日誌

出来事

新入学児童保護者説明会


2月7日(火)に来年度新入学児童保護者説明会が行われました。説明会の後の子育て講座では校長が講話を行いました。幼児の皆さんは1・2年生との交流会を行いました。

豆まき集会を行いました

 2月4日が立春なので、今日は節分です。児童会の健康委員会のみなさんが中心となって、豆まき集会を行いました。豆まきに関するクイズで始まり、ひとりひとりの心の中にある鬼をみんなの前で発表して、追い払う宣言をしました。次に、鬼の面を豆の入った玉で射るゲームのあと、最後に5年生の3人が福男、福女となり、福豆をまきました。まかれた福豆をそのほかのみんなで拾いました。体育館じゅうに「福は内、鬼は外」の元気なかけ声が響き渡りました。
 教室に戻ってきてからは、それぞれの教室でみんなで豆まきをしました。校長室、職員室、保健室などにも1・2年生が元気なかけ声で豆をまいてくれました。これで季節の変わり目に生じる邪気(鬼)を追い払うことができたと思います。
 その後、「年の数だけ豆を食べることで、年齢と同じ数だけ福を身体に取り入れる」という習わしのもと、福豆をいただきました。
 明日からは暦の上では「春」です。心新たに新しい季節を迎えられそうです。


































































































































































校庭の除去土壌の搬出が終わりました

 校庭に埋設してあった除染で出た除去土壌は、掘り起こしと仮置き場への移動が終了し、工事はこれから新しい土の搬入と整地になるようです。校庭に掘られた穴は、埋め戻され始めました。プール脇にも埋設してある除去土壌があるため、今後はそちらの方の除去土壌の搬出工事に入ります。復元までもう少しですが、工事はあとひと月かかる予定です。

学校だより第24号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、四倉学校給食共同調理場見学と学校保健委員会の記事を掲載しています。
  学校給食共同調理場は、食に関する学習や地域で働く人々を学ぶ上でも大変勉強になりました。毎日食べている給食がまた違った面で見えてきました。
 学校保健委員会では、学校医の先生方を囲んでグループでの話し合いを行いました。子どもたちの生活や健康などについて、ふだんはなかなかできない有意義な話し合いができました。

 
 学校だより第24号はこちら →久之浜第二小学校だより第24号.pdf 


 学校だよりから写真の抜粋








































































四倉学校給食共同調理場を見学しました

 今日は、四倉学校給食共同調理場を全校生と保護者で見学してきました。いつもおいしくいただいている給食の作るところを見たのは初めてでしたので驚くことが多かったですが、たいへん勉強になりました。食材の管理、調理、配膳などで細かなところまで注意して衛生面に気をつけて、安全でおいしい給食を作っていることを自らの目で見学してきました。働いている調理員の方々や栄養教諭、栄養技師の方々のご苦労もよくわかりました。給食をありがたく、残さずに食べようする気持ちが大きくなりました。全校生でこうして見学学習ができるところは本校ならではです。
 見学のあと、給食や朝食について講話を聞きました。わかりやすいお話で、調理場のことや朝食の大切さを学ぶことができました。
 給食共同調理場見学のあとは学校に戻ってきて、お母さん方といっしょに給食試食会を各学級で行いました。さきほど調理していた給食を実際に食べました。今日の給食はいつもとはひと味違うおいしさがありました。


































































































































































なわとび記録会に向け練習頑張っています

 晴天とはいえ体育館は冷蔵庫なみに冷えていますが、2月20日のなわとび記録会にむけてなわとびを頑張っています。持久跳びでは長い時間飛び続けることを目標に、全員で一斉スタートして練習しました。下級生が上級生より長く跳べることもあり、個人の頑張りが発揮される種目です。その後、全校生で長縄跳びを練習しました。3分間でできるだけ多く跳ぶことを目標に、何回跳べたかを記録しています。記録は毎回更新しており、今後が楽しみです。
 目標をもって取り組むことは大事ですね。




































学校だより第23号を掲載しました

 学校だより第23号を掲載しましたのでご覧ください。

 今回の学校だよりはいわき児童造形展といわき市小・中学生版画展の記事を掲載しています。
  子どもたちの作品には驚きや喜びや感動があり、元気や勇気や癒やしをもらえます。版画展は1月29日(日)まで開催していますのでご覧になられてはいかがでしょうか。


 学校だより第23号はこちら → 久之浜第二小学校だより第23号.pdf

早朝の快晴の中

 各地で大雪や寒波のニュースが流れていますが、今朝のいわきは快晴で、風もなく穏やかな天気です。会津地方や中通り地方の方々の積雪の苦労もなく、申し訳ない感じです。天気に恵まれて、今日もたくさんのことを学べそうです。
 子どもたちは朝の学習の前、校庭でドッジボールをしたり、なわとびをしたりして運動しています。半袖の子もいます。1年で一番寒い時期なのに子どもたちは元気です。
 お天道様ありがとうございます。今日も頑張ります。




































人権教室を行いました

 昨日、3・4年生が人権教室を行いました。相手の立場に立って考えること、きまりを守る大切さ、いじめのない社会をテーマとしていわき人権擁護委員協議会から新谷先生と根本先生をお迎えして講話をいただきました。相手の立場に立ってみると自分の言葉や行動がいじめや嫌がらせになることがあることに改めて気づくことができました。


















