でメモした修学旅行
学校到着は6時ころになりそうです。
修学旅行速報10 矢板ICから東北自動車道へ
矢板インターから高速道路にのりました。
歴史を学ぶ旅につかれ
忍者との闘いにつかれ
パスの中は熟睡の子も多くいます。
(15:35)
(15:35)
見学学習1年〜4年 事故なく、無事終了しました!
見学学習 1年 南部給食センター 9:00~13:30
2年 アクアマリン 8:30~14:30
3年 暮らしの伝承郷 8:30~14:30
4年 平浄水場 8:15~13:50
2年 アクアマリン 8:30~14:30
3年 暮らしの伝承郷 8:30~14:30
4年 平浄水場 8:15~13:50
修学旅行速報9 終わり
班行動も終わりバスに乗りました。
約束の時間に集合 おみやげは
もちろん木刀
3時に出発しました
修学旅行速報8 江戸村こわいもの
班行動がはじまりました。
計画どおりにまわる班ばかりでなく
相談がはじまっています
一番人気は悲鳴があがるこわそうな所
(12:53)
(12:53)
修学旅行速報7弁当を食べ
お昼を食べながら江戸村に向っています。
(12:04)
(12:04)
予定より30分遅れています。
帰着は6時ころになりそうです。
バスに酔う子もなくみんな元気です。
修学旅行速報6 東照宮
見学しています。(10:49)
ガイドさんの説明を真剣に聞きました。
修学旅行速報5 東照宮につきました!
無事到着(9:45)
これから見学です。
修学旅行速報4 宇都宮市
予定どおり宇都宮日光有料道路で今市まできました
天気は曇りです。
(9;12)
(9;12)
修学旅行速報3 トイレ休憩
阿武隈パーキングでのトイレ休憩も終了
8時15分出発
小雨の中みな元気です
修学旅行速報2
7時55分あぶくま高原道路で矢吹をすぎ東北高速道路に乗りました。
(7:53)
(7:53)
6年修学旅行速報 「三和IC」なう。
高速にのり三和インターをすぎました
(6時58分)
(6時58分)
旅行の様子を速報でお知らせします
写真なしの場合が多くなります。
バスの中はまだ穏やかですが
今、自己紹介が始まりました。
6年生 修学旅行(日光方面)へ出発!
6年生の修学旅行の日です。
6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。
学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。
教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。
6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。
日光東照宮、江戸村ワンダーランド、そしてバスの中、
大いに学習し、楽しんできて下さい。
6時41分出発完了!!
思い出をたくさん作ってきてくださーい!
6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。
学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。
教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。
6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。
日光東照宮、江戸村ワンダーランド、そしてバスの中、
大いに学習し、楽しんできて下さい。
6時41分出発完了!!
思い出をたくさん作ってきてくださーい!
修学旅行 見学学習
明日16日(金)の予定をお知らせします。
6年生 修学旅行
日光方面 6時45分出発 17:45帰着
日光の天気予報 16日(金) 1日中曇り
見学学習 1年 南部給食センター 9:00~13:30
2年 アクアマリン 8:30~14:30
3年 暮らしの伝承郷 8:30~14:30
4年 平浄水場 8:15~13:50
16日(金)の小名浜の天気予報 1日中曇り
なお、5年生は、先日、日産工場の見学が終了していますので、学校で勉強となります。
6年生 修学旅行
日光方面 6時45分出発 17:45帰着
日光の天気予報 16日(金) 1日中曇り
2年 アクアマリン 8:30~14:30
3年 暮らしの伝承郷 8:30~14:30
4年 平浄水場 8:15~13:50
16日(金)の小名浜の天気予報 1日中曇り
県下小中学校音楽祭
本日アリオスを会場に県下小中学校音楽祭が開催されます。
本校の吹奏楽部も参加します。出演予定は10時30分となっております。
本校の吹奏楽部も参加します。出演予定は10時30分となっております。
吹奏楽部 マーチング激励会(全校生 体育館)
毎年、恒例の吹奏楽部によるマーチングを全校生で視聴し、
全校生による応援をしました。
マーチングの大会は、2週間後です。
地域や保護者の方々もお越しくださいました。
校長先生から「練習の時と同じように演技することの大切さ」
そして「練習の時よりさらに上を行く演技ができる平三小」のすごさ、、、。
力強い励ましの言葉をいただきました。
背筋がピシッと伸びている吹奏楽部の子供たち。
全校生代表より激励の言葉を受けました。
マーチングの今年のテーマや形式について簡単な
説明を聞きました。
いよいよ演技です。
息の合った集団の美、演奏でした。
全校生で力強いエールを送りました。
吹奏楽部の皆さん、自信を持って十分力を発揮してきてほしいと思います。
応援していまーす!
