日々の出来事
交通教室(3・4年生)
今日は交通教室がありました。2校時は1・2年生で「信号のある交差点の横断のしかた」について、3校時は3・4年生で「自動車の特性」について、4校時は5・6年生で「自転車運転時の危険予測」について学習しました。
3・4年生の交通教室、指導員の秋保さんと鈴木さんには春に続いて教えていただきます。
自動車の特性のひとつめは、「自動車はブレーキを踏んでもすぐには止まれないこと。」です。
時速40kmの速度で、運転手が危険を感じてブレーキをかけても、止まるまでには22m走ってしまうことを、実際にに体験しました。
特性の2つめは「死角」についてです。
実際に、自動車の運転席から教員が子ども達の姿を見ましたが、すべての子ども達が死角に入っており、全員姿が見えませんでした。
特性の3つめは、「内輪差」についてです。
左折をするとき、前輪は何事もなく通過しても、角に置いてあった風船が後輪によって車に巻き込まれてしまい、割れてしまいました。車が左折する際に、交差点のすぐ近くに立つことには危険があることを、視覚的にも理解できたようです。それぞれの学年で学習したことを守って、交通事故にあわないようにこれからも気を付けてほしいです。
今日の給食
今日の給食は平第三小学校のリクエスト献立です。
【こんだて】ツナごはん、だいこんのみそ汁、いかナゲット、牛乳プリン、牛乳です今日の献立を考えてくれた子ども達は、「みんなが大好きなツナごはんで、かぜに負けない体をつくるカロテンが豊富なにんじんを、たくさんとれるようにしました。また、好きなメニューの組み合わせで栄養が偏らないように、ブロッコリーのソテーを組み合わせて、見た目もカラフルにしました。」とのことでしたが、栄養価と調理作業の関係で、ブロッコリーとウインナーのソテーは明日提供されることになりました。献立を考えてくれた友達に感謝して、おいしくいただきました。
今日の様子(4年生)
今日の様子の続きです。
【4の1:書写】専科による毛筆の授業です。題材は「土地」です。
集中して取り組む児童が多かったです。
【4の2:算数】あまりのあるわり算の問題にコース別に分かれて挑戦します。
ヒントがほしいときは先生に支援していただきます。自力で解決できるようそれぞれが頑張っていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、こまつなのみそ汁、きりぼし大根とごぼうの含め煮、さんまのおろし煮、牛乳です。
さんまは「秋刀魚」と書きます。さんまは秋が旬の魚で、細く平たい形から、漢字で「秋刀魚」と書くようになったとされています。今の時期のさんまは脂がのっていておいしいいです。今日はさんまのおろし煮ですが、よくかんで食べてほしいです。
今日の様子(5年生)
雨の1日となりました。今日の3校時、5年生の様子です。
【5の1:国語】「新聞を読もう」の授業です。
【5の2:理科】専科による「花から実へ」の授業です。
【5の3:算数】ドリルや「算数の力」を使って定着問題を解いていました。
どのクラスも落ち着いて話を聞き、授業を行っていました。
今日の給食
【こんだて】食パン、オニオンスープ、ハンバーグデミグラスソースかけ、マーシャルビーンズ、牛乳です。
「畑の肉」といわれる大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。大豆は、豆腐や油あげ、納豆などをつくるイメージがありますが、今日のマーシャルビーンズも大豆でできています。
避難訓練
今日、9月1日は防災の日、本校でも大休憩時に避難訓練を行いました。今回、児童へは予告せず、放送を聞いて避難することを目的として実施しました。
いつものように、大休憩には多くの子ども達が遊びに出ています。
第1報「大きな揺れを感じています。児童のみなさんは、揺れが収まるまで安全に身を守り、次の指示を待ちましょう。」が入ると、校庭にいる子ども達は身を低くして、次の指示を待ちます。
「校庭にいる児童は、学年毎に集まりなさい。」と係の先生の指示があり、一斉に整列し始めました。
校庭の児童が学年毎に整列を始めたころ、校舎内に残っていた児童の安全が確認できたので、担当の先生方とそれぞれ校庭の本部旗前に避難します。
整列できた学年から、避難人員の確認を行いました。
最後に教頭先生から、避難訓練についての講評をいただきました。「予告なしで大休憩時に行ったことで、安全に避難するのには前回よりは時間がかかったが、無事に避難できてよかった。」とお話しいただきました。今日の反省を生かして、これからの避難訓練の改善につなげ、いざという時、全員が安全に避難できるようにしていきます。
今日の様子(3年生)
今日の様子の続きです。2校時、3年生の様子です。どちらのクラスも国語の授業でした。「山小屋で三日間すごすなら」という学習です。それぞれが、どんなものを持っていくかを考え、グループ毎に話し合う授業でした。
どちらのクラスも、グループ毎に活発な話し合いが行われていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、もずくスープ、タコライス、フルーツゼリー、コーヒー牛乳です。
タコライスはスパイスを加えて炒めた挽肉と、トマト、チーズなどをごはんに盛り付けて食べる沖縄県発祥の料理です。メキシコ風アメリカ料理の「タコス」の具材をごはんの上にのせたのが始まりと言われています。海兵隊員に、安くてボリュームのあるメニューを食べさせたいという思いから作られ、今では学校給食メニューとしても親しまれているそうです。今日は沖縄県の味を味わってください。
今日の様子(2年生)
今日の2校時、2年生の様子です。
【2の1:算数】2位数+1位数のたし算の問題を解いていました。
たされる数の1の位に着目し、たして10になるようにたす数を分解できるかがポイントになります。1と9、2と8,3と7、4と6、5と5をもとに、26+7の場合、7を4と3に分解し、26+4で30、30に残りの3をたして33と計算するやり方です。
【2の2:算数】図形の学習で、三角と四角のなかまわけについての授業でした。
三角と四角については、子ども達は日常生活の中でも目にしたり、聞いたりしたことがあるので、同じ仲間に分けることはすぐにできる子どもがほとんどでした。
【2の3:算数】2位数+1位数の足し算の学習です。
27+7の問題を解くときに、まず着目するのはたす数の7をいくつといくつに分解するかということです。足される数が27ですから、1の位の7に3をたせば10になりますので、7を3と4に分けられるかがポイントになります。子ども達も、計算の仕方を理解して、すぐに答えられる子どもが多かったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp