こんなことがありました。

出来事

贈る言葉

 卒業式まで残り2日になりました。1・2年生から3年生に向けて、感謝のメッセージが掲示されました。3年生と一緒過ごした期間を振り返って、一人ひとりが心を込めて感謝の言葉やはなむけの言葉をしたためました。3年生の皆さんが内郷二中という学び舎を巣立ち、それぞれの進学先で活躍することを在校生一同願っています。

2年生からの贈る言葉です。

1年生からの贈る言葉です。

愛校作業 その1

 今日は、すでに進路が決定した3年生の皆さんが先生方と一緒に教室や昇降口などの愛校作業を行いました。教室では掲示物をはがしたり、昇降口に名札をはがしたりと卒業に向けた準備が進みました。何も貼られていない掲示板を見るとさびしい感情がわいてきます。「立つ鳥跡を濁さず」とことわざにありますが、3年生の感謝の気持ちがひしひしと伝わってきます。

シールはがしの手順を確認しています。

掲示板のおそうじです。

ぞうきんでピカピカにしています。

床掃除や掲示板を磨いています。

おそうじ、おそうじ!!

掲示物の片付け中です。

放課後の校舎です

 今日は3年生が県立高校Ⅱ期選抜前日、1・2年生が学力テスト前ということで、係活動や部活動もなく下校しました。そのような誰もいない校舎を巡視していて、目にとまった掲示物を紹介します。

折り紙のひな人形

昇降口を入ってすぐのところにある掲示板です。

タペストリーのひな人形です。

2年生の教室にある掲示板です。

3年生教室がある階段の踊り場には、明日の県立高校Ⅱ期選抜を受験する仲間のために、励ましのメッセージが掲示されています。「桜咲く」にあやかって、全員が合格できますように。

卒業式予行を行いました。

 今日の3・4校時に、卒業式予行を行いました。卒業式同様に校長先生から一人ひとりに卒業証書を授与する練習を行いました。3年生はもちろん、1・2年生もやや緊張した面持ちで真剣に参加しました。全校生徒が予行とは思えない、たいへん立派な態度でした。卒業式は厳粛な中で、感動的な式になると思います。

 卒業式の予行後には、各種表彰が伝達されました。3年生にとっては最後の表彰伝達です。感慨深いものがあります。

卒業証書授与の練習の様子です。

表彰伝達の様子です。

返事も立派です。

練習の成果があらわれています。

各種コンクールや善行賞の表彰です。

おめでとうございます。

生徒会功労賞や皆勤賞、精勤賞の表彰です。

おめでとうございます。

2年生の授業の様子

 今日はスクールカウンセラーの先生が、2年生を対象に授業をしてくださいました。授業のテーマは「互いの個性を認めよう」です。十人十色ということわざのように、一人ひとりが個性も性格も異なります。相手の欠点にばかり目を向けると人間関係もぎくしゃくしてしまい、明るさや笑顔が消えてしまいます。そこで、相手のネガティブな面をポジティブな面に置き換える方法を教えていただきました。さっそく実践している生徒の皆さんもいたようです。

今日の授業の説明を聞いています。

作業課題の説明中です。

作業課題に取り組んでいます。

難しいようですね。

これから班ごとに分かれます。

作業課題の確認作業中です。

簡単な心理テストで、あなたの性格は?

「リフレーミング」がポジティブにとらえる方法

ネットワーク停止のお知らせ

 2月28日(木)12:00~3月2日(土)17:30まで、ネットワークのメンテナンスのためにホームページの更新ができなくなります。あらかじめご了承ください。

ジュブナイル・ウォッチャーズ修了式

 今年度より内郷方部の中学校と高等学校、いわき中央警察署による、防犯や非行防止を呼びかけるボランティア活動として「ジュブナイル・ウォッチャーズ」が始まりました。昨年の6月から合計5回活動をしてきました。今回は、活動を締めくくる修了式が行われました。式の中では、一人ひとりが活動を振り返って感想文を発表しました。4名の皆さんは活動を通して学んだことをしっかりと発表することができました。

4名の皆さんです。

開式の前に緊張しています。

一人ずつ感想文の発表です。

堂々と発表することができました。

活動を振り返った感想文です。

思い出に残った活動について発表しました。

記念品の贈呈です。

全員での集合写真撮影です。

調理実習

 1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。本日のメニューは、タラのムニエルとコーンクリームスープでした。調理室からは生徒の皆さんの元気な声が聞こえてくるのと同時に、おいしそうなにおいが職員室まで漂ってきました。試食では、皆さん大満足で料理を頬張っていました。

タラのムニエルを調理中です。

コーンクリームスープを調理中です。

盛り付けが始まっています。

カメラを向けるとフレームアウトしました。

パセリのみじん切りを作っています。

作り方を確認しているようです。

盛り付けしますよ。

油を追加しますよ。

お裾分けをいただきました。美味です!

いただきまーす!

おいしいね!

配膳、配膳!

スタンバイ完了!

よーし、OK!

後片付けも完璧に!

卒業式に向けた準備

 卒業式まで3週間になりました。今日は2年生の皆さんが、体育館に張る紅白幕のしわを伸ばすための準備を始めました。また、テーブル用の白布へのアイロンがけも同時進行で始まりました。3年生が思い出に残る卒業式になるように、全校生徒が心を込めて準備をしています。

紅白幕のしわ伸ばし中です。

ギャラリーの手すりを利用しています。

枚数が多いので大変です。

あっという間に幕で埋め尽くされました。

アイロンがけのレッスンです。

それではやってみましょう。

学校評議員会

 今日は、今年度最後の学校評議員会を開催しました。5校時の授業を参観していただきました。授業参観後は、本校の教育活動に対して貴重なご意見を頂戴しました。特に強調されたことは、生徒の皆さんが校外においても大きな声であいさつをすることと授業に真剣に取り組む姿でした。学校評議員の皆さまからのお褒めの言葉が、全校生徒並びに教職員の自信になります。これからも内二プライド実現のために、全員が一丸となって頑張ります。

2年生はコンピュータ室で授業中です。

ペアになって調べ物をしています。

資料を集めていますね。

調べたことをまとめているようです。

1年生は道徳の授業中です。

先生が黒板に板書中です。

自分の意見を挙手で表明しています。

3年生は卒業式の練習中です。

木製ベンチとプランタの寄贈

 いわき市森林組合様より、木製ベンチ3台と大小の木製プランタ10個を寄贈していただきました。木製ベンチは校庭に設置し、サッカー部や特設陸上部、保健体育の授業などで活用したいと思います。木製プランタは卒業式までに花を植えて、卒業生の見送りに花を添えたいと思います。寄贈してくださり、ありがとうございました。

木製ベンチです。

素敵なベンチが設置されました。

大型の木製プランタです。

小型の木製プランタです。

卒業式全体練習です。

 3月13日の卒業式に向けて、全学年が参加する全体練習が始まりました。今日の練習は、次のような内容を行いました。はじめに卒業式の意義や参加にあたっての心構えを教務主任の先生から話をしました。次に立礼や座礼などの礼法について、全員で合わせました。最後に国歌や校歌、式歌の練習で締めくくりました。礼法は、初めての練習とは思えないくらいに全校生徒の皆さんがそろっていました。これも日頃から続けている成果です。当たり前のようにできることが、とても素晴らしいです。