学校だより第22号を掲載しました

 学校だより第22号を掲載しましたのでご覧ください。
 
 今回は学校だよりは校庭除去土壌搬出工事、心の劇場、食に関する授業の記事を掲載しています。
 食に関する授業では、食事の大切さを改めて考える機会になりました。ご家庭でもぜひ話題にされて大切な食事を大事な時間、大事な行動ととらえて実践してほしいと思います。

 
 学校だより第22号はこちら → 久之浜第二小学校だより第22号.pdf
 
 学校だよりから写真の抜粋































































「こころの劇場」を鑑賞しました

 昨日は、いわき芸術文化交流館アリオスで「こころの劇場」を鑑賞してきました。
 「こころの劇場」は、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。多くの企業や行政の方々のご支援、ご協力を得て、今回の舞台を鑑賞することができました。本校は少人数のため全校生で鑑賞することができました。鑑賞体験の機会を与えていただきありがとうございました。
 今回は、劇団四季の皆さんのミュージカルでアメリカ合衆国の作家で「トム・ソーヤの冒険」の著者として知られるマーク・トウェイン原作の名作「王子とこじき」を鑑賞しました。歌や台詞の声や踊りや身のこなしの表現力に感動の連続でした。貴重な体験ができた一日でした。























































週末の寒波過ぎる

 金曜日には本校周辺でも積もるくらいの積雪がありました。児童たちは久しぶりの雪に大喜びで雪だるまをつくったり雪投げをしたりして雪を楽しんでいました。下校時も本降りで、傘に雪が積もるくらいでした。校庭のけやきも幻想的に雪化粧しました。
 土、日も厳しい寒波で最低気温が氷点下でしたが、今朝は太陽が顔を出し日差したっぷりです。金曜日の積雪も日陰以外は溶けています。道路も乾いた状態です。
 県中、会津では大雪になっているところもあるようです。これからの時期が1年で一番寒い時期ですので、健康、事故に気をつけていきましょう。




































毎日の授業から

 昨日の授業の様子をご紹介します。
 5・6年生は書き初め大会に向けて、冬休みの課題であった書き初めの集大成で取り組んでいました。ひらがなと漢字のバランスや画数の多い漢字に苦労していました。筆をもって用紙に向かうとなぜか心が洗われて新鮮な気持ちになります。いい字が書けるといいですね。
 3・4年生はALTのマイリン先生が入って英語の授業です。アルファベットのかるたでゲームをしながら学習していました。M、N、Lの発音の違いをわかりやすく教えてもらい、実際にかるたで確認していました。わずかな違いも慣れてくると聞き分けられるようになりました。
 1・2年生は図工で作った作品を披露しに来てくれました。筒状のビニールを工夫し、ストローで空気を入れると、もこもことふくれあがりおもしろい作品が完成しました。動きがある作品かつ肺活量が必要な作品でした。
 3学期もしっかり、楽しく、元気に勉強しています。












































































































3学期元気にスタート

あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。18名全員が元気にそろって始業式を行いました。
短い3学期ですが、元気に笑顔で過ごせるよう、声をかけていきたいと思います。

2学期終業式

2学期終業式は、以下の内容で行われました。
①校長講話「・2学期がんばったこと ・1年の計は元旦にあり」について

②代表児童発表「2学期の反省と冬休みのめあて」

終了後、生徒指導の先生の話がありました。

健康に気をつけて楽しい冬休みにしてほしいと思います。

第2学期の終了です 

 80日間の2学期も今日が最終日です。今学期も保護者の皆様、地域の皆様には学校教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。多くの成果を上げて18名の子どもたち全員が、元気に楽しく健やかに生活することができました。御礼申し上げます。
 新しい年2017年もどうぞよろしくお願いいたします。


 学校だより第21号を掲載しましたのでご覧ください。
 今回は学校だよりは木工クラフトの授業の記事を掲載しています。
 松ぼっくりで子どもたちが作ったふくろうは愛嬌がある顔で、かわいいものに仕上がりました。
 工作は、子どもにとって大変楽しいもののようです。ぜひ冬休みにご家庭でもいっしょに作ってみてはいかがでしょうか。

 学校だより第21号はこちら → 久之浜第二小学校だより第21号.pdf 









































学校だより第20号を掲載しました

  学校だより第20号を掲載しました。

 今回は三春ダム見学の記事を掲載しています。
  12月16日(金)午前中に福島県環境創造センター(コミュタン福島)を見学・体験し、午後に三春ダムまで足を伸ばして見学してきました。ダムの中を実際に見学、観察し、仕組みや役割を学ぶことでダムの働きや防災・自然と人間のかかわり方に関する知識を深めることをねらいとして学んできました。
 ダムについては4年生で学習しますが、実際にダムを身近に見たり、内部に入ったりするのは初めての子も多く、貴重な体験となりました。


