上中の様子

今日の出来事

週の始まりはあいさつ運動から

今朝の学校から見た東側の風景です。今朝も冷え込んでいます。

太陽も、今月後半になれば顔を覗かせるようになると思いますが・・(7:12撮影)

今週は、放送委員会の生徒が、生徒会本部や生活委員会の生徒と一緒に、あいさつ運動を行っています。

また、旗揚げの生徒も、責任を持って活動しています。今週は、1・2年生は学年末・後期テストです。ベストを尽くしましょう!

  

5人+5人の熱き演説に感動!

本日の6校時、令和4年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が、Zoomと放送を利用して行われました。

演説会の様子を写真でご覧ください。

*今回立候補した5名(向かって右側)と、各責任者の5名(向かって左側)

みな、意欲に満ちた表情をしています。

*今回の役員選挙の準備・運営を担当した選挙管理委員の生徒。それぞれ、しっかりと役割を果たすことができました。(開会・閉会のことば:3年生、進行:1年生、選挙管理委員長あいさつ:2年生)

  

*校長から:立候補した5名の皆さんに「3つのCで始まることば」を贈ります。

(1)Chance(チャンス)⇒5名の皆さんは、「学校をより良くする」、「自分を成長させる」チャンスを、しっかりとつかみました!あとは、日々の行動あるのみです。

(2)Challenge(チャレンジ)⇒挑戦ですね!今回の立候補は自分自身への挑戦だと思います。挑んだ先に、必ず見えるもの、感じることがあるはずです。

(3)Change(チェンジ)⇒チャンスをつかみ、チャレンジすることで、”チェンジ”、学校を、自分自身を変えるということです。

Chance、Challenge、Change、この3つの精神で、前に進んでください。この後の演説、楽しみにしています。

  

*会長立候補(応援演説と立候補演説)

*各教室で、真剣に演説に耳を傾ける生徒たち。(3年生→2年生→1年生の順です。)

*副会長立候補(応援演説と立候補演説)

*副会長立候補(応援演説と立候補演説)

 

*今回からの新しい試みのヒントが、この写真の中に・・

*書記立候補(応援演説と立候補演説)

*庶務立候補(応援演説と立候補演説)

*どの立候補者とも、「上遠野中学校を更に良くしたい」という意欲に満ちていて、立候補の動機は勿論ですが、より良い学校を創るための具体的公約を、堂々と述べることができていました。とても落ち着いていて、立派でしたよ!また、各責任者の演説も、各立候補者の人となりや、生徒会役員としての決意・適正など、とても分かり易く述べられていました。

*今回は、定数内立候補のため、投票はありません。この5名が、4月から上遠野中学校をリードする5名となります。大いなる活躍を期待します。

必ずご覧ください。

先ほど、安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、2月2日(水)に予定しておりました、授業参観及び学年懇談会が、新型コロナウイルス感染拡大防止対策により中止としたため、本日、各学年懇談会で使用する予定であった要項等を、お子様をとおしてお配りいたしました。直接お話しできないのが非常に残念ではありますが、必ずご覧いただき、ご不明な点やご確認したい点等がございましたら、どのような小さなことでも構いません。遠慮なく学校までご連絡お願いいたします。

全学年道徳の授業

これまでHPでも何度か紹介いたしましたが、本校では毎年”全校道徳”ということで、週1時間の道徳の授業を、担任を中心としながらも、学年副担任、道徳教育推進教師、養護教諭、管理職などが授業を行っています。

これは、道徳という教科の特性を十分に考慮し、各授業担当者の持ち味を生かしながら、様々な手法で”ねらい”(生徒に身に付けさせたい価値)に迫ることで、生徒たちも新たな視点からの気づきを得られるということ、様々なパターンの授業が展開されることで、授業にも変化が生まれ、生徒たちにとって新鮮な学びとなること、授業者も、授業の構想を練る作業や実践をとおして、指導力の向上を図ることができること、更には、担任も、自分の学級の生徒たちが、他の教師の授業で学ぶ姿を見ることで、新たな生徒理解につながったり、自己の学級経営に活かすことができる・・など、多くのメリットがあります。

