いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
保健の授業です。「体の発育・発達について理解しよう」の単元、電子黒板でスキャモンの発育曲線を示し、4つに分類される人間の発育の特徴について学習しています。さて、中学生の時期は、どんな特徴が見られるでしょうか?
ちなみに、「スキャモンの発育曲線」は、これです。
(minna.shigaku.com より)
本日より、3学期の各教科の授業が始まりました。
音楽は、ヴェルディの「アイーダ」を鑑賞しています。有名なオペラですが、バレエも組み込まれている壮大な場面が展開されています。授業では、作品が作られた時代背景等も学習しています。それを理解して鑑賞すると、作り手の意図が見えてくるかもしれませんね。
本日、学校薬剤師の方にお出でいただき、毎年行っている普通教室・特別教室等の、「二酸化炭素濃度測定」と「照度測定」を行っていただきました。
両方とも、ほぼ問題はありませんでしたが、生徒が生活・学習をする環境については、今後も常に確認・整備していきたいと思います。
*二酸化炭素濃度測定
*照度測定
お正月に初詣に行き、”おみくじ”を引いた人もいるかもしれません。
保健室前廊下に、「健康おみくじ」と題した、写真のようなコーナーが登場!
右下にあるくじを引いて出たカードの裏をめくると・・・!?
ちなみに、「吉」の裏面には、「良い出会いが訪れそう。周りの人に・・(後は、引いてのお楽しみ)」
休み時間にチャレンジ(運試し)してみては?
1年生教室前廊下に、生徒たちの「3学期の抱負」が掲示されています。
今年の干支の「寅」のイラストに書かれてあるのは・・
「失敗を恐れず、何事にも挑戦する」「積極的に行動する」「集中して授業を受ける」「自分に負けない」などなど・・どれも、前向きで決意に満ちた抱負が書かれています。3学期は勿論ですが、2022年、この決意をモットーに、頑張っていきましょう!(担任と副担任の抱負も書かれています。)
今朝は雪がちらつく一段と寒い天気でした。校庭も、ご覧のように一時真っ白になりました。
今朝は、毎月行われている、PTA補導委員会によるあいさつ運動が行われました。補導委員と本部役員の当番の方々が、登校する生徒たちに声をかけてくださいました。朝の貴重な時間、また、お寒い中、ありがとうございました。
生活委員会を中心としたあいさつ運動も、本日からスタートです。
初めに、第3学期始業式を行いました。
◇ 校長式辞
◇ 生徒代表3学期の抱負
(1学年代表)
「冬休みは、学習や部屋の片付けなど計画的に進めることができました。しかし、外で体を動かすことができなかったことが反省点です。3学期は、2年生(先輩)になる準備をする学期です。日々努力を怠らず過ごしていきたいです。」
(2学年代表)
「冬休みは、苦手な教科の勉強から逃げてしまったので、3学期は、分からないことを聞きながら、授業に集中したいです。クラスとしては、しっかりと問いかけなどに反応できるよう、自分から積極的に一歩踏み出したいです。また、自分に負けず険しい道を選択し、成長につなげていきたいです。」
(3学年代表)
「冬休みは、勉強に次ぐ勉強で、大変だったと思います。しかし、本当の勝負はこれからです。クラスの目標としては、(1)時間を大切にする。自分のためにやるべきことを考えて、友達と教え合い、お互いを思いやって過ごしていきたいです。(2)皆と過ごせる時間を大切に。あと2ヶ月、3年生らしく、皆で笑える時間を大切に、元気に明るく過ごしたいです。これまでの全てに感謝し、あらゆる時間を大切に過ごしたいです。
◇ 生徒指導担当から
「大きな事故・ケガなどなく、3学期を迎えられたことを、嬉しく思います。3学期は学年のまとめの時期です。
卒業・進級に向けて、一回り成長できるように、頑張って欲しいと思います。
注意事項2点⇒(1)新型コロナウイルス感染予防について:市内でも、少しずつ感染者が報告されています。引き続き、基本的な感染予防の徹底を!(2)これから本格的となる冬期間は、路面の凍結等も考えられます。登下校時の交通安全を意識して!
