こんなことがありました!

出来事

にっこり コースを工夫して…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は「コロコロガーレ」、ビー玉を転がすコースを工夫して作る工作の学習です。ビー玉をただ転がすだけではなく、止めたり落ちたり、いろいろな動きができるようなコースを発想豊かに作っていきます。アイディアを出し合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。

本 これを身につければ…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「国語辞典の使い方」について学習しました。どのような時に使うのか、どのようにして言葉を調べればよいのか、同じ言葉があった時はどうするのか…、その基本的な内容を学習しました。いろいろな言葉を引く練習を通して、言葉の意味を知る大切さを学びました。これを身につければ、国語の学習や読書が益々楽しくなりそうです。

笑う 久しぶりの外遊び…。(大休憩)

 2校時終了、校庭の状態を気にしていた子ども達から歓声が湧き起りました。ぬかるみ以外で遊んでもよいとの許可が出たためです。運動会の練習や校庭の状態が悪かったので、久しぶりの外遊び、短い時間でしたが大満足の時間になったようです。

笑う 登場人物になったつもりで…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「はなのみち」の単元を学習しています。今日は、登場人物になったつもりで、その時の気持ちなどを想像し、自分の言葉で発表しました。少しでも登場人物の気持ちに近づけるように、お面をかぶり挿絵のどの場面なのかを明確にしながら行っていました。子ども達は、短い言葉ながら気持ちを的確に表現することができるようになってきました。

笑う 気持ちを切り替えて…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級の様子です。1組は、運動会の振り返りをカードにまとめていました。事前に立てためあてと照らし合わせることで、効果的に振り返ることができたようです。2組は国語、筆者の言いたいことを文中から抜き出す学習です。一文一文をしっかりと読みながら考えていました。3組は、自立活動でホットケーキ作りを行いました。2年生が中心になり頑張っていました。運動会から気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んでいました。

晴れのち曇り 元気に登校しました…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。休日明けということで、体操着・上履き等と荷物がたくさんありましたが、土曜日の運動会の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 運動会も盛会に終了し、一学期も中盤を迎えます。運動会で学んだことが今後の学校生活に生かせるように、そして学習にも集中できるように支援していきたいと考えています。

NEW 運動会総集編8(閉会式)

 最後は閉会式、紅白対抗リレーで逆転勝利をおさめた白組でしたが、結果わずかおよばず…。今年度も「紅組の優勝」になりました。全員が全力で競技や演技に参加し、そして本気になって応援した、とても気持ちの良い運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、早朝より子ども達に温かいご声援をいただき本当にありがとうございました。これからも「アイナ藤原」を合言葉として、皆様方のご期待に沿えるよう教育活動を推進して参りますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

キラキラ 運動会総集編6(6年:伝統継承「藤原子どもじゃんがら」)

 大勢の観客の皆様に見守られ、藤原小学校伝統の「子どもじゃんがら」が見事に引き継がれた瞬間です。短い期間で、しっかりと前6年生から受け継ぎ今日の日を迎えました。地域の方々も目を細めてご覧になっていました。6年生の皆さん、小学校最後の運動会にふさわしい、そして心に残る演技をありがとうございました…。今までいろいろな面で支えていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

期待・ワクワク 運動会総集編5(保護者リレー)

 今年度のPTA種目は「保護者リレー」、保護者の皆様方からの熱い要望で実現しました。TVの人気番組「逃〇中!」のロケ?も行われ、ハンターが特別出演、会場は大盛り上がり…。リレーに参加したお父さん・お母さん、とても素晴らしい走りを披露してしただきました。ちなみに優勝は、ハンター率いる中学年チームでした。子ども達のお手本、そして憧れの的でした…。(明日に筋肉痛が残らないように、アフターケアをしっかりと…。)本当にありがとうございました。

重要 運動会総集編4(団体競技)

 5年ぶりに復活した団体競技、今年は下学年と上学年に分かれて実施しました。紅白対抗で、応援にも熱が入りました。

【紅白綱引き マッスルパワー(4~6年)】

【台風の目(1~3年)】

笑う 運動会総集編1(開会式・ラジオ体操)

 絶好の運動会日和、数多くの保護者や祖父母、そして地域の皆様方に見守られ、「令和6年度 藤原小学校大運動会」を無事に終了することができました。

 子ども達は今までの練習の成果を十分に発揮し、「元気・本気・根気」の約束を守り、五月晴れに映える笑顔、そしてそれぞれの競技で全力を尽くした満足感、「アイナ藤原」の合言葉にふさわしい運動会になりました。ダイジェストでお伝えします。

【開会式・ラジオ体操】

 

晴れ やる気満々、元気に登校しました…。(運動会、実施します!)

