出来事
薬物乱用防止教室
~子ども達の感想から~
・子どもがアルコールを飲むと脳の神経を壊したりするので恐いなと思いました。
・たばこやお酒も薬物に入ると知って驚きました。
・お話を聞いて、夢を持つことが大切なんだと思いました。
これからも子ども達が、健やかに成長できるように取り組んで行きたいと思います。学校薬剤師の阿部先生、ご協力ありがとうございました。
食の指導
10月4日(水) 栄養教諭の新妻先生を講師にお招きして、食の指導を4・6年生で行いました。
4年生は、【おやつについて考えよう】
おやつの食べ方や選び方、食べる時間などを学びました。
~児童の感想から~
・1つのお菓子にすごい量の砂糖や油が入っている事が分かりました!おやつを選ぶ
時に気をつけたいです。
6年生は、【バランスのよい食事をしよう】
栄養バランスのよい食事(主食・主菜・副菜)の組み合わせ方などを学びました。
~児童の感想から~
・メニューの選び方に気をつけて、塩分・カロリーなどを取り過ぎないようにしたい
です。
〇 これからも健康で元気に過ごせるように、バランスよく食べられるようにしま
しょうね。
ALTの先生との授業
1回目の授業は、先生の出身地の写真や動画を見せてくれて、自己紹介をしてくださいました。チャーミングで明るく、放課後も子どもたちと遊んでくださいました!これからの授業も楽しみです。
楽しい1日になりました♪
普段入ることができない消防署内を署員の方に案内してもらった子どもたちは、積極的に質問をしたり、様々な体験に参加したりすることができました。
消防署見学の後は、いわき公園で美味しいお弁当を食べ、アスレチックなどで楽しく安全に遊ぶことができました。
常磐消防署の皆様、お忙しい中、子ども達に分かりやすく丁寧に消防に関するお話をしていただき、本当にありがとうございました。
ブックトーク実施!
水泳学習終了!!
第2学期始業式
親子奉仕作業ありがとうございました
1学期終業式!
7月20日(木)1学期の終業式が行われました。子どもたちは、校長先生や生徒指導の先生のお話を真剣に聞いていました。明日から夏休みに入りますが、生活リズムを崩すことなく、体調や安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
また、1~4年生の代表児童4名が「1学期の反省と夏休みにやりたいこと」の発表をしました。堂々とした発表でとても立派でした。
楽しい集会になりました♪
七夕に関するお話の読み聞かせや○×クイズ、伝言ゲーム…と、
内容も盛りだくさんの1時間となり、子ども達は楽しい時間を
過ごすことができました。
【七夕に関する本を紹介する情報委員】
【全校生で行った○×クイズ】
スチューデント・シティ
6月13日、5年生9名は「スチューデント・シティ」の日でした。
会社の社員として働く一日は、子ども達にとって、とても貴重な体験でした。
会社の利益を考えて品物を準備し、接客をしたり、他の会社へ契約に行ったりと、大忙しでした。
仕事の合間には、ショッピングタイムもあり、大変さと楽しさの両方を経験した一日でした。
春の遠足
くまがい草までの約7㎞の道のりは、高学年が低学年に寄り添って歩いたり、荷物を持ってあげたりと、お互いに思いやる姿がたくさん見られました。
くまがい草では、守る会の平子さんに「綱木くまがい草」の由来をお聞きし、くまがい草という植物について学ぶことができました。
お話の後は、待ちに待ったお弁当。縦割り班でお弁当やお菓子を食べ、休憩した後、再び7㎞の道のりを歩いてきました。
「安全な生活」を送るために…
12日(水)校内に不審者が侵入したことを想定した「防犯教室」が行われました。
今回は、スクールサポーターの箱崎様に「不審者役」を引き受けていただき、その対処の仕方などについて、いわき南警察署の署員の方からアドバイスをいただきました。
その後、「声かけ事案」への正しい対処方法について、代表児童による実践を交えながら全校生で考えたり、「いか・の・お・す・し」について再確認したりしました。
【 交通教室 】
13日(木)「道路の正しい歩き方」及び「自転車の正しい乗り方」を全校生で確認するために、「交通教室」が行われました。
みんなの広間で署員の方から「道路を横断する際の注意点」についてお話を伺った後、校庭へ…。
校庭に作られたコース上を、手信号を交えながら安全に走行することができました。
いわき南警察署の署員の皆様、お忙しいところ、子ども達の安全教育にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
ようこそ!入遠野小へ!