座席の確認中です。

在校生の皆さんも着席しました。

3年生の皆さんも着席しました。

卒業生が座礼を自主的に練習しています。

在校生も自主練中です。

号令に合わせました。ばっちり!です。

式歌の練習中です。

在校生が歌の練習中です。

給食の準備です。

 1年生の教室にお邪魔しました。今日から学年末テストが始まりました。給食はテストの緊張から解放される、つかの間の時間です。みんなで協力しながら準備を進めていました。

当番は手の消毒も行います。

給食前の手洗いです。

配膳が終わるのを自席で待っています。

テスト中なので、前を向いた席の状態です。

日直のあいさつで、「いただきます!」

おいしい給食を召し上がれ。

生徒会専門委員会の様子です。

 今日は、第6回生徒会専門委員会が行われました。今日の議題は次の2つです。1つ目は、2月までの後期の活動を振り返り反省事項をまとめました。2つ目は、3年生から2年生へ活動の引き継ぎを行いました。3年生が卒業式を控え、2年生が内郷二中の中心となって生徒会活動や委員会活動を牽引します。3年生が残してくれた良き伝統を1・2年生の皆さんでしっかりと引き継いでいきましよう。

図書委員会の皆さんです。

話し合いの確認をしています。

週番委員会も話し合いの確認中です。

反省用紙に各自記入しています。

テストではありません。

放送委員会でも話し合いの確認中です。

これから反省用紙への記入が始まります。

それぞれ反省用紙への記入をしています。

衛生委員会の皆さんです。同じく反省用紙に記入しています。

環境委員会の皆さんです。

他の委員会同様に記入が始まりました。

委員長と副委員長が見守っています。

新入生説明会の様子です。

 今日は、4月に入学する内町小と宮小の6年生児童および保護者を対象にした、新入生説明会を開催しました。はじめに授業の様子を参観しました。次に体育館では、生徒会の新役員の皆さんが中学校での生活や委員会活動、部活動について丁寧に説明しました。児童の皆さんは、真剣な態度で説明に耳を傾けていました。内郷二中の先輩や先生方は、皆さんの入学を楽しみに待っています。

生徒会の皆さんがスタンバイ中です。

校長先生からのお話です。

新生徒会長より中学校での生活を紹介中です。

登校時の様子を再現しています。

スライドと一緒ですね。

次は、夏服についての説明です。

冬服と夏服の説明をしています。

吹奏楽部が部活動の紹介を兼ねて、演奏してくれました。

まずは、チューニングです。

1曲目は「全力少年」、全力で演奏中です。2曲目は「USA」です。

昼休みの様子

 今日は昼休みの様子について紹介します。2月19日と20日は、1・2学年の学年末テストが予定されています。生徒の皆さんは、学年末テストに向けて昼休みの時間を利用して学習に取り組んでいます。また、日直や委員会活動にもしっかりと取り組む姿がみられます。

配膳室の後片付け中です。

週番委員の皆さんが校舎内を巡回中です。

1年生の教室です。

テスト勉強を始めなくちゃ!

日直でお盆洗い中です。

どの教科を勉強しようかな。

この問題はこのノートを見れば、ばっちり!

よし、やるぞ!

うーん、難しいな。

テスト範囲は、このページだ!

理科の成績を上げるぞ!

この問題はと、あっ、わかった。

お、ひらめいた!

これは、こう解いてと。

この問題は、なかなか手強いな。

1・2年生の皆さん、良い結果につながることを期待しています。

3年生の授業

 3年生は、卒業式まで1ヶ月となりました。内郷二中での生活が残り少なくなりました。今日は、数学の授業と国語の授業にお邪魔しました。生徒の皆さんが真剣な態度で授業に臨んでいます。中学校で学んだことが、高校の学習内容の基礎になります。がんばれ!3年生諸君。

数学の問題に挑戦中です。

先生が教えながら巡回中です。

なかなか手強い問題のようです。

うーん、難しいな。

できたかな?

ここはね、こう解いてみよう。

こちらは、国語の授業中です。

問題を使っての解説を聞いています。

理解できるまで先生の話を聞くぞ!

敬語についての授業のようです。

無遅刻ゼロ記録です。

 1学期に紹介した130日以上続いた「無遅刻ゼロ記録」が、一時途絶えてしまいました。全校生徒の皆さんは、再び記録更新に挑戦をし始めました。その結果、「遅刻者ゼロ記録」が100日をこえました。全校生徒の皆さんが心をひとつに取り組めば、記録を伸ばし続けることができると思います。

ボランティア活動

 本校ではアフリカ産の淡水魚を飼育しています。水槽には濾過装置が付いていますが、エサの残りや排泄物で水が汚れてしまいます。2年生の女子の皆さんが、ボランティアとして定期的に水槽をお掃除してくれます。いつもきれいにしてくれて、ありがとうございます。

数学の授業

 2年生は、数学の授業で「確率」の学習をしています。今日は、コアティーチャーの先生も授業に参加してくださいました。課題について、話し合いながら学習しています。

先生方がアドバイス中です。

お互いに意見を交換しています。

わからないときは、教え合いも大切です。

先生に質問中です。

ここに注目してみよう!

ここは、こうなるよ。

答えを確認しましょう!

校地の様子です。

 今日は久しぶりに雨が降りました。これまでは、乾燥した冬晴れの日が続き、冷たい北風が吹きつけていました。本校の校舎北側には、すぐそばまで山がせまり雑木林が広がっています。そのため、落ち葉が風に舞って吹きだまりができます。しかし、次の写真をご覧ください。

落ち葉が見あたりません。

ここにも見あたりません。

 本校に勤務しているお二人の用務員さんが、落ち葉を集めて片付けてくださっています。おかげで、いつも校地内はきれいに保たれています。

 縁の下で支えてくださる、お二人の用務員さんに感謝です。

いつも、ありがとうございます。

生徒会役員立会演説会

 6校時は、平成31年度前期生徒会役員立会演説会を行いました。本来は体育館で行う予定でしたが、インフルエンザ予防のため校内放送で応援演説や所信表明を発表しました。内郷二中をさらに素晴らしい学校にするために、活躍が期待されます。全校生徒の皆さんも新しい生徒会役員に協力して、一人ひとりが輝ける学校にしていきましよう。

候補者と責任者の皆さんです。

場所が狭いため並ぶことができませんでした。

進行担当の皆さんです。

選挙管理委員長のあいさつです。

これから演説開始です。緊張していますね。

選挙管理員会の皆さんです。

同じく選挙管理委員の皆さんです。

内郷二中の未来は、皆さんで切り開きましょう。

 

豆まきで邪鬼を払う

 昨日は節分で、豆まきをしたり恵方巻きを食べたりした生徒の皆さんも多かったと思います。本校では、一日遅れですが心の中に住んでいる悪い鬼を追い出し、厄をはらうために生徒会が「豆まき」を企画しました。今回の豆まきでは、1年生と2年生の心優しい7名の有志が鬼役をかってでてくれました。鬼役の皆さんが「ゲームばかりやっている鬼は居ないか。」「スマホばかりやっている鬼は居ないか」などと言いながら各教室をまわりました。生徒の皆さんは、心の邪鬼を払うために「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまきました。

鬼役の有志の皆さんです。

心優しい皆さんです。

3年生の教室です。

「悪い鬼は居ないか。」

邪鬼を払うために豆がまかれています。

「鬼は外!福は内!」

悪い鬼をやっつけよう!