 「おはようございます!」元気なあいさつが響き渡り、子ども達は元気に登校してきました。今朝は、ひまわり坂の下で登校の様子を見守りました。どの子も笑顔、やる気満々の様子です。絶好の運動会日和、今までの練習の成果を十分に発揮し思い出に残る運動会にしていきたいと考えています。

 PTA役員の皆様には、早朝よりお集まりいただき本当にありがとうございました。また、運動会当日に立哨当番にあたった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

本日の藤原小学校運動会、予定通り午前8時30分より開始します…!

お知らせ 明日を待つばかり…。(運動会準備等完了!)

 子ども達が下校した後、教職員で明日の運動会の最終確認を行いました。現段階では、天候の心配もなさそうなので、ある程度の準備まで行うことができました。
 子ども達については、通常通り8時まで通学班での登校になります。また、PTA役員(執行部と体育部)の皆様については8時までにお集まりいただき、お手伝い等をよろしくお願いします。
 皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

給食・食事 5月10日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン・りんごゼリー・牛乳・メンチカツ・赤ワインソースかけ・オニオンスープ・ミニトマトです。総カロリーは、629㎉です。

晴れ 空気が冷たく感じます…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。五月晴れですが放射冷却のためか、空気がとても冷たく感じる朝でしたが、一週間の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 さて、明日は今年度最初の大きなイベント「運動会」を予定しています。短い期間でしたが、子ども達は一生懸命に練習に取り組みました。(今週は天候不順や校庭の状況が悪く十分な練習ができない状況でしたが…。)今までの成果が十分に発揮できるよう最後まで支援していきたいと考えています。

汗・焦る よく働く子ども達です…。(5・6年生)

 清掃の時間から5校時目にかけて、5・6年生の子ども達が校庭の窪地に溜まった水とりを行ってくれました。明後日の運動会前に、砂を入れるためです。バケツやスポンジを使って、約一時間かけて作業を行ってくれました。運動会の練習や県の学力調査で疲れている中、学校のために全力で働いてくれる5・6年生の子ども達、本校の自慢の一つです。

マンツーマンで…。(ゆのだけ1組)

 ゆのだけ1組の1年生と3年生の様子です。(2年生は生活科で交流学習に行っています。)1年生は算数、おはじきを使って数について学習していました。3年生は習字、新しい学習に緊張しながらも集中して取り組んでいました。マンツーマンで進めているので、子ども達も安心して取り組んでいるようです。

会議・研修 お兄さん・お姉さんとして…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、5月17日(金)の「学校探検」に向けての最終準備を行っていました。今日は、各グループごとに案内する場所を決め、その場所の発表原稿を話し合って書きました。運動会の練習期間でとても忙しい時期ですが、自分達も今の3年生にお世話になったように、2年生のお兄さん・お姉さんとして1年生にカッコいいところを見せたい、という思いで頑張っていました。2年生としての最初の大イベント、ぜひ成功させてあげたいです。

 

試験 「ふくしま学力調査」実施中…。(4~6年)

 本日(5月9日木曜日)、4~6年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。この調査は平成31年4月に第1回が実施されましたが、令和2年度は新型コロナの影響で中止となり令和3年度から再開されました。教科は、国語・算数です。その他、質問紙調査も行います。
 本調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、福島県の教育及び教育施策等の成果や課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、児童一人ひとりの学力を確実に伸ばす教育を推進していくためのものです。6年生と5年生は昨年度も行っていますが、4年生は初めてです。問題と回答が別になっており、マークシートで答えるなど慣れない面もあるようですが、どの学年も集中して取り組んでいます。

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【ゆのだけ2組】

にっこり ぺた・ぴん・とん…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、専科の授業です。今日も新しく始まった「習字」を行いました。姿勢(ぺた・ぴん・とん)と筆の持ち方(立てる・肘を上げる・紙を押さえる)を意識して、「横画」を書く練習を行いました。説明をしっかりと聴き、基本をしっかりと身につけることが上達への近道だということを意識させながら取り組ませていきたいと考えています。

