こんなことがありました!

出来事

期待・ワクワク 自主的に…。(5年1組)

 大休憩、体育館と音楽室から太鼓と鐘の音が聞こえてきました。5年生が自主的に「じゃんがら」の練習を行っていました。6年生にマンツーマンで指導を受けた今週、自分達だけで成果を確認したようです。ニューリーダーとしての自覚、さらによい方向へ伸びていけるように支援していきたいと考えています。

雨 地域で安全に留意して…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。霧雨が降る中、見通しがあまり良くない団地内ですが、ドライバーの方々も子ども達に気をつけて徐行運転をしてくださるなど、地域で安全に留意していただいています。班長もさらに気を配りながら、班全体に目を向けて歩くことができていました。

笑う ゲームは、男女別に…。(5年1組:体育)

 5年1組の体育は、ゴール型ゲームのサッカーを行っています。授業の前半部分では、全体でボールを足で扱うことを中心とした運動を行い、後半ではゲームを行う流れで取り組んでいます。特に後半のゲームでは、体力差が出てくる時期でもあるので男女別に行い、ゴールやルールを工夫することで全員で楽しめるようにしていました。

ハート 「重みのある言葉」で…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「今、私は、ぼくは」の単元を学習しています。小学校で学んだことを土台として、これからの中学校や高等学校で頑張りたいことなどを「スピーチ」で重みのある言葉で表現する学習です。特に今まで、国語の学習などで学んできたことを生かす場でもあります。今日は、各自でテーマなどを決めていました。友達との情報交換もテーマを決める上で参考になるようで、積極的に交流を図っていました。発表会が楽しみです…。

会議・研修 発表会に向けて…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「町探検の発表会」に向けての準備が着々と進められています。グループごとに、壁新聞等にまとめたものをいろいろな方法で発表します。2年間の生活科の学習の総まとめとして、来週の授業参観時に保護者の皆様の前で発表するということで、子ども達も張り切っているようです。

ピース 慎重に、慎重に…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、木版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀を使っての作品づくりにも慣れ、いよいよインクと馬連を使った「刷り方」に入った子もいました。失敗が許されないということもあり、紙を置く手が慎重に慎重になっていました。上手に仕上がると、満足そうな笑みを見せる場面も…。完成が楽しみです…。

音楽 一年間の集大成…。(3年1組音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。現在は合奏「パフ」の曲に取り組んでいます。(楽器をローテーションしながら行っています。)この曲の発表は、4年生と合同で行う予定です。上の学年のお友達に聴いてもらえる、ということで子ども達も目標を持って取り組んでいるようです。一年間の音楽の学習の集大成になるよう、気持ちを一つにして取り組ませたいと考えています。

急ぎ 手を使わないで…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育は、ボールゲームのサッカーに結びつくボール蹴りを行っていました。足だけでボールを扱うので、ボールがあっちへ行ったり、こっちへ行ったりと苦労していましたが、慣れてくるとドリブルなどもできるようになり、楽しく運動に取り組んでいました。

晴れのち曇り 気持ちの良い朝になりました…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。午前7時の気温は15℃、未明の雨で湿気もありとても気持ちの良い朝になりました。

 おはよう坂では、青少年育成市民会議藤原支部の皆様方による「朝のひとこえ運動」が行われ、朝から元気なあいさつがかわされるなど、こちらも気持ちの良い朝になりました。藤原支部の皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。

お辞儀 図書を贈呈していただきました…。

 本日、いわき常磐ロータリークラブから2名の皆様が来校され、図書を贈呈していただきました。毎年、常磐・遠野地区の小学校へ贈呈しているということです。本校図書室にも、専用の書棚が設置されており、今までの蔵書がおさめられています。今日は、児童図書委員会の代表に贈呈していただきました。大切に読ませていただきます。本当に、ありがとうございました。

キラキラ お互いに本気です…。(5・6年:総合学習)

 5校時目、5・6年生は「藤原じゃんがら」の練習会を行っていました。鐘と太鼓のそれぞれのパートに分かれて、5年生が6年生にマンツーマンで講習を受けていました。6年生に教えてもらう機会があとわずかしかない5年生、そして伝統をしっかりと受け継いでほしい6年生、お互いに本気モードで、体育館と音楽室には熱気を帯びていました。