2年生の教室でも厄払いです。

楽しい豆まきになりました。

鬼役の有志の皆さん、ありがとうございました。

市新人駅伝大会

 21世紀の森公園を会場に、いわき市中学校新人駅伝大会が開催されました。本校からも特設駅伝部の選手たちが出場しました。本校の駅伝部員は、昨年の11月から顧問の先生の指導を受けて、自己記録を更新するためにこれまで練習を続けてきました。男女とも練習の成果を十分に出して、襷をつなぎました。また、3年生や先生方も応援に駆けつけて、熱い声援をおくってくださいました。温かい応援に感謝します。

女子の1区です。快調に走っています。

女子の2区です。もう少しで抜けます。

女子の3区です。がんばれ!

男子の1区です。軽快に走っています。

男子の2区です。力走しています。

男子の3区です。後続を引き離しています。

男子の4区です。順位を上げるためにがんばれ!

男子の5区です。声援が後押しになっています。

男子の6区です。順位を上げました。

 特設駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。

3年生の教室

 3年生の教室です。教室には人影が見られません。黒板に目を向けると「Ⅰ期おつかれ様」の文字が書かれています。今日から明日にかけて、県立高校Ⅰ期選抜が行われています。全員が合格できるように願いをこめて書いてくれたようです。仲間を思う気持ちが素晴らしいですね。

授業の様子

 1年生と2年生の授業の様子を紹介します。1年生は美術の授業中で、名前のレタリングやオリジナルのロゴマークをスケッチブックに描いていました。スケッチブックの表紙が華やかに彩られていました。2年生は4月に行われる修学旅行の班別研修計画を立案中です。先生のアドバイスを受けながら、見学場所や交通手段などについて話し合いを行っていました。

2年生の班別研修計画の話し合いです。

 

1年生の美術の授業中です。

お掃除の様子

 内郷二中で自信を持って紹介できることの一つに、「清掃」があげられます。終始無言で清掃を行います。少ない人数にもかかわらず、生徒の皆さんは黙々と作業に取り組んでいます。特に今日は冷たい北風が吹き、気温がなかなか上がりませんでした。しかし、ぞうきんを使って床を拭く姿に感心しています。

職員室を掃除する三年生です。

まずは、ほうきで掃き掃除です。

2年生が廊下をお掃除しています。

1年生が教室をお掃除しています。

トイレも隅々までお掃除しています。

職員室は仕上げの拭き掃除中です。

インフルエンザにご注意ください。

 新聞やニュースでも報道されているように、全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。いわき市でも警戒レベルです。この週末にインフルエンザに罹患しないように、次のことをご家庭でもご指導ください。

1 手洗いの徹底をお願いします。

 インフルエンザのウイルスは、飛沫感染よりも口や鼻の粘膜に接触すると感染力が強くなります。手洗いは、指先まで念入りに行ってください。

2 こまめに水分の摂取をお願いします。

 こまめに水分を補給することで、のどに付着したウイルスが胃液で死滅すると言われています。また、帰宅したときに「うがい」をすることも大切です。

3 睡眠をしっかりとることもお願いします。

 睡眠をしっかりとることが、自己免疫力を高めます。できるだけ早く就寝することをおすすめします。

4 体調がすぐれないときは休養させてください。

 土・日の部活動に参加する場合、微熱があるなど体調がすぐれない時は無理をせず休ませてください。感染が広がらないことにもつながります。  

第2回読み聞かせ

 今日は先週に引き続き、図書司書の先生による2回目の読み聞かせが行われました。今回は、2年生が対象です。前回同様に係活動がある生徒とない生徒が入れ替え制で行われました。今日も先生がセレクトした絵本が準備されました。生徒の皆さんも食い入るように本を見つめ、話に耳を傾けていました。

どのような絵本なのか興味津々です。

読み聞かせが始まりました。

先生も身を乗り出して聞いています。

とても素敵なお話です。

物語の中に引き込まれています。

片時も目を離さず聞いていますよ。

3年生 学年末テスト

 今日から3年生の学年末テストが始まりました。3年生の皆さんにとっては、今年度を締めくくる大切なテストです。いつも以上にテスト勉強に取り組んだことと思います。また、県立高校のⅠ期選抜の出願が締め切られ志願者数や倍率が発表になりました。学年末テストに臨む姿は、入試会場のような張り詰めた緊張感が感じられます。

緊張感が張り詰めています。

教室には入ることが難しいので、

廊下から撮影しました。

がんばれ!!

男子バスケットボール部 7位

1月12日から20日にかけて、バスケットボールの「いわき選手権大会」が開催されました。来年度のシード権を獲得する大切な大会でもあります。男子バスケットボール部は、小川中との対戦にも勝利を収めることができました。その結果、いわき市で7位になりシード権を獲得することができました。来年度に向けてさらに練習に取り組み、念願の県大会出場を期待しています。

 

調理実習

 1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。前回の調理実習では、包丁の使い方を習得するために「リンゴの皮むき」を行いました。今日は、さらにレベルアップして「ハンバーグ」と「ブロッコリーの温野菜」に挑戦しました。前回の調理実習でも感心したことですが、班のメンバーが協力して調理を進めていることと手際が良いことです。自分たちで作った料理は、とてもおいしく完食していました。

たまねぎのみじん切りを炒めています。

ブロッコリーをカットしています。

たまねぎをみじん切りに刻んでいます。

プライパンがスタンバイされました。

片付けも手際が良いです。

役割分担もばっちりです。

切る、炒める、片付けるなど手早いです。

みんなで注目!

何ができるかな?