4月6日、入学式が行われました♪
10名のかわいい1年生が入遠野小学校に仲間入りしました。担任から名前を呼ばれて、元気よく返事をすることができました。これから、いろいろな授業や行事が始まるので、楽しみですね。
図書ボランティアの方への感謝の会
3月15日(水)毎週水曜日に読み聞かせに来てくださったり、図書館の本の整備を行ってくださったりと、1年間お世話になった図書ボランティアの方への感謝の会が行われました。
うれしく楽しい気持ちになった本、悩み考えさせられた本、感動し心に残った本など、子ども達にたくさんの本との出合いをつくってくださったボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました。
1年間お世話になりました!
3月13日(月)今年度最後の授業となるALTのタナナ先生と体育専門アドバイザーの吉田朱里先生、菅野翔太先生への感謝の会が開かれました。
情報委員会の子ども達によるインタビュー形式で進められ、今までなかなか聞けなかった質問にたくさん答えていただきました。最後は、情報委員会委員長が代表でお礼の言葉を述べました。
感謝の気持ちを込めて
3月3日(金)に、6年生がお世話になった先生方や地域の方を招待して、思い出の会を行いました。先生方や地域の方と子ども達がペアを組んで行う昔遊びや6年生最後の鼓笛の披露など、思い出に残る会となりました。
6年生を送る会
3月1日(水)に6年生を送る会が開かれました。鼓笛移杖式が行われ入小の伝統が下学年へと引き継がれました。また、5年生が中心となって企画した出し物やプレゼント贈呈では、全校生で6年生に感謝の気持ちを伝えました。
人権教室
2月17日(金)5・6年生が人権教室において、障がい者の人権について学習しました。DVDを見たり、お話を聞いたりする中で、障がいのある人もない人もみな幸せに生活するためには、どうしたらよいのかをみんなで考えました。
入中新入生説明会
2月9日(木)入遠野中学校にて、新入生説明会がありました。
9月に行われた体験入学の時よりも具体的な説明があり、子ども達は緊張しながらも、4月からの中学校生活を楽しみに感じたようです。
大切な事を教えていただきました。
子ども達からは、「無駄遣いをしないように、よく考えてから買う」や「こんなトラブルがあることを知り、自分も気をつけようと思った」など、自分に置き換えて考えた感想が聞かれました。
消費生活センターの皆様、本当にありがとうございました。
パネルシアター
2月7日(火)学級の時間に、養護と学校司書の先生によるパネルシアターがありました。
魔法使いのおばあさんが食べ物の栄養についてのクイズを出題し、主人公の“ゆうちゃん”が答えます。お話を聞きながら、全校生で食べ物の役割について考えることができました。
箏・尺八体験
2月2日(木)箏アンサンブル“雷神”のみなさんが講師としてきてくださり、全校生で演奏を聴いたり、5・6年生が箏と尺八の演奏体験をしたりしました。
演奏体験では、5・6年生全員分の箏と尺八を準備していただき、一人一人が日本ならではの楽器に親しむことができました。
3年生の発表
1月30日(月)発表集会にて、3年生の発表がありました。
写真を提示しながら、調べたことを分かりやすく発表することができました。
なわとび記録会へ向けて
1月31日(火)保健運動委員会の発表がありました。
2月に行われるなわとび記録会へ向けて、なわとびを跳ぶコツや頑張ってほしいことなどを、実演を交えながら発表しました。
インターネットの正しい使い方
1月18日(水)5・6年生のメディア教育の授業がありました。
LINEのトラブル事例を真剣に聞いていました。
税金についてくわしく学ぼう!
『こころの劇場』
テーマに沿って、詳しく紹介することができました!
3年生の「野菜はかせになろう」と4年生の「やさしさ、見いつけた!」の発表
5年生の「スチューデントシティで学んだこと」と6年生の「入遠野(遠野)の自然・伝統・伝承を調べよう」の発表
どの学年も、相手を意識し、資料の見せ方や話し方などを工夫しながら、発表することができました。
理科出前授業
12月16日(金)に、株式会社 島津理化さんによる、理科の出前授業が行われました。【顕微鏡を使ってミクロの世界を探検!】というテーマのもと、5年生では主に微生物の観察、6年生では主に植物の葉の気孔の観察を行いました。最新式の顕微鏡を使って観察するミクロの世界に、子どもたちは終始大興奮!大変貴重な授業となりました。
持久走記録会
<距離>
低学年 800M
中学年 1200M
高学年 1600M
<低学年の様子>
<中学年の様子>
<高学年の様子>
可愛いライオンが並びました♪
講師の先生の指示に沿って、形を整えながらコットンを土台に付けていくと、可愛らしいライオンが完成し、ドライフラワーやビーズなどで飾り付けをすると、1つ1つ個性が光る作品に仕上がりました。
子どもたちからは、「コットンでこんな作品を作れることにびっくりしました」や「すき間ができないように付けていくのが難しかったです」といった感想が聞かれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
特定非営利活動法人「ザ・ピープル」の皆様、本当にありがとうございました。
防火について学びました!!
