こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

部活動にお邪魔しました!

 放課後、みんな足早に練習場所に向かいます。今日は、新入生の見学時間が終わった頃を見計らって、部活動の活動の様子を撮影してみました。

 腹式呼吸…吹奏楽部にはとっても大事なことでしょう。しっかりとした力強い呼吸の出し方…なかなか難しそうですね。頑張れ!!

 

 西日がまぶしい!という中、コート内を元気よく走りながらプレイする姿は、なかなか立派です。ダブルスもやっぱり二人の呼吸が大事ですよね。頑張れ!

 

 バスケットボールは、8分×4ピリオドを走り続けられる体力が大事です。体力が続かないと、集中力も続きません。頑張れ!

 

 また、お邪魔しますね。コンクールや中体連に向けて、高くて具体的な目標をもって練習に取り組みましょう!

本日の授業をのぞいてみましょう。

 始業式・入学式から数えて今日は4日目。昨日から通常時間割での授業がスタートしました。今日は、3校時の授業を少しだけのぞいてみました。

 家庭科の授業。今日がはじめてだったので、名前の確認を楽しく穏やかな雰囲気の中で行っていました。笑顔があふれる、微笑ましい時間でした。

 

 技術の授業。こちらも今日が最初の授業ということで、有意義な生き方について熱く語っての授業でした。良い感じで緊張感が漂う雰囲気でした。

 

 理科の授業。昨年度学習した内容や今年度どのような学習を進めていくのか…みんな楽しそうにワークシートにまとめていました。

 

 社会の授業。第一次世界大戦の舞台となったバルカン半島の位置や、そこにある国の名前を思い出していました。繰り返し学習しないと、なかなか覚えないんですよねぇ。頑張れ!

 

新入生歓迎会

 新入生歓迎会に先立って、新しい生徒会役員の任命式が行われました。みんな実に凜々しくて、今年度の活躍が期待できます。「頑張ってください!」

 

 新入生歓迎会委員会のお仕事紹介も興味津々でしたが、新入生がとても気になっているのは部活動ではないでしょうか。バスケットボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部、ボランティア部の先輩方が、わかりやすく、丁寧に説明してくださいました。「新入生の皆さんの入部を待ってます!一緒に頑張りましょう!」

 今回は、2・3年生の皆さんに焦点をあてた写真を掲載いたしました。今後、1年生の皆さんの写真も掲載していきたいと思います。

 

授業参観・メディア教育講座・学年懇談会開催

7月11日(金)、授業参観を開催いたしました。今回は、1学期のまとめとなる授業でした。
保護者の皆様に、お子様の真剣に授業に臨む様子や学級の落ち着いた様子をご覧いただくことができました。




メディア教育講座では、NTT東日本福島支店の担当の方を講師にお迎えしました。
生徒、保護者の皆様、教職員で、一緒に情報通信機器に関する理解を深めることができました。
携帯電話やスマホ等から、個人情報が悪用されてしまう危険性があること、
携帯・スマホ依存、ネットいじめについて、映像を利用し、分かりやすく説明していただきました。
子どもの安全を守るのは、私たち大人の責任を痛感いたしました。

学校給食共同調理場所長訪問

7月8日(水)、平南部学校給食共同調理場の所長さん、栄養職員、栄養教諭、実習生の訪問を受けました。
生徒の給食の配膳、食事などの様子を見ていただきました。
また、食事に立ち会っていただき、直接、給食の感想やメニューの要望なども聞いていただきました。
 Q「好きなメニューは何ですか?」
 A「ツナご飯、しそ餃子、ナン、味噌ラーメン、…」
どのクラスも、エプロン、三角巾、マスクを身に付け、衛生に気をつけ、配膳できていました。



 本日のメニュー 「じゃんがら給食」
  じゃんがら念仏踊りの歌詞にちなんだ給食です。
  「盆は米の飯、おつけはなす汁、十六ささげのごまよごしはどうだい」 
  なす汁といんげんを使った黒ごまであえたごまよごしでした。

   

民生児童委員学校訪問

7月6日(月)、民生児童委員の皆様に授業の様子を参観していただきました。
学級の落ち着いた雰囲気、生徒の意欲的な姿を紹介しました。
これは、開かれた学校づくりの一環として、実施しているものです。
学校と地域との連携を強化し、地域全体で子どもを見守り、育てていきたいと考えています。
その後の協議の中では、最近中学生のあいさつが良くなっているとのご意見が出されました。


ろうきん杯サッカー選手権いわき地区予選大会

本日、7月4日(土)、ろうきん杯いわき地区予選大会が、本校を会場に開催されました。
第1試合は、湯本第一中学校を相手に、積極的に攻めて、勝利することができました。
第2試合の相手は、中体連優勝校の植田中学校でした。
前半0-1でしのぎましたが、最終的に0-3で惜敗しました。
終始、一生懸命な姿が見られ、中体連以降の成長が感じられました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。


七夕飾り

本日、7月3日(金)、2年生で七夕の飾り付けをしました。
笹竹を教室に設置し、笹の葉に願い事の短冊を飾りました。
生徒たちは、真剣に願い事を書いていました。
一人ひとりの願い事が叶うことを祈っています。
「家族全員が健康でいられますように。」
「支部大会で金賞をとりたい。」
「サッカー部で全勝し、一部リーグに昇格したいです。」…


租税教室を実施

7月1日(水)6校時、3年生を対象に租税教室を実施しました。
いわき税務署総務課の職員の方を講師に、税金の必要性や税の種類、財政の仕組みについてのお話を聞きました。
分かりやすいDVD映像や学習資料を活用し、税についての知識や理解を深めることができました。

 Q 国の税金の使いみちで一番多いのはどれですか。(答えは写真の下に)
   ①地方交付税交付金 ②国債費 ③社会保障関係費



 A 社会保障関係費(医療、介護、年金、子育て)

プールの準備をしました

6月30日(火)、生徒の協力を得、プールの準備をしました。
コースロープやビート板、更衣室のすのこなどの清掃をしました。
水泳の授業は、7月から開始し、2学期も実施する予定です。
なお、プール本体やプールサイドの清掃は、教職員のみで、事前に行いました。