お皿もきれいに拭いています。

 

美術の授業です。

 3年生は美術の授業で、てん刻の制作を行っています。てん刻用の石にデザインした様々な模様を彫刻刀で刻んでいます。完成した模様は、色づけをして白布に転写します。一枚の白布からオリジナルの布へと変身しました。

作業の手順を確認中です。

彫刻刀で刻んでいます。

先生と色づけの相談中です。

図書の読み聞かせ

 今日の昼休みに1年生を対象として、図書司書の先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。生徒の皆さんが様々なジャンルの本に興味を持って、本を読むきっかけづくりを目的に始めました。次回は2年生を予定しています。本校の図書室には、出版されて間もない新刊本も含めてたくさんの蔵書があります。1・2年生の生徒の皆さんには、図書司書の先生のアドバイスを受けながら興味のある本を選んで、読書に親しんでみてはいかがでしょうか。

釘打ちトントン

 1年生は技術の授業で木材加工の作品を制作しています。どのような作品が完成するのかは、まだお知らせすることができません。もうしばらくお待ちください。さて、今は皆さんが釘打ちに取り組んでいます。材料の板に穴を開けて、釘がまっすぐに入るようにしていますが、なかなか手強いようです。技術室には釘を打つ音が「トントン」響いていました。

受験に向けて頑張っています。

 県立高校Ⅰ期選抜の出願が間近にせまってきています。3年生の皆さんは、それぞれの進路実現に向けて猛勉強中です。家庭での勉強はもちろん、昼休みも返上で問題集に取り組んでいたり、面接練習をしたりと志望校合格を目標に一丸となっています。受験は団体戦とたとえられるように、学級や学年の生徒の皆さんが心を一つにして助け合いながら取り組むことが大切です。全員が希望する進路に進めることを期待しています。

バスケットボールの大会の様子

 本日は、本校を会場にバスケットボールの大会が行われています。参加校が多いため、男女がそれぞれ別れて試合が行われています。本校では女子が試合を行いました。1回戦は勿来一中との対戦でした。前半は本校がリードしていましたが、後半に逆転を許し惜しくも初戦突破を逃してしまいました。男子は好間中と対戦し、初戦突破を果たすことができました。明日の2回戦が楽しみです。

内郷地区立志式

 本日は、内郷一中を会場に「立志式」が行われました。本校の2年生が式に参加しました。「立志式」は、内郷地区の中学校に学んでいる2年生の皆さんがしっかりとした自覚をもち、将来への大きな希望を持って、たくましく成長することを願い、地区をあげて祝福する式です。式では立志証書が伝達され、代表生徒による将来の目標をしたためた作文を発表することで自覚を高めることができました。本校の2年生の皆さんは、式に臨む態度や返事の声が大変立派でした。これも「内二プライド」の表れです。

式が始まる前の練習の様子です。

 

呼名され、起立している様子です。

立志証書授与です。

題は「将来の自分と社会への貢献」です。

式歌の指揮と伴奏を務めました。

指揮に合わせて「ふるさと」の斉唱です。

 

風ニモ負ケズ

 今朝は冷たい北風が吹き、肌を刺すような寒さです。2月に行われる新人駅伝大会に向けて、本校の特設駅伝部の皆さんは寒さをものともせずに練習に励んでいます。寒い中、自分自身の心と身体を鍛える姿に感動します。

3学期始業式

 早朝の冷気を帯びた体育館では、3学期の始業式が行われました。校長先生の式辞では、全校生徒が元気に登校して新しい年のスタートがきれたことが嬉しいとのお話がありました。次に、3学期はそれぞれの学年を締めくくり進学や進級に向けたまとめの時期であるとのお話がありました。そのためには、自分がおかれている現状に満足しないで、より高い目標に向けた取り組みをして欲しいとの激励の言葉をかけられました。3学期に向けて、各学年の代表生徒からの抱負が発表されました。始業式後の学活では、全校生徒の皆さんが新たな年にそれぞれの目標をたてていました。

始業式の開始を待っています。

校長先生の式辞に真剣に耳を傾けています。

食い入るような眼差しで式辞を聞いています。

1学年代表からの発表です。

2学年代表からの発表です。

3学年代表からの発表です。

新年のごあいさつ

 新年明けまして、おめでとうございます。保護者の皆さまにおかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。

 さて、本校の学校経営の柱の一つが「プライドづくり」です。内郷二中生としての誇りを持ち、何事にも前向きで、あるいは困難な状況に直面しても乗り越えるたくましさを育てます。そこで、将来の目標の実現に向けて確かな学力を身に付けさせます。また、日常の学校生活を通してルールやマナーを尊重する規範意識を高めていきます。最後に、望ましい人間関係を構築して楽しく充実した学校生活が送れるように努めていきます。

 このような「プライドづくり」を達成するために、本校の教職員が一丸となって今年も取り組んで参ります。保護者の皆さまの更なるご理解を賜りますよう、お願いします。

                           平成31年 1月

いわき市立内郷第二中学校長

今年もお世話になりました。

 平成30年が暮れようとしています。今年も保護者の皆さまにはPTA活動や学校行事、部活動においてお世話になりました。おかげさまで学校全体が活気にあふれ、生徒の皆さんが充実した学校生活を送ることができました。来年もよろしくお願いします。

それでは、皆さま良いお年をお迎えください。

2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。校長先生の式辞の中で、全校生徒の皆さんが普段の学校生活や学校行事、部活動において一生懸命に活躍したことについてお話がありました。この活躍が皆さんの大きな自信となって、一人ひとりのプライドづくりにつながっていると称賛されました。今後は、より高い目標をたてて取り組むことがさらなる成長につながるとの期待も込められました。生徒の皆さんも校長先生のお話を真剣な態度で聞いていました。生徒の皆さんが大きく飛躍すると信じています。

終業式に先立って表彰が行われました。

校長先生の式辞です。真剣に聞いています。

1学年代表による2学期の反省

2学年代表による2学期の反省

3学年代表による2学期の反省

 

2学期最後の給食です。

 2学期最後の給食は、次のメニューです。食パン・牛乳・スライスチーズ・星形コロッケ・チョコレートケーキです。一足早いクリスマスとして、今日の給食にはケーキが登場しました。今日もおいしい給食をいただきます。

学年集会を行いました。

 21日の終業式を前に、全学年で学年集会を行いました。学年を担当している先生方が、2学期を振り返って学習面や生活面についての成果と課題、冬休み中の過ごし方についてお話しになりました。3学期は進学や進級に向けて、各学年を締めくくる大切な学期です。そのため、先生方は生徒の皆さんにかける期待も大きく、それぞれの思いを熱く語ってくださいました。冬休みを有意義に過ごし、3学期の始業式には全校生徒の皆さんが元気に登校することが一番の願いです。

学用品の持ち帰りについて

 新聞等で教科書の重量が増加し、子どもの成長や登下校時の安全面への影響が懸念されるとの報道がなされました。本校でもこれまで技能教科を中心に家庭に持ち帰る教科書を精選してきました。しかし、それでもかなりの重量になるため、全教科を対象に再度家庭に持ち帰る教科書を精選しました。これによって教科書の重量を軽減し、お子さんの身体的な負担や登下校時の安全面に配慮しました。なお、家庭に持ち帰る教科書と学校に置いて良い教科書は、次の通りです。

立志式に向けて

 2年生は、平成31年1月10日に行われる内郷地区の「立志式」に参加します。今回は「立志式」に向けた礼法の練習を行いました。椅子への座り方や礼、返事の仕方について2学年の先生方が丁寧に指導しました。名前を呼ばれたときの返事は、大きな声で元気よくが大切です。皆さんはそれぞれ立派な返事ができました。「立志式」では立派な態度と素晴らしい返事ができると信じています。

剣道の授業 その2

 保健体育で行っている剣道の授業にお邪魔しました。面や小手、胴の打ち方についてT・Tでの指導を行いました。生徒の皆さんには気合いや打突のポイント、残心について指導をしたところ、真剣な態度で練習に取り組んでくれました。先生の話を素直に聞いて、すぐに行動に移すことはたいへん素晴らしいです。