常磐消防署遠野分遣所の署員の皆さんから、昨年度の火事の件数や原因についてお話を伺った後、3つのグループに分かれて校内を散策し、防火設備を探す活動に取り組みました。
活動を終えた子供たちからは、「一つの教室の中に、こんなにたくさんの防火設備があるなんて、初めて分かりました。」や「非常口を表す案内板の色によって、意味が違うことが分かって良かったです。」といった、感想を聞くことができました。
遠野分遣所の署員の皆様、お忙しい中、子供たちに「防火」について考える機会を設定していただき、本当にありがとうございました。
昔の遊びを楽しむ会(1・2年生)
11月7日に1・2年生の生活科の学習で、「昔の遊びを楽しむ会」を行いました。
けん玉やあやとり、竹馬、はねつきなどの昔の遊びを、地域の方や子どもたちのおじいさん、おばあさんに教えていただきました。子どもたちは、遊び方やルールが分からなかった遊びでも、最後には上手に技を身につけ、楽しく遊ぶ姿が見られました。今では、なかなか遊ぶ機会の少なくなった遊びに触れ、出来たときの喜びを感じ取り、とてもよい経験となりました。
学校へ行こう週間3日目!
11月2日(金)は、全校生で楽しむふれあい集会と、高学年の地域交流行事「すいとん作り」が行われました。
~ふれあい集会の様子~
環境委員会が企画・運営をしてくれました。
①ボール運び
6年生と1年生のペアでは、身長の違いにビックリ!6年生は1年生に合わせて、何とかボールを運びました。
②増やし鬼
鬼にタッチされないよう、頑張って走りました。
鬼にタッチされても、みんな笑顔です。
③じゃんけん列車
誰が一番、じゃんけん強いかな~?
どんどんつながっていくのが楽しいね★
どの活動も、全校生が一緒になって楽しめるものでした!!
~すいとん作りの様子~
5・6年生は、総合的な学習の時間の「昔の知恵に学ぶ」という学習で、入遠野婦人会の方を講師として招き、すいとん作りを行いました。今年のメニューは、『すいとん、小芋の味噌炒め、りんご』です。
今は、おいしいものを食べたいだけ食べられる豊かな時代ですが、昔はそうではありませんでした。そんな昔の時代から受け継がれる、あるものをおいしく食べる工夫や知恵を、調理実習を通して学ぶことができました。
入遠野婦人会のみなさん、ありがとうございました。
新しい発見がたくさんありました!!
当日は、除染情報プラザの皆さんと、専門家の須田博文先生をお招きし、お話をいただきました。
映像や実験を交えながら、子供たちの発達段階に応じた分かりやすい説明をしていただいたおかげで、子供たちは放射線に対する理解を深めることができました。
質問・感想コーナーでは、放射線の種類や影響について更に詳しく質問する子や、「霧箱実験」で使用した実験器具を家庭でも作ってみると宣言する子などがおり、放射線を身近に感じ、自分のこととして考えられた子がとても多いと感じました。
専門家の須田先生、除染情報プラザの皆様、大変お世話になりました。
今年もお世話になりました!!
3年生は、初めての「縄もじり体験」だったので、なかなか上手にもじることができませんでしたが、講師の先生方にお手本を見せていただいたり、一緒に活動したりしているうちに、どんどん上手になり、最終的には長く縄を作ることができました。
4年生は、最初こそ思ったように進まず、悪戦苦闘している子もいましたが、次第に昨年の経験を思い出し、黙々と作業に取り組み、きれいな縄に仕上げることができました。
子供たちに、昔ながらの技と知恵を教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
みんな輝いた学習発表会
10月22日、学習発表会を行いました!!
「笑いも泣きも全部あり えりすぐりのステージを届けよう」のスローガンのもと、どの学年も、今日まで練習してきたことを全部出し切ることができました。
演技を終えた子どもたち、それを見ている保護者の方、地域の皆様、会場中が温かい空気に包まれました。本当にありがとうございました!!
5年生「イリンピック2016」
1・2年生「ないた あかおに」
3・4年生「ひびけハーモニー」
6年生「八郎」
全校合唱
いざ、東京へ!!