 学校だより第20号はこちら → 久之浜第二小学校だより第20号.pdf























































校庭に霜が降りました

 今朝はとても寒く、校庭に霜がおりました。「風が弱いこと」と「気温が4℃以下であること」が霜が降りる条件といわれているようです。その通りに、空は青空で快晴です。昨日のような風もなく穏やかな朝です。
 霜が降りた校庭で、子どもたちは朝の学習の前、元気に遊んでいます。半袖の子もいますね。今日も子どもたちに元気をもらえそうです。

マイブーム

 休み時間、放課後の本校児童の最近のマイブームはドッジボールです。1年生から6年生まで全員が校庭で行うドッジボールは、歓声やら悲鳴やらが起きて盛り上がります。男子も女子も、上級生も下級生もそれぞれをいたわりながら尊重し合いながらプレーするところは、少人数の本校ならではの光景です。最近は技術も上達してきて、スピーディかつスリリングです。

学校だより第18号を掲載しました

  学校だより第18号を掲載しました。

 今回は先週の出来事を紹介します。
 2学期も来週で終業式を迎える時となりました。今週からは今学期、今年のしめくくりをきちんと行い、気が緩まないように、安全に、楽しく生活できるようにしていきたいと思います。


 学校だより第18号はこちら → 久之浜第二小学校だより第18号.pdf

 

租税教室を実施しました

 昨日、租税教室を実施しました。
 私たちの暮らしと税金について学ぶ貴重な授業内容でした。講師には公益社団法人いわき法人会から篠原先生と石田先生をお迎えしました。税金にはどんなものがあるか、消費税のしくみはどうなっているか、税金がなかったら世の中はどうなってしまうのか、税金が何に使われているのか等について、講話やビデオ、スライド、テキストをもとにお話いただきました。
 また、国の予算約96兆7千億円の59.6%の約57兆6千億円が税金であることを知り、持参された1億円の模擬の札束を実際に持ってその重さを体で体験しました。1億円は約10kgありました。


















第3回目の新谷焼陶芸体験教室を行いました

  昨日、第3回目の新谷焼陶芸体験教室を行いました。今回が最終回です。
 今回は釜で焼き上がった各自の作品に初めて対面し、喜びと驚きを味わい、友達の作品と合わせて鑑賞会を実施しました。絵付けしたところは深い青の色合いが出て、味わいのある作品に仕上がりました。実用品としてもすばらしいものが多く、自分で作った茶碗やお皿でご飯が食べられそうです。
 新谷先生には、ご自身の作品制作の合間を縫って子どもたちのために時間を割いていただきありがとうございました。
 新谷先生の作品は購入することもできますので、みなさんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。






















































学校だより第17号を掲載しました

 学校だより第17号を掲載しました。

 今回は先日行われた浜っこ大会の様子を写真で紹介します。
 天候にも恵まれ、先日の日曜日に浜っこ大会を本校会場にて実施いたしました。
 久之浜一小のお友達といっしょに楽しい時を過ごしました。
 久之浜地区子ども会育成会連絡協議会の皆様、子どもたちのためにお骨折りいただき、ありがとうございました。
 学校だより第17号はこちら → 久之浜第二小学校だより第17号.pdf

浜っこ大会が行われました

 12月4日(日曜)に久之浜地区子ども会育成会連絡協議会主催で「浜っ子大会」が本校会場で開催されました。
 例年は久之浜一小で実施していましたが、今年は本校が会場です。“みんなで作る、遊ぶ”を楽しみながら、竹細工をしたり模擬店でうどんやフランクフルトを食べたり、久之浜一小のお友達と話をしたり、10人11脚や人間キャタピラ、パン食い競争、ビンゴゲーム、雑巾がけレースなどをして、参加者みんなで楽しく遊びながら親睦を深めました。餅つきもあり大人の方も楽しめました。


























































































授業参観ありがとうございました

 12月に入り、あと15日登校すると終業式を迎える学期末を迎えました。今日は授業参観と懇談会を実施しました。朝から雨模様で足下が悪い中、ご来校いただきありがとうございました。午後からは雨も上がり、お帰りいただく頃には青空になり夕日も差す天気になりよかったです。
 各クラスで活気ある、楽しくわかりやすい授業だったように思いますが、お子さんたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。お母さんたちが来てくれることを子どもたちは喜んでいるようです。これからもよろしくお願いいたします。






















































お昼休みに1・2年生教室でお祭りが開催されました

 給食後の廊下には御神輿が出て、教室には、手作りの景品もらえる手作りのゲームの出店がでました。今日は1・2年生主催のお祭りの日です。3~6年生が手作りのお金を使って出店でチャレンジ。魚釣りやロケットポン、ヨットカー、ふくろロケット、パッチンガエルのゲームにチャレンジ。なかなか難しくてクリアできずに、そのうち夢中になってしまい、昼休みがあっという間に過ぎていきました。
 いつもは自分が楽しむ側なのに、この日はみんなを楽しませる側になった1・2年生が頼もしく見えました。みんなが楽しんでくれてよかったね。
 楽しい時をくれて1・2年生ありがとうございました。


























































































学校だより第16号を掲載しました

 学校だより第16号を掲載しました。

 今週は大きな地震があり、津波も発生しました。余震も続き、不安な日々であったと思いますが、いかがだったでしょうか。
 今週の出来事や記事を学校だよりにしましたのでご覧ください。