期待・ワクワク 楽しみだなぁ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、「学校探検」に向けての話し合いを行っていました。全部で2回行う予定です。1回目は、2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらい、2回目は自分達だけで探検します。学校や校庭にはどんなものがあるのか、考えるだけでワクワクしているようでした。発表も活発で、小学校の学習にも慣れてきたようです。

雨 肌寒いというよりも…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。午前6時50分現在の気温は8℃、肌寒いというよりも小雨も降り寒いぐらいの天候でした。そんな中でも子ども達は、元気に登校することができました。寒暖差等で体調を崩し風邪気味の子も増えています。明後日の運動会に向けての健康管理を引き続きよろしくお願いします。

ピース もう一つの活躍の場…。(5・6年)

 今週末に実施予定の運動会、今日の午後2時30分から5・6年生児童による「係り打合せ」を行いました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、どの係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技だけでなく、当日の係で頑張る子ども達にも是非注目してください。

にっこり アルファベットビンゴから…。(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語の授業の様子です。5年生になって、週2時間に増えました。英単語も増え、聞き取りの学習も始まります。まずは、基本のアルファベット(26字)をしっかりと身につけるために、授業のオープニングでは、「アルファベットビンゴ」に取り組んでいます。

戸惑う・えっ 残り、191です…。(6年1組:国語)

 残り「191」、何の数字かお分かりですか?卒業までの日数ではありません。6年生で習得しなければならない「漢字の数」です。小学校6年間では、「1026字」を習得します。ICTの時代になっても、漢字はとても大切な学習です。今日は、漢字ドリルで新出漢字を練習しました。筆順も大事にしています。「読める・書ける・使える」を目標に、継続して取り組ませていきたいと考えています。

虫眼鏡 ホウセンカの種をまいたよ…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、植物の生長について学習します。観察していく植物は、「ホウセンカ」です。種を蒔くところから始まり、秋口まで観察していきます。とても小さい種なので、落とさないように慎重に蒔きました。アサガオや野菜を育ててきた経験を、3年生でも生かしてほしいと考えています。

キラキラ 光のプレゼント…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工は「光のプレゼント」の工作を行っています。透明のペットボトルやたまごのパックなどに、マジックやセロハンで飾りつけをして、光(日光等)を当ててその変化を楽しむ内容です。色を重ねることを覚えた子ども達、試行錯誤しながらも作品づくりに熱中していました。

ニヒヒ ちょっとだけお見せします…。(4年1組:運動会練習)

 4年生は、運動会のチャンス走の練習を行なっていました。体育館での練習です。「WチャンスをGetしよう!」、上げられたカードと同じ色のお手玉と、紐の長短のダブルチャンスわいかしてゴールする種目です。強運の持ち主は誰でしょうか…?ぜひ本番では、シャッターチャンスを逃さないように…。

?! 7は、〇と〇…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「かず」について学習しています。今日は、「7は、いくつといくつ」でできているかを、算数ブロックなどを使って考えました。例えば、「1と6」「2と5」「3と4」という分け方です。ブロックを操作して考える子、指を使う子、何も使わないでも分けられる子と様々ですが、数の仕組みについて少しずつ理解できるようになってきました。このような学習の積み重ねが、算数の土台となっていきます。ご家庭でもぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

笑う 第2回目の全体練習…。

 2校時目に、第2回目の全体練習を行いました。校庭の状態が良くないので体育館で行いました。今日は開会式とラジオ体操、閉会式の流れを通して行いました。運動会の歌も振り付けを入れて練習しました。前日の金曜日に最終の全体練習を行い、全校生で盛り上げていきたいと考えています。

 

晴れのち曇り 眩しい新緑の中を…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。前日の雨で、新緑がより一層輝きを増し、眩しいぐらいに輝いていました。空気も澄んで、とても気持ちの良い朝になりました。あいさつも自然と元気になり、子ども達も活気に満ち溢れていました。

お辞儀 お忙しい中、ありがとうございました…。(6年1組:総合学習)

 小学校最後の運動会、そして先輩方から引き継いだ「藤原のじゃんがら」。今日は運動会当日の発表に向けて、「着付け」のリハーサルを行いました。運動会での発表には、保護者の皆様のご協力が不可欠ということで、本番同様、子ども達への「着付け」を行っていただきました。目標時間(15分間)よりも短い時間で完成させるなど、さすがの手さばき。最後は、着付けをしていただいた衣装を身にまとい、卒業アルバム用の記念撮影と、保護者の皆様の前で腕前を披露しました。本番が楽しみです…。

音楽 まずは、音名から…。(5年1組:音楽)

