こんなことがありました!

出来事

晴れ 今日から宿泊活動…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。今日から宿泊活動ということで多くの班が5年生を除いた(中には5年生でも大きな荷物を持って班で登校する子もいました。)登校でしたが、どの班も整然と登校することができました。今日と明日は5年生がいわき海浜自然の家で宿泊活動を行います。また、今日は1年生が見学学習でアクアマリンふくしまへ、明日は3・4年生が見学学習へ行く予定です。様子は、随時ホームページで公開しますのでご確認ください。

※今日明日と「お弁当の日」(5・6年生を除く)となっていますので、よろしくお願いします。

※7時45分現在 気温23.9℃ 湿度47% WBGT20℃ 「ほぼ安全」レベル

お知らせ いわき地区秋季陸上競技選手権大会に向けて…。(6年)

 10月15日(日)に、いわき市営陸上競技場で行われる「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」に向けて、2名の6年生が本格的に練習を再開させています。この大会への出場権は、6月に行われた小学校陸上競技大会ですべてのブロックを合わせて上位者だけに与えられます。本校からは、男子走り幅跳び・女子走り高跳びの2種目に出場します。今までの練習の成果を十二分に発揮し、いわき市全体でも上位を狙います。

ニヒヒ はやる気持ちを抑えつつ…。(5年1組:学級活動)

 6校時目、5年1組ではいよいよ明日に迫った宿泊活動の最終指導を行っていました。日程や準備物の確認・全体的な注意事項等、しおりをもとに確認しました。また、各集いの最終練習も行いました。はやる気持ちを抑えつつ、先生からの指導に耳を傾けていました。今日は、ご家庭での最終確認及び、早めの就寝をお願いします。

バス 初めての班活動に向けて…。(1年1組:生活科)

 明日は、1年生の子ども達がずっと楽しみにしてきたアクアマリンふくしまへの見学学習です。小学校へ入学して、初めてバスで行く校外への見学学習ということで、ドキドキ・ワクワクが止まらないようです。今日は、班の友達と集まって、班のめあてや約束などについて話し合って決めていました。初めての班活動ということで、子ども達も張り切っているようです。

ニヒヒ 国語の授業です…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「みんなでたのしく過ごすために」の単元を学習しています。今日は学習のまとめとして、グループで話し合ったことを実践する授業でした。1年生と楽しく遊ぶためには、どのようにすれば良いかをグループ内で意見を出し合って、計画を立てていくことを国語として行いました。「話し合いの方法を身につけていく」内容です。実践まで移すことができて、子ども達も大満足(6年生も1年生も)のようでした。

ピース 最後の事前指導…。(5年1組:学級活動)

 2校時目、5年1組では明日から始まる宿泊活動の最後の事前指導を行っていました。今回は、経験豊富(毎年引率している)な養護教諭から、食事やお風呂、寝る時など所内での生活場面において具体的に指導していただきました。子ども達は、この連休で持ち物等の準備はしっかりとできているので、気持ちの面での準備をしっかり行わせ明日に臨ませたいと考えています。

笑う なぜ、きれいなマルが描けるの…?(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「まるい形」の学習を行っています。「円」「中心」「半径」「直径」など、円に関する用語が初めて出てくる単元で、その特徴などを理解することが主な内容です。今日は、簡易型のコンパス(のようなもの)を使って、いろいろな大きさのまるい形を書いてみました。中心を同じにすることや、長さを変えることでその特徴に気づかせることがねらいです。子ども達も、これらの活動を通して様々な気づきがあったようです。次の時間に結びつく大切な時間になりました。

眼鏡 舞台練習が始まりました…。(4年1組:総合学習)

 10月21日(土)に行われる学習発表会に向けて、4年1組では舞台練習が始まりました。総合学習と音楽の学習内容を結びつけ、「福祉について伝えよう」をテーマにした発表です。今日は、体育館のステージで立ち位置の確認や声の大きさの調整などを行いました。学習の成果の発表ということで、子ども達も気合が入っているようです。

曇り 連休も終わり…。

 今朝は、田場坂・斑堂方面の登校の様子を見守りました。連休中の疲れも見せずに、元気よく歩くことができていました。また、連休中は大きな事故もなく、安全に過ごすことができたようです。各ご家庭でのご指導、ありがとうございました。連休も終わり、学習発表会まで二週間、各学年とも充実した発表ができるように、指導に力を入れていきたいと考えています。

※7時45分現在 気温23.9℃ 湿度65% WBGT22℃ 「注意」レベル

花丸 本年度最初の全体授業…。(3年1組:国語)