いよいよ本日から、令和3年度第3学期が始まりました。3学期は、始まりが例年より遅いことや、2・3月に、それぞれ3連休があることなどで、49日間(1・2年生)となります。3年生は、調度2ヶ月後は卒業式・・、そう思うと、あっという間の感じがします。一日一日、大切に過ごしたいですね。
今朝は、生徒たちが元気に登校する姿を見ることができました。
朝の時間の各学年の様子です。久しぶりに会う人もいましたね。皆で頑張っていきましょう!!
*3年生⇒2年生⇒1年生の順です。黒板には、各担任からの”熱きメッセージ”が書かれています。
(廊下から、1・3年生は扉越しの撮影です。)
*始業式は、生徒の健康面を考慮して、Zoom&放送で行います。放送室前から、各教室に配信(放送)します。
〔おまけ〕
昇降口にある創作部員作のカレンダーも、1月(新年)バージョンに・・
本日は、冷たい風が強く吹く、厳しい気象条件です。そのような中、校庭及び体育館で、3つの部活動が行われています。(いずれも、午前中の活動です。)
野球部とバレーボール部は少人数の活動ではありますが、工夫して基本の練習を繰り返し行っています。
バドミントン部は、前半と後半の2チームに分けて、体育館と校舎内でそれぞれ練習を行っています。
本日の各部の活動の様子です。
【バドミントン部】
【バレーボール部】
【野球部】
この他、3年生の希望者が登校し、教室で学習しています。
本日3年生は、第6回学力テストに取り組んでいます。いよいよ私立高校の入試も迫ってきました。冬休み期間を含め、これまでの努力が、結果に結びつくことを願っています。頑張れ~!!
*最初の国語のテストの様子です。(廊下から扉越しの撮影です。)
2022年(令和4年)が始まり、4日(火)より、第3学期の教育活動がスタートしました。
冬季休業中の部活動も、昨日より再開しています。
学校上空の様子です。今朝も冷え込みましたが、本日は雲が多いながらも晴れる予報です。
特設駅伝部の練習も、本日より始まりました。顧問から、2月5日(土)に予定されている「市中学校新人駅伝競走大会」のコース等の説明を聞いています。
本日の練習は、ウォーミングアップ後、男女ともトラック15周走ります。その後、スピード練習を取り入れていきます。休み明けのため無理をせず、徐々にペースアップしていきます。
男女とも2年生中心に、頑張っています。3学期に入り、試走を何度か行い、本番に備えていく予定です。
本日は、この他、バレーボール部の活動が午前中行われます。
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2022年(令和4年)が始まりました。今年も、上遠野中学校の生徒たちの成長(目標の達成)をしっかりと支えつつ、教職員全員が生徒と共に成長できればと思います。今年もよろしくお願いいたします。
新しい年が、皆様にとってより充実した素晴らしい年になりますように・・
*2022年の初日の出(市内海岸にて、7:04撮影)
2021年も、本日を残すだけとなりました。皆さんにとって、今年はどんな1年だったでしょうか?
先日発表された、今年の世相を漢字一文字で表す恒例の「今年の漢字」(日本漢字能力検定主催)は、「金」に決まりました。コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで、日本人選手が多数の「金」メダルを獲得したことなどが、選ばれた理由だそうです。
さて、皆様(ご家族も含め)の今年の「金メダル」は、どんなことだったでしょうか?
