いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
本日のメニューは・・下の写真のとおりです。
毎日、昇降口を入ったところに掲示されています。作成者の個性・創意工夫が描き方に込められており、見るのが楽しみです。(創作部生徒作)
また、本校では昼の放送で、保健給食委員会の担当生徒が、「今日の給食の献立と、ひとくちメモ」を発表しています。
ちなみに本日は、「今日は、日本型食事の組み合わせです。主食のご飯を中心に、主菜・副菜・汁物の組み合わせになっています。おかずとご飯を交互に食べ、ご飯を残さないようにしましょう。また、牛乳も、できるだけ飲みましょう。」と発表がありました。(校長)
体育館へ向かう通路から見た校庭の様子です。朝からの雨が上がり、雲が切れて青空が見えてきました。
2年生も、バスケットボールの授業です。4チームに分かれてのゲームを行っています。瞬時に攻守が変わる、白熱したゲーム展開です。うまくパスをつなぎ、シュートに結びつけられるでしょうか・・?
生徒たちの躍動するプレーをご覧ください。
(生徒たちの動きが速いため、撮影が不鮮明であることをご了承願います。)
体育館から校舎に戻る途中に見た校庭の風景です。あっという間に青空が広がってきました。午後は、太陽が顔を覗かせる予報です。
公民的分野、「私たちの生活と金融機関」の授業です。「銀行の仕組みと働き」を学習し、教室におじゃましたときには、「日本銀行の役割」について考えていました。日本銀行には、「政府の銀行」「銀行の銀行」「唯一の発券銀行」の3つの役割がありますが、発券銀行⇒”日本銀行券”(いわゆる紙幣)については、2024年から1万円札は「渋沢栄一」、5千円札は「津田梅子」、千円札は「北里柴三郎」が登場しますね。
1年生は、本日の授業からバスケットボールに入りました。
まずは、ボールの感覚に慣れてリングにシュートする、フリースローの練習を、4箇所に分かれて行っています。
教科担当が、ボールの持ち方(ハンドリング)や、スローイングの仕方について、ていねいにアドバイスしています。上手くシュートできた時には、同じチーム内で自然と拍手が起こります。頑張れ!
先日、昨年度卒業し、磐城高校に進学した生徒2名が近況報告に来校しました。
そのうち1名は、今回悲願の全国大会へ出場するラグビー部に所属しており、練習の様子や全国大会にかける意気込みなども話してくれました。
下の写真は、昨年度の担任が本人からのコメントを聞き取り、後輩にメッセージとして伝えるために作成したもので、3年生教室前廊下に掲示してあります。
卒業生が元気で頑張っている姿を見たり、報告を受けると、とても嬉しいですね!
全国大会頑張ってください!生徒と共に応援しています。
本日は、いわき南地区保護司会(上遠野地区在住の方)の皆様による、毎月のあいさつ運動が行われました。
先月で1名の方がご退職されたため、2名でのあいさつ運動でした。
あいにくの雨が降る中でしたが、登校してくる生徒に声かけをしていただきました。雨の中、早朝より、ありがとうございました。
本日の5・6校時、3年生は家庭科室において、遠野和紙製作体験学習を行いました。
1年生時に、自分たちが植えた楮(こうぞ)を使っての紙漉きは、とても貴重で意義ある体験であると思います。
本日は、11月に実施したトロロアオイと楮の収穫に続く特別授業第3弾(最終回)で、今回も、遠野地区地域おこし協力隊の3名の方々にお出でいただき、主に紙漉き体験を行いました。
*はじめに、収穫と紙漉きの間の製造工程を、パネルを用いながら説明していただきました。
*本日は、1枚から8つとれる、ポストカードサイズの紙漉きをします。
*まずは原料を攪拌(かくはん:かきまぜること)して、地域おこし協力隊の方が漉き方を披露。
*いよいよ生徒の体験です。1年生時にやったのを、覚えているかな?(約2年ぶりですからね・・)
地域おこし協力隊の方々に補助していただきながら、頑張ってます!