昨日の6校時は、写真の3名が、それぞれの学年で授業を行いました。

*いわき市で採用している道徳の教科書。

*1年生:校長が担当しました。「夢への挑戦”パラカヌー”」の資料を使い、「困難にもくじけず、夢に向かって努力し続けるパラカヌー競技の瀬立モニカ選手の生き方を通して、目標の達成のために必要なことは何かを考える」授業を行いました。

 

 

*2年生:教頭が担当しました。「違反摘発」の資料を使い、「スピード違反をめぐる異なる立場からの投書を題材に、きまりは誰のために、なんのためにあるのかを考える」授業を行いました。

 

 

*3年生:1学年副担任が担当しました。「星野道夫さんのエッセイを題材に、自然の生命を感じ取り、人間の力を超えたものに対する畏敬の念を深める」授業を行いました。

 

 

全校道徳は、来年度も継続して取り組んでいく予定です。

着々と準備が進んでいます。

本日の6校時は、令和4年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われます。

生徒の健康面への配慮と感染予防から、当初の予定どおり、Zoomと放送を併用して各教室に配信いたします。

昼休みに、選挙管理委員を中心として、生徒会担当の指示に従い、会場準備を行っています。

なお、今回の役員選挙においては、新しい試みにTryする予定です。詳しくは、後ほどお知らせいたします。

  

実は3年生教室でも・・

立春の朝です。いつもの?東の空です。(6:34撮影)夕方はだいぶ日が延びましたが、朝も少しずつ明るくなるのが早くなってきました。嬉しいですね。

節分の昨日、3年生教室にも校長が持ってきた豆を、27名全員に”福”が来るようにと、担任が願いを込めてまきました。(予算の関係で、1・2年生は・・スミマセン)

先ほど教室に行ってみたら、まいた豆がご覧のように・・

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 とりごぼうメンチカツ

         チャプスイ 野菜スープ

チャプスイはアメリカ式中華料理のひとつです。

給食では豚肉やいか、かまぼこ、たけのこ、玉ねぎ、しいたけ、

もやし、キャベツなどを炒めて煮、とろみをつけて作ります。

今日のように風が冷たく寒さを強く感じる日の、とろみがついた

料理には心も体もホッとしますね。ごちそうさまでした。

元気に”鬼は外!福は内!”

本日は節分、本校では恒例?の豆まきを職員室で行いました。

校長が自宅から持ってきた豆を(煎った大豆)、職員2名が威勢良く「鬼は外!福は内!」の声を出して、上遠野中学校から悪いものを追い払い、良いものを呼び込むために、力強く豆をまきました。

各ご家庭でも、豆まき・・行ったでしょうか?

本日の給食

給食メニュー → 食パン りんごジャム 牛乳・ココア

         ほうれん草入りチーズオムレツ

         青菜とベーコンのソテー 野菜スープ

今日は小学校からのリクエストメニューです。

栄養バランスが偏らないように献立を考えたそうですよ。

野菜たっぷりのメニューですね。

ごちそうさまでした。

3年生数学の授業

「三平方の定理を活用しよう」の単元、直方体における対角線をイメージさせるために、教科担当が、シューズボックスにひもを付けて提示しています。

 

 

この時間にチャレンジする問題は、これです!

解く前に、復習を兼ねて、平面図形における対角線の求め方をポイント解説しています。

”直角三角形を書くことが、ポイントですね。” さて、三平方の定理を使って解いてみましょう!

  

〔おまけ〕

後ろのロッカー上には、社会科の受験対策用のプリントが・・(1年生の歴史の内容です。)

どんどん問題にチャレンジして、本番に向けて自信をつけよう!

 

〔おまけ2〕

お隣の相談室の風景です。今週から、昼休みと放課後を使って、県立前期選抜で面接がある生徒の面接練習が、学年担当の指導で始まりました。今後、学年外の教職員も協力して実施します。

心の回復力(レジリエンス)を高めよう!

今日2月3日は「節分」です。節分とは、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では、春は1年のはじまりとされ、特に大切にされたそうです。そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったとか・・

*昇降口の梅です。白い花がちらほらと開花するようになってきました。春よ来い!

保健室前に、タイトルの掲示物が登場!

