こんなことがありました

出来事

第2回学校評議員会

 第2回目の学校評議員会を開催し、学校評価アンケートの集計結果・分析、全国学力学習状況調査の結果についての協議及び情報交換を行いました。

 協議の中では、学校評価の分析・改善策等についてご理解をいただくとともに、子どもたちの読書習慣を付けるための方策や家庭と連携した食育等について貴重なご意見をいただきました。今回いただいたご意見等については、今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。

ふれあいタイム

 ふれあいタイムでは、1年生から6年生までの縦割り班で、ゲームをしながらみんな楽しそうにふれあっていました。

バザー打合せ

 本日、18:30より保護者の方々にお集まりいただき、11月9日に行われるPTAバザーの打合せを行いました。たいへんお忙しい中集まっていただきありがとうございました。子どもたちや地域の方々も楽しみにしているPTAの一大行事に、多くの保護者の皆様が関わっていただき感謝いたします。様々な企画が用意されているようで、今から当日が楽しみです。

 その他、各企画ブースごとに各教室に分かれ、当日の活動内容や仕事分担について話し合いをもちました。

 お仕事等でたいへんお疲れの所ありがとうございました。

令和2年度入学児童 就学時健康診断

 本日、来年度入学予定の9名の就学時健診を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中お時間をとっていただきありがとうございました。本日の健診結果をもとに保護者の方と連携をとりながらお子様が小学校生活に馴染んでいけるようにしてまいりたいと思います。

<子育て講座>

いわき市教育文化事業団理事の松本武雄先生を講師に招き、保護者の方に子育て講座を行いました。

<6年生が入学予定者に優しく対応してくれました。>

6年生 フラダンス出前講座

 6年生は、公民館の講師派遣事業を活用し、フラダンス講座を受けました。講師の先生は、ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)ができた当時の初代フラガールでトップダンサーを務めていた舟木先生と3名のサポーターの先生方で、子どもたちは、一流の先生方に一流の指導を受けとても充実した2時間でした。今日教えていただいたフラダンスは、きれいな海に願いを込めたダンスで海が近い夏井小にぴったりのダンスでした。舟木先生には、夏井小の子たちの元気なあいさつや礼儀、素直さなどフラダンスを習う上でも大切な部分を褒めていただきました。学習発表会に今日学んだ事を披露できると思いますのでご期待下さい。

6年生 研究授業 ~算数「速さ」~

 6年生で第2回ブロック授業を行い、全教員で授業を見合いました。

 「速さをどうやって比較したらよいか」という課題に対して、子どもたちは、めあてをもって取り組みました。各自で考えをまとめた後、各自の思いや考えを交流し合い、それぞれのよさや自分との共通点、違いについて考えたり気付いたりしながら学びを深めていきました。担任の先生のきめ細かい指導と準備、学級内の何でも言い合える温かい雰囲気により、子どもたちがお互いに高め合える授業でした。

 私たち教員も授業研究等を通してお互いに高め合っていけるようにしたいと思います。