*漉き上がったポストカードサイズの遠野和紙です。使い道は人それぞれですね。
*順番を待っている&終わった生徒は、和紙の製造工程図を眺めたり、地域おこし協力隊の方の説明を聞いたりして、ワークシートにまとめます。
*生徒代表お礼のことば。(とても立派なあいさつでした。さすが3年生です!)
*最後に、地域おこし協力隊の方よりお話をいただきました。
*体験学習の最後は、全員での記念撮影!
遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様と、遠野支所の担当の方には、1年生と合わせて計6回お出でいただきました。お陰様で、とても実りある体験学習となりました。ありがとうございます。これまでの学びをとおして、遠野地区に伝わる伝統工芸の1つである「遠野和紙」への理解が深まり、同時に、ふるさと(郷土)遠野町への愛着や誇りも持てたと思います。
特に、校長の思いだけで実施した今回の3年生の体験学習でしたが、何か一つでも感じ取ってくれれば嬉しいです。
なお、本日漉いた和紙は、先日の1年生の作品と合わせて、来週初めには学校に届けてくださるとのことです。
楽しみに待ちたいと思います。
本日の5・6校時、遠野地区学校再編に係る事業の一環として今年度2回予定されている、上遠野中学校と入遠野中学校との第2回目の交流事業が、本校で行われました。(参加対象学年は、1・2年生です。)
7月13日(火)の第1回目では、お互いの学校紹介やレクをとおしての顔合わせを兼ねた交流を行いました。
今回は、2回目ということで、学校再編を見据えた「授業」を実施いたしました。2つの学校が統合されると、学級数が2クラスとなる予定であることから、1つは、各学年で、両校をそれぞれ2クラスに分けて授業を実施し(英語・理科・社会)、統合された際の授業をイメージさせました。もう1つは、両校の生徒全員での授業を実施することで(保体)、普段の授業では人数の関係で実施できない内容を経験させました。
本日の交流事業の様子を、ご覧ください。(入遠野中学校の生徒のHP掲載については、校長先生の了承を得ています。)
【5校時:1年生理科】
*大気圧の実験
【5校時:1年生英語】
*Mini Activity「ジェスチャークイズ」
【5校時:2年生保健体育】
*バスケットボール
【6校時:2年生社会】
*なるほど遠野ゼミナール
【6校時:2年生理科】
*リボンを使った観察&実験
【6校時:1年生保健体育】
*ボッチャ
学習室に荷物を置いた入遠野中学校の生徒の皆さんが学校に戻ります。「今日は、楽しく活動できました。ありがとうございました。」
なお、本日の交流事業を実施しての”生徒たちの声”は、遠野支所で作成したアンケートに本日のうちに記入し、遠野支所の担当の方にお渡しいたしました。今後の、学校再編に係る検討資料の一つとなれば・・と思います。
本日は、いわき市教育委員会教育政策課の課長様はじめ職員の皆様、並びに遠野支所の支所長様はじめ担当の皆様、大変お世話になりました。また、入遠野中学校の校長先生はじめ先生方及び1・2年生の皆さん、準備も含め、ありがとうございました。
給食メニュー → コッペパン マーマレードジャム 牛乳
フライドチキン オニオンスープ クリスマスケーキ
今日はクリスマス献立です。
クリスマスメニューに欠かせないのが、ケーキとチキンでしょうか。
みなさんは、フライドチキンとから揚げの違いがわかりますか?