平三小リクエストの給食献立 9.14
今日の給食は、平三小のリクエスト献立でした。
なし、しそぎょうざ2個、塩ラーメン(中華ソフト麺)
果物の「梨」がついて季節感があります。
梨はシャリシャリとした食感と甘い香りが特徴です。
今日は、調理員さんが梨を皮をひとつずつむいてくれました。
旬の味を全校生で楽しみました。
今日の給食 9.13
美味しい給食を紹介します。
ごはん、じゃがいもののいそ煮、さわらのバジルやき
だいこんと油あげのみそ汁
5年 見学学習(日産工場、勿来発電所、水産試験場)
5年生は、社会科の学習を中心に、見学学習で3つの場所を周りました。
玄関で記念撮影をしました。
高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。
エンジンはこのような部品になっています。
部品の組み立て方を実際に体験しました。
1つ目が、日産工場です。
社会科の学習で「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。
どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。
社会科の学習で「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。
どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。
玄関で記念撮影をしました。
高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。
エンジンはこのような部品になっています。
部品の組み立て方を実際に体験しました。
2つ目が、「水産試験場」です。
巻き上げ漁で鯖、秋刀魚、マイワシ等をとって、魚の放射線量と調べたり、どの辺が一番どの魚がとれるか等を調べているそうです。また、カレイやヒラメが卵からかえって大人になって海にかえしていく取り組みもしていました。
3つ目が、「勿来発電所」です。
パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。
構内を歩き、説明を聞きました。
たくさんの石炭を使用しています。
パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。
構内を歩き、説明を聞きました。
たくさんの石炭を使用しています。
「火力発電所」として石油や石炭を燃やして水を蒸気にして、タービンを回し、発電機で電気をつくるという仕組みを詳しく学習してきました。パンフレットもいただきました。
音楽祭が無事終了! 4学年(アリオスにて)
9月9日(金)、4年生は「アリオス」まで徒歩で向かい
平方部の音楽祭に参加しました。
公園から見た、アリオスの全景です。
ステージの様子(残響1.9秒)
ステージから見た客席の様子
記録として、3階指定席から動画と写真を撮りました。
全校生の応援の旗を荷物置場に掲げました。
1曲目が終わったときに、自然と拍手が湧きました。
普段通りに全員歌っていました。
今までの練習の成果を見事に発揮していました。
目標を持って毎日少しずつ練習してきた成果だと思います。
今日の給食 9月8日
今日の給食を紹介します。
小ぶりですが、みかんがでました。
甘さが口の中で広がり、美味しかったです。
鯖の煮付けも味がしみていてこれまたご飯に合いましたね。
「シンプルイズ=ベスト」な献立でした。
小ぶりですが、みかんがでました。
甘さが口の中で広がり、美味しかったです。
鯖の煮付けも味がしみていてこれまたご飯に合いましたね。
「シンプルイズ=ベスト」な献立でした。
交通教室(全校生で「自転車の危険予測」学習)
交通教室を、体育館で実施しました。
雨でしたので、1年、2年も仲間入りし、全校生で行いました。
自転車のルールも少しずつ変わってきました。
それだけ関連する事故がここ数年増加傾向にあるからです。
<自転車ルール改正>↓
11場面のイラストを見て、どこが危ないのかを予測し、5、6年生を中心に
発表してもらい、みんなで確認しました。
体育館の後ろの壁に大型スクリーンの画面を投影しました。
校長先生からある小学生の現実に起こった事故を通して
ヘルメット着用の大切さを含め、安全意識をきちんともつことの重要性を
実話をもとにして教えていただきました。
係りの先生が分かりやすくまとめていました。
こんなイラストです。どこが危ないかな?