今年の行き先は、国会議事堂、東京スカイツリー、すみだ水族館です。
バスでは、バスレク係がなぞなぞやイントロクイズなどでみんなを盛り上げてくれました☆
東京へ近づくにつれて、窓から見える景色にみんな大興奮です。
このテンションで、最後までもつのでしょうか・・・^_^;
国会議事堂に到着。
建物の豪華なつくりやテレビでよく見る本会議場の様子に、子どもたちはドキドキしながら見て回りました。
次に、子どもたちがとても楽しみしていた、スカイツリー見学へ!
スカイツリーから富士山が見えるとのことですが・・・今日は見えるかなぁ~???
350mの展望デッキから見る東京の街並みに、目を丸くする子どもたち。
期待していた富士山は・・・!
天気は良かったのですが、雲がかかっていて見えませんでした~残念。
続いて、同じスカイツリータウンの中にあるすみだ水族館へ。
ここでは、班長さんを中心としてグループでの見学となりました。
集合時間に遅れないように、グループのみんなに声をかけながら、まとまって行動する姿はさすが6年生です!
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
短い時間の中で、家族へのお土産を買って、帰途へ。
みんなで楽しみ、みんなで6年生のよい思い出をつくった、最高の1日となりました!
朝早くから夕方遅くまでの送り迎えや愛情のこもったお弁当の準備等、保護者の皆様の温かいご協力ありがとうございました。
6年生のみなさん、小学校生活も残り半年をきりました!家族や周りの人への感謝の気持ちを大切にしながら頑張っていきましょう!!
練習の成果がバッチリ出せました!!
〈 出発前には、全員で気合を入れて、ガッツポーズ! 〉
会場に着くと、あまりの人の多さに、緊張でガチガチになっていた子どもたちですが、いざ自分たちの発表が始まると、素晴らしいハーモニーを会場全体へ響かせることができました。
〈 真剣なまなざしで演奏する子ども達 〉
一人一人が「メロディ」「リズム」「ハーモニー」を意識しながら、聴く人に最高の演奏を届けることができました。また、今回の体験は、子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
衣装の準備等、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
4年生も見学学習に行ってきました!
9月21日(水)、4年生は「クリンピーの家」「泉浄水場」へ見学学習に行ってきました。
ずっと続いていた雨雲を吹き飛ばし、良い天気の中出発しました。学習へのアンテナが高くなっているのか、途中、古紙回収車やごみ収集車を見つけては喜ぶ子どもたち。
クリンピーの家では、紙すき体験をさせていただき、生き生きと活動することが出来ました。
集められたごみがどのように分別され、処理されていくかを目の当たりにして、どの子も真剣に見学を行いました。
泉浄水場では、実際に水をきれいにしていく過程を見せていただくこともでき、少しずつきれいになっていく様子に見入っていました。
この見学学習で学んだことを、さらに整理し、深めていけるよう今後の授業でも頑張ります!!
安全に避難することができました。
また、今回は3階にある「救助袋」を使用した避難訓練も合わせて実施しました。
上学年の代表児童及び教職員が体験しましたが、子どもたちはとても上手に降下することができました。また、下から見上げていた下学年の児童からは、「高くて怖そう。でも、みんな上手に降りていてすごい。」との感想が聞かれました。
遠野分遣所署員の皆様及び常磐開発の担当者の皆様、本日は大変お世話になりました。
おでかけアリオス①
9月15日、「おでかけアリオス」によります打楽器パフォーマンスワークショップを行いました。目の前に並んだ楽器にみとれ、演奏者の巧みな演奏に聞きほれ、自分たちが普段使っている楽器が違った音色で様々なリズムで奏でられる様子に、子どもたちも教員も引き込まれてしまいました。後半行われた楽器探しでは、子どもたちは清掃班ごとに分かれての活動となりました。校内を探し回り、ボールやそろばんなど、身近なものを楽器にしようと集めました。集めた楽器でのリズムうちでも全校生であわせることが出来て、とても楽しい時間となりました。「おでかけアリオス」は今後10月、11月にも引き続き行われます。子どもたちも教員も次回が待ち遠しいです!
鑑賞教室
9月14日、全校生に向け、鑑賞教室が行われました。劇団風の子による「モンゴルの白い馬」は、実際に使われている馬頭琴という楽器を用いて、遊牧民に伝わる話を劇にしたものでした。2年生の国語の教科書に出てくるこのお話は、どの学年にも心を打つものだったようで、どの児童も真剣に見ることが出来ました。たった6名で大勢いるかのごとく繰り広げられた劇に、児童からも、自分もあんなふうに劇を発表したいとの声が上がりました。
新しい発見がたくさんありました!!