から揚げは肉自体に下味をつけてから衣を付けて揚げます。
一方、フライドチキンは肉には味付けをしないで衣に味付けをして
揚げています。油で揚げる前の「下ごしらえ」の違いです。
本日、14:30から、今年度初めての上遠野小・中学校連携事業が行われました。
同じ子どもたちを”送り出す側”と”受け入れる側”としての顔合わせ(相互理解を図る)や、中学校に入学して8ヶ月余り経った生徒の様子を見ていただくこと、そして何よりも、学習面や生活面で、お互いの学校で実践していることの情報交換を図る中で、「小中共通して取り組んでいけることはないか」等を話し合う場を設ける目的で、本日開催いたしました。
【参観授業】
体育館で、1年生の国語の授業を参観していただきました。
書写の授業のため、書道家としても活躍されている、遠野地区地域おこし協力隊の方にT2として指導に入っていただきました。
1年生の書きぞめの課題は「無限の力」です。最初に、遠野和紙に書いた「無限の力」を披露していただきました。
小学校の先生方も、参観されています。
その後、個別にポイントを指導していただきました。
最後に、「付け根が堅くなっている筆が見られるので、使用したらその日のうちに家でお湯につけて、固まっている墨を落とせば、もっと上手く書けるようになります」とアドバイスをいただきました。
生徒全員で、お礼のあいさつ。「本日はありがとうございました。」
【全体会】
中学校⇒小学校の順で参加者の自己紹介を行い、分科会の進め方を確認しました。
【分科会】
◇生徒指導分科会(3年生教室)
◇学力向上分科会(会議室)
限られた時間でしたが、両校の子どもたちの様子や実践していること及び課題などについて、活発な意見交換が行われました。9年間という期間の中で、上遠野の子どもたちの学びや心身の成長を、小・中学校が連携してどのように支援していくかという視点において、大変有意義な時間をもてたと思います。
学期末のお忙しい中お出でいただきました上遠野小学校の校長先生はじめ先生方に、感謝申し上げます。
「旅立ちの日に」を聴いています。♬
早いもので、3年生は卒業式で歌う歌の練習に入る時期になりました。聴いている段階で、胸が一杯になっている生徒も・・
引き続き、「時を越えて」を聴いています。♬
本日の朝の学活の時間を利用して、第3回上中杯テスト(国語:漢字)が行われました。
各学年とも、パーフェクト目指して、事前学習(トレーニング?)を積み重ねてきました。
さて、本番で結果を出せるでしょうか?
*テストに取り組む緊張した雰囲気の生徒たち(3年生⇒2年生⇒1年生の順です。)
(廊下から、扉越しの撮影であるため、ガラスに廊下の窓などが反射していることをご了承ください。)
毎度登場する校門脇のイチョウですが、すっかり葉が落ちました。いよいよ本格的な冬の到来です。
今週は、生活委員と生徒会本部役員が、朝のあいさつ運動を行っています。以前より元気にあいさつをする姿が見られます。あいさつについては、毎日、放送や各学級で、お互いに気持ちよいあいさつを交わせるよう呼びかけを続けています。
登校時や校内でのあいさつの様子を見ると、呼びかけの成果が徐々にあらわれているように感じます。
給食メニュー → 麦ごはん 納豆 牛乳 厚焼き卵 豚汁
寒くなってくると、牛乳の飲み残しが目立ってきます。
牛乳には成長に欠かせない「たんぱく質」「カルシウム」
が多く含まれています。カルシウムには、歯や骨を丈夫に
するだけでなく、気持ちを落ち着かせる効果もあります。
少しずつ、ゆっくり飲んでくださいね。
帰りの放送で、生徒会長から、今週末の18日(土)14:00~16:00、いわき市文化センターで行われる「令和3年度いわき生徒会サミット実践報告会」案内のアナウンスがありました。
今年度の活動報告に加え、「コロナ禍での気づき」をテーマに、各学校のサミット生が協力して制作した作品を上映するプログラムとなっています。(勿論、本校で制作した動画も上映されるとのこと)
市内中学生の熱気とパワーを存分に感じることができると思います。本校からも、生徒会長が参加します。
時間がありましたら、会場に足を運んでみてください。
本日の帰りの放送で、今週の努力事項に対しての、1年生の具体的目標が、学級副委員長より発表がありました。
1年生の目標は、「言われる前に行動し、言われたらすみやかに行う。伝える。」です。
素晴らしい目標ですね。1人1人が、このような意識をもち学校生活を送れるよう、繰り返し呼びかけていきましょう。
「動物のレリーフをつくろう」の続きです。三角刀を使って、線彫りを行っています。場所によっては、平刀や丸刀を使いますが、教科担当が、どの部分はどの彫刻刀を使ってどのように彫るのかを、具体的にアドバイスしています。また、前に前に彫るといった安全指導も、繰り返し行っています。
少しずつ少しずつ、完成に近づいてきています。
*遠野地区保健衛生ポスターコンクールで、見事金賞に輝いた生徒の作品です。
美術科担当が、昇降口を入ったところに貼ってくださいました。「コロナに負けず、頑張りましょう!」
本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。
なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。
〔校舎裏斜面に咲く水仙(スイセン)〕
*午前中の撮影時は日差しを受けていましたが、13時40分現在、外は曇が厚くなってきました。
今日はこの後、弱い雨が降る予報ですが・・
各学年とも、書写の授業に入りました。書きぞめの練習をしています。2年生のお題は「夢の実現」です。
全体のバランスも考えながら、一字一字集中して練習しています。納得のいく作品はできたでしょうか?