 学校だより第16号はこちら → 久之浜第二小学校だより第16号.pdf

 学校だよりから写真の抜粋

算数の授業研究会を行いました

 11月21日(月)に、算数の授業研究会を行いました。これは、久之浜中学校区小中連携事業の一環でもあり、久之浜一小と久之浜中からも先生方にお越しいただき、授業参観と事後研究会を行いました。
 この日は5年生の算数の授業で、佐久間教諭が授業を行いました。三角形の面積を求める方法をまず自分で考え、次に相手にわかりやすく説明することを通して、主体的に学び、確かな学力を身につけることを目指して研究会を行いました。
 子供たちは、試行錯誤をしながら、具体物を使って考え、自分の考えを説明し、みんなで考え方を共有しながら楽しく授業を受けていました。




































現在通常通りに授業を行っています

 今朝、大きな地震があり、沿岸部では臨時休校の学校もありますが本校では現在、通常通りに授業を行っております。今日は、このまま予定通りに授業をすすめ、下校も予定通り15:30になる予定です。下校時刻に変更がある場合は緊急メール等で連絡いたします。

全校集会で表彰式とブック紹介を行いました

 今日の全校集会で、県下小中学校音楽祭(創作の部)いわき地区大会の入賞者と校内良い歯で賞の該当者の表彰を行いました。音楽祭創作の部の表彰では実演奏も行いました。繊細な調べで落ち着いた雰囲気が漂うすばらしい曲でした。良い歯の表彰は虫歯のない児童と虫歯を治療した児童の表彰を行いました。現在、ほとんどの児童が虫歯がない状態です。
  その後、文化委員会の児童のみなさんがブック紹介をしました。友達にも読んでほしい本を絵を描いたりあらすじを述べたりして紹介しました。


















学校だより第15号を掲載しました

 学校だより第15号を掲載しました。
 今回は先週から今週にかけての学習、体験、運動の様子を写真で紹介します。
 小規模である本校の良さを存分に発揮し、毎日多くの学び、体験を実践しております。この2週間も書ききれないほどたくさんのことがあり、ここに紹介できないこともたくさんあります。まさに「日々是成長」です。1日1日を大切にし、大事に育てていきたいと思います。

 学校だより第15号はこちら → 久之浜第二小学校だより第15号.pdf 


 学校だよりからの抜粋写真です。
















































花まんかい活動で花壇に花を植えました

 先週整備した花壇に来年の初夏まで花壇を華やかに飾ってくれる草花を植えました。
 今回植えたのは、パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウ、チューリップです。冬の寒さに負けずに、しっかりと耐えて、来年の春に大きくてきれいな花を咲かせてください。楽しみにしています。
 今回も縦割班毎に、自分たちの花壇に、それぞれ仕事を分担して植えました。作業が迅速で、さすが久二小っ子です。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。






















































学校だより第14号を掲載しました

 学校だより第14号を掲載しました。
 今回は防災緑地植樹と鑑賞教室の記事の特集です。
 久之浜海岸の防災林の植樹では、種から育てたクロマツとコナラを植えました。大きく育って将来にわたり久之浜を守ってくれる森になるよう願いながら植えました。

 学校だより第14号はこちら → 久之浜第二小学校だより第14号.pdf

鑑賞教室で人形劇を見ました

 今日は、久之浜一小のお友達と一緒に全校生で人形劇を見ました。会場は久之浜一小の体育館です。人形劇団「ひとみ座」の皆さんが来られ、「賢治のカバン」という作品を鑑賞しました。人形劇団ひとみ座はNHKテレビであの有名な「ひょっこりひょうたん島」の番組製作に携わった創立68年にもなる人形劇の専門(プロ)劇団です。
 今日の作品「賢治のカバン」は宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」「やまなし」を人形劇にしたもので、ユーモラスで幻想的でリズミカルな作品でした。不思議と見る人の心を温めてくれる魅力的な舞台で、低学年の子どもたちにもわかりやすく、宮沢賢治の本を読んだことのない子も、賢治の世界に引き込まれてしまったようでした。また、音響、照明、語り、人形がまるで人間のように動くことなど、非日常を味わえ、時間が経つのがあっという間でした。
 ひとみ座のみなさん、すばらしい時を与えていただきありがとうございました。





































久之浜海岸の防災緑地に植樹をしました

 昨日、5・6年生が久ノ浜第一小学校の6年生といっしょに、久之浜の海岸の防災緑地に植樹を行いました。植樹したのはクロマツとコナラで、やがて大きく成長したらここに森が形成され、防災緑地になる予定です。
 将来にわたり久之浜を守ってくれる防災林に育ってくれるよう願いながら植樹しました。


























































































花壇の整備を行いました

 夏の花壇を飾ってくれたサルビアや日々草などにお別れをし、冬を越して来年の春まで咲いてくれる草花を植える準備をしました。来週、それらの草花を植える予定です。紅葉、落ち葉などから秋の深まりを感じます。
 子どもたちはこの日も花壇の整備に一生懸命に取り組んでいました。すばらしいです。






















































学校だより第13号を掲載しました

 学校だより第13号を掲載しました。
 今回は日曜日に開催された学習発表会の記事の特集です。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげですばらしい学習発表会になりました。子どもたちもこの学習発表会をとおして、また一回り大きく成長できました。ありがとうございました。