 5校時目、3年1組で研究授業を行いました。本年度最初の全体授業で、職員全員で参観しました。指導助言者には福島県教育庁いわき教育事務所指導主事の黒津牧花先生においでいただきました。     
 単元は、「はんで意見をまとめよう」です。話し合いの進め方を具体的に捉えることができるように、進行の流れや手順、話型を提示したり、意見を整理・選択する時に、視覚的に捉え、考えを共有できるように、付箋や思考ツール(ピラミッドチャートとクラゲチャートの組み合わせ)を活用させながら、意見をまとめる授業でした。沢山の先生に授業を見ていただき、最初は緊張気味の子どもたちでしたが、先生の様々な工夫によって活発に発言するなど積極的な様子を見ることができました。事後の研究協議会でも先生方から沢山の意見が出されるなど、とても有意義な授業研究会になりました。

 

キラキラ ピッカピッカです…。(清掃の様子から)

 今日の清掃の様子です。今週から清掃場所が替わりましたが、新しい清掃場所にも慣れて、一生懸命に取り組む姿が見られました。特に床磨きの様子が素晴らしかったので紹介します。どの学年の子も、しっかりと膝をつき力を入れて行っていました。(膝あてが大活躍です。)写真では分かりずらいですが、床に自分の姿が映るほど廊下も教室もピッカピッカです。2学期も中盤を迎え、学習活動に加え清掃活動もしっかりできています。学校全体が落ち着いている証です。

グループ 友達や先生と…。(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語は、ALT(カミラ先生)と担任とのティームティーチングで進めています。今日は、身近な人を紹介する話型を友達や先生と行いました。恥ずかしがらずに話すこと、子ども達にとっては簡単なことではないと思いますが、失敗を恐れず積極的に声を出すことを意識させ、自信を持って継続して取り組ませていきたいと考えています。

ハート 自分自身と向き合う時間です…。(4年1組:道徳科)

 4年1組の道徳科では、資料「全校遠足とカワセミ」を使って善悪の判断・自律について考えました。しりょうに入る前、担任からの「正しいことを自信をもって行動できている人?」の問いに、子ども達からは「0」回答。正直な答えだと思います。その正直な子ども達に、少しでも変化が見られるようにする、道徳科は自分自身と向き合う大切な時間でもあります。

給食・食事 10月6日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、バーガーパン・牛乳コーヒー・キャベツメンチかつ・いちじく入りワインソースかけ・かぼちゃのクリームスープです。総カロリーは、706㎉です。

了解 ウォーミングアップが大事です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、ALT(カミラ先生)と担任とのティームティーチングで進めています。毎回、授業の始まりにはウォーミングアップとして、先生方に関する「True or false quiz(〇×クイズ)」を行っています。数多くの単語にふれることや短文に慣れることなどを目的としています。ゲーム感覚で楽しめるので、集中力も増し子ども達にも大好評のようです。

ニヒヒ 秋祭りの雰囲気を…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、学習発表会で披露する「秋祭り」の練習に取り組んでいました。今日は、グループごとに秋祭りの雰囲気を表現するために、お囃子やかけ声、太鼓のたたき方や構え方などの練習を行いました。2年生なりに自分達で創り上げていく喜びを感じられるように、支援していきたいと考えています。

?! 8+3=…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、いよいよ「繰り上がりのあるたし算」の学習が始まりました。今日の問題は、「8+3=」です。子ども達は、ブロックを使ったり、指を折ったりして何とか答えを求めようと必死で考えていました。ここでのキーワードは、「あといくつで10」です。さあ、家庭学習でもチャレンジしましょう…。

 

 

にっこり 学年ごとに…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1~3組)の様子です。各学級とも、学年ごとの課題が設定され、それぞれのペースで進めています。先生が他の学年の指導へ行っていても、「何を・どこまで」やるのかが、はっきりとしているので、子ども達も安心して学習に集中できているようです。

晴れ 風ニモ負ケズ…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。強い風で、帽子が吹き飛ばされそうになる子がいました。安全のため、帽子のゴムの確認をお願いします。

 また、明日から三連休になります。本格的な行楽シーズン、そしてスポーツ等のイベントや試合などで外出される場合もあると思いますので、出先での交通事故等には十分に気をつけてください。連休中の過ごし方については、お昼の放送で指導する予定ですが、交通事故(飛び出し・自転車乗り)、早まる夕暮れでの事故・不審者等、各ご家庭でも確認をお願いします。

※7時45分現在 気温20.3℃ 湿度32% WBGT15℃ 「ほぼ安全」レベル

会議・研修 学んだことを、発信します…。(4年1組:総合学習)

 4年1組も学習発表会へ向けて動き出しました。今年度は、総合学習で学んだ「福祉」について発信します。シニア体験・手話・盲導犬などです。今日は、グループごとに発表する内容の素案を話し合っていました。全体では、手話による歌の披露もあるようです。子ども達の活躍を、どうぞお楽しみに…。