剣道の授業

 師走になり、ぐっと気温が下がりました。体育館も床が冷たく、まるで氷の上のようです。そのような中、保健体育では「剣道」の授業が始まりました。生徒の皆さんは、寒さに負けず竹刀を振っています。生徒の皆さんの熱気と気合いで寒さも吹き飛んでしまったようです。

 

 

英単語コンテストに向けて

 今日は本校の学力向上に向けた取り組みの一つである「英単語コンテスト」を実施しました。先週にはテスト範囲が示され、朝自習の時間や昼休みの時間を利用して勉強してきました。他の教科同様に満点をとると表彰状が伝達されます。これまで勉強してきた成果が発揮されて、多くの生徒の皆さんに表彰状が贈られることを期待しています。

2年生の教室の様子です。

3年生の教室の様子です。

1年生の教室の様子です。

アンサンブルコンテストの結果

 12月8日、平成30年度福島県吹奏楽連盟いわき支部「アンサンブルコンテスト」が開催されました。本校からも吹奏楽部の2年生9名が演奏者として出演しました。本校からは、木管四重奏(クラリネット・アルトサックス・テナーサックス・バスクラリネット)演奏曲は「スタートライン」と金管五重奏(トランペット・ホルン・ユーフォニューム・チューバ)演奏曲は「Garret Cat's Ball」をそれぞれ演奏しました。結果は、どちらも「銀賞」を受賞しました。これまで練習した以上の出来映えでした。

木管四重奏のみなさん

金管五重奏のみなさん

見習いたいこと

 12月8日に本校で行われたサッカー部の練習に湯本高校サッカー部の皆さんが参加してくれました。湯本高校は市内でも指折りの強豪校です。その皆さんが中学生に胸を貸してくれました。技術的なことはもちろんですが、サッカー部の皆さんだけでなく、内郷二中の全校生徒に見習って欲しいことがあります。それは次の写真です。

 自分の荷物やくつが整然と並んでいます。顧問の先生からのご指導があることは当然です。しかし、それを自分たちで徹底できていることが素晴らしいです。

 高校生との練習の様子は、次の通りです。

 

リンゴの皮むきに挑戦

 1年生が家庭科の授業でリンゴの皮むきに挑戦しました。調理実習に向けた包丁の使い方の練習も兼ねています。皆さん先生の指導を受けながらリンゴの皮をむきました。最後は、自分で皮をむいたリンゴをおいしくいただきました。

 

本校の校章の由来

 今日は宮小学校を会場に、内町小学校・白水小学校の6年生を対象に開催された地域の学習会にお邪魔しました。この学習会は毎年開催されており、講師は本校の学校評議員である奥山さんが務めました。常磐炭鉱の歴史や地域との関わりについて、実物の資料を示しながら詳しく説明してくださいました。その中で、内郷二中の校章の由来が説明されました。本校は常磐炭鉱株式会社が設立した中学校のため、校章には社章が使われています。

吹奏楽 アンサンブルコンテストに向けて

 12月8日(土)に開催されるアンサンブルコンテストに向けて、昼休みも利用して練習しています。人数が少ないため、一人ひとりの技術を向上させることが課題です。理想とする音色が出せるように何度も何度も同じ旋律を練習しています。コンテスト当日は、アリオスの舞台で納得できる演奏を期待しています。

 

木管楽器のパートです。

金管楽器のパートです。

 

技術の授業の様子です。

 今日は1年生の技術の授業にお邪魔しました。1年生は木材加工の授業です。木材の切断が終了し、次は組み立てになります。しかし、このまま釘を打ち付けると曲がったり、板を突き抜けたりします。今日は釘穴を開ける作業でした。初めはキリを使っての作業を体験しましたが、たくさんの釘穴を開けなければなりません。簡単に開けられるボール盤を使っての作業でした。作品の完成が楽しみです。

釘打ち体験中です。

安全面を確認しましょう。

キリでの釘穴を開けています。

ボール盤での作業です。

道徳の授業の様子です。

 今日は2年生の道徳の授業にお邪魔しました。今日の道徳の題材は「困ってしまった王様」です。内容を要約します。干ばつによって不作が続き、人々の心も荒れ果て盗みや強盗殺人が当たり前になってしまった国がありました。国王はこの国を建て直すために厳しい法律をつくりました。そこに、身寄りの無い幼い娘が食料を盗みとらえられました。実はこの娘には4歳の弟がいて餓えのために死にそうな状態です。この国の法律では食料を盗めば死刑になります。

 ここからは、生徒の皆さんが王様の立場になって娘をどうするかを話し合いました。法律を守る立場と娘の命を助ける立場に分かれて活発な意見交換がなされました。話し合いが盛り上がり、この時間だけでは結論が出ませんでした。結論は次回の道徳の時間に持ち越しになりました。

クリスマス飾り始めました。

 早いもので、土曜日から12月です。教室や校舎の中の掲示も模様替えが始まりました。12月と言えば、やはりクリスマスですね。学級の掲示にもサンタクロースやクリスマスツリー、ブーツなどクリスマスにちなんだ飾りが掲示板を賑わせています。

授業を参観しました。

 先生方は、生徒の皆さんによりわかりやすく、楽しい授業ができるように研修に励んでいます。その研修の一つとして、お互いに参観して良い点や改善点を出し合ってより良い授業を作り上げています。お邪魔したのは、3年生の理科の授業と1年生の数学の授業でした。理科の授業では、定滑車と動滑車を使って重い荷物を持ち上げる装置を作る実験でした。一方の数学の授業では、これまで学習した図形の移動を組み合わせて応用問題に挑戦しました。各学年の生徒の皆さんは、自分の考えや意見を交換し合いながら学習に取り組んでいました。生徒の皆さんの顔が一段と輝いていました。

3年生の理科の授業です。

1年生の数学の授業です。

租税教室

 本校は今年度「租税教育協力校」の指定を受けました。全学年で租税に関する学習を深めています。特に1年生は、いわき市財政部税務課主催の「税に親しむキャッチフレーズ」に応募して、優秀賞や佳作を受賞しました。

 本日は3年生を対象にした「租税教室」を開催し、税金はなぜ納めるのか。税金が無い社会は、どうなってしまうのか。みんなが公平に税を負担するには何が大切なのか。こうした内容について、いわき税務署の職員を講師に招いて学習しました。これからの未来を担う皆さんにとって、大切なお話でした。

講師のいわき税務署の職員さんです。

質問に対して挙手しています。

話し合ったことを板書中です。

1億円のレプリカで重さの体験中です。

いったい何㎏でしょうか? 答えは、10㎏です。

 