時々耳にする、”レジリエンス”とは、「日常に起こるネガディブな感情から回復する力」とのこと。7枚のカードの中で、「自分にあてはまりそうだなぁ・・」と思うカードを選び裏返ししてみると、あなたのタイプがわかるそうです。興味ありますね。ちょっと、やってみてはどうでしょうか?

小さな活動ですが・・

本日の昼休み、奉仕委員会の当番の生徒が、玄関前階段の部分を掃き掃除している様子です。

校庭の砂がコンクリートにかかっていると、部活動などで走る際に、すべって危険な場合があります。小さな活動ですが、一人一人の活動が、安全で楽しい学校生活を支えています。

  

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳 いわしのオレンジ煮

         どさんこ汁 福豆

2月3日は節分ということで、今日は節分献立になります。

鬼を追い払うといわれている「いわし」や邪気を払った後に

年齢の数だけ豆を食べて、一年間の幸せを祈るとされている

「福豆」が登場です。

しっかり食べて幸せを呼び込みましょう。

3年生音楽の授業

卒業式に歌う歌の練習をしています。男声パートは、コンピュータ室での練習です、CDから流れてくる曲に合わせて、練習しています。♬

 

 

*換気もしっかり行っています。

 

ソプラノ&アルトは、音楽室で練習しています。短く区切って、教科担当が指示を出しながら練習しています。♬

少しずつ、しかし確実に、上手に表現できるようになってきています。

 

2年生国語の授業

本日の授業の課題は、「話し言葉と書き言葉のちがいを理解しよう」です。新聞社の校閲部(短い時間で大量の情報をチェックする)の仕事を紹介しています。

その後、学芸委員会の代表生徒が、「図書の貸し出しについて」前で説明し、それを他の生徒がメモをする活動を行いました。割と長い説明だったのですが、ほとんど間違いなく発表の内容をメモできている生徒もして、「すごい!」と思いました。

 

  

〔進路に関心を持たせるために・・〕

1年後の今頃は・・を意識させることも必要ですね。

2年生理科の授業

「電気の世界」の単元、各班ごとに、スタンドに固定したアルミはくに、電流を流したとき(電流の向き、大きさを変えて)、U字型磁石を近づけたとき、S極とN極を逆にしたときなどで、アルミはくはどのように反応するかを確かめる実験に取り組んでいます。実験で得られたデータや考察をホワイトボードにまとめ、発表する活動と続いていきます。理科の授業では表現力を高めるために、ホワイトボードを効果的に活用しています。

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → 五目うどん 牛乳 小女子のかき揚げ 小魚

「五目」とは、具材を数種類使用した料理のことです。

特に具が8種類以上のものは、東京や西日本の一部で

「おかめうどん」と呼ばれることもあるそうです。

由来は、かまぼこや湯葉、しいたけなどの具材を、

お多福の「おかめ」にみたてて配置したからとか。

具たっぷりであたたまる一品です。

1年生保健体育の授業

体育館で、マット運動の授業です。ウォーミングアップとして前転・後転を行っています。

本日の授業では、次の段階として、開脚前転・後転にチャレンジです。マットの端を折って傾斜をつけて、反動をつけやすくしています。教科担当がマット脇で、安全確認&補助をしています。うまく出来ている生徒も多くいます。頑張れ~!

 

  

  

本番を想定して・・(3年生学力テスト)

3年生は本日、最後の学力テストに臨んでいます。今回は、県立高校入試とほぼ同じ範囲から出題される、直前模擬試験になっています。いつもと同じく、国語⇒数学⇒英語⇒理科⇒社会の順に行われます。頑張れ!3年生!