給食メニュー → きつねうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
かぼちゃのいとこ煮
今年の冬至は12月22日です。
今日は冬至にちなんで、かぼちゃのいとこ煮がでました。
かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、保存がきくので、冬の
ビタミン不足に備えていたといわれています。
寒さが本番になるこれからの季節を暖かくして過ごしましょう。
「円の性質を見つけて証明しよう」の単元です。本日の授業では、「直径と円周角の定理」について、教科担当が黒板に図示しながら、ポイントは線分ABが直径であることを含め、ていねいに説明しています。
次は、この定理を活用しながら問題にチャレンジです。
放送委員会による昼の放送の11月企画「上中クイズ」で、見事3年生が”クイズ王”に輝きました。
本日の帰りの会終了後、3年生教室において、放送委員会委員長から学級委員長へ、1位の賞状が伝達されました。
おめでとうございます!
次は、水曜日に行われる上中杯テストですね。頑張りましょう!
27名の頭脳明晰集団!(全員写っていなくてスミマセン。)
先ほども紹介いたしましたが、今週のめあては先週に引き続きの内容です。
本日から帰りの放送で、各学年から目標の発表をしてもらうとのことで、まずは3年生の委員長から、「あいさつや委員会活動で、1・2年生をリードできるようにしたい。」と発表がありました。
3年生の取り組んでいる姿を後輩に見せることは勿論ですが、必要に応じて、やり方や意識の部分についても、教えてあげることも大切ですね。全校生で実践していきましょう!
給食メニュー → ごはん 味付けのり 牛乳 さんまのゆずみそ煮
じゃが芋そぼろ煮
今日のさんまは、ゆずを使って味付けしています。
ゆずは香りが強いので、この強い香りで悪い気を洗い流すとされて
おり、冬至の日には、昔からお風呂にゆずを入れて入る風習があり
ます。ゆずの香りを楽しんで食べましょう。
「エネルギー変換の分野」に関する授業、「電気機器を完全に利用しよう」の課題で、安全な使い方について学習しています。電気による主な事故(ショート、感電、漏電など)について確認した後、実際使用する場面で安全に使用できるか、電圧(ボルト:V)や電力(ワット:W)を使っての計算にチャレンジです!
〔ロッカーの上には・・〕
来年度の修学旅行についての事前学習が始まりました。コロナが落ち着いて、当初の目的地に行くことができることを祈りたいですね。
「栄養素の種類とはたらき」の授業です。「脂質」(脂肪)⇒少しの量でたくさんのエネルギーになる。細胞膜や血管をつくる。などの働きについて学習しています。脂質と深い関係があるコレステロールについて、善玉コレステロールと悪玉コレステロールがあることに触れています。我々の健康診断などで、ちょっと気になる項目ですね。
〔今週も引き続き・・〕
先週のめあてを、今週も継続します。先週の反省では、めあてを意識した生活に努めた結果、”あいさつ”についてはだいぶ良くなってきたと発表がありました。各委員会活動も、1人1人が役割を果たすことで、活発+充実したものになっていくと思います。
先週の金曜日に、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧いただけましたか?
寒さも本格的になってきました。お互い体調管理をしっかりと行い、冬を乗り切りましょう!
なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。
〔冬に彩りを添える葉ボタン〕
学校の入口にも、並んで植えられています。
今朝の6:30頃の東の空です。本日の小名浜の日の出は、6:41です。来週22日(水)が冬至ですので、もう少し日の出は遅くなりますね。(初日の出の頃は、6:50前あたりだったような記憶が・・)
今朝は風もあり、一段と寒く感じました。
1年生の朝の様子です。今週水曜日には、第3回上中杯テスト(国語:漢字)があります。
1年生では、本番に備えてプレテスト(練習)を繰り返しています。本日は3回目とのこと・・
満点目指し、頑張りましょう!(廊下からの撮影です。)
本日、16:00より、いわき市納税貯蓄組合連合会長様及び、市納税貯蓄組合連合会事務局の担当の方が来校され、今年度の「中学生の税に関する作文」で見事「いわき市納税貯蓄組合連合会会長賞」に輝いた、本校3年生への表彰状伝達式が、本校校長室で行われました。
11月の「税に親しむキャッチフレーズ」の表彰に続く栄誉です。
*会長賞の伝達です。「おめでとうございます!素晴らしいですね!」
*受賞後の記念撮影です。なお、後日改めて校内で表彰を行います。
「身のまわりの現象」の単元、「音の性質と伝わり方」の授業です。グラスorビーカーなどに水を入れ、指で上のふちの部分を優しくこすると・・不思議なことに音が・・!
水の量や、指先を水に濡らしてこすってみるとどうでしょうか?
教科担当からは、「音の正体は何だろうね・・」「水面を眺めてみよう」といった問いかけや指示が出されています。ある班では、こすったら水面が波打ってきてビックリ!!(最後の写真)
本日は朝から雲に覆われています。この後、太陽が顔を覗かせる予報ですが・・
写真手前の野球部のブルペンですが、用務員さんが、レーキや熊手・ホウキなどを使って枯れている草を取り除き、きれいに整地してくださいました。
体育館では、「バスケットボール」の熱戦が展開されています。
前半の2チームの試合です。
続いて、後半の2チームの試合です。
4チームとも、息詰まる攻防が繰り広げられ、応援も含めて、体育館が歓声に包まれています。(日頃の運動不足&受験のストレス解消・・?)
本日の昼休みの、生徒たちの様子です。
〔1階会議室〕
週番引き継ぎが行われています。今週のめあてに関する各学年の反省が発表されています。
今週、あいさつ及び各委員会活動に関する各学年の取り組みは、どうだったでしょうか?
〔2階図書室〕
入口です。昨日、学校司書の先生が、ご覧のようなクリスマスバージョンにしてくださいました。
図書室内の特設コーナーも・・(個人的な感想ですが、「サンタクロースと小人たち」・・懐かしいです。)
〔2階学習室〕
1年生の日直の生徒が、お盆を拭いていました。ご苦労さま!
〔校庭では・・〕
奉仕委員の生徒が、校舎前舗装部分の掃き掃除をしています。中には、ボランティアで手伝う生徒も・・
校庭では、2年生男子が、楽しそうにボール遊びをしています。
給食メニュー → ごはん 牛乳 えびにらまんじゅう
キムチチゲ アセロラゼリー
韓国の言葉で鍋料理を「チゲ」と言います。
キムチチゲは、豆腐やねぎ、豚肉などを一緒に
煮込んだピリ辛の韓国料理です。
韓国では大鍋で食べる場合には、ラーメンも
一緒に煮込んで食べるそうですよ。
体が温まるので、寒い季節にはぴったりの料理
ですね。
「図形の性質を見つけて証明しよう」の単元、「直角三角形の合同条件を使った証明」の授業です。黒板や電子黒板を使いながら、例題をていねいに説明しています。次は、基本問題にチャレンジです。まずは、ノートに三角形を書いて、仮定は 、結論は 、さて、証明していきましょう!
本日より、タイトルにある運動のスローガンのもと、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が、来年1月7日(金)までの期間実施されます。
運動の重点は、
1 道路横断中の交通事故防止(特に、高齢歩行者の保護の推進)
2 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止
5 自転車の交通事故防止と適正な利用の推進
です。お互いに意識して、事故防止に努めましょう!