「二人並んで走ると外側の子がうしろから来る車にぶつかると思います」
特に、交差点では車も自転車にも危険がたくさん潜んでいます、、、。
私たち大人も車の免許をとるときに
「だろう運転」ではなく、
常に予測しながら
「かもしれない運転」が大切さと指導されました。
子供達にもヘルメットをきちんとかぶり、
交通ルールを守りながら、
安全に自転車を操作してほしいものです。
ご家庭でも自転車のブレーキ等の点検、ヘルメット着用等について
お子様と話し合いながら、使用できるようお願いしたいと思います。
雨でしたので、1年、2年も仲間入りし、全校生で行いました。
自転車のルールも少しずつ変わってきました。
それだけ関連する事故がここ数年増加傾向にあるからです。
<自転車ルール改正>↓
11場面のイラストを見て、どこが危ないのかを予測し、5、6年生を中心に
発表してもらい、みんなで確認しました。
体育館の後ろの壁に大型スクリーンの画面を投影しました。
校長先生からある小学生の現実に起こった事故を通して
ヘルメット着用の大切さを含め、安全意識をきちんともつことの重要性を
実話をもとにして教えていただきました。
係りの先生が分かりやすくまとめていました。
こんなイラストです。どこが危ないかな?
「二人並んで走ると外側の子がうしろから来る車にぶつかると思います」
特に、交差点では車も自転車にも危険がたくさん潜んでいます、、、。
私たち大人も車の免許をとるときに
「だろう運転」ではなく、
常に予測しながら
「かもしれない運転」が大切さと指導されました。
子供達にもヘルメットをきちんとかぶり、
交通ルールを守りながら、
安全に自転車を操作してほしいものです。
ご家庭でも自転車のブレーキ等の点検、ヘルメット着用等について
お子様と話し合いながら、使用できるようお願いしたいと思います。
背骨を立てて集中
28年度は、よい姿勢から一歩前進して「背骨を立てて集中、目を見て聞こう」
を目標に、全校児童が生活しています。
3年2組の音楽の時間、集中した活動が行われていました。
特に背骨が立った男の子がいました。見事です。
学級全体の背骨が立っています。
3年生から始まるリコーダです。指がスムーズに動くまで練習の積み重ねです。
学級全体の背骨が立っています。
3年生から始まるリコーダです。指がスムーズに動くまで練習の積み重ねです。
伝統は生きている 美しいハーモニー
3校時に方部音楽祭にでる4年生の激励会がありました。
本番は、9日(金)にアリオスで開催されます。
三小は、伝統の合唱で、2曲を発表します。
1曲目は、 「この星に生まれて」 やさしい美しい歌声です。
2曲目は、 「怪獣のバラード」 力強い テンポのある歌声です。
全体で行う振り付けにも注目です。
9日は、8時15分に学校を出発して、歩いてアリオスに向かいます。
本日の激励会の様子を紹介します。
入場を待つ4年生 胸のグリーンのスカーフがポイントです。
伴奏者は、2組担任
6年生の激励のことば 原稿なしで あたたかい激励となりました。
指揮者は、3組担任
1曲目は、美しい歌声でした。在校生が聴き入っています。
2曲目は、振り付けがあります。全員が見事にそろっています。
、
合唱を聞いた感想をはっきりと発表している1年生です。
学級ごとに書いたメッセージ 応援旗の授与
生活応援委員会による恒例のエール 最後は、「サンダー!」
最後に4年代表がお礼を述べました。
本番でも 練習どおりに集中した歌が披露できると確信しました。
自信、勇気、誇りを感じる激励会となりました。
全校生が応援していまーす!