笑う 「曲がり」と「反り」…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、毛筆(習字)です。今日から新しい内容で、「曲がり」と「反り」について身につけるために「光」と書きます。いろいろな筆づかいができるようになってきて、その楽しさや奥深さにもふれることができるようになり、集中して取り組んでいました。

ニヒヒ どんなゲームにする…?(5年1組:学級活動)

 5校時目、5年生は宿泊活動へ向けてその準備に大忙しでした。まずは、お風呂の入り方。左足から静かに入る?などの約束?を決めていました。次は、キャンドルファイヤー。出し物のゲームや火の神などの役割分担の話し合いです。けじめをつけて、思い出に残るキャンドルファイヤーにするために、一致団結です。

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は、はつが米入りごはん・牛乳・赤魚のみそマヨ焼き・ほうれん草のごまあえ・どさんこ汁です。総カロリーは、626㎉です。

キラキラ 話し合いをもとに(6年生 国語)

国語の学習で「みんなで楽しく過ごすために」という題材で話し合い活動を行いました。

1年生と楽しく遊ぶために、計画を立てたようです。

そして今日は、話し合いが終わり、実際に準備を始めていました。

どんな活動になるのかとても楽しみです。

了解 発表会に向けて(1年生)

 10月21日の学習発表会に向けて、練習をしていました。

大きな声で発表できるように、みんな真剣に取り組んでいます。

どんな発表になるのか、とても楽しみです。

 

本 灯火親しむべし…。(2年1組:読み聞かせ)

 木曜日の朝は読書タイム、今朝は2年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。2年生も読み聞かせは大好きで、毎回とても楽しみにしています。今回は、現在国語で学習している「お手紙」の作者アーノルド・ローベルの他の作品などを読んでいただきました。そして物語がつながっていたことにとても驚いていました。改めて「読書」のよさに気づかされた時間になりました。

 「読書の秋」「灯火親しむべし」秋の夜長、じっくりと本を読んで過ごすのもよいかもしれませんね…。

晴れのち曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、上着を羽織って登校する子が多かったようです。学校でも、長袖の運動着の着用等を呼びかけるなどして、季節の変わり目による体調不良を起こさないよう配慮していきたいと考えています。特に三連休後は、5年生の宿泊学習や見学学習等を予定しているので、体調管理には万全を期したいと考えています。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

※7時45分現在 気温24.2℃ 湿度56% WBGT22℃ 「注意」レベル

学校 引継ぎも視野に入れて…。(4~6年生:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達で組織する児童会委員会活動が行われました。2学期が始まって1か月、さらによりよい学校にするためにはどうすればよいかを話し合ったり、日頃の活動ではできない作業を行ったりしました。6年生が卒業するまで半年ということで、引継ぎも視野に入れて活動させたいと考えています。また、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

 

期待・ワクワク 「しおり」をもとに…。(5年1組:宿泊活動事前指導)

 4校時目、5年生はいよいよ来週に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、担任の先生が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。1泊2日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。当日までにしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。

情報処理・パソコン VR(バーチャルリアリティー)でまとめを…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は「大地のつくり」の単元のまとめを行いました。タブレット端末を使って、今回の学習と関連が深い「地震」について調べました。VR(バーチャルリアリティー)で地震の恐ろしさを見る(体験できる)内容もあり、学びを深めることができました。これからも、学びの多様性なども意識しながら授業をすすめていきたいと考えています。

鉛筆 手足を鍛える…。(2年1組:ふじわらタイム)

 毎週水曜日のお昼休みは、全校生で基礎学力の定着や向上のために取り組んでいる「ふじわらタイム」です。2年1組では、漢字のいろいろな読みについて理解を深めていました。授業の時間にはできないことや、時間をかけて定着させたいことなど、学年の実態に応じて取り組んでいます。20分間という短い時間ですが、集中して手足(基礎基本)を鍛えています。

了解 釘打ち名人を目指して…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。現在は「くぎうちトントン」、釘を打ってゲームを作っています。最初は、力加減が分からず真っすぐに釘を打つことができなかったようですが、回数を重ねるごとにコツをつかみ、楽しく制作活動に取り組むことができるようになってきました。今後の工作などで、身につけた釘打ちの技能を生かせるようにしていきたいと考えています。

 

グループ 自然に学び合う姿が…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「およその数」について学習しています。今日は、いろいろな場合の和の見積もりの仕方について考えました。4年生になって取り組んできた「友達との意見交流(学び合い)」が、授業の中で自然とできるようになり、自分の考えを積極的に発信できる子が増えてきたようです。お互いに刺激し合い、そして自信を持って学習に取り組めるようになってきました。

晴れのち曇り どんなお話をしたの…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。今日は、くじらぐもに乗った子ども達が、どんなお話をしたのかを文章から読み取りました。子ども達が読み取った内容を、電子黒板にまとめることによって、視覚的にも分かりやすくなり、子ども達の学習意欲もさらに高まっていました。

グループ 少人数の強みを生かして…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2・3組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも理解力が定着している子が増えてきました。少人数の強みを生かして、一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。

雨 雨も上がり…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。7時前には激しく降っていた雨も、子ども達の登校の時間帯には上がり、支障なく登校することができました。各集合場所での声かけ等、本当にありがとうございました。

※7時45分現在 気温22.3℃ 湿度63% WBGT21℃ 「注意」レベル

花丸 「防犯教室」を実施しました…!

 本日10月3日(火)、3校時目に「防犯教室」を実施しました。
 今回は、授業中に不審者が昇降口から侵入し、職員室前で職員が対峙している間に、子ども達が非常階段から体育館に避難する、という想定で実施しました。子ども達は危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 体育館では、いわき中央警察署のスクールサポーターといわき中央警察署常磐分庁舎生活安全課から2名の方に来ていただき、指導をしていただきました。また、教職員へは、さすまたでの対応の仕方等について指導していただきました。
 特に今回は、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法についても次の点について具体的に指導していただきました。
・安全な距離をとり、絶対についていかない。
・大声を出して助けを呼ぶ。(防犯ブザー・子ども避難の家の活用)
・ランドセルと水筒の身につけ方で、逃げることができる。         

 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

虫眼鏡 10月10日は…。(保健室より)

 来週の火曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。

興奮・ヤッター! 操作する活動を通して…。(2年1組:算数)

 5校時目、2年1組は算数の授業を行っていました。現在は「三角や四角」について学習しています。今日は、紙の周りを手でちぎりその部分を真っすぐに折って長方形を作り、その角を三角定規で直角になっているかを調べました。操作する活動を通して、いろいろな図形について理解しているところです。

期待・ワクワク 思考ツールを活用して…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「みんなで楽しく過ごすために」の単元を学習しています。話し合いで大切なことを身につける内容です。今日は、先週3年生の事前研究会で話し合った手法を用いて授業を行っていました。思考ツール(ビラミットチャートとクラゲチャートの組み合わせ)を活用して、意見を視覚的に捉え、それぞれの考えを共有させるためです。研究授業での話し合いを積極的に授業に取り入れていくことで、授業力の向上さらには子ども達の学力の向上につなげていきたいと考えています。

美術・図工 アップとルーズで…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工では、「まぼろしの花」の作品作りに取り組んでいます。今日は、前時までに描いた作品を参考に、国語で学習した「アップとルーズ」の考え方を取り入れて描いていました。どこをアップにするのか、どの部分をルーズで見せるのか、自分の思いや願いも取り入れながら考えていました。学習をリンクさせることで、深まりのある作品に仕上げることができそうです。

音楽 さらに楽しみが…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、「私と小鳥と鈴と」の歌を振り付けを加えて歌っていました。金子みすゞさんの詩に曲をつけたもので、子ども達にとってとても歌いやすく心に響く曲です。内緒できいてみると、これも学習発表会で披露するとか…、さらに楽しみが増えたようです。

?! 徐々に…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、今までの学習の復習として「たし算」の文章題に取り組んでいました。問題文から立式をして、答えを出す流れで簡単な問題から徐々に難しい問題へ…。繰り上がりのあるたし算へと結びつけるためのようです。1年生の算数でも、とても重要な内容なので丁寧に指導し、しっかりと身につけさせたいと考えています。

 

鉛筆 丁寧に、そして分かりやすく…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「分数や小数、整数の関係」について学習しています。今日は、分数倍(分数で倍を表す)について考えました。子ども達の苦手とする部分なので、丁寧に指導するとともに、見直しができるように「分かりやすいノート作り」を心がけていました。算数に限らず、丁寧に、そして分かりやすくまとめられるように支援していきたいと考えています。

晴れ 地域の方に感謝です…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。田場坂の歩道橋付近で、子ども達の通学路の草刈りを行ってくださっている方にお会いしました。子ども達も感謝の言葉を伝えると、満面の笑みで、「いってらっしゃい…。」朝から感謝の気持ちでいっぱいになりました。本校の子ども達は、地域の皆様方に支えられ、そして育てられていると実感しました。本当にありがとうございます。

※7時45分現在 気温23.5℃ 湿度43% WBGT19℃ 「ほぼ安全」レベル

ニヒヒ 1年生も始動…。(1年1組:音楽)

 1年生も学習発表会へ向けての練習が始まりました。音楽や国語の授業で学習したことが中心になるようです。先生の説明を真剣に聴く姿を見ることができました。小学校に入学して初めての学習発表会、子ども達もとても張り切っているようです。