今朝の学校入り口の横断歩道付近の様子です。
毎日お世話になっている小学校の校長先生に加え、小学校の保護者の当番の方も入口に立たれて、生徒が登校する際に安全確認をしてくださいました。お世話になりました。
また、小学校の児童入口には、遠野地区交通安全対策協議会の方も立たれ、安全確認を行っていました。
11月から行われてきた1年生の遠野和紙製作体験学習も、いよいよ本日が最終日です。5・6校時、家庭科室において、今回も、遠野支所の担当の方と、遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様にお出でいただき、第3弾として「紙漉き体験」を行いました。体験学習の様子を、写真でご覧ください。
*本日の講座の運営も、学級役員が担当します。
*本日もお世話になる、遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様です。
*最初に、原料の楮(こうぞ)を攪拌(かくはん:かきまぜること)します。実際やってみると、意外と難しいです。
*ネリ(接着)に使うトロロアオイが入った液体を混ぜて、更にかきまぜます。
*いよいよ紙漉きです。よ~く見ててね!
*生徒が実際に紙漉きを体験します。最初の1枚は、地域おこし協力隊の方に手伝ってもらいます。2枚目は自分一人で頑張ります!さて、上手く出来るでしょうか?
*紙漉きが終わった生徒&順番を待つ生徒は、自席でワークシートを記入したり、まとめとしての”遠野和紙新聞”を作成しています。
*生徒代表お礼のことば(学級書記)
*3回に渡り、遠野和紙の講義(歴史や現状・製造過程など)、塵取りや打解作業、そして、本日の紙漉き体験と、ていねいな説明及びご指導、本当にありがとうございました。お陰様で、生徒たちも真剣かつ楽しく取り組むことができました。3回の講座をとおして、地元の伝統工芸である遠野和紙の良さや、出来上がるまでの苦労などを感じることができ、とても有意義な学習となりました。感謝申し上げます。
*なお、本日漉いた和紙は乾燥させて、2学期中には学校にお届けしてくださるということです。
引き続き来週16日(木)は、3年生が紙漉き体験を行います。
給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 とり肉のバジル焼き
茎わかめのじゃこ煮 にらたま汁
にらは、冷え性を和らげたり、腸の調子を整える効果があります。
血行をよくして体を温めてくれるので、かぜ予防や回復も早くなり
ます。乾燥や水気に弱いため、使い切れないときは、みじん切りに
して、お好みで香辛料や、みそ、醤油などに漬けて、香りの効いた
自家製調味料を作ってみるのもお勧めです。
本校職員が、来校された方々が雨天時等でも安心して駐車できるように、「来客用駐車場」の表示看板を一部補修し、表示場所を変更してくださいました。
看板を、校舎西側のコンクリートで舗装されている駐車場の、山側に移しました。
(写真左側)
校門を入ってくると、車からはこんな感じで見えます。なお、行事等の際は、これまでどおり、小校庭を開放いたします。
体育館で、「バスケットボール」の授業です。体育館におじゃましたときは、体を温めることも含め、ドリブル&シュートしながら、ウォーミングアップの最中でした。
その後、4チームに分かれてのゲームに入りました。本日のルールは、ジャンプボールで始めるのではなく、サイドラインからスローイングして始めます。2年生は昨年度も行っているので、ルールも含めスムーズにゲームが進行しています。
「文法のまとめ」の授業です。自立語について、教科書にある「同じ品詞のグループになるよう、▭から選ぼう」という問題に取り組んでいます。文法の学習については苦手と感じる生徒もいると思いますが、日本語の奥深さ・面白さに気付くかもしれません。周囲と相談しながら、真剣に考えています。
3年生教室前廊下には、金魚(時折メダカも・・)が元気に泳いでいます。これは、いつ頃からかは分かりませんが、代々、3年生担当(もしくは生徒)が世話をしてきました。(少なくとも、3年前にはありました。)
今朝、窓のところに、写真のような飼育のポイントが書かれた紙を発見!3年生が、後輩に託したメッセージです。
日常の小さな場面でも、次年度への引き継ぎが、静かに行われています。
雨が降り続いています。
本日の昼休みのヒトコマです。
奉仕委員会の当番の生徒が、昇降口の掃き掃除を行っています。本日は、全校一斉の清掃がないこともあり、とても助かります。ありがとうございます。小さな活動ですが、学校の美化に大きな役割を果たしています。
図書室は、いつもより大勢の生徒が利用しています。面白そうな本に出会えたかな・・?