 学校だより第13号はこちら → 久之浜第二小学校だより第13号.pdf

ブックトークを行いました

 昨日は、学校司書の鈴木先生から5・6年生に宮沢賢治の本を紹介していただくブックトークを行いました。学校の図書館にあった本の他に、市の図書館から借りてきていただいた宮沢賢治の本をたくさん紹介していただきました。読んでみたくなるお話でした。
 宮沢賢治の詩や童話は、自然、動物、音楽、宇宙などをテーマとし、美しく、わかりやすい内容のものが多いです。言葉がきれいで、豊かなイメージに満ちているので、読んでいて心を洗われるような気持ちになります。ぜひ皆さんも秋の夜長に本を読んでみて下さい。




































お出かけアリオスPPP第2回打楽器ワークショップを行いました

 昨日の5・6校時目に、1・2年生が打楽器のワークショップ第2回目を行いました。この企画はいわき芸術文化交流館アリオスによるもので、パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ(Percussion Performance Players 略してPPP)のメンバーによる打楽器のワークショップです。
  今日もメンバーの中から秋場一宏先生と鈴木和徳先生の2名が来校されました。1時間目は先生のすばらしいミニコンサート演奏で始まり、今回発表する模範演奏をお二人の演奏で聴かせていただきました。難しそうなリズムとパフォーマンスでした。
 練習に入る前に児童一人一人全員に用意されたスティック(ばち)をプレゼントされました。ずっと使えるマイスティックになりそうです。そのスティックを使って早速練習に入りました。
 基本のリズムを全員で練習した後、男子と女子に分かれて演奏しました。さらに、男女で違うパフォーマンスを入れ、隣の小太鼓をたたいたり、隣の子とスティックどうしをぶつけて音を出したり、難しそうな動きを入れて音を出しました。そして最後は、スティックを空中に叩き上げてキャッチしてきめて終わるという練習をしました。
 2時間の時間でしたが、あっという間でした。あと1回、PPPのみなさんが来校する予定です。次回は11月14日で最終回です。最終回に今回練習した演奏を発表します。
 どんな演奏会になるか、乞うご期待を。


























































































持久走大会に向け練習を頑張っています

 11月11日の校内持久走大会に向け、校庭のトラックで練習を頑張っています。
 さわやかな秋の空の下、走るのは気持ちいいですね。また、みんなで走ると楽しいですね。季節を感じて楽しく走って体力増進です。
 あとひと月ありますので、走力をつけて当日は体力の限界に挑戦しましょう。ゆくゆくは、いわきサンシャインマラソンで走れるかな?


















学習発表会の練習を頑張っています

 23日(日曜)に開催される学習発表会に向けての練習を頑張っています。
 給食後のお昼の時間には全校生で群読と合唱の練習をしました。
 練習を通して努力することの大切さやみんなでやりとげることの成就感などを学ばさせていきたいと思います。
 当日はその成果としてすばらしい発表会になることと思います。お子さんたちの頑張っている姿を楽しみにしていて下さい。
























陶芸体験学習を実施しました

 昨日、5・6年生が地元で活躍されている陶芸家新谷辰夫先生の窯を訪問し、陶芸体験教室を開催しました。
 新谷先生の窯は本校の学区内にあります。「新谷窯」と書いてある木の看板を見て道路から木立の中に入ると、茅葺きの家がありました。そこが新谷先生の自宅兼窯です。時間がタイムスリップしたかのような日本の原風景の中で、新谷先生は作品を制作されています。大きな壺から湯飲み茶碗、ご飯茶碗、コーヒーカップに皿といった実用的かつ芸術的な作品が多く展示されていました。色合いもいろいろで、好みの作品を選ぶのに迷ってしまいます。記念の品として、思い出の品として選ばれるのもいいかと思います。
 さて、体験教室ではまず、手びねりで作品を制作しました。粘土を丸めたり、伸ばしたりしてお皿や湯飲み茶碗、人の形をした芸術的な?作品などを制作しました。6年生はろくろを使う体験もさせてもらいました。新谷先生がひとりひとりと向き合って、ろくろをはさんで、手をとって丁寧に教えてくれました。ちょっとした力の入れ加減で形がどんどん変わることを恐る恐る体験しました。先生のご指導のおかげでみな形のよい作品ができました。
 今回制作した作品を素焼きし、来月は色づけをします。その後、窯で焼いて完成です。どんな作品にできあがるかとても楽しみです。





学校だより第12号を掲載しました

 学校だより第12号を掲載しました。
 今回は最近の学校生活の様子を紹介しています。
 主な記事として、昨日、5・6年生が地元で活躍されている陶芸家の新谷辰夫先生に陶芸を指導していただいた内容や写真が掲載されています。陶芸のすばらしさや地域の優れた工芸品に触れ、郷土に対する愛着を強く感じた1日でした。

 学校だより第12号はこちら → 久之浜第二小学校だより第12号.pdf

算数の授業研究会を行いました

 昨日の2校時目に1・2年生の算数の授業で、校内の授業研究会を行いました。
 確かな学力を身に付けさせるためのよりよい指導について、みんなで授業を見て話し合いました。とても実りある研究会になりました。
 本校は少人数の複式の学級ですが、それを長所として一人一人にきめ細やかに対応していきたいと思います。今後も授業研究会が予定されています。




