大晦日恒例のテレビ番組を観ながら、また、年越し〇〇を食べながら・・ご家庭で振り返るのも良いのではないでしょうか・・。
今年1年、本校学校教育活動に対してのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
来たるべき2022年も、引き続きよろしくお願いいたします。どうか、よいお年をお迎えください。
*学校からの日の入り(12/21撮影)
お陰様で、本日で、第2学期の教育活動は、無事終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様はじめ、学校関係の皆様には、大変お世話になりました。明日12月29日(水)から、新年1月3日(月)までは、年末年始の休日となります。どうか、有意義な休日をお過ごしください。
なお、この期間に緊急連絡等がある場合には、2学期終業式の日に、安心・安全メールでお知らせいたしました連絡先へお願いいたします。(校長)
*夕陽に照らされる校舎(16:03撮影)
〔年末年始も・・〕
現在、いわき市の新型コロナウイルス感染状況は落ち着いていますが、油断は禁物です。年末年始は人の流れが活発になり、会食の機会もあると思います。基本的な感染対策の継続を!
☞ 12/24のいわき市ホームページに掲載されたチラシです。ご覧ください。
今朝も冷え込みました。学校から見た西方の山々には、雪が見えます。校庭も、ご覧のように、うっすらと雪が・・
特設駅伝部の年内の練習も、本日が最終日です。男女とも本日は、距離を伸ばして(自分たちに負荷をかけて)のメニューです。ファイトォ~!!
走っている途中、ようやく太陽が・・
男女とも、前についていこうとする懸命の走りが見られました。1年生も、先輩に追いつこうと頑張っています。
年明けの練習も楽しみです。
本日は、この他に午前中、野球部、バレーボール部の活動があります。
また、冬休み期間中、3年生の希望者が登校して、教室で自主学習をしています。
本日、創作部は、家庭科室で3年生を送る会を行っています。お世話になった先輩と、ドッチボールやゲームで楽しいひとときを過ごしています。9:00からの会ですが、準備のため、8:00前に登校する生徒も見られました。
楽しそうな歓声が、校長室まで聞こえています。
*トランプゲームの様子です。
本日の野球部は、2名での練習です。顧問が出すボールを捕って投げる、ゴロ捕球の基本練習を繰り返し行っています。捕ってファースト方面への送球練習の後は、逆に、捕球して右側にバックトスする練習です。
寒い中ですが、黙々と頑張っています!
本日のバドミントン部の練習は、人数が多いことから、前半と後半の2つのグループに分けて、それぞれ体育館と校庭で練習しています。
校庭は、風がそれほどないことから、ウォーミングアップ終了後、ネットをはさんで打ち合っています。
1年生も、徐々にするどいショットを打てるようになってきました。
体育館内では、3分ローテーションで打ち合ったり、ステージ上では、筋トレや体幹トレーニングをしています。
1本に集中し、こだわりながら練習しています。頑張れ!
本日、バレーボール部は、遠野高校での練習です。これまでも何回かお世話になりましたが、遠野高校のバレーボール部顧問の先生から、パス(オーバーハンド・アンダーハンド)や、サーブカット、更にはフォーメーションについて、基本から繰り返していねいに指導を受けています。
何回もチャレンジすることで、失敗しながらも、少しずつ少しずつボールが上がるようになってきています。
本日教わったことを、学校での普段の練習で意識しながら取り組んでいければ・・と思います。
遠野高校の先生並びに高校生の皆様、貴重な時間ありがとうございます。
〔おまけ〕
体育館のお隣のコートでは、バドミントン部が練習をしていました。昨年度本校を卒業した生徒2名も元気に頑張っており、嬉しく思いました。