*国語のテストの様子。(廊下から扉越しの撮影です。)

今日から如月(きさらぎ)です。

2月は、如月の他にも、令月(れいげつ)、仲春(ちゅうしゅん)、梅見月(うめみづき)、雪消月(ゆききえつき)、木芽月(このめつき)、雁帰月(かりかえりづき)、恵風(けいふう)・・など、様々な異名があります。

厳しい冬と小さな春が共存する2月らしい呼び名ですね。

*昇降口にあるカレンダー(創作部員作)も、2月に模様替えです。

*3年生は、本日の最後の学力テストに備えて・・(集中しています)

2年生技術の授業

「ワンスピーカーダイナモラジオ」、ほぼ全員が完成しました。ある生徒に、「鳴らしてみて・・」とお願いしたところ、しっかりとアナウンスの声が聞こえました。終わった生徒は、学習ノートの整理をしています。

教科担当が、うまく音が出ない生徒のラジオを調整しています。

 

  

1年生家庭の授業

「中学生に必要な栄養素を満たす食事」の単元、「何をどれくらい食べればよいか」〔6つの食品群〕(主に体の組織をつくる、主に体の調子を整える、主にエネルギーになる)のそれぞれどこにあてはまるか教科書で確認し覚えて、黒板に書いて確認する授業です。教科担当からは黒板に書く生徒に、ブロッコリー、かまぼこ、マヨネーズ、もやし・・と、主な食材や調味料について問題が出されています。

 

  

3年生社会の授業

公民的分野、「領土をめぐる問題の現状について」、地理的分野での学習と関連付けて考えています。

我が国がかかえる領土問題:竹島・北方領土・尖閣諸島について、それぞれ内容について周囲に説明しています。

教科担当からは、それぞれ地図上で場所を確認することも指示されています。歴史的経過や国際社会における国同士の関係など、様々な視点から考えることが大切です。

  

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 厚揚げと豚肉のみそ炒め

         いかナゲット 中華春雨スープ

今日のいかナゲットは、市内のかまぼこ屋さんに作ってもらって

いるそうです。いかの食感がいいアクセントになっています。

スープに入っている「きくらげ」もコリコリの食感です。

きくらげは鉄分が多く、ビタミンDや食物繊維も豊富です。

噛み応えのあるメニューをよく噛んで食べましょう。

校長室にも一足早く春の香りが・・

今朝、本校職員が、「校長室によければ・・」と、自宅にある梅の木を持ってきてくださいました。ありがたいです。つぼみもだいぶ膨らんでおり、日々観るのが楽しみになりました。

 

昇降口にある梅の木も、別な木を持ってきてくださいました。こちらもつぼみが膨らんでおり、これからどんどん花を咲かせると思います。

 

 

図書室へGO!

図書室にある本に触れる機会をつくるための取り組みとして、学芸委員会で、写真のようなポスターを作成し、2階廊下に掲示しました。先日は、学芸委員長が、「新しい本がたくさん入りました。是非、図書室に足を運んでみてください。」と、放送で呼びかけました。昼休みなど、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか・・

今週も選挙運動&あいさつ運動から

今週も、「おはようございます。」「よろしくお願いします。」の声から始まりました。

昇降口を入ったところでは、令和4年度前期生徒会役員選挙に立候補した生徒と責任者が、選挙運動を行っています。いよいよ今週の金曜日(4日)には、立会演説会があります。自分の決意・考えを、しっかりと全校生徒に伝えることを期待しています。

 

校舎前では、生徒会本部と生活委員・奉仕委員によるあいさつ運動が行われています。寒い中、登校する生徒に声をかけています。(あいさつ運動は、毎週月・水・金に行っています。)

 

 

年度末が近づく時期において・・

放課後、1月のリーダー会議が行われています。各学年及び、各委員会からの反省が出され、今年度の残りの期間、反省をどう実践に生かしていくか、生徒会長が中心となって、それぞれの立場・役割で考えています。

特に3年生は、受験が迫ってくるこの時期、委員会活動と個人の受験勉強の兼ね合いをどうするかが、毎年の課題となります。知恵を出しながら、活動していきましょう。

 

 

 

ご家庭でも、引き続きご協力お願いいたします。

 

本日、プリント及び安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、市内で感染者が増加している、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みのお願いが市教育委員会から届きましたので、次のPDFデータをご覧ください。

(お子様にお渡ししたプリントと同じものです。)

ご家庭でも引き続き、基本的な感染症対策の徹底をお願いすると共に、プリントの下の★印で書かれた部分を必ずご確認いただき、よろしくお願いいたします。

0127保護者の皆様へ.pdf

来週の目標が決定!さて、各学年では・・?