お出かけアリオスPPP打楽器ワークショップを行いました

 昨日の5・6校時目に、1・2年生が打楽器のワークショップを行いました。この企画はいわき芸術文化交流館アリオスによるもので、パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ(Percussion Performance Players 略してPPP)のメンバーによる打楽器のワークショップです。
 PPPは個性あふれる5人で構成され、全国各地の小中高の学校公演や芸術鑑賞会、幼稚園や福祉施設やメディアへの出演など幅広く活躍している打楽器演奏のみのメンバーで、「一瞬たりとも見逃せない」演出で見る人聞く人を魅了しています。
  今日はメンバーの中から秋葉一宏先生と鈴木和徳先生の2名が来校されました。1時間目は、打楽器の歴史や世界中の打楽器を実物を演奏されながらお話されました。珍しい打楽器や身近な打楽器が先生方が演奏するとリズミカルな音色を奏で、打楽器の音がまるで言葉のように伝わってきました。休憩時間には、紹介いただいた打楽器を実際に手に取り、たたいたりこすったり吹いたりして音を鳴らしました。見たこともない打楽器にわくわく喜びながら好みの楽器を見つけました。
 2時間目は、自分で選んだ好みの楽器を使って演奏しました。鈴木先生の指揮で順番に、2人で、全員で、大きな音で、小さな音でなど指揮者の指示にあわせて音を出しました。みな一生懸命に、しかも楽しく演奏しました。聞いている方も楽しく、笑いが出ることもありました。音楽の力をひしと感じました。その後は、音楽室にある自分が好きな打楽器を使って演奏です。木琴、鉄琴、ウィンドチャイム、小太鼓を選び、リズムを練習して「かえるの合唱」と「きらきら星」を演奏しました。指導を受けてちょっとした時間ですばらしい演奏になり、驚きました。
 2時間の時間でしたが、あっという間でした。あと2回、PPPのみなさんが来校する予定です。次回は10月17日です。最終回は11月14日です。最終回に児童とPPPのメンバーで発表会を行う予定です。これからのワークショップが楽しみです。乞うご期待を。


























































































弁当作り講座を開催しました

 今月は月末の26日から3日間、お弁当の日になります。学校ではその期間をお弁当を自分で作ってみようと位置づけ、今日は子供たちに向けてお弁当作り講座を開催しました。
  講師には、本校の保護者の根本恵子さんを迎えました。根本さんは今年行われた第6回カジキ料理コンテストで「旬いわき野菜を詰めたカジキのカネロニ!」でプロも出品する中、見事、準グランプリを獲得したプロ顔負けの料理人です。
  始めに、ご飯の量からスタートです。ご飯の量はお弁当箱の約半分がいいとのこと。勉強になりました。その後、各班毎におかずを選び模型のお弁当を作ってみました。定番の卵焼きや唐揚げなど子供なりに考えてお弁当を作りました。作ったお弁当をみんなで分析しました。3色栄養素に分類すると黄色の体を動かすエネルギーになるおかずが不足していることなどがわかりました。栄養素を考えて再度弁当を作りました。最後は見た目もきれいな、栄養素もバランスのよい、食べたくなるお弁当が完成しました。お弁当をつくることの関心が大いに高まりました。
 月末のお弁当の日が楽しみです。少し早起きしてお弁当作りをして、みんなと見せあいっこしてみよう。








































































交通教室を行いました

 9/9(金)救急の日に交通教室を行いました。いわき中央警察署の箭内巡査長をお迎えし、自転車の正しい乗り方、交通事故防止についてお話をいただき、実際に自転車に乗って安全な自転車の乗り方ができているかどうかを確認しました。
 交差点では一時停止、道路を横切るときは止まってから後ろを確認して横断、通りに出るときには一時停止など、事故が起きやすい場面を想定して安全な乗り方を学習しました。S字カーブでは線からはみ出してしまう児童もいましたが、同じコースを何度も走って上手に走れるようになりました。
 自転車は便利な乗り物ですが、自転車に乗ることで事故に遭う確率がとても大きくなります。特に、家の前や交差点での飛び出し事故が起きやすいですから、事故に遭わないようにしていきましょう。







































アリオスで演奏しました ~方部音楽祭~

 昨日9月7日(水曜)は方部音楽祭でした。いわきアリオスの大ホールで本校の1年生から4年生までの11名がステージに立ち、練習を重ねてきた「千本桜」を演奏しました。
 練習を始めたのが1学期の運動会の後。間に夏休みがありましたが、約4ヶ月間本当によく練習してきました。たくさん練習してきたからこそできた演奏でした。1・2年生も体は小さいながらも堂々と立派な演奏でした。アリオスの大ホールに一人一人の楽器の音がとてもきれいに響いていました。
 昨日の演奏は今までの努力の集大成でした。行事を通してまたひとつ成長したように思います。




