イベント 秋祭りに向けて…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「秋祭り」に向けての準備が始まりました。太鼓やお囃子、秋の風物詩などを表現していきます。学習発表会でも披露する予定です。低学年での生活科の学習のまとめにもなるように、音楽などの他の教科ともリンクさせながら取り組ませていきたいと考えています。

車 キャッチコピーは…?(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、自動車工業の学習に取り組んできました。今日は、学習のまとめとして日本の自動車生産を表す「キャッチコピー」を考えました。ライン・関連工場・ジャストインタイム方式・ユニバーサルデザインなどのキーワードの他、今までの学習と関連付けて環境・福祉・高齢化・人口減少など言葉もあげられ、自分達の未来へ目を向けられるような話し合いになりました。さて、子ども達はどのようなキャッチコピーを考えたのでしょうか?

ひと休み 季節の移ろいを…。

 子ども達を、潤いのある環境の中で学ばせたい…、そんな先生方の思いが本校には宿っています。昇降口には「秋の七草」が飾られ、子ども達や来校者の目を楽しませてくれています。そして階段には、子ども達が何気なく覚えられるように「春・秋の七草」が表示されています。四季のある日本、自然を大切にする子に育ってほしいと願っています。

笑う What time is it?(4年1組:外国語活動)

 4年1組の外国語活動では、「今何時で、何をしているのか?」を映像を見ながら聞き取る、言う学習を行いました。映像を真剣に見つめ、ALTの発問等にも積極的に答えるなど、意欲的に外国語活動に取り組んでいました。新しいALTにも慣れ、楽しい雰囲気の中で授業を行うことができているようです。

期待・ワクワク 目的意識を持たせるために…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「はんで意見をまとめよう」の単元を学習しています。班の中で司会や記録の役割を果たしながら話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して考えをまとめる力を身につけることをねらいとしています。話し合いに目的意識を持たせるために、1年生に読み聞かせることを題材に話し合いを行うようにしていました。子ども達もやる気満々、班の中でいろいろな本を読み合いながら、意欲を高めていました。

美術・図工 私の大切な風景…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では、「私の大切な風景」と題した絵画に取り組んでいます。卒業を前に、6年間通いなれた学校をテーマにした内容で、思い出がいっぱいに詰まった様子を絵で表現します。校舎・校庭・体育館・教室…と様々ですが、6年間の集大成として真剣に取り組んでいました。

花丸 ブロック研究授業を行いました…。(1年1組:国語)

 9月29日(金)2校時目、本年度第3回目のブロック授業研究会を行いました。今年度は、「言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して自分の思いや考えを豊かに伝え合う子どもの育成」を研究主題に据え、国語科を中心として研究を進めています。
 今回は、1年1組で「うみのかくれんぼ」の単元で授業を行いました。➀前時まで学習してきたことを生かすこと➁ワークシートや全文シートを使い、分かりやすい説明の仕方や違いを捉えられるようにすること③タブレット端末を使って、友達と交流し、お互いの良さを認め合えるようにすること、の3つの手立てを明確にした授業でした。小学校での初めての研究授業、たくさんの先生方に見られている中でも、自分の考えを堂々と発表したり、ワークシートに分かりやすく書いたり、友達と意見を沢山交流したりするなど、成長の様子を見ることができました。

晴れ 10月になりました。後半スタート…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。どの班も班長を先頭に整然と歩く姿が見られました。月曜日ということで、やや車でおくられてくる子が多かったようです。月曜日からの生活のリズムを整えられるようにしてほしいと思います。

 10月になり、令和5年度の後半がスタートします。学習に運動に、充実した学校生活を送れるように支援していきたいと考えています。

※7時45分現在 気温24.9℃ 湿度50% WBGT21℃ 「注意」レベル

NEW 授業を見ていただきました! (福島県教育庁いわき教育事務所所長訪問)

 今日の5校時目は、福島県教育庁いわき教育事務所から佐藤公一所長・渡辺貴生業務次長兼学校教育課長が来校され、全学級の授業を見ていただきました。どの学級も普段通りの授業で、集中して取り組んでいました。お二人の先生からは、質の高い授業であることや子ども達の活気のある発言等が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
 これからも、子ども達一人ひとりに寄り添い毎時間の授業を大切にしていきたいと考えています。

笑う 今日は全員で…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級(1~3組)では、「中秋の名月」ということもあり多目的ホールで全員で給食を食べました。1年生から6年生まで、全員がそろって食べるのは初めてでしたが、上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しい雰囲気で会食をすることができました。

給食・食事 9月29日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・鶏肉のトマトのオーブン焼き・かぼちゃのクリームスープです。総カロリーは、685㎉です。