本日の昼休みに行われた週番引き継ぎにおいて、各学年から今週の反省が出され、それに基づいて来週の目標が、写真のように決定しました。

帰りの放送で、各学年からそれぞれ、具体的な目標(サブ目標)が発表されました。

*3年生(委員長):「自分の行動に責任を持ち、考えて行動する」

*2年生(書記):「2分前着席の時間を、勉強に使おう」

*1年生(副委員長):「2分間を上手に使おう」

週番引き継ぎの中で、「各学年で、全体の目標に対する具体的行動目標を決めて、それを全体に発表することで、皆が意識して生活できるようにしよう!」と、生徒たちで決めたということで、より充実した学校生活にするためにも、とても素晴らしい取り組みだと思います。

1年生国語の授業

「品詞」を学習しています。ウ段で終わるのが「動詞」、「い」で終わるのが「形容詞」、「・・だ、・・です」で終わるのが「形容動詞」・・教科担当が具体的語句を挙げながら、説明しています。

引き続き、主語になる「名詞」(体言ともいいます)、連用修飾語となる「副詞」・・文法は苦手という生徒もいると思います。実際の文章の中で、覚えていきましょう。

  

本日の給食 

給食メニュー → ごはん 牛乳 とりつくね・野菜あんかけ

         大根のおでん いよかん

地場産物使用献立として、福島県産のとり肉をつかったつくねが

でました。野菜あんにも福島県産のほうれん草を使っています。

しっかり食べて、寒い季節を元気に過ごしましょう。

3年生保健体育の授業

今日は、風が強いですが、青空が広がっています。日差しはありがたいですね。

バドミントンの授業です。男女に分かれて、時間を設定し、20回連続ラリーに挑戦しています。

やや場所が狭いですが、各ペアとも、真剣に&楽しそうにチャレンジしています。

その後は、それぞれ3箇所に分かれてのサーブ練習です。特に女子は、バドミントン部の生徒がリードしながら、懸命に取り組んでいます。

 

  

  

 

〔おまけ〕

3年生も教室の背面に、各自の「3学期の目標」が掲示されています。やはり目がいくのは、今年の目標・決意を表した、左上の漢字1文字ですね。3年生も、「夢」「運」「合」「高」「勝」「新」「笑」「叶」・・

受験を乗り越え、4月からの新しい環境での生活にちなんだ文字が多いですね。

(先日のテスト監督の時に目にとまったので、体育館からの帰りに撮影しました。)

学校だより第20号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔校地内の風景〕

校門から左側に行ったところにある大きな石の上にも、たくましい生命力が・・

2年生社会の授業

歴史的分野、「開国と近代日本の歩み」「日清・日露戦争と近代産業」の単元です。

日清戦争後の東アジアの動きについて学習しています。3枚目写真の教科書にあるビゴーのイラスト(教科書の左上)が、この時期にはよく登場します。当時の、日本を中心とした国際情勢が風刺されており、面白いですね。

周りとの意見交換も積極的に取り組んでいて、good!です。

 

  

 

〔おまけ〕

2年生も、進路学習として、市内の高等学校について調べまとめた「高校新聞」が、教室背面に掲示されています。

校訓・学科紹介・部活動・進路状況などが、色を使いながら、ていねいにまとめられています。

中には、非常口表示やオリンピックなどで使われる、”ピクトグラム”風のイラストを使った生徒もいて、分かり易い内容になっています。

お寒い中、ありがとうございました。

今朝は、いわき南地区保護司会遠野支部長様があいさつ運動にお出でになり、登校してくる生徒に声かけをしていただきました。(途中から、もう1名の方も参加されました。)

生徒たちも、立ち止まってしっかりとあいさつが出来ていました。

朝の貴重な時間、また、お寒い中、ありがとうございました。

  

 

感染を予防するために、こんなところでも・・

次の写真は、本校に配置されているスクールサポートスタッフ(SSS)の方が、生徒用トイレ入り口の電気のスイッチを消毒している場面です。(本日の午後撮影)