 開会式の全員合唱で、本校の横田淸江先生が全体指揮をしました。








































































方部音楽祭の激励会を開きました

 あさって水曜日にいわきアリオスで四倉・久之浜、小川・川前方部の小学校連合音楽祭が開催されます。
 今日はその激励会を開催しました。5・6年生から激励の言葉、応援を贈り、1~4年生までが演奏を披露しました。5月末から練習を始めここまで4ヶ月、長い時間をかけて練習してきました。演奏のすばらしさとともにその努力のすばらしさを感じました。あさっての本番でその感激をさらに熱くしたいと思います。がんばれ1~4年生!


























































































一路いわきへ

5・6年生の宿泊学習は、最後の見学学習地の野口英世記念館をあとにして帰路につきました。みな元気にバスの中で最後を楽しんでいます。

猪苗代湖畔にて

5・6年生の宿泊学習は最終日です。今日は磐梯青年の家を退所し、猪苗代湖畔にて散策、レクリエーションをしてから野口英世記念館に行きます。どこに行ってもいつも仲良しの7人です。

磐梯山山頂直下

5・6年生の宿泊学習の磐梯山登山は、山頂直下の弘法清水で昼食休憩をしてこれから山頂にアタックします。ここまで皆元気に来ています。







5・6年生全員元気に朝の集いに参加

2日目の朝は空に雲ひとつない快晴です。全員元気に朝の集いに参加しました。今日は写真後方に見える磐梯山に登山してきます。景色を眺めながらゆっくりと登ってきたいと思います。

5・6年生 野外炊飯が始まりました

午前中の郡山駅見学とふれあい科学館の宇宙劇場を見学し、午後2時半に磐梯青年の家に入所しました。その後、野外炊飯に移りカレーライスをみんなで作りはじめました。ご飯をかまどで炊くのもあり、出来上がりが楽しみです。

5•6年生の宿泊学習がスタートしました

台風一過の晴天の下、5・6年生の宿泊学習がスタートしました。昨日の台風は心配しましたが、今日はとても良い天気です。日頃の行いが良いからですね。
今日はJR久ノ浜駅から電車を乗り継いで猪苗代まで行きます。磐越東線の車窓の風景がとてもきれいです。
電車に揺られながらいわき市の広さを改めて感じました。

青空と太陽が現れました

今日は台風10号接近の影響で休校になっていますが、台風は通過したようで学校周辺では青空と太陽が現れました。時折、風が強く吹く時がありますので注意が必要です。また、雨が止んでも河川の増水、道路の冠水、土砂崩れなどの心配がありますので注意して下さい。
明日は通常通り学校です。給食がありませんので弁当を持参して下さい。

蝶の標本完成!

7月に遠藤先生をお招きして行った蝶の標本作成体験活動時の標本を標本箱に入れ標本が完成しました。標本箱に入れると、自分たちで作ったのが教材の見本のように立派なものになりました。来年は、追加してさらに標本の数を増やせそうです。
本校の玄関に展示してありますので、どうぞご覧ください。

元気に2学期スタート!

 さあ、今日から2学期!子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
始業式では、校長先生から
「今日からの2学期で、自分の夢を、可能性を、また大きく広げていってほしいです」
と話がありました。
 また、代表の友達から、夏休みの思い出と2学期のめあての発表がありました。
2学期も元気一杯にがんばります!

夏休み中の水泳教室の成果現る

 今日は梅雨明けを思わせるような雲一つ無い絶好のプール日和でした。日差しが強く、気温もぐんぐん上昇し、子供たちは水の中でとても気持ちよさそうでした。
 夏休み中の水泳教室は今日で最後になりますが、休みに入ってから5回実施した水泳教室での子供たちの上達ぶりに驚きました。前日できなかったことができるようになると、次の日にはそれを超えてまたできるようになり、日に日に上達していきました。25m泳げなかった子が、息を継ぎ継ぎ、初めて泳ぎきったときは大きな感動があり、子供の上達に元気をもらいました。
 後半は自由な泳ぎの時間をいつもより多めにとりました。友人と楽しく遊びながら水泳を楽しみました。これからの夏休み中も楽しく有意義に過ごしてほしいですね。






















































水泳教室頑張っています

 夏休みに入って今日でちょうど一週間が過ぎました。子どもたちは夏休みの宿題を着々と進めているようです。今日は夏休みに入って3回目の水泳教室でした。元気な声がプールに響き渡り、夏休みを満喫していました。梅雨明けはまだですが、午後からは日差しもさして水泳日和でした。
 今週は明日も明後日も水泳教室を開催する予定です。いっぱい勉強して、いっぱい体を動かしてたくましくなってくださいね。(写真は昨日と今日の様子です)




































親子ジャガイモ収穫体験開催

 昨日、7月24日(日)10:00~12:00にJA福島さくら久之浜支部のご協力で「食農教育活動・安心安全な作物の提供」の趣旨のもと、親子ジャガイモ収穫体験活動が学区内で開催されました。支店長や青年連盟久之浜支部長の根本重和さんのご協力のおかげで、広い畑に4月に作付けされたジャガイモは大きく成長し、この時間では掘りきれないほどでした。希望で集まった子どもと保護者は、ジャガイモについての話を本校サポートティーチャーの吉岡榮一先生からいただいたあと、早速ジャガイモ掘りに取りかかりました。土の中に隠れているのを見つけるのは、何か宝探しをしているようで見つけるとうれしいものです。中には人の形をしたものや、特大のものが出てきて、そのたびにみんなに見せて楽しみながら体験活動をしました。一人一袋では穫りきれないほど収穫できました。
 終了後、根本さん宅で、お母さん、おばあちゃんが用意してくれたジャガイモ料理をいただきました。とてもおいしかったです。大勢の方がおしかけたのにもかかわらず、お料理を準備していただいたたり、お部屋を提供していただいたり本当にありがとうございました。
 日ごろなかなか体験できないことが体験できた夏休みの1日でした。












































































