道徳の授業の様子

 今日は3年生の学級で行われた、道徳の授業にお邪魔しました。内容は、生命の尊さについて考えるものでした。赤ちゃんを身ごもった母親が、お医者さんから出産により命を落とすかも知れないと告げられました。母親は出産を決意し男の赤ちゃんを授かりました。しかし、1ヶ月後に我が子に自分の思いを託したメッセージを遺して亡くなりました。生徒の皆さんは、母親の立場になって出産の可否を考えました。また、母親の立場でメッセージを書いて母親の心情を考えました。最後に大きなサプライズがありました。それは、保護者の皆さんから我が子に宛てた手紙でした。自分を思う親心に感激し、涙を流していました。皆さんは、生命の尊さや家族の愛情を素直に受け止められる美しい心の持ち主です。

避難訓練

 今日の6校時は、「第3回避難訓練」を行いました。これからの時期は空気が乾燥し、また暖房器具を使用します。そのため火災が多く発生します。今回の避難訓練では、内郷消防署から講師として3名の署員の方をお招きしました。まずは、避難の様子や消防署への通報訓練についてご指導をいただきました。全校生徒が避難をするためにかかった時間は、1分36秒でした。避難をする時の合い言葉は「おかしも」です。「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」の頭文字をとっています。次に水消火器を使用した消火訓練を行いました。ここでも合い言葉は「ピンポンパン」です。ピンを抜く・ポンとホースをはずす・パンとハンドルを握る。いざという時に慌てず、冷静に行動できるためにもこのような訓練は大切です。

内郷消防署員の方からのお話です。

真剣に講話に耳を傾けています。

水消火器の使い方のお手本です。

生徒の代表による訓練です。

期末テストが終わりました。

 期末テスト2日目が終わりました。今日は、社会・美術・音楽・保体のテストが行われました。昼休みは、期末テストの勉強から解放され、校庭でボール遊びに興じるなど体をほぐしていました。また、学校生活も普段の姿に戻りました。今日のお掃除は、昨日の分まで皆さんが一生懸命に取り組んでいました。

校庭では、テスト勉強から解放されてサッカーやバレーボールで遊んでいました。

トイレもピカピカです。

皆さん、黙々とお掃除に取り組んでいます。

期末テスト 1日目

 2学期の学習内容を締めくくる「期末テスト」が今日と明日にかけて行われます。今日は1日目で、数学・理科・国語・英語・技家の教科のテストが行われました。テストの2週間前には範囲が示され、1週間前からは昼休みの時間を利用しての自主学習に取り組んできました。また、生徒会が中心となってテスト対策問題を作成するなど、テスト勉強に対する意欲が高まりました。自分の実力を遺憾なく発揮して、2学期を締めくくって欲しいと思います。

2年生の皆さんです。

しっかり問題を読んでいます。

3年生の教室です。

黙々と解答用紙に書いています。

カメラの存在に気づいていません。

がんばれ!受験生諸君

1年生の教室です。

脇目も振らず問題と格闘中です。

担任の先生の思いが板書されています。

花文字

 先週の金曜日(11月16日)の放課後、環境委員会の皆さんと用務員さんとで花壇を整備しました。あらかじめ耕しておいた花壇にパンジーなどの花を移植しました。よく見てみると、パンジーで花文字が!!とても素敵な花壇に変身しました。

パンジーで花壇に書かれた文字は、もうおわかりですね。

正解は、「内二中」です。

環境委員会の皆さん、お疲れ様でした。

赤い羽根共同募金

 本校では、11月6日から9日までの4日間、生徒会役員が中心となって「赤い羽根共同募金」を行ってきました。生徒会役員が各学級の委員長や副委員長の協力を得ながらの募金活動でした。全校生徒の皆さんもこれに応えて、善意の募金を協力してくれました。また、先生方からも募金の協力がありました。このような活動により、総額で3万円を超える募金が集まりました。昨日は、募金の窓口を務めている保健衛生協会の方が来校し、全校生徒を代表して生徒会長から善意の募金を手渡しました。募金に協力してくれた全校生徒の皆さん、先生方に心から感謝しています。

 

学校訪問より

 本日の5校時は、学校にお客様がいらっしゃて1年生の英語の授業を参観されました。本校では、全学年英語の授業は2つのコースに分かれて授業を受けています。その授業の様子をご覧になりました。生徒の皆さんは、初めは緊張していた様子でしたが、授業が進むにしたがって活発に発表やペアになっての学習に取り組みました。先生の説明も聞き漏らさないように真剣な態度で授業に臨んでいました。

教科書の英文を読んでいるようです。

部屋には何が置かれているのかな?

何が置かれているのか書いています。

質問内容を考えているようです。

わかったようですね。

僕も、私もわかりました!

なるほど!

真剣に耳を傾けています。

発表中です。

 

 

放射線教育

 今日の2校時から4校時にかけて、東北放射線センターから講師の先生をお招きして「放射線教育」を実施しました。2校時は1年生が「ベータ線の校内測定」でした。測定機器を使って校庭の様々な場所の放射線を測定しました。3校時は2年生が「食べ物のベータ線測定」でした。測定機器を使って米や海そうなどのベータ線測定を行う実験でした。4校時は3年生が「アルファ線の飛跡観測実験(霧箱)」を行いました。講師の先生から実験の手順を教えていただき、アルファ線がウランから出でいる様子を観察することができました。

放射線についての講話です

物質の変化についての実験です

霧箱の実験開始です

実験中です

飛行機雲のようにアルファ線が飛んでいます

校内球技大会より

 昨日、校内球技大会を開催しました。種目はバレーボールとドッジボールの2種目です。バレーボールは体力差を考慮して学年別にチームを編成しての対戦でした。ドッジボールも前半は学年別での対戦でした。最後は、全校生徒が2チームに分かれての全校ドッジボールを行いました。あいにくの雨で気温が低かったのですが、体育館は全校生徒の熱気であふれていました。

準備運動の様子 その1

準備運動の様子 その2

お互いに体をほぐしています

バレーボール試合前の円陣です

バレーボールの試合中 その1

バレーボールの試合中 その2

全校ドッジボール開始前の円陣です

気合い十分です

試合終了です

表彰式です

表彰式後は、各学級でお互いの健闘をたたえ合いました。

学校公開中です。

 昨日は3年生の学力テストのため、本校は本日より学校公開を始めました。授業を参観する際は、正面玄関よりお入りください。受付用のテーブルに名簿があります。名簿に記名し、来校者用の札を下げて校舎内をご覧ください。

 11月6日(火)は3校時(10:30)より校内球技大会が行われます。お時間があれば、ぜひお出かけください。

正面玄関です。

黒板の裏に名簿などがあります。

3年生学力テスト

 11月になりました。3年生にとっては今後の進路選択に向けた、大切な時期になりました。今日は、4回目の学力テストを実施しました。先週までは文化祭の準備や当日の運営など忙しい毎日でした。これからは希望する進路を実現するために、自分自身と向き合う毎日かと思います。3年生の皆さん全員が、希望する進路に進めるよう先生方も全力で応援します。

ふくしま教育の日 学校公開のお知らせ

 11月1日~7日までふくしま教育の日です。本校では、明日(11月2日)より7日まで保護者や地域の皆さまが学校においでいただき、授業や生徒の活動の様子を参観できます。11月6日は、球技大会を開催します。お時間があれば、生徒の活動の様子をぜひご覧ください。