音楽 特訓中…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、鍵盤ハーモニカがさらに上手に演奏できるように特訓中です。音の重なりをいろいろなパターンで演奏して、指づかいや音の伸ばし方止め方などを繰り返し練習していました。この基本を身につけることで、いろいろな曲が演奏できるようになるので、子ども達も真剣に取り組んでいました。

期待・ワクワク 楽しみだなぁ…。(5年1組:学級活動)

 5年1組の学級活動では、来月に実施予定の「宿泊学習」についての事前指導を行いました。しおりも完成し、目的や内容について確認しました。また、昨年度の様子をホームページで見てイメージを持つことも出来ました。事前の準備(心と持ち物)等をしっかりと行い、充実した活動にしていきたいと考えています。

晴れ 今年度も半分が過ぎました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。明日は9月30日、令和5年度の半分が過ぎます。1年生も小学校へ入学して半年が経ち、また、6年生は残り半年で中学校へと巣立っていきます。様々な面で区切りの日になりますが、気を緩めることなく教育活動を推進していきたいと考えていますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
 また今夜は「中秋の名月」、さらには満月だということです。中秋の名月で満月になるのは、次回は2030年ということなので、今夜はお見逃しなく…。

※7時45分現在 気温28.6℃ 湿度52% WBGT24℃ 「注意」レベル

ニヒヒ ただのカルタ取りではありません…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語?の授業の様子です。ただのカルタ取りではありません。名付けて「今昔カルタ取り」、世代による言葉の違いに目を向けさせるために、様々な物や事象を昔の言葉(表現)と現在の言葉(表現)で表し、先生が「今の言葉」で読み上げ、子ども達は「昔の言葉」で書かれている札をとるゲームです。懐かしい昭和の言葉なども飛び交い、とても盛り上がっていました。

イベント いよいよ体育館で…。(3年1組:体育)

 今まで多目的ホールでの練習が続いていた3年1組のダンス、いよいよ場所を体育館に移しての練習が始まりました。立ち位置やグループ交互のダンス披露など、実際の場で確認しながら行っていました。本番まで3週間余り、中学年の仲間入りをしてさらにパワーアップした姿をご覧いただけると思います。

グループ 協力し合いながら…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。現在は、糸のこぎり(電動・手動)を使う木工作に取り組んでいます。友達と協力し合いながら作業に取り組み、お互いに譲り合い、助け合うことで充実した時間を過ごすことができていました。来月の「宿泊活動」でも、生かしてほしいと考えています。

期待・ワクワク 発表する子も、聴いている子も…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「四捨五入」について学習しています。子ども達が苦手としている内容の一つです。今日は「がい数」で表す方法について考えました。自分のやり方を黒板の前で説明する子、それを聴いている子、よくある授業風景ですが、どちらも大事ですが特に「聴いている子」に注目していきたいです。発表する子(できる子)は大丈夫、聴いている子に目を向けることで、学級全体の理解が深まるのです。

音楽 口で、指で、そして併せて…。(1年1組:音楽)

 1年1組の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏の基本を身につける学習を行っています。まずは、「ドレミ…」と口で言えるように、次に指を動かせるように、そして最後はそれらを併せて実際に音を出して簡単な曲を吹く流れで進めていました。鍵盤ハーモニカは、小学校6年間どの学年でも使う楽器です。ここでしっかりと基本を身につけさせたいと考えています。

 

笑う 会話文に着目して…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、がまくんとカエルくんが出てくる、名作「お手紙」を学習しています。登場人物の様子から、その時の気持ちなどを読み取ることを主な内容としています。今日は、登場人物の会話文に着目させながら、その時の気持ちを考えました。教科書に色分けをしながらサイドラインを引き、見やすくなるように工夫しました。発表もとても積極的で、全体で考えるきっかけを作ってくれるような意見を出してくれる子もいました。

音楽 心を一つにして…。(6年1組:音楽)

 6年1組の音楽は、専科の授業です。現在は、旋律の動きや重なりを聴き合って演奏することを目的に「カノン」の合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカ・リコーダー、そして木琴も加えての練習が始まりました。全員にいろいろな楽器を経験させ、演奏する喜びも味わわせています。心を一つにして、この仲間で創り上げていく喜びを感じられるように取り組ませていきたいと考えています。

※9月27日(水)の授業から

お知らせ 【重要】入学準備金等に関する大切なお知らせ

 令和6年度藤原小学校へ入学予定の皆様・令和6年度いわき市内の公立の中学校へ進学予定の皆様(現藤原小学校6年生)を対象とした「入学準備金等」についてお知らせです。

 詳しくは、左側の「事務室」をクリックしてご確認ください。

晴れのち曇り 寒暖の調節ができる服装で…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日は、就学時健康診断があり午前中で下校しましたが、事故等もなく安全に過ごすことができたようです。ご家庭での声かけ、ありがとうございました。

