勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

エプロン完成

5年生が家庭科で作ってきたエプロンが完成しました。
それぞれ、かわいいエプロンができました。
ミンシボランティアの方にも大変お世話になりました。

人権教育(4年)

3校時目に外部講師による人権教育が行われました。
講師は、本校の元教員の先生です。
4年生は、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりしても、世界中で芸術やスポーツに頑張っている人たちがいることを学びました。






朝の登校安全指導

いわき南地区交通安全協会といわき南警察署の皆様が早朝より来校し、登校安全指導をしていただきました。
今年は、署長様も来校し、子どもたちに声をかけてくださいました。
いつも、子どもたちの交通安全のためにご協力いただきありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。









算数(2年)

2年生の算数です。
「こんな形作れるかな」です。
いろいろな形を組み合わせて、思い思いの図形を作りました。








生活科(1年)

1年生の生活科です。
「たねがとれるまでのことをふりかえろう」です。
それぞれ観察記録をまとめました。






2学年親子レク

2学年の親子行事が3・4校時に行われました。
今回は、親子クッキングです。
メニューは、サンドイッチとフルーツポンチです。














勿来・遠野・田人方部音楽祭

勿来市民会館で行われました。
本校の4年生は、6番目の発表でした。
合唱「校歌」です。


合奏「雪だるまをつくろう」です・


大舞台で緊張気味でしたが、みんなで心を一つにして、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
とてもすばらしい演奏で、他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
他校の演奏も聴くことができ、交流という点でもとてもよい経験になりました。
4年生のみなさん、すばらしい演奏ありがとうございました。
また、楽器運搬でも保護者の皆様にお世話になりました。御礼申し上げます。

市・方部書写展の練習

24日から10月7日まで、代表児童が昼休みに練習しています。
書写部の先生の指導で、各学年の児童が一生懸命練習に取り組んでいます。








朝の陸上練習

27日は、クレハスポーツフェスティバルです。
本校からも、5・6年生のリレーチームが参加します。
大会に向け、朝からバトンパスの練習に取り組んでいます。
学校代表として、これまでの練習の成果を出し切れるよう、頑張ってほしいと思います。








5連休後の様子

連休中も、大きな事件や事故もなく過ごすことができました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
学校周辺の水田も稲刈りが始まりました。


1年生の算数「たし算のまとめ」です。






2年生の図工です。
ヘチマと人物の様子を描いています。