現時点での、1月の行事予定を掲載いたしました。この他に、3年生の進路関係(私立高校や福島高専推薦選抜入試等)が予定されています。今後、追加、変更等ありましたら、週行事予定(お知らせ)に掲載いたします。
メニューバー⇒月行事予定 から入り、ご確認ください。
〔学校周辺の風景〕
サザンカの白い花が、鮮やかに咲いています。
本日より冬季休業です。
冬休みの部活動も、本日より始まりました。本日は、特設駅伝部、バドミントン部、バレーボール部の練習があります。
本日の練習は、1周60秒ペースで、男子はトラック25周(5,000M)、女子は20周(4,000M)のペースランです。
男女とも、先頭の生徒についていこうと頑張っています。遅れている生徒には「ガンバ!」「ファイト!」と、周りから声がかかっています。
終業式の後は、愛校作業が行われました。普段出来ない箇所や、よりていねいに清掃を行いました。
本校では、教室・廊下等を除いては、縦割りで清掃を行っています。どの清掃箇所も、3年生が中心となって、無言で一生懸命行っていました。気持ちよく、新しい年を迎えられます。
本日の、第2学期終業式の様子です。
*校長式辞
*生徒代表2学期の反省
〔1年生代表〕
「2学期成長したことは、ワンストップあいさつの質が上がったことです。3学期も、元気よくあいさつをしたいです。また、新入生にも呼びかけていきたいです。これまで、してもらって嬉しかったことを、積極的に行動に移していきたいです。3学期、先輩となる意識をもって、学校生活のルールを守りながら生活していきたいと思います。」
〔2年生代表〕
「2学期の反省としては、勉強と野球の両立がうまくできなかったことです。勉強時間の確保や忘れ物があったことも課題です。冬休みは時間を上手に使いたいです。空いている時間を見つけ、有効に使えたら・・と思います。3年生になる準備と、志望校に合格するため、努力していきたいと思います。」
〔3年生代表〕
「学級委員長になって、時間を意識して生活できるようになりました。また、あいさつに対する意識が変わりました。一方、学級で2分前着席を呼びかけられないなど、委員長としての自覚が足りない部分もありました。受験が近づいているので、勝つためには冬休みが大切です。「特別な日を作らない」ことを意識して、頑張りたいです。最後の学期を、充実した気持ちで迎えたいです。」
*生徒指導担当から
「振り返り・反省は、未来に向かってするものです。2学期成長したことは?これから何を、どうしていけばよいのか、具体的な目標を立ててください。3つ、お話しします。
① 交通事故防止・・青信号を過信しない。周りの状況を確認しながら、道路を横断する。自転車に乗るときも同じです。
② 感染症対策・・年末年始、人出が多くなります。遠くから旅行や帰省する方もいるかもしれません。引き続き、基本的感染対策を続けましょう。
③ 家族の一員として・・日頃の感謝の気持ちをこめて、進んで家の手伝いをしましょう。できれば、毎日続けられることがいいですね。
終業式に先立ち、表彰(12月以降の)を行いました。
本日表彰を行ったのは
◇ 全国書画展覧会
◇ 税についての作文
◇ 実用数学技能検定
◇ 日本漢字能力検定
◇ 県造形秀作審査会
◇ JA共済県小・中学生交通安全ポスターコンクール
◇ 勿来地区体育協会長杯中学校バレーボール大会
です。なお、順位・級・賞及び学年・氏名は、後日発行の「学校だより」で紹介いたします。
(生徒の健康面を考慮し、防寒着着用でおこないました。)
時間の関係もあり、代表生徒への表彰としたものもありました。(数学検定や漢字検定など)
他の生徒は、ご覧のように、その場に起立しています。
2学期も、様々な場面で、上遠野中生徒の活躍が光りました。おめでとうございます!