「まとめ」と「つなぐ」、高学年の取り組みが全校生をリードしています。

情報処理・パソコン 1年生でも…。(1年1組:生活科)

 1年1組の子ども達も、ICTサポーターのご指導を受けながら「テレビ会議」の方法について学びました。タブレット端末をはじめとするICT機器は、やがて大人になる子ども達にとって必要不可欠なものになってきます。低学年のうちに、正しい使い方についてしっかりと身につけ、有効に活用できるようにしていきたいと考えています。

ハート 「送る会」に向けて…。(3年1組:学級活動)

 3年1組では、学級活動の時間にお世話になった6年生へのメッセージ作りを行っていました。来月行われる「6年生を送る会」の準備です。各学年ごとに役割分担があるので、計画的に準備を進めているようです。色々な面で「憧れの存在だった6年生」へ、感謝の気持ちを込めて丁寧に書いていました。4月から上学年の仲間入りということもあり、自分達も下級生の手本になるような言動ができるように心がけているようです。

グループ 友達との、読み合わせを通して…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、組み立てに気をつけた文章の書き方について学習しています。今日は、自分で書いた文章を、友達との読み合わせを通してさらにより良いものにしました。誤字脱字のほかに、文と文とのつながりはどうかなども、お互いに読み合わせをしていました。お互いの表現のよさなどにも気づく機会になり、文章の表現力を高めるきっかけとなったようです。

情報処理・パソコン テレビ会議かできるように…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、ICTサポーターの来校日に合わせて、タブレット端末を使ったテレビ会議の行い方を教えていただきました。遠隔で友達と話したり、全体で共有したりすることができるシステムです。低学年のうちにやり方を身につけることで、学習の多様性が生まれてきます。

試験 学力テストが終わっても…。(6年1組:算数)

 今週の水曜日に小学校最後の学力テストを終えた6年生、ホッとする間もなく次の高みへと向かって算数の特訓を行っていました。苦手な部分を確認し、同様の問題に繰り返し繰り返し取り組む姿は、中学校での学習を強く意識しているようです。残り1か月、小学校の学習内容を確実に定着させて送り出したいと考えています。

曇り 備えあれば…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。週の始めということで、子ども達の手にはたくさんの荷物、加えて天候を考えての「傘」を準備している子も数多くいました。「備えあれば…。」の気持ちが日常生活を向上させていくことにつながります。今週は木曜日までの四日間ですが、見通しを持って過ごさせたいと考えています。

キラキラ 今年度、最後の土曜笑楽校!

 今日は、令和5年度最後の土曜学習でした。本日のプログラムは、「地元野菜で薬膳料理」「閉講式」でした。

 講師に、楢葉町「陽なたぼっこ」和漢料理店主 吉田泰子 氏 をお迎えして、子どもたちでも簡単にできる料理を教えていただきました。メニューは、「ポケットサンド」「ガトーショコラ」「ラッシー」です。

 薬膳料理と聞いていたので、子どもたちには、難しい料理かと思っていましたが、簡単にできるよう食材が工夫されており、あっという間に完成させることができました。活動中、待ちきれなくて、何度も味見をしていたり、上級生が下級生のお世話をしてくれたり、微笑ましい姿がたくさん見られました。

 閉講式では、公民館長さんが、今年のプログラムをスライドで見せてくださり、1年間を振り返りました。子どもたちは、「来年度も、土曜笑楽校に来たいです」「いろいろなことを学べました」「落語が一番楽しかったです」と、それぞれ感想を発表することが、できました。最後は、一本締めで、会を閉じました。

 公民館長さんをはじめ、ご関係者の皆様には、1年間大変お世話になりました。

お知らせ 新入生保護者説明会を行いました…。

 本日、午後2時35分から令和6年度の入学生保護者説明会を行いました。入学準備と心構えや健康・安全等について、それぞれの担当より説明しました。
 入学まで2か月余り、今日の説明会を受けてご家庭で準備をすすめていくことになりますが、子ども達の健やかな成長のためにご協力をよろしくお願いします。
 なお、不明な点は遠慮なく学校へ問い合わせていただければと思います。入学の日を楽しみにしております。

汗・焦る まずは、ボールに慣れることから…。(5年1組:体育)