未来の有権者育成モデル事業

 今日の5校時は、3年生を対象にした「未来の有権者育成モデル事業」を開催しました。公職選挙法が改正され、選挙権が18歳に引き下げられました。生徒の皆さんの中には、3年後に投票できる資格を得る人もいます。国民や住民の代表を自らの手で選ぶ大切な権利です。この事業を通して「国民主権」について深く学ぶことができました。

生徒代表のあいさつの様子です。

講師のいわき市選挙管理委員会の職員さんです。

講話の様子です。

真剣に話に耳を傾けています。

皆さんへの質問です。「なぜ選挙するの?」

意見を発表している様子です。

 

文化祭「かなさか祭」大成功

 全校生徒が待ちに待った、文化祭「かなさか祭」が開催されました。実行委員会を中心としたオープニングセレモニーから始まりました。今年のテーマは、「青春」です。また、テーマを象徴するビックアートも披露されました。また、昼休みや放課後の時間を使って練習してきた合唱コンクールでは、どのクラスも素晴らしい合唱を披露して来校された保護者の皆さまにも感動を与えました。午後は、全校生徒が参加したイベントや「みや誠承太鼓」の皆さんによる迫力ある演奏も披露されました。そして、3年生全員によるよさこいソーランも圧巻でした。全校生徒が自らの手で作り上げた素晴らしい文化祭でした。

1年生の総合学習の発表より

2年生総合学習の時間より

3年生総合学習の時間より

みや誠承太鼓

文化祭前日

 今日の午後は、明日の文化祭に向けて体育館内の準備と最終リハーサルを行いました。準備は3年生が中心となってシート敷や保護者席の設置、作品の展示を行ってくれました。3年生がこの文化祭にかける意気込みは並々ならないと思います。明日の文化祭では、自分たちの手で大いに盛り上げて中学校での良き思い出を作りましょう。

起立、礼。

先生からのお話

展示された作品

合唱コンクールリハーサル

 土曜日の文化祭では、午前中に合唱コンクールがおこなわれます。合唱コンクールに向けて、全学年でリハーサルを行いました。1年生にとっては初めての合唱コンクールです。入退場の仕方や立つ位置などを入念に確認しました。2年生や3年生は、昨年度までの経験があるので立つ位置を確認する程度でした。また、学級ごとに課題曲を披露しました。どの学級も練習を重ねてきた歌声が体育館に響き渡っていました。土曜日の文化祭が楽しみです。

1年生の合唱です。

2年生の合唱です。

3年生の合唱です。

3年生のリハーサルの様子です。

 今日は、3年生が放課後の時間を利用してリハーサルを行いました。他の学年と同様に総合的な学習の時間で学んだことをまとめ、発表することがメインです。発表にあたっては、パワーポインターを使ってのプレゼンだけではなく、劇やダンスなども取り入れています。3年生にとっては最後の文化祭です。合唱コンクール同様に発表の練習にも熱が入っています。

発表の司会の様子です。

劇の発表の皆さん

 

2年生の発表リハーサルの様子

 昨日(10月23日)は、システムの不具合があり紹介することができませんでした。昨日の放課後は、2年生が文化祭で発表する内容に関するリハーサルを行いました。ダンスを披露するグループやクイズを出題するグループ、パワーポイントで発表するグループに分かれてのリハーサルでした。それぞれの内容については、ここで紹介できないのが残念です。どうぞご期待ください。

ダンスの発表の皆さんです。

クイズを出題する皆さんです。

男子のダンス発表の皆さんです。

パワーポインターを使って発表する皆さんです。

 

文化祭に向けて準備中

 10月27日(土)は、(文化祭)「かなさか祭」が行われます。文化祭に向けて、実行委員会や生徒会、学級での準備の真っ最中です。1年生も文化祭で披露する出し物の準備中です。文化祭の当日は、どのような出し物が披露されるのか乞うご期待。

みんなで踊っているようです。

どのような踊りでしょうか。

みなさんに聞きましたが、内緒とのことです。

ステージから降りてきたようです。

今度は向かい合いましたよ。

なにやら小道具が登場しました。

小道具を回し始めました。

合唱練習の様子

 今日は、1年生の合唱練習にお邪魔しました。今日の放課後練習では、音楽室を利用できる日です。全員が音楽室で課題曲「翼をください」と自由曲「cosmos」を練習しました。1年生にとっては中学校に入学して初めての合唱コンクールです。元気で明るい歌声を披露して欲しいと思います。

合唱練習の様子

 昨日に引き続き、放課後の合唱練習にお邪魔しました。本日は2年生の練習の様子です。2年生は、合唱隊形で練習していました。課題曲は「大切なもの」、自由曲は「HEIWAの鐘」です。みんな表現に気をつけながら歌っていました。

 

合唱練習の様子

 放課後の合唱練習にお邪魔しました。今日は、3年生の合唱練習の様子です。

男性パートでの練習の様子です。

こちらは、女性パートに分かれて練習中です。

合唱隊形に並んでの練習中です。

3年生にとっては、中学校生活最後の合唱コンクールです。有終の美が飾れるように練習にも力が入っています。

生徒会総会

 今日の5・6校時は「第2回生徒会総会」が開かれました。会に先立って、表彰状や任命書の伝達を行いました。任命式では、後期の生徒会役員や各専門委員会の役員、学級役員に任命書が手渡されました。前期の活動を引き継ぎながら、さらにより良い活動ができるよう期待しています。また、「第2回生徒会総会」では、後期の活動内容について活発な意見交換がなされました。内郷二中がより良い学校から素晴らしい学校になるためにも、大切な総会です。

ソフトテニスの優秀選手賞と読書感想文特選の表彰です。

生徒会役員、各委員会の役員、学級役員の任命式です。

生徒会総会の様子です。各委員会の委員長が質問者からの答弁に立っているところです。

 

合唱練習

 10月27日は、文化祭「かなさか祭」が行われます。文化祭の中でもメインは、合唱コンクールです。クラスが団結し、素晴らしいハーモニーが奏でられるよう昼休みや放課後の時間を使って練習しています。今日もクラスごとに工夫をしながら練習しています。

食育講座

 本日の6校時、「食育講座」を開催しました。本校の給食を作ってくださっている常磐学教給食共同調理場で栄養教諭を務めている先生を講師としてお招きしました。先生のお話の中で、最も大切なことが3つありました。一つ目は、バランスのとれた食事が健康な体を作ること。二つ目は、しっかり睡眠をとることも健康な体づくりには欠かせないこと。三つ目は、今の食生活が将来の健康に大きく影響すること。これらは当たり前のことですが、日頃から心がけて生活することを学ぶことができました。

クリーン作戦

 本日の6校時は、全校生徒で校庭の除草作業を中心とした「クリーン作戦」を行いました。花壇は環境委員会が中心となって除草や花の手入れを行っています。しかし、校庭の周辺など手が届かない場所は、全校生徒の手助けが必要です。みんなで力を合わせて除草作業に取り組みました。

県中体連駅伝大会

 10月3日福島市のあづま運動総合公園を会場に、県中体連駅伝大会が開催されました。本校からも特設女子駅伝部が出場しました。結果は18位でした。選手の皆さんは大健闘でした。お疲れ様でした。