83日間の第2学期も、本日、終業式を迎えます。
*朝、生徒たちを待つ校舎(本日は天気も良さそうです。)
*本日もいつもの光景が・・(生活委員の生徒が旗揚げをしています。)
本日、18:30より、上遠野公民館において、「遠野地区学校のあり方懇談会第7回検討部会」が開催され、本校からも、検討部会のメンバーである、PTA会長様はじめ、本部役員の方々が参加しました。(校長も、オブザーバーとして参加)部会では、先日第2回目が行われた、上遠野中学校と入遠野中学校との交流事業の実施状況や、生徒のアンケート結果等が事務局より報告され、グループごとに学校再編に係る意見集約を行いました。
参加された検討部会のメンバーの皆様、遅い時間までありがとうございました。お疲れ様でした。
*意見交換する、上遠野小・中学校の検討部会のメンバーの皆様。
プリントで解いた、章のまとめの問題について、教科担当が、電子黒板を使いながら確認しています。
(電子黒板は、色を使って自由に書き込んだり、手軽に消したりできるので便利ですね)
説明の後、条件について周囲と確認しています。理解するのが難しい生徒に関しては、教科担当が個別に支援しています。3年生も後半になると(数学に限らずですが)、内容も難しくなってきますね。
〔おまけ〕
教室後方に、先週まで3回にわたって行った、「遠野和紙製作体験学習を振り返って」と題した、各自の分かったことや気付いたこと、感じたことなどが書かれたワークシートが掲示されています。紙漉きを行っている写真付きです。本日発行の「八潮見Ⅲ」第18号にも、紙漉き体験については掲載しております。
給食メニュー → ごはん 牛乳 いわし生姜煮
おでん ヨーグルト
2学期最後の給食です。
ヨーグルトは、たんぱく質が体に入ってから吸収されやすのが
特徴です。また、日本人はカルシウムの足りていない人が多い
と言われています。カルシウムが不足すると骨粗鬆症という、
骨がスカスカになりもろくなってしまう病気になります。
予防のためにも、成長期の時期に、たっぷり栄養をとり、丈夫
でしっかりした骨をつくるようにしましょう。
書写の授業です。課題は「夢の実現」です。授業では、デジタル教科書が大活躍!筆の使い方や書き順が、繰り返し動画で見ることができます。(写真2枚目)書く度に、力強い文字や、全体のバランスがとれた文字を書けるようになってきています。納得のいく作品ができそうでしょうか?
本日は、2学期最後の教科の授業です。
音楽室に向かう途中、歌声が聞こえてきました。♬ 「明日を信じて」という曲です。素敵な曲ですね。
その後、楽譜が渡されました。STEP1~7まで、短い楽譜が書かれています。
「これをマスターすれば大丈夫です!」という教科担当の言葉に続いて、STEP1から、まずは階名(ド・レ・ミ・
ファ・・・・)で読んでいきます。次は、リズムを取って・・
本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。
なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。
〔学校周辺の風景〕
ナンテン(南天)の赤い実が色鮮やかです。昔から、名前の音が「難を転ずる」に通じることから、縁起木として珍重されてきました。お正月にも欠かせない花材ですね。
朝6:30頃の東の空です。今日は冬至です。小名浜の日の出は6:47です。今しばらく日の出は、同じような時刻ですね。
学校に来ると、西の空には月が・・気温は昨日よりは高いですが、風が強いため寒く感じます。
上遠野中学校の朝は、7:55からの放送委員の朝の放送でスタートします。
当番の生徒の、聞きやすいていねいなアナウンスと、爽やかなBGMで、1日がスタートします。
生活委員の生徒が、あいさつ運動の時間帯に欠かさず旗揚げをしています。
いろいろな生徒の活動で、気持ち良く学校生活が送れます。
1年生がこのほど、英語や学級活動の時間を使って、3年生の先輩へ、写真のような素敵な”お守り”を作り、手渡しました。世界に一つだけの、心のこもったお守りです。3年生の皆さん、頑張ってください!皆が応援しています。
本日の帰りの放送で、生徒会長から、3学期に生徒会が中心となり、「SDGS」(持続可能な開発目標)の取り組みを実施したい内容の話(呼びかけ)がありました。具体的には、3学期に検討していく予定です。
*miraimedia.asahi.com より
3年生の面接練習も、いよいよ昨日より、管理職や教務主任が加わりました。
本日から、校長室でも練習が始まりました。これまで、学年で事前に「面接の手引き」(面接で見られること、基本的な態度・身だしなみや言葉遣いについて、過去の質問事例等)をもとに、練習をしてきました。
各生徒とも、真剣に練習に臨んでいます。放課後等の限られた時間ですが、実りあるものにしたいと思います。
*校長室の面接練習会場風景
歴史的分野、「明治維新」の単元、「富国強兵と文明開化」についての学習です。この単元では、「富国強兵」「文明開化」の他にも、「版籍奉還」「廃藩置県」「地租改正」「殖産興業」・・4文字語句がたくさん登場します。
それぞれ、簡単に説明できるようにしておきたいですね。なお、教科書を覗いたら、今年のNHK大河ドラマの主人公である”渋沢栄一”が載っていました。(2枚目写真の左ページ)
授業の最初に行っている「ブルーシート」の書き取りテスト3回目です。8問パーフェクトだった生徒は、スタンプをGetできます。(2枚目の写真)日々の積み重ねが大切ですね。
教科書本文の読みの練習です。デジタル教科書の音声に続いて、発音しています。とにかく、声に出すことが大事です。その後、隣の生徒と登場人物の配役を決めて、ペア読みの練習です。頑張れ!