9月7日(水)、3年生の校外学習が実施されました。午前中は、あいにくの雨模様ではありましたが、子どもたちは元気に1日活動することができました。
《暮らしの伝承郷》
ガイドの方から、人々のくらしがどのように変わってきたのか、また、昔の人々がどのような工夫をしながら生活してきたのかをお話いただきました。実際に昔の道具を手に取った子どもたちからは、「こんなに重いんだ。」「今と形が全然違う。」など、実感を伴った感想が聞かれました。
《ヨークベニマル湯本南店》
店長さんの案内のもと、普段入ることができないバックヤードの見学をさせていただきました。鮮魚、精肉、青果など、それぞれを担当する方がどのような仕事をしているのか、また、どんな工夫がされているのかなどについて学ぶことができました。
【 お買い物体験 】
学習の最後には、消費者教育の一環として「お買い物体験」をしました。あちこち売り場を探し歩きながら、なんとか目的の商品を見つけた子どもたちからは、「計算しながら買うのが大変だったけれど、楽しかった!!」という声が多く聞かれました。
暮らしの伝承郷、そしてヨークベニマル湯本南店の皆様、子どもたちの社会科の学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
盲導犬体験教室を行いました!
4年生の総合的な学習の時間の中で、盲導犬体験学習を行いました。資料で見るだけでなく、実際に盲導犬を利用している方の話を聞いたり、実際の体験をしたりすることができ、大変貴重な活動となりました。
来年を見据えて・・・
6年生は、来年自分たちがどのような生活や学習をするのか、実際に話を聞いたり、授業を見たり、模擬授業を受けたりと、少しだけ中学校の様子を体験してきました。
校舎内を案内していただいています。
雰囲気の違う教室に興味津々です。
理科室前には、ホルマリン漬けの標本が・・・!!!
みんな大興奮です!
中学校の授業の様子を見学。
授業の内容が難しく、学習の進む速さにもびっくりの6年生。
「僕たち、来年大丈夫かなぁ・・・。」
とつぶやく子も。
いやいや!!
今のうちにしっかり学習しておけば、大丈夫ですよー!!!(^0^)
中学校の生活を詳しく教えていただきました。
少し不安もあるけれど、楽しい先生方とよく知っている先輩たちのいる中学校への期待が膨らんだ1日となりました。
6年生のみなさん!残り約半年で卒業となりますが、来年を見据えてがんばっていきましょう~☆
仲間が増えました!!
子どもたちもやっと、学校のペースに体が慣れてきたようです。
そんな9月1日!!
2人の新しい仲間が入小へやってきました!!!
3年生と5年生への転入生です。
ドキドキの全校生への挨拶でしたが、二人とも自分の言葉で立派に自己紹介をすることができました!
新しい仲間とともに、67名で2学期はがんばります!!
入遠野の夏休み!!
今日は朝から晴天!!夏休みに入り、いよいよ本格的な夏が入遠野にもやってきたようです。
たくさんの子どもたちが水泳指導にやってきました!
泳ぎのレベルに合わせて3つのコースに分かれて練習しています。
先生たちの指導にも熱が入ります。
子どもたちも一生懸命に練習をしています。少しずつ、上達してきましたね!!
最後の自由時間。
みんなとっても楽しそうです。
でも、一番はしゃいでいたのは、校長先生・・・!?
今日は、1学期で退職となる上遠野優先生の最終日でもありました。
優先生!短い間でしたが、本当にありがとうございました☆
スチューデント・シティ体験記~5年生~
1日社会人として、一生懸命働きました!
7月13日に行われた、5年生のスチューデント・シティの学習では、9つの会社に分かれ、それぞれが自分の担当の仕事を全力で行うことができました。
あっという間の1日職場体験ではありましたが、その中で子どもたちは、社会の仕組みや働くことの大変さ、コミュニケーションの重要性などを身をもって感じることができたようです。
また、社会では、あいさつや返事、敬語の使い方、時間を守ること、忘れ物をしないことなど、普段意識していることがそのまま生かされているということに気づき、自分の行動を改めて見直すきっかけになったようで、とても意義のある体験ができたと感じています。
この経験をこれからの自分の生活や学習に生かしていけるよう、引き続き指導をしていきたいと思います。
〒972-0251
いわき市遠野町入遠野字前田142
TEL 0246-89-2511
FAX 0246-89-2769
E-Mail iritono-e@city.iwaki.lg.jp
いつもご覧いただきましてありがとうございます。