 朝夕は20℃を下回り、日中との寒暖差が大きい時期です。体調を崩す子が多くなる時期でもありますので、寒暖の調節ができる服装を準備するなど、各ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温25.0℃ 湿度72% WBGT24℃ 「注意」レベル

学校 就学時健康診断を行いました…。

 本日の午後、来年度本校等へ入学する予定の子ども達(29名)の就学時健康診断を行いました。
 内科検診・歯科検診・眼科検診・視力・聴力等の健康診断と簡単なテストを行いました。各種検診については、本校の校医が、簡単なテスト等については、本校職員で行いました。最後は、親子で面談をして終了しました。遅くまで、ありがとうございました。
 入学予定の皆さんのご入学を、心よりお待ちしております。

鉛筆 習ったことを生かして…。(4年1組:書写)

 4年1組の書写は、硬筆(書き方)の学習を行っていました。今日は、「書写のかぎ」で学習したことを生かして書く内容です。書き出しをそろえたり、一文字空けたり、ひらがなは漢字よりも小さめに書いたりするなど、文章を書く基本的な事項を確認しながら清書しました。他の教科でも使えるようにしていきたいと考えています。

ハート 言葉に着目しながら…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、物語「たずねびと」の学習をしています。各場面で、主人公の綾の気持ち(心情)の変化を読み取る内容です。今日は、特に「言葉に着目しながら」読み取りを行っていました。子ども達は、ワークシートを使いながら「心情を表す言葉」を抜き出し、綾の心情と照らし合わせて考えていました。

期待・ワクワク 操作する活動を通して…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の単元を学習に入りました。今日は、三角や四角の形を切り抜き(教科書に資料として綴じてあるもの)、いろいろな形作りを行いました。その後、三角や四角の特徴(角が3つ・4つなど)など、気づいたことを発表させて全体で確認しました。操作する活動を通して、疑問を持たせたり、考えを深めたりできるようにしていきたいと考えています。

試験 繰り返し繰り返し…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、かけ算の筆算の習熟を行っていました。類似問題で、繰り返し繰り返し習熟を図ります。確認は先生にしていただき、完了後次の問題へと進んでいました。どこがつまずきの原因なのか、苦手なのはどの部分なのかを自分自身で確認することで、家庭学習等でも繰り返し取り組んでいるようです。確実に定着させ、次へ進ませたいと考えています。

ピース 先生がいなくても…。(1年1組)

 1年1組の国語の授業の様子です。今日は、担任の先生がいらっしゃらなかったので、教務の先生に勉強を見てもらいました。課題のプリントに真剣に取り組み、先生に採点もしてもらいました。先生がいなくても、自分達でできることが増え、集中して授業にも取り組める、日々成長を続ける1年生です。

笑う 一斉と個別を使い分け…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級では、異学年で学習を進める場合があります。その際には、一斉と個別を使い分け、子ども達が集中できるように様々な工夫をしています。説明を聴く時間・練習問題に取り組む時間など、今何をすればよいのかをはっきりさせることで、子ども達も安心してそして集中して取り組めるようにしています。

雨 下校後の過ごし方を…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。あいにくの雨模様、傘をさしての登校になりましたが、見通しの悪い交差点を注意を払いながら歩く班長を先頭に、元気に歩く姿が見られました。
 さて、今日は、来年度本校へ入学予定の子ども達の「就学時健康診断」が行われます。そのため、全学年11時30分に下校します。(昼食は家で食べるようになります。)交通事故や不審者等による声掛け被害に遭わないよう、下校後の過ごし方についてのご指導もよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温25.5℃ 湿度70% WBGT24℃ 「注意」レベル

夜 とても充実した時間になりました…。(ゆのだけ3組)

 4校時目は、ゆのだけ3組で「音読発表会」が行われました。6年生2名が、日頃の学習の成果の発表の場として、1年生の子ども達を招待(保護者の方も招待されたようです。)して行いました。テーマは「星と月」です。「小さなクレヨン」と「お月さまってどんなあじ」をそれぞれ朗読(読み聞かせ)してくれました。さすが6年生、1年生の子ども達もうっとりとしながら聴き入っていました。6年生の2名も大満足、とても充実した時間になりました。

キラキラ クリーンデーを実施しました…。(2~5年生)

今日は、全校生で「クリーンデー」として環境美化活動を行う予定でしたが、2校時目に雨が降ってしまったので3・4校時に2~5年生で行いました。(1・6年生は、別に実施予定)自分たちの学校や地域をきれいにする活動を通して、環境美化に対する意識を高めることをねらいとした活動です。2・3年生は、トラック周辺の除草、4・5年生が花壇と校舎周辺の除草整備という分担で行いました。雨も上がり気持ちの良い天気の中で、美化意識を高め積極的に活動することができました。各ご家庭においては、軍手の準備等ありがとうございました。