新型コロナウイルス等の感染症は、ヒト⇒モノ⇒ヒトと感染するルートがあります。(ウィルスが付着した手でモノに触れ、そのモノに別のヒトが触れて口や鼻にさわると、感染する可能性があります。)SSSの方には、主に、多くの生徒が利用するトイレや、多くが触れるドアノブや電気のスイッチ、階段の手すり等を重点的に消毒・清掃作業をしていただいています。学校における感染予防対策の一つとして、献身的に行っていただいています。本当に感謝です。

テストが終わって・・

本日の昼休み、校庭の風景です。3年生男子が、ボールで遊んでいます。学年末・後期テストが4校時で終わり、ホッと一息・・というところでしょうか。

 

東側では、1年生も元気よく・・

  

2年生男子もサッカーをしています。風が少しありますが、昼間は、この時期にしては暖かな陽気です。

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん ねぎの油みそ 牛乳

         さんまのポーポー焼き なめこと野菜のみそ汁

今日は魚食給食として、いわき市の郷土料理「さんまのポーポー焼き」

がでました。漁師が船の上で調理するときに、さんまの脂が炭に落ちて

ポーポーと炎が立ったことから名付けられたとか。

ごはんのお供の、ねぎの油みそもいわき市の郷土料理です。

いわきの味を楽しみましょう。

2年生保健体育の授業

保健の授業です。本日の課題は、「喫煙、飲酒、薬物乱用の要因と、適切な対処について考えよう」です。

もし、「友達や先輩に誘われたら・・」という場面を想定して、「断る!」と頭の中では分かっていても、実際には・・ということで、周囲と意見交換しています。その後の発表では、「なるほど・・」と思うような意見が出されたとのこと。真剣に考えることができたようです。

 

  

1年生理科の授業

「岩石の種類と特徴」の授業、「岩石を観察し判別してみよう」の課題で、いろいろな岩石の特徴を学習し、実際の岩石標本を見て、種類別に分けてみる活動です。

火山活動によってできる火成岩には、火山岩と深成岩があり、更に火山岩には・・と、聞き慣れない岩石名がたくさん出てきます。一つ一つ特徴を整理して覚えることが大切ですね。

 

  

 

最後の定期テストに挑む!(2日目)

本日は、3年生の学年末・後期テスト2日目です。

保体⇒国語⇒美術⇒数学のテストが行われます。学習の成果が発揮されることを期待します。頑張れ!!

*1校時保体のテストの様子。(廊下から、扉越しの撮影です。)

〔燃えるような東の空〕

今朝の、日の出直前の東の空です。(6:34撮影)徐々に日の出も早くなってきました。

「朝が来ない夜はない」3年生の皆さん、受験に向けてラストスパートです!

基本的な感染対策を徹底し、感染予防に努めましょう!

〔福島県HPより〕1月26日掲載

 「県内においては、昨年末以降、都市部を中心に急激に感染が拡大しており、このまま感染拡大が続けば、医療提供体制がひっ迫する危機的な状況となることが懸念されています。

 これ以上の感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、次のPDFデータにある重点的な対策を行いますので、県民の皆様のご協力をお願いします。

☞ 0127福島県まん延防止等重点措置.pdf

 

〔いわき市HPより〕1月26日掲載

 「市内の急激な感染拡大と医療提供体制の深刻な状況を踏まえ、国・県は、令和4年1月27日(木)から2月20日(日)までの25日間、本市に対して、「まん延防止等重点措置」を適用することを決定しました。

 市では、この決定にあわせ、市民・事業者の皆様と、「まん延防止等重点措置」に盛り込まれた内容を踏まえた「市感染拡大防止一斉行動」(次のPDFデータ)に取り組むこととしました。

 皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

☞ 0127感染拡大防止一斉行動.pdf

 

学校においても、24日(月)にお知らせいたしましたように、感染予防を徹底していきます。各ご家庭においても、よろしくお願いいたします。

 

輝く4連覇達成!

本日の帰りの会で、昨日結果発表された第4回上中杯テスト(英語科スペリングコンテスト)の3年生への表彰を行いました。学級委員長・副委員長に、賞状とゴールドのトロフィーを手渡しました。

4連覇は見事ですね。本当に素晴らしいことです。クラス全員の頑張った結果です。おめでとうございます!

 

4連覇のポーズ!皆さん、いい表情していますね~。

選挙公約出揃う!