 5年1組の体育では、ゴール型ゲームのサッカーの学習が始まりました。足だけでボールを扱うので、慣れるまでは苦労するようですが、「いわきFC」のお膝元でもあるので、いろいろな場で経験した子も多く、女子も積極的にボールにかかわっているようです。まずは、ボールに慣れることから、その楽しさにふれさせていきたいと考えています。

期待・ワクワク 心を込めて…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科は、マグネット作りを行っていました。1~5年生の各学級へのプレゼントだそうです。3月に行われる「6年生を送る会」の時に、御礼ということで渡すそうです。心を込めてひと針ひと針縫っていました。卒業まで約1か月、卒業生と在校生がお互いに思いやる気持ちが育っていくよう見守っていきたいと考えています。

汗・焦る お互いに競い合いながら…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、「小型ハードル走」に取り組んでいます。今日は、体育館でいろいろな場を設定し、チームで競争しながらハードル走を楽しめるように取り組んでいました。チームでの応援も盛り上がり、競い合う中で技能を向上させることができました。

ハート お世話になった6年生へ…。(4年1組:学級活動)

 4年1組では、学級活動の時間にお世話になった6年生へのメッセージ作りを行っていました。色々な面で「憧れの存在だった6年生」へ、感謝の気持ちを込めて丁寧に書いていました。4月から高学年の仲間入りということもあり、自分達も下級生の手本になるような言動ができるように心がけているようです。

急ぎ 紙皿コロコロ…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工は「紙皿コロコロ」、紙皿と空き箱等を使って車輪のようにして転がす工作です。身近な物を材料にしているので、子ども達も豊かな発想で取り組むことができるようです。車輪にする紙皿を箱に固定する部分が難関だったようですが、粘り強く取り組む出来たときの充実感を味わっていました。

花丸 カタカナがたくさんあったよ…。(2年1組:生活科)

2年1組では、生活科の学習として「福島民報出前授業」を実施し、「新聞」について学ぶ機会を設けました。昨日の1年生に続いて今日は2年生で実施しました。今回は、新聞の紙面からカタカナを探しノートに書きだしました。人名や国名、植物の名前などに分ける作業を通して、新聞には様々な言葉が載っていることに気づきました。その後、新聞の役割や特長について理解を深めました。最後には、今日の活動が号外として発行(写真最後)され、子ども達も大満足、改めて「新聞のよさ」を知る時間になりました。(昨日の1年生の学習も記事になりました。)

 

笑う 学びを生かす場として…。(ゆのだけ3組:自立活動)

 ゆのだけ3組の子ども達は、1・2校時に校外学習として「工房 和楽座」へ行ってきました。地域の方々とのふれあいや買い物体験など、今までの学びを生かす場として設定しました。駄菓子等の買い物はもちろん、お店の方と接することで、学校ではできない貴重な体験をしてきました。

晴れ 寒暖差に要注意です…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。未明の強風が心配されたところですが、多少の風はあったものの歩くのには影響がなく、子ども達も元気に登校することができました。全国的にも、インフルエンザが再度流行しつつあるようです。(本校での罹患者は1名)昨日までとの寒暖差や空気の乾燥により、体調を崩すことがないよう週末を含め健康管理をよろしくお願いします。

 また本日の午後は、来年度入学予定者保護者を対象とした入学説明会を予定しています。全学年午後2時下校予定になっていますので、下校後の過ごし方等(特に午後4時には家にいる)についてもご配慮をお願いします。

花丸 伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)

 5校時目、体育館において本校の伝統の一つでもある「藤原のじゃんがら」が、6年生から5年生へと引き継がれました。6年生が今の中1の先輩から引き継ぎ、一年間守ってきた「藤原のじゃんがら」、運動会でも披露するなど大切に守り通してきました。間近で見ていた5年生も圧倒されていました。今日の体育館での最後の奉納では、5年生にしっかりと伝えたい、自分達と同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、その思いをしっかりと受け止め、鐘や太鼓の扱い方などを積極的に質問する姿が見られました。来年度は自分達も、という決意を新たにしたかもしれません。本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。

にっこり 福島民報社出前授業(1年生:生活科)