2つの Key Sentence を確認しています。後は、いろいろな場面を想定して練習あるのみ!
昨日午後、先日3年生と1年生がそれぞれ紙漉きをした”遠野和紙”が、地域おこし協力隊の方によって届けられました。ありがとうございました。
〔3年生のポストカードサイズの遠野和紙〕
1人8枚です。早速生徒たちに配りました。それぞれ自由に、大切にお使いください。
〔1年生の賞状サイズの遠野和紙〕
1人2枚です。1枚は学校保管し、今後美術の時間に使用する予定です。もう1枚は、自宅に持ち帰りますので、有効にご活用ください。
〔学習の成果をまとめました〕
1年生教室前廊下に、遠野和紙について学習した内容を新聞形式にまとめた、生徒たちの作品が掲示されています。
遠野和紙の歴史、原料、作り方、使用目的・・そして、今回の学習をとおして学んだことなどが、写真やイラストを加えながら、分かり易くまとめられています。それぞれの新聞のタイトルにも工夫が見られ、面白いですね。
先週末の18日(土)、錦中学校において、勿来地区体育協会杯中学生バレーボール大会が開催され、本校バレーボール部も参加しました。試合結果は1勝2敗でしたが、顧問からの報告では、最後までねばり強くボールをつなぎ、勝利することもできて、今後の自信にもなったとのことでした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。頑張ったね!
また、保護者の皆様、送迎や応援等(今回は会場で応援できたとのこと)ありがとうございました。
給食メニュー → ツナごはん 牛乳 揚げ餃子 わかめスープ 小魚
今日は人気のツナごはん&揚げ餃子です。
ツナごはんには、にんじんが多く使われていますが、このにんじんの
オレンジ色は、β(ベータ)カロテンという成分です。
特に皮のあたりに多いと言われています。
βカロテンはビタミンAのひとつで、目に良いといわれています。
皮膚や粘膜の維持、再生に役立ち肌の感染症にかかりにくくなります。
しっかり食べて冬の乾燥からお肌を守りましょう。
メニューは・・下の写真のとおりです。
◇ 寒さに負けない食事をしよう!(今月の常磐学校給食共同調理場の献立表より)
ふだんの食事に、”寒さに負けない3つの栄養素”を取り入れて、冬を元気に過ごしましょう!