交通教室の様子です。

 本日の6校時に、いわき中央警察署交通課の方を講師としてお招きし「交通教室」を行いました。秋の夕暮れはつるべ落としに例えられるように、日没時間が早くなります。部活動が終了する午後6時頃は、すっかり日が暮れて真っ暗です。交通事故を防ぐためには、反射板などをカバンや靴に付けて自分の存在をドライバーに知らせること。自転車を利用する場合は、ヘルメットを必ず着用しあごひもで固定すること。自分の命を守るために必要な知識を学びました。

いわき中央警察署交通課よりお招きしました。

生徒の皆さん、命に関わる大切な話しに真剣に耳を傾けています。

全校生徒を代表してのお礼の言葉

吹奏楽部の練習の様子

 今日は吹奏楽部の練習にお邪魔しました。現在、吹奏楽部は27日に行われる文化祭に向けてテーマ曲「全力少年」を猛特訓中です。3年生が引退して1・2年生15名と少ない人数ですが、それぞれの音色を作り上げるために全力で練習しています。心を一つに素晴らしい演奏が文化祭当日に披露できると思います。

いわき市新人大会より

 9月29日は市新人大会が開催されました。本校からは、バスケットボール部・ソフトテニス部・サッカー部がそれぞれ出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮して健闘しました。サッカー部は、1回戦の平三中に1-0と勝利して2回戦に駒を進めることができました。ソフトテニス部は9月30日に予定されていた団体戦が台風のため順延となり、今週末に試合が行われます。サッカー部とソフトテニス部の皆さん、さらに力を発揮して活躍することを期待しています。

バスケットボール部の試合の様子です。

本校の3年生が優秀選手賞の表彰を受けました。

ソフトテニス部の試合の様子です。

 

表彰と県中体連駅伝大会壮行会

 6校時は、今月6日・16日にそれぞれ開催された「市中体連駅伝大会」、「市新人陸上大会」の表彰状の伝達と12日に実施した「社会科コンテスト」の表彰を行いました。その後、来月3日に開催される「県中体連駅伝大会」に出場する特設女子駅伝部の選手壮行会を行いました。壮行会の中では、これまで一緒に練習をしてきた特設男子駅伝部の3年生3名が、大会での健闘を祈念して熱いエールをおくりました。同じ仲間を思う美しい友情に感激しました。これも自分たちに自信が持てた「内二プライド」の表れです。選手の皆さんは、全校生徒の熱い思いをむねに一本の襷をつないで欲しいと思います。

各学級の成績優秀者を代表して賞状が校長先生から授与されました。

優秀クラスにも代表者に賞状が授与されました。

市中体連駅伝大会、市新人陸上大会の表彰状の伝達の様子です。

壮行会で壇上に並ぶ選手の皆さん

全校生徒を代表して、特設男子駅伝部の有志の皆さんがエールをおくりました。

親子ふれあい弁当デー

 本日は、本市の食育推進事業の一環として「親子ふれあい弁当デー」を実施しました。今年度の目標は、「家族の人と一緒に献立を考え、一品以上は必ず自分でお弁当を完成させよう。」でした。各教室では、事前に家族で考えて作ったお弁当が持ち寄られました。今日はお弁当づくりのために、いつもより早起きをした生徒に皆さんも多かったと思います。自分で作ったお弁当やおかずは、味も格別だと思います。また、家族が自分のためにお弁当を作ってくれる愛情も感じることができたのではないでしょうか。

 今回紹介したのは、ほんの一部です。続きは文化祭で体育館に写真が掲示されます。お楽しみに。

高校説明会の開催日の変更について

 4月に配付した本校の年間行事計画では、高校説明会が11月に行われる予定でした。諸事情により、次のように変更します。

 高校説明会は、10月30日(火)に開催します。

 なお、詳細を記したお知らせは、後日配付されます。ご理解のほど、よろしくお願いします。

3年生の職場体験の様子です。(その2)

 画像の容量が大きいので、2回に分けました。後半の事業所です。

みよし様での職場体験の様子

やました福寿苑様での職場体験の様子

ヤマニ書房様での職場体験の様子

花忠生花店様での職場体験の様子

宮小学校様での職場体験の様子

宮保育園様での職場体験の様子

郷ヶ丘どうぶつ病院様での職場体験の様子

常磐病院様での職場体験の様子

内郷消防署様での職場体験の様子

内町小学校様での職場体験の様子

3年生の職場体験の様子です。(その1)

 たいへん遅くなりました。3年生の職場体験の様子です。今後の進路選択に向けて、各事業所で貴重な職業体験を行いました。各事業所の皆さまには、お忙しいところ体験活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

KTモータース様での職場体験の様子

本校の用務員さんのお仕事体験の様子

ブックエース内郷店様での職場体験の様子

ペットショップアミーゴ小名浜店様での職場体験の様子

ヨークベニマル内郷店様での職場体験の様子

ポチの家様での職場体験の様子

マルト高坂店様での職場体験の様子

マルト内郷店様での職場体験

ファイナンスパークでの活動

 9月19日に2年生の生徒の皆さんは、ファイナンスパークでの経済体験学習を行ってきました。生徒の皆さんは、年齢や家族構成、年収などが異なる設定で生活設計を自分で組み立てました。それぞれのグループには、生活設計をたてるうえで困ったときのアドバイザーとして6名の保護者の皆さまがボランティアとして協力してくださいました。最後には生徒の皆さん全員が生活設計を完成させることができました。学校に戻ってきた顔を見ると、明るく満足感に溢れていました。充実した体験学習ができた一日でした。

フラダンス講習

 本校では、今日から明日の2日間「総合的な学習の時間 体験活動」を行っています。1年生は「地域を知る」をテーマにいわき市の歴史や産業、文化などについて施設の見学および講師の先生からの講義を受けます。その一つとして、本日の午前中は「フラダンス講習」を受けました。講師の先生は、ハワイアンズで活躍していた「フラガール」です。生徒の皆さんは、フラガールからダンスの手ほどきを受けました。写真は、男女に分かれての練習中の様子です。

2年生の授業の様子

 今日は、2年生の理科の授業にお邪魔しました。今日は「血液のはたらき」についての学習内容です。血液中の成分や血液がどのように巡るのかをデジタル教科書などの使いながら学習しています。「血液のはたらき」について、わかったことをワークシートに書き込んでいました。

 

前期最後の生徒会専門委員会

 今日の放課後は、前期最後の生徒会専門委員会が行われました。各委員会で計画した活動内容を振り返って、反省点や改善点を記入したあとに全体で共有しました。今回の反省点や改善点は、後期の活動内容を立案する時に生かされます。しっかりと引き継げるように皆さん、真剣に取り組んでいました。

1年生の授業の様子

 今日は、1年生の国語の授業にお邪魔しました。今日の授業で学習するのは、「大人になれなかった弟たち」です。まずは、漢字の練習でウォーミングアップです。1文字ずつ丁寧に漢字の書き取りに取り組んでいます。