勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

大雨警報

午後から大雨になり、いわき市では、大雨・洪水警報と土砂災害警戒情報が発令されています。
隣県や会津地方でも、被害が出ております。
明日の登校も十分に気をつけるよう、よろしくお願いします。

集団登校

台風18号の影響で、風雨が強くなってきました。
朝の集団登校の様子です。
見守り隊や保護者の方にお世話になっています。
いつも、子どもたちの安全・安心のためにご協力いただきありがとうございます。






大雨による土砂災害の恐れもあります。
学校では、子どもたちに河川や用水路等に近づいたり、がけ崩れ等には十分に注意するように指導しました。
また、下校時には方部担当がついて下校するとともに、通学路の危険箇所の確認も行いました。
明日も気をつけ登校できるよう、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

授業のひとコマ

今日は、ALTの先生の外国語活動がありました。
2年生は、「I like~」の勉強をしました。
一人ずつ、好きな色を発表しました。






6年生は、世界の国々の紹介です。






3年生の書写です。
毛筆で自分の氏名を漢字で書く練習をしました。




5年生の図工です。
彫塑粘土を使って、楽しい焼き物を作りました。




ブックママ読み聞かせ

今日は、月1回のブックママによる読み聞かせがありました。
1年生です。
「おべんとうなあに?」「教室はまちがうところだ」


2年生です。
「みんなでピクニック」


3年生です。
「14ひきのあきまつり」
「14ひきのおつきみ」


4年生です。
「ゆめにでてあげたい」


5年生です。
「もしも日本人がみんな米つぶだったら」


6年生です。
「としょかんライオン」


ブックママの皆様、今日も楽しい読み聞かせありがとうございました。
子どもたちも、この読み聞かせはとても楽しみにしています。
来月もよろしくお願いします。

授業のひとコマ②

4年生の体育「マット運動」です。
前転、後転、開脚前転、開脚後転を練習しました。








5年生の国語です。
「暗号解読」の単元で、漢字のクイズ大会です。






6年生の社会「町人の文化と新しい学問」です。
ビデオで、当時の情勢を確認しました。




授業のひとコマ①

今日も朝から雨が降り続いています。
今週は、このような天候が続きそうです。


1年生の算数です。
練習問題に取り組み、最後に「まとめ」「算数日記」をノートに書きました。


1年生は9名ですが、一人ひとり意欲的に授業に取り組んでいます。






算数コーナーです。
こちらも活用しながら、授業を進めています。
1年生は、今週の金曜日に算数の校内授業研究があります。
児童の学力向上と教員の授業力アップを目的として、いわき教育事務所の先生を講師にお招きして行われます。


2年生の算数です。
76+58の筆算のしかたを考えました。


いつものように、話す・聞く態度がとてもすばらしいです。




3年生の理科です。
「かげのかんさつ」で、かげの向きを予想しました。




方部音楽祭の練習(4年)

9月25日に勿来市民会館で行われる方部音楽祭に向けて、4年生の練習も一段と熱が入ってきました。
本番まで残りわずかになってきましたが、みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。




全校集会

初めにスポーツチャンバラの表彰がありました。
(校長不在のため教頭が代行)


5日に行われた「福島県小学生リレーカーニバル」の出場選手の活躍を紹介しました。


生徒指導主事からの話です。
今回は、あいさつについての指導です。特に、会釈と登下校のあいさつを全校生で確認しました。
あいさつについては、学校でも指導していますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

福島県小学生リレーカーニバル

5日(土)に田村市陸上競技場で開催されました。
福島県内の小学5・6年生 約1500名が参加しました。
この大会は、7月の全国小学生陸上競技大会福島県予選会とともに、県全体での大きな大会の一つです。

本校からは、3名がエントリー(1000mと走り幅跳び)し、2名が出場しました。
(1名は、体調不良のため棄権)
1000mに出場した5年生男子2名は、他校の選手にも臆することなく、自分のペースで夏休みからの練習の成果を十分に発揮してくれました。

開会式前のアップです。スパイクを履いて、感触を確かめました。


開会式の様子です。
県内から陸上の強豪校の選手がたくさん集まっています。


レース前の様子です。1000mは、午後からなので待ち時間もかなりありました。


いよいよ競技開始です。1000mは、トラック2周半です。


残り1周です。懸命な走りです。


6年生も多い中、一生懸命走りました。


残り1周、ペースをあげてきました。


昨年に引き続き、今年も2名参加することができました。
選手をはじめ、応援の家族のみなさん、ありがとうございました。

危険箇所看板設置

夏休みにPTA校外補導委員会の皆様にお世話になり、危険箇所と看板設置状況の確認をしました。
2学期になり、本校でも改めて学区内の危険箇所を確認し、新しく看板を設置したり、古い看板の交換をしたりしました。本日の下校の際には、担当教師から危険箇所に近寄らないよう指導もしました。事故防止に向け、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。