日々の出来事

今日の様子(1年生)

3連休、昨日の臨時休校で5日ぶりの登校となりました。台風14号が通過したあと、ぐっと気温が下がり、今日は半袖では肌寒さを感じる日となりましたが、子ども達は元気です。1校時、1年生の様子です。

【1の1:国語】「うみのかくれんぼ」の授業です。教科書を読んで、自分の考えをノートに書いていました。

【1の2:国語】ドリルの問題に取り組んでいました。

【1の3】図書室で本を借りていました。

久しぶりの学校でしたが、どのクラスの子ども達も静かに取り組んでいました。

絵付け体験

会津武家屋敷で、8、9班が赤べこの絵付け体験を行っています。

集中して取り組み、素敵な作品が出来そうです。

修学旅行 その3

飯盛山から班別行動になりました。

注意を聞いて、間もなくスタートします。

絵付け体験の班の写真です。

飯盛山へ行った班の子ども達、急な階段も平気でした。さすが、若者は違います。

修学旅行出発式

今日は楽しみにしていた修学旅行の日です。素晴らしい天気に恵まれ、気分も最高です。出発式では代表児童がめあて発表やあいさつを立派に行いました。安全に気をつけて、行ってきます。

授業研究(5の1:体育)

3校時、5の1の子ども達が「マット運動」の授業を行いました。児童のタブレットに『タイムシフトカメラ』というソフトを取り込んで、自分の技(演技)を確かめながら、学習を進めていきます。

授業の流れについて話を聞きます。

準備運動で体をほぐします。

マットやタブレットを自分達で準備しました。

初めに学習カードでめあての確認を行いました。今日はまず、ひとつひとつの技の出来ばえを確かめ、その後、技を連続して行ったり、技を組み合わせたりします。そのときに、『タイムシフトカメラ』自分の技の出来ばえを、自分たちで確かめます。

自分の演技を確かめられるこのソフトによって、技のポイントを、それぞれの子ども達が確かめ、お互いにその出来ばえを評価するのに有効であると感じます。

それぞれが挑戦した今日の技の出来ばえについて、友達同士で映像を確認し、その善し悪しを話し合うことが出来ました。今日のよかったところ、課題となるところを学習カードに記録し、次の時間に、さらに技の出来ばえが高まるようにしてほしいと思います。

 今年は、先生方それぞれが研究を深めたい教科で、ICTを効果的に活用した学びを通して、「自ら考え、伝え合う児童の育成」を目指した授業研究に取り組んで行きます。

今日の給食

【こんだて】ごはん、鶏肉と青菜のとろみスープ、マーボーなす、野菜春巻き、牛乳です。

なすは味にクセがなく、ほかの食材のうまみやだしを吸って、味がしみこみやすい野菜です。今日は、豚ひき肉と野菜を合わせてマーボーなすにしました。40キログラムのなすを調理員さんが包丁でひとつひとつ切ってくれた愛情たっぷりのメニューです。食べやすい味付けになっているので、なすやピーマンが苦手な人も、ぜひ食べてほしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、しょうゆけんちん汁、れんこんのみそいため、ちくわいそべあげ、牛乳です。

けんちん汁は、肉を使わない精進料理のひとつです。油で野菜をいため、その後に豆腐とだし汁を加えて煮ます。名前の由来は、神奈川県の建長寺というお寺から広まったので、建長汁がなまってけんちん汁になったともいわれているそうです。今日はかつお節と昆布でだしをとった、しょうゆのけんちん汁です。味わっていただきました。

今日の様子(2年生)

今日の2校時、2年生の様子です。どのクラスも算数の授業でした。

【2の1】「大きい数のひっ算をしよう。」というめあてで、問題を解いていました。

くりさがりのある3位数-2位数の引き算です。

「どこに気をつければいいかな?」

「一の位が引けないから、・・・」自分の考えをはっきりと自分のことばで説明できる姿に感心しました。

【2の2】2位数+2位数の問題を解いていました。問題が解けた児童は、タブレットを使って、さらに問題を解いていました。

できた人は先生にまるをつけてもらいます。

タブレットを使ってさらに問題を解き、習熟を図っていました。

【2の3】3位数-2位数の引き算の問題を考えていました。「式はどうなりますか?」

「式はあっているかな?」机間巡視で子ども達の考えを確認していました。どのクラスの子ども達も話をよく聞いて、授業に集中してすばらしいです。