勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

花苗の寄付

セブンイレブン記念財団様より、今年度もたくさんの花の苗を寄付していただきました。
用務員さんにお願いして、学校周辺に植えました。
校舎周辺が花いっぱいになってきました。












クラブ活動(4~6年)

昨日の6校時目のクラブ活動の様子です。
スポーツクラブです。
ハンドベースボールです。








アート・サイエンスクラブです。
べっこう飴作りです。








パソコン・ゲームクラブです。
名刺作りです。






ブックママ掲示物作成

ブックママの皆様が来校し、図書室の掲示と来週の読み聞かせの打ち合わせをしました。


図書室の作業の様子です。天井も立体的に工夫されています。


廊下の掲示物です。


とても楽しい掲示になりました。


図書室の掲示です。


読み聞かせの打ち合わせです。


今日は司書の先生も来校されました。
大休憩には、多くの児童が本を借りにきました。


10月は、読書の秋です。
たくさんの本を読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。

外国語活動

ALTの先生のご指導で、外国語活動の授業がありました。
6年生の授業の様子です。
目隠ししたALTの先生に、英語で道案内をしました。






勿来三小リクエスト献立

今日の給食は、本校のリクエストメニューです。
このメニュは、「かたよらないバランスのよい物」というメッセージが込められています。
メニューは、牛乳、カレーうどん、しそ餃子、レモンゼリーです。


みんなでおいしくいただきました。




地域をきれいに

2校時目に、勤労体験の一環として、地域や校地内の美化に活動を行いました。
また、この活動を通して、自然環境やごみ問題などにも関心を持たせる目的もあります。
5年生は、学校周辺のごみ拾い、ほかの学年は校庭の除草を行いました。


















みんな45分間、一生懸命頑張りました。
全校生のみなさん、お疲れ様でした。

委員会活動

昨日の6校時目の委員会活動(4~6年)の様子です。
放送・集会委員会です。
集会の練習や放送でのクイズを考えました。




環境・運動委員会です。
スポーツ集会の企画を話し合いました。




図書委員会です。
図書を寄付してくれた方へのお礼の手紙を書きました。




保健委員会です。
目の愛護デーの啓発活動の準備をしました。


定着確認シート

学力向上の一環として、県で作成した「定着確認シート(4~6年)」を実施しています。
本校では、算数の協力実践校になっており、5・6・9・11・1・2月に問題が配信され実施しています。
算数では、「なこさんタイム」という時間を設定し、各学年で標準時数より12時間を上乗せして指導を行っています。
4~6年生は、この時間を使って「定着確認シート」を実施しています。
今日の「定着確認シート」の授業の様子です。
5年生の算数で、担任と専科のT・Tです。








「和食 給食」献立

今日の給食は、いわきの料理人さんが学校給食用に考案した「和食給食応援献立の日」です。
メニューは、ごはん、牛乳、おくらとキャベツのおかかあえ、あきさけのおかあさんのソースがけ、だしが命のもずくと枝豆のすまし汁、芋ようかんです。


各学級でおいしくいただきました。











全校集会

初めに表彰を行いました。
マルトお弁当コンテスト「ほのぼの賞」です。


次に、いわき市読書感想文コンクールの表彰です。
本校から、各学年の代表児童1名が出品しました。
5年生代表が、準特選になりました。


他の学年の代表は佳作となりました。


クレハスポーツフェスティバルでリレーに出場した選手の頑張りを称賛しました。




次に、生徒指導主事からの話がありました。


最後に、みんなで校歌を歌いました。


いつも進行している集会委員会の児童です。