入場を待つ4年生 胸のグリーンのスカーフがポイントです。
伴奏者は、2組担任
6年生の激励のことば 原稿なしで あたたかい激励となりました。
指揮者は、3組担任
1曲目は、美しい歌声でした。在校生が聴き入っています。
2曲目は、振り付けがあります。全員が見事にそろっています。
、
合唱を聞いた感想をはっきりと発表している1年生です。
学級ごとに書いたメッセージ 応援旗の授与
生活応援委員会による恒例のエール 最後は、「サンダー!」
最後に4年代表がお礼を述べました。
本番でも 練習どおりに集中した歌が披露できると確信しました。
自信、勇気、誇りを感じる激励会となりました。
全校生が応援していまーす!
避難訓練(9月1日 防災の日)
9月1日は「防災の日」
平三小では、今回は児童に実施日や時間を知らせず行いました。
サイレンが鳴った時間は、清掃の時間でした。
今回は「大地震」を想定しました。
自分の清掃場所で一旦揺れが収まるのを待って
その後に近くの昇降口から校庭の真ん中に避難しました。
「おかしも」を守って避難しました。
お→押さない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない
整列後に、教頭先生と消防署の方から、具体的な避難の仕方を
自分のいる場所に応じて分かりやすく教えてもらいました。
「自分の命は自分で守る」を大前提に、
今回は地震の時の対処法について
たくさん学ぶことができました。
合唱の県大会に参加
矢吹で開催された県大会に出場してきました。
児童の感想は楽しかった.
力をだしきりました。
後は夕方の成績を待つばかりです。
朝は須釜小学校で声出しをして会場に向かいました
児童の感想は楽しかった.
力をだしきりました。
後は夕方の成績を待つばかりです。
朝は須釜小学校で声出しをして会場に向かいました
会場の庭で声出し
小学校の花壇は県で表彰される見事なものでした
小学校の花壇は県で表彰される見事なものでした
授業の様子 5年、2年
5年生は家庭科でミシンが始まりました。
2年生は、たし算です。
おいしそうなスイカが 掲示板に
おいしそうなスイカが、階段の掲示板にあります。
3年生が1学期に絵手紙に挑戦して、
講師の先生にお礼の手紙を書きました。
3年生が1学期に絵手紙に挑戦して、
講師の先生にお礼の手紙を書きました。
その返事が、絵手紙で届きました。
本で調べよう、深めよう
授業で参考となる本が学年の廊下にあります。
学校の図書館にある本だけでなく、中央図書館から借りてきた本もあります。
新規ALTの研修
8月に採用されたALTの中央台南小在籍の二人が研修で来ました。
6年3組の英語の授業を参観しました。
ジョン先生と担任を中心に楽しい英語活動となりました。
先週の金曜日のプール開き(1年生と6年生)
先週の金曜日に「プール開き」が行なわれました。
さっそく、1年生が6年生のサポートのもと、
「はじめての学校のプール」を体験しました。
「水になれようね!そばにいるからね!」(6年生)
足の先をプールの水につけながら少しずつ少しずつ、、、、。
6年生にしっかり手をとられながら、ゆっくりプールの中を
回りました。
天気が良く、暑く、とても気持ち良かったようです。
少しずつ水に慣れていってほしいものです。がんばれ1年生!
◆平三小行事予定◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学校の連絡先
〒970-8026
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
学校周辺地図
スマホ登録用
検索ボックス
アクセスカウンター
1
2
6
6
6
3
2