 1年生は、3・4校時、福島民報社出前授業でした。新聞社では、どんな仕事をしているのか、新聞が

家庭に届くまでのVTRを見せていただきました。一人一部ずつ、新聞をいただき、それぞれ興味のある記事を

切り取り発表しました。「野球が好きだから」「おいしそうなお菓子だったから」と、理由を述べながら、

みんなの前で発表することができました。

 1年生でも、写真からいろいろな情報がわかり、楽しく学習することができました。

キラキラ 1年間の学習のまとめ(2年生:生活科)

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の単元で、1年間のまとめの発表会の練習と準備をしていました。

ペープサートで発表の練習をしたり模造紙にまとめたり、グループごとに、友達と協力しながら

進めていました。

期待・ワクワク 正しい使い方を身につけて…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、木版画を行っています。今日は、彫刻刀を使って彫り方を工夫しながら作品作りに取り組みました。彫刻刀の種類によって、線の表し方が変わってくることや、安全面など正しい使い方を身につけられるようにしていました。子ども達も、集中して作業に取り組んでいました。

本 国語辞典を使って…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、漢字の学習を行っていました。間違えた漢字や分からない漢字は、国語辞典を使って調べて確実に理解できるようにしていました。友達と確認する姿も見られ、意欲的に取り組んでいました。漢字は「読める・書ける・使える」を合言葉に、徹底習得を目指していきたいと考えています。

笑う 寄り添いながら…。(ゆのだけ3組:算数)

 ゆのだけ3組の1年生は、算数の授業を行っていました。めあての書き方や定規の使い方などを確認しながら、丁寧に進めていました。一対一で寄り添いながらの指導により、この一年間でできることが増え、力をつけてきました。これからも自信が持てるように支援していきたいと考えています。

ハート あの日を忘れない…。(6年1組:読み聞かせ)

 今朝は、6年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。間もなく東日本大震災から13年が過ぎようとしています。今日は、ある小学校の先生が1年生の子ども達に送った手紙を朗読していただきました。6年生の子ども達にとっては、まだ生まれる前の出来事でしたが、当時の様子や様々な人たちの気持ちや思いが綴られた手紙に、とても感動していた様子でした。

晴れ 暖かな朝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日から気温が上がり、春を思わせるような穏やかな陽気になっています。気温の上昇に伴い、子ども達の活動も活発になってきているようです。不注意からの怪我には、十分に気をつけさせたいと考えています。

 

花丸 4年生が楽しみだなぁ…。(クラブ活動見学会)

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
 どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子ども達も、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4年生が楽しみだなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

【理科クラブ】ダイラタンシー作りを見学しました。

【図工・家庭科クラブ】プラバン作りを見学しました。

【テーブルゲームクラブ】〇×クイズで盛り上がりました。

【スポーツクラブ】サッカーを見学しました。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【ゆのだけ1・2組】

 

晴れ 少しずつ春の足音が…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。途中のグリーンプラザでは、白梅の花が何輪か花を咲かせ、少しずつ春の足音が近づいてきたようです。子ども達も、寒さに負けずに班長を先頭に元気に登校することができました。立哨当番の保護者の皆様、毎日寒い中本当にありがとうございます。

学校 児童用の机と椅子が納品されました…。

 本日、児童用の机と椅子(新JIS規格)30セットが納品されました。今回納品された机と椅子は、福島県の補助事業である「令和5年度福島県の森林環境税」を活用して購入したものです。今回は、4年生への配置を予定しています。

音楽 役割り(楽器)に責任を持って…。(4年1組音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。現在は、合奏で「ラ クンパルシータ」の曲に取り組んでいます。タンゴのリズムが心地よい曲です。自分の楽器(木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓・電子ピアノ・シンバルなど)に責任を持って、全員で創り上げていくことを目的としています。二分の一成人式や高学年に向けて、学級のまとまりを意識させながら楽しく取り組ませていきたいと考えています。

試験 繰り返し、繰り返し…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、たし算とひき算の習熟問題を行っていました。授業の中で、定期的に取り入れて完璧に習得させるためです。先生が机間を巡視しながら、一人ひとりの出来具合をチェックしながら、併せて個別的に指導もしています。その学年の学習内容は、その学年のうちに…、を合言葉に確実に身につけさせたいと考えています。