 5年1組の音楽では、和音や低音のはたらきを理解するために「茶色の小瓶」をリコーダーで演奏する学習を行っています。今日は、音名で歌うことから(暗譜するぐらい)はじまり、リコーダーで一音一音確かめるようにしていました。高学年らしい合奏へと結びつけるために、しっかりとリコーダーでの演奏を身につけさせたいと考えています。

興奮・ヤッター! 「秒」を知る…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「時こくと時間」について学習しています。今日は、「秒」について学習しました。どのような場合に使うのかなど、生活の中で考えられるところから入り、1分間は60秒であることなどを理解しました。

ニヒヒ 今日は、「ジェスチャー読み」で…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「はなのみち」の単元を学習しています。音読指導に力を入れている1年1組、今日は「ジェスチャー読み」に挑戦しました。文章に即して、その場面の様子を体で表現しながら読む方法です。読むことと体を動かすことで、その時の気持ちや様子を理解しやすくなるという利点があります。子ども達も、ノリノリで「ジェスチャー読み」に取り組んでいました。

本 図書室の達人を目指して…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、図書室の秘密について学習しています。今日は、図書室の本の背表紙に貼ってある「ラベル」の見方について確認しました。分類等を表すもので、これを知っていると自分が探している本を見つけやすくなることなどを理解しました。自分が借りている本でも確認するなど、これから様々な学習で利用する機会がある図書室について理解することができた時間になりました。

急ぎ イメージトレーニングも大事です…。(紅白対抗リレー練習)

 2校時終了後の業間、紅白対抗リレーの選手が体育館に集まって練習を行いました。今日から実際にトラックを走っての練習を行う予定でしたが、雨のため体育館で入場の仕方や呼名時のあいさつの仕方、バトンパス等の練習を行いました。イメージトレーニングが中心でしたが、トラックでの場合を想像して、しっかりと行うことができました。

試験 「丁寧」が、定着への近道…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「たし算のひっ算」に取り組んでいます。今日は、「二ケタ+二ケタ・繰り上がりあり」の計算を行いました。子ども達は、スラスラと問題に取り組み簡単に答えを出していましたが、担任からは、「定規を使うこと・位をそろえること」など丁寧に取り組むことが大事であるとの指導がありました。慣れてくると雑になり、うっかりミスが多くなります。丁寧が定着への近道です。

小雨 雨の中、元気に登校しました…。

 インターチェンジ近くの道路の植え込みのツツジが、雨に濡れ奇麗に花を咲かせていました。今朝は、田場坂・斑堂団地方面とひまわり坂下で登校の様子を見守りました。大型連休明け、あいにくの雨になってしまいましたが、子ども達は元気に登校することができました。連休中の大きな事故もなく、安全で有意義な日々を過ごすことができたようです。ご家庭でのご指導、ありがとうございました。

 さて、今週末は運動会を実施する予定です。その意義をしっかりと理解させ、目的を達成できるよう最後の仕上げを行っていきたいと考えています。

OK 引渡し訓練、無事終了…。

 午後1時25分から、今年度第一回目の「引渡し訓練」を行いました。保護者の皆様には、平日にもかかわらずご協力をいただきありがとうございました。今回は、大地震が発生したことを想定し、安全に児童引渡しができるように学校と保護者で協力しての訓練としました。地区ごとに時間差でお迎えに来ていただいたり、学校への出入りを一方通行にしたりしたことで、スムーズに引渡しを行うことができました。いざという時のために、どのように動けば良いのかを確認することができました。今日の反省を踏まえ、よりスムーズに引渡しが出来るように改善を重ねていきたいと考えていますので、今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。

鉛筆 聞き取って、書く…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語では、世界の国々の「宝物」について映像から聞き取り、それを英語で気を書く学習を行いました。クラスルーム・イングリッシュ(外国語の授業では日本語はNG)で力を少しずつつけてきているので、聞き取る力はついてきているようです。次の段階として「英語で正確に書く」(スペルや文字の大小)も意識させ、中学校英語を見据えて取り組ませていきたいと考えています。

ハート 感想を伝え合うということ…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「白いぼうし」の単元を学習しています。今日はまとめとして、学習を終えての感想をグループ内で伝え合う学習を行いました。ポイントは、「読む×・お話で伝える◎」です。4年生としてレベルアップしていくために、自分の言葉で伝えられるようにとのことです。さらなる高みを目指して頑張っている4年生です。