3年生の日直がお盆洗いをしています。今月からお湯が使えるようになりました。嬉しぃ~!
本日の昼の放送(本日は帰りの放送がないため)で、「奉仕委員会」と「放送委員会」の各委員長から、委員会活動の目標や活動の改善点などについての発表がありました。
生徒会本部が中心となって、各委員会活動の毎日の活動を振り返って、より充実した活動にしていこうとの取り組みが進んでいます。学校でも、生徒たち自らが意識して行動に移している活動を支援していきます。
給食メニュー → ごはん ねぎの油みそ 牛乳
かつおの揚げ浸し 八杯汁 みかん
今日は「魚食給食」で、かつおの揚げ浸しがでました。
かつおは赤身の魚で、脂肪の多い秋の戻り鰹は、牛肉
の赤身と比べると、たんぱく質、鉄分、ビタミンB6が
多く含まれています。
いわきの郷土料理献立でもあるメニューはいかがですか?
Mini Activity の内容を学習しています。「もし、今、自分がどこにでも好きな場所にいられるとしたら、どこにいたいか。そして、そこで何をしたいか。」について、例を参考に英文を考え、周囲とスピーチをしています。
生徒間では、教科書にある「もし、江戸時代にいたら・・」で盛り上がっていました。
来週予定されている2回目の入遠野中学校との交流事業では、授業を2コマ行う予定ですが、保健体育では、1年生は体育館でボッチャ競技を行う予定です。
事前学習として、「ボッチャについて調べてみよう」の課題で、コンピュータ室でタブレット端末を使って、調べ学習を行っています。コンピュータ室におじゃましたときには、調度、東京パラリンピックのボッチャ競技の動画を見ていました。「投げる」「白いボールに近づける」「パラリンピックの競技」「2チームで戦う」などの予備知識は持っているようです。さて、どんなことが分かるでしょうか・・?
昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。3学期の「給食のない日」についての変更連絡です。
必ずご確認ください。
なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、配付プリントはご覧いただけます。
〔街はクリスマスムードに包まれて・・〕
いわき駅前のイルミネーションです。今年から電球の色が変わりました。
校門脇のイチョウも、ほとんど葉を落としました。本格的な冬の到来です。
本日は一日雨の予報です。あいさつ運動も、玄関前で行われています。日々の地道な活動が、学校を楽しく規律ある場所にしています。
本日の帰りの放送で、「学芸委員会」と「保健給食委員会」の各委員長から、委員会活動の目標の発表や課題、それに対する取り組みなどの呼びかけがありました。(本日は2日目ということで、昨日は生徒会本部と生活委員会が行ったとのこと・・昨日校長不在のため、ご紹介できませんでした。)
生徒会長に、この取り組みの目的を聞きました。
「今週の目標が下の写真にある内容であること、2学期も残り僅かになってきましたが、最後まで意識してしっかりと各委員会活動に取り組んだり、上中生として委員会活動に協力しようという意識を持ってもらうために、行っています。」
*放送で発表する、学芸・保健給食委員会の各委員長
「気象の観察」の単元、「四季と気団(高気圧)」について、最初に、「春・夏・秋・冬」の四季のそれぞれの特徴について各自⇒周囲と相談して考えています。周囲との情報交換も活発ですが、発表でも、積極的に挙手する姿が見られています。秋の特徴で、「魚が遡上(そじょう)する。」と答える生徒もいて、驚きました。
☞ 市内での新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いていますが、冬本番や年末年始に備えて、基本的感染対策を継続しましょう!
(校内に掲示されているポスターです。)*首相官邸HPより
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。