ちなみに、3つの栄養素とは、「たんぱく質」(肉や魚、卵や大豆製品など)、「ビタミンA」(色の濃い野菜や卵、レバーなど)、「ビタミンC](果物や色の薄い野菜など)だそうです。
お互いに、意識して取るようにしたいですね。(校長)
本格的な冬を迎え、凍結による水道管の破裂を防止するため、本日より、例年ご協力いただいている外の水道の水抜きを行います。
写真は、体育館に向かう通路脇にある外トイレの表示です。生徒たちには、原則、校舎内のトイレ・水道を使うよう指示いたしますが、社会体育で夜間体育館を使用する際や、休日の部活動の際は、お気をつけください。
なお、校舎前にある外の手洗い(3箇所)も、原則使用できません。
「バスケットボール」の授業です。体育館の外まで、生徒たちの歓声が響いています。カメラで追うのが厳しいほど、スピーディーなゲームが展開されています。ゴール下にいるチームメイトにパスをつないで、シュートにつなげる作戦をとっていますが、その成否が得点に反映されているようです。
「電気の世界」の単元、各班ごとに回路(電流が通る道筋)を、教科担当が黒板で示した、Step1⇒2⇒3⇒4の順で作成し、豆電球がつくかを確認する実験です。教科担当からは、”みのむしクリップ”をできるだけ使わないで作るよう指示がだされています。さて、うまく豆電球が点灯するかな・・?
「平面図形の見方をひろげよう」の単元、これまで学習した知識をもとに、教科書にある「どちらのピザが大きいかな?」の問題に取り組んでいます。「Mサイズ(直径24㎝)6等分とLサイズ(直径32㎝)8等分の一切れが大きいのはどちらか?」の問題です。まずは、直感で予想しています。ピザを円として、その面積を求めることを確認しています。さて、大きいのはどっちかな?
本日より、特設駅伝部の朝の練習が始まりました。2月に予定されている、市新人駅伝競走大会が当面の目標であり、練習内容も、大会に向けたものとなります。
練習を希望した1・2年生が、顧問から練習開始に当たっての話を聞いて、本日は、15分間走を行いました。
2年生は、いよいよ自分たちがチームをリードする立場になりました。今朝の表情からは、その自覚を感じることができました。寒さが厳しい時期ですが、生徒たちの頑張りを応援していきます。
保護者の皆様、朝早い時間からお世話になります。
今朝の道路の水たまりの様子です。何と氷がはっていました!今日は風も強く、冷たかったですね。
・・が、午後の文化センターは熱気にあふれて・・
本日、14:00から、いわき市文化センター 1階大ホールにおいて、「令和3年度いわき生徒会サミット実践報告会」が開催され、今年度の活動が報告されました。本校からも生徒会長が参加し、市内の他の中学校のサミット生と共に、学びの成果を披露しました。
*サブテーマ→「人と人~始まる無限の未来」
*本校生徒会長です。お隣は、「オープニングセレモニー」で11期生を代表してあいさつした、植田中の生徒です。(個人情報の関係で写真はトリミング加工しましたが・・)共に切磋琢磨する仲間ができるのも、サミットの大きな魅力ですね。
*第Ⅰ部と第2部は、写真撮影不可であるため、内容を写真で紹介できないことを了承願います。
「いわき志塾」「未来創造探究事業」等に関する報告がありました。
本校生徒会長も、3名の紹介者の一人として、10月30日(土)に行われた「未来創造探究事業」(ふるさとCMづくり)について、報告しました。
本日のステージでは、8つの班の中の一つの班について、ふるさとCM発表の実演が行われました。
本校生徒会長は、当日の講師役を務め、会場は盛り上がりました。
*第2部では、「コロナ禍での気づき」のテーマで、A~Eの5つのグループで作成した映像の上映が行われました。
☞ A:「今に生きる幸せを感じてほしい」
本校生徒会長はこのグループ。勿論、本校で撮影・作成した映像も流れました。協力してくれた生徒の皆 さんに感謝!
B:「当たり前の日常へ感謝」
C:「コロナで感じた感謝、幸せ」
D:「感謝~当たり前が当たり前じゃなくなって気づいたこと」
E:「小さなchange 大きなchance」
*クロージングセレモニー
内田いわき市長様よりサミット生へ、熱きメッセージをいただきました。
「どんどんチャレンジし、失敗しよう。大事なことは、その失敗の原因を探り、次への対策を怠らないこと。その積み重ねが、成功・成長につながります。」
最後の、サミット生全員による合唱「旅立ちの日に」を聴いて、感動しました。
今年度は、実質的に10月からの活動で、限られた短い期間でしたが、「自分たちの思いを伝えるために、できることを工夫してやろう!」というサミット生の意気込み・思いを強く感じることのできた、素晴らしい報告会でした。
本日の報告会を企画・運営していただいた、いわき市教育委員会の関係職員の方々に感謝申し上げます。
〔何と、歴代の生徒会長が・・〕
休憩時間に、何と、一昨年度の生徒会長と、昨年度の生徒会長・副会長が、あいさつに来てくれました。会場に来てくれたことに感謝すると共に、お互いのつながりに感動しました。そして、皆それぞれ元気に頑張っている姿を見れて、とても嬉しく思いました。
(今年度の生徒会副会長も会場に来ていて、皆で記念撮影!「今日はありがとう!それぞれ頑張っていこう!」)
〔おまけ〕
帰りの駐車場から見た月が綺麗だったので・・
(後で調べたら、今日は”小望月”(こもちづき)・・満月の前の日の月のこと、「待宵(まつよい)の月」とも言うそうです。)
本日放課後、会議室で「リーダー会議Special」が行われ、生徒会本部や各専門委員会、各学級から、2学期の反省が発表されました。具体的な内容は、今後生徒会新聞等で報告があると思います。
後期になり、毎月継続してリーダー会議が行われています。この「続ける」ということが、実は難しいのです。自分たちの学校生活を振り返り、更にレベルの高いものに改善していく活動を実践していることは、とてもすばらしいことですね。生徒会本部役員を中心とした生徒たちの頑張りを、大いに称えたいと思います。
日頃頑張っている小さな活動を取り上げ皆で賞賛し、そのような雰囲気を学校全体に広げていけるようになれば、上遠野中学校がグングン成長するのではないかと思います。教職員も、様々な場面で、生徒たちの活動を支援していきます。
今回、生徒会が取り組んでいる「あいさつ」並びに「委員会活動」に関するアンケート。
何度も文章を練り直して、作り上げました。一つ一つの活動が、将来活用できる力になります。
本日、15日(水)に行われた、第3回上中杯テスト(国語科:漢字)の結果発表&表彰を行いました。
*昼の放送で結果発表を行う、学芸委員会委員長。
◇ 最優秀賞クラス賞 3年生(99.3点)
◇ 優秀クラス賞 1年生(99.1点)
◇ 満点賞 1年生:25名、2年生:16名、3年生:23名
(周囲で聴いていた生徒から拍手が起こりました。)
*帰りの会で、まずは1年生を表彰!
今回、1年生全員が努力した結果、クラス全体の平均点が3年生に肉薄する勢いだったので、頑張りを称え全員でポーズ!「おめでとう!頑張ったね!」
*続いて3連覇を達成した3年生を表彰。
安定した結果はさすがです。3年生教室に行ったときには帰りの会が終わり、着替えている最中だったことや、昨日の紙漉き体験後に集合写真を撮影したこともあり、本日は、委員長・副委員長が代表してパチリ!
3年生には、このまま最後まで”金賞”でいこう!と話しました。
3学期は、冬休み明けの英語科のスペコンと、数学科の上中杯テストを行う予定です。
2学期も、いよいよ来週で終わりになります。
2学期のまとめの時期を迎え、本日の帰りの放送で、各学年委員長から、来週の生活目標の発表がありました。
【1年生】
「5分前行動、2分前着席をして、落ち着いて授業を受けよう」
【2年生】
「時間を意識して生活しよう」
【3年生】
「体調管理を徹底し、心に余裕をもって生活しよう。」
上遠野中学校は現在、生徒会が中心となって、より良い学校を自分たちで創るべく、「行動」しています!
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。