汗・焦る 青空の下で…。(ランニングタイム)

 火曜日の業間は、全校生で「ランニングタイム」を行っています。今日は、急な雨も上がり、秋晴れの青空の下での実施となりました。自分のペースで長い距離を走れるように指導しています。子ども達の中には、「自分との闘い」と言い聞かせて頑張っている子もいました。これからも計画的に、そしていろいろな活動を通して体力づくりに取り組んでいきたいと考えています。

了解 久しぶりでも…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「トートバック作り」に取り組んでいます。今日からは、ミシンを使っての作業が始まりました。久しぶりにミシンを使うということで、はじめは緊張気味の様子でしたが、いざ縫い方が始まると感覚を思い出したかのようにスイスイ進めることができました。

情報処理・パソコン 文房具のように…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日は、図鑑に載っている海の生き物の「お気に入り」をタブレット端末を使って撮影しました。ログインの仕方やミライシードなどのソフトの使い方にも少しずつ慣れて、学習する時の文房具のようにタブレット端末を活用できるようになってきました。

晴れのち曇り 風は秋色…。

 今朝は、田場坂・斑堂方面の登校の様子を見守りました。朝夕はめっきり涼しくなり、やっと秋の訪れを感じられるようになりました。気持ち良い秋風の中を、班長を先頭に気持ちよく登校することができました。道端のススキが風に揺られ、秋を満喫しながらの登校、子ども達も体全体で秋を感じていることと思います。

※7時45分現在 気温25.0℃ 湿度66% WBGT23℃ 「注意」レベル

笑う 自分達のこととしてとらえられるように…。(4年1組:社会科)

 6校時目、4年1組は社会科の授業を行っていました。現在は、「防災」について学習しています。いわき市はもちろん、福島県や国と連携しながら災害対策を行っていること等を確認しました。台風や地震など身近に起こる災害、子ども達も自分達のこととしてとらえられるようにしていきたいと考えています。

汗・焦る 固定施設を使って…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、固定施設を使った運動遊びをおこないました。雲梯や登り棒、鉄棒など主に腕の力を使って体を支えたり、持ち上げたりする運動です。体力の課題でもある筋力について、主運動に意図的に取り入れるなどして、楽しみながら向上できるようにしていきたいと考えています。

苦笑い ドキドキしながら…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。現在は、「糸のこスイスイ」に取り組んでいます。電動の糸のこぎりを使って、ビー玉を転がして遊べるような平面を板を切りながら作っていきます。初めての糸のこぎりを使っての作業ということで、ドキドキしながらも楽しく制作活動に取り組んでいました。

ノート・レポート 資料を読み取る…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「工場で働く人々と仕事」について学習しています。窓口は、いわき名産のかまぼこ向上です。しかし、近隣にかまぼこ向上がないので、いわき市の資料集からその様子を読み取っています。3年生になり始まった社会科の学習ですが、実際に見ることができない場合は、今回のように資料を読み取っての学習になります。机上での学習でも、内容をしっかりと理解できるように工夫して指導していきたいと考えています。

虫眼鏡 この岩石の特徴は…?(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。現在は、地層について学習しています。今日は、その地層に含まれている様々な岩石や化石(標本)について、どのような特徴があるのかを観察しました。どこでできたものなのか、何が固まったものなのかなどを探るために、細かい部分までスケッチにまとめていました。

ニヒヒ 涼しくなると…。(大休憩)

 2校時終了後の大休憩の様子です。子ども達は、待ちかねたように校庭に一目散。今までは暑くて、なかなか思うようには遊べなかったので、今日は気持ちよく体を動かすことができたようです。ドッジボール・鬼ごっこ・虫取り・遊具など、学年の枠を超えて楽しい時間を過ごすことができたようです。

期待・ワクワク 目を離さずに…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、説明文「うみのかくれんぼ」の単元を学習しています。海の生き物が、どのような場所で生活しているか、どんな工夫をして身を守っているのかなどの説明を、しっかりと読み取れるようにすることを目的としています。先生の問いと、文章を見比べながら目を離さずにしっかり聴いて答えていました。「何を聴かれているのか」、今身につけさせたい大切な力です。

晴れ 9月も残り一週間…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。7時前は20℃に満たないほど涼しい朝、薄手の上着を羽織る子ども達も多く見られました。荷物も多かったようですが、元気に登校することができました。

 さて、9月も残り一週間、ひまわり坂の萩やススキも彩りを増すなど、「〇〇の秋」が本格的に始まりました。二学期もスタートして一か月、子ども達には、二学期の始まりに立てさせた目標を確認させ、さらに充実した学校生活を送ることができるようにアドバイスをしていきたいと考えています。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。


※7時45分現在 気温26.2℃ 湿度46% WBGT22℃ 「注意」レベル