昇降口に掲示されている、令和4年度前期生徒会役員選挙の立候補者5名の顔写真の下に、選挙公約等が書かれた一覧が登場!「立候補の動機」「どんな生徒会にしたいか」「選挙公約」「全校生徒へ言いたいこと」が、それぞれ熱く書かれています。生徒の皆さん、書かれてある内容にしっかりと目を通し、各候補者の決意・目指すべきものをしっかりと感じて欲しいと想います。

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん ビーンズシチュー 牛乳

         ウインナーとキャベツのソテー ももゼリー

オリジナル食材献立として、磐城農業高校の生徒さんが、

いわき市産のトマトで作ったトマトジュースを使っての

「ビーンズシチュー」がでました。

トマトは世界で一番食べられている野菜だそうですよ。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」とのことわざが

あるように栄養たっぷりの野菜です。

2月の行事予定を掲載いたしました。

現時点での予定です。今後、新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更がある場合もあります。

詳しくは、状況に応じて、プリント・メール及びHPの週行事予定(お知らせ)で連絡いたします。

メニューバー⇒月行事予定 から入り、ご覧ください。

 

〔冬を彩る”万両”の赤い実〕

12月頃から赤い実をつけます。よく似た花に千両がありますが、実の付き方に違いがあります。名前がめでたい万両は千両と共に、お正月の縁起物に使われますね。

1年生英語の授業

授業の最初は、現在学習しているUnitに出てくる単語(New Words & 小学校Words)を一覧にした”ブルーシート”の学習から始まります。まずは、教科担当に続いて読み(発音)の確認です。その後、3分間練習し、ペアで日本語訳⇒英単語を上から順に言って、片方がシートにチェックします。all A(42個中37個以上clear!)目指して頑張りましょう!

  

見事all A (日本語訳&英単語両方)or single A(どちらか片方)を獲得した生徒は、教科担当からのスタンプをGET!

〔おまけ〕

教室背面に、進路学習の一環として取り組んだ、生徒各自の「高校新聞」が掲示されています。

自分が調べたいいわき市内の高等学校について、特色(校訓・生徒数・カリキュラム(科目)・部活動・取得できる資格などなど・・)を、新聞形式にまとめています。写真やイラストを入れたり、色を工夫したりして、分かり易くまとめられています。

最後の定期テストに挑む!(1日目)

今朝は、昨日に比べるとだいぶ気温が高く、学校周辺では、雪が途中から雨になりました。

(路面が凍結しなくて良かったです。)

今朝の校庭や校門付近の風景です。

 

3年生は、本日と明日の2日間、中学校最後の定期テスト(学年末・後期テスト)が行われます。

本日は、社会⇒技術⇒理科⇒英語⇒音楽の5教科です。ベストを尽くしましょう!

*1校時の社会に取り組む様子。(廊下から扉越しの撮影です。)

上中杯結果発表!

先週行われた、第4回上中杯テスト(英語科スペリングコンテスト)の結果が、本日の昼の放送で発表されました。

◇ 最優秀クラス賞(平均点第1位)  3年1組(90.86点)

   ※ 3年生は、輝く4連覇達成!さすがです。頑張ったね!

◇ 優秀クラス賞(平均点第2位)   2年1組(88.52点)

   ※ 2年生がクラス一丸となり、3年生に迫る頑張りを見せました!

◇ 満点者賞  3年生:11名、2年生:4名、1年生:8名

 

*昼の放送で結果を発表する、学芸委員会委員長

☞ 今回は、英語科担当のメッセージも合わせて紹介しました。

「今回は、夏休み明けのスペコンに比べて、各学年の平均点数がアップしました。特に3年生では満点者も多く、満点合格者率も大幅にアップしています。その学年で習う単語は、その学年在籍中に覚えることが必須です。どの学年もぜひ単語力をしっかりつけてください。1・2年生は、3年生の頑張りをお手本にしましょう。」

 

*帰りの会で、2年生教室を訪問し、優秀クラス賞の表彰を行いました。

(学級委員長、副委員長に、賞状とトロフィーを手渡しました。頑張りましたね!)

 

*なお、3年生は本日三者相談のため、明日表彰を行います。