今日の学びから

 今日は梅雨明けを思わせるほどの青空になり、気温もぐっと上昇しました。明日の終業式を控え、授業も大詰めです。
 今日の三校時目には、夏休みの自由研究にむけて特別非常勤講師の吉岡先生の授業を全校生で受けました。「あれ?」に始まり「答え」を見つけるためのいろいろな実験や観察をして、資料をそろえて、それが正しいのかどうかを調べてもらうことが研究なのですということを実例をもとにお話いただきました。夏休みの自由研究のテーマについてもヒントをいただきました。ぜひ、すばらしい研究ができることを楽しみにしています。
 給食は1学期最後の給食でした。全校生で集まって食べました。夏野菜カレーは名前のとおり夏の野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。みんなで食べるとさらにおいしかったです。




































水泳記録会を実施しました

 昨日、今年度の水泳記録会を実施しました。6月10日のプール開きの際に発表した各自の水泳の目標をクリアすべく、このひと月努力してきましたが、その成果を発揮する時です。
 目標をたてて努力することはすばらしいですね。プール開きの際にはプールに入ることさえ怖かった児童が10秒間潜ることができるようになったり、100mの長い距離をゆっくりでも今年は完泳することができるようになったり、子どもの成長には驚かされるとともに、元気をもらえます。
 努力して達成できたことの喜びや成就感、惜しくも達成できなかったことの悔しさを深く胸に刻んだ水泳記録会でした。
  水泳の授業はまだ続きますが、来年の目標を決めてまたスタートです。






































































巨大昆虫現る

 自然豊かな本校。夏のこの季節に現れる有名な巨大昆虫が校庭と校舎裏に現れました。子どもたちはめざとく見つけ、ドキドキワクワクしながら捕獲し、触って観察し、飼育を始めました。それにしても、大きくて立派な姿に元気をもらえます。子どもたちに人気があって大きいのをゲットしたくなるのもうなづけます。こんな昆虫を身近に捕ることができるのも本校ならではですね。
 オニヤンマはヤゴから羽化して間もないようでした。


















防犯教室を実施しました

 夏休みを前に、昨日は防犯教室を実施しました。
 校内に不審者が侵入しようとしていることを想定して、避難する訓練をしました。教員が不審者に対応すると共に、子供たちが安全な所に避難しました。迅速に、落ち着いて避難できました。
 その後、いわき中央警察署の生活安全課の署員の方とスクールサポーターの方から、不審者に出会ったときの対応について実技を交えて講話がありました。「お菓子をあげるから~」の甘い誘いにも乗らずに、きっぱりと断り、大きな声で助けを呼ぶことができました。
 事故にあわずにこの夏休みを過ごしてほしいと思います。


















本日の理科の授業から

 今日は、特別非常勤講師に理科の先生の吉岡榮一先生をお迎えして、4年生の生き物の活動について理科の授業を行っていただきました。
 4年生は男の子3名だけですが、みな理科が大好きで、この日も鳥や昆虫の活動を振り返り、なぜそのように活動するのかを予想して積極的に発表していました。その後、教室で学んだことを確かめるべく、校舎周辺に出かけ観察をしました。バッタや蝶、蛙などがいました。その活動について先生から話を聞いて確かめていました。
 3人ともこのまま大きくなって、理科好きな大人になってほしいですね。


























蝶の標本づくりと鱗粉(りんぷん)転写を体験学習しました

 今日は理科の授業の特別非常勤講師に蝶の研究を進めておられる遠藤芳雄先生をお招きして、蝶の標本づくり、鱗粉転写の体験学習を全校生で行いました。遠藤先生はいわき市平の6号国道沿いに遠藤運動具店を経営しておられますが、小さい頃より蝶の美しさに見せられ、日本各地、遠くはニュージーランドにまで蝶を求めに行かれる蝶が大好きな先生です。ご自身で標本として2000匹を越える蝶を持っておられ、今日もその中から代表的な種類の蝶の標本を持参して、説明していただきました。
 今日はあいにくの雨模様であったので、学校周辺で実際に蝶を捕りに行くことができなかったのが残念でしたが、先生に事前に採集していただいていた蝶を使って標本づくりを班ごとに分かれて体験しました。説明を受けたとおりに木の台に蝶の羽をバランスよく広げ、パラフィン紙で押さえるようにピン留めしました。蝶を押さえるのに恐る恐る触っていた児童もいましたが、どの班も上手に固定することができました。このまま三週間くらい乾燥すると、羽が広がった状態で固まるので、箱に並べて標本にします。
 次に行ったのは鱗粉(りんぷん:羽についている粉)を転写することです。二枚の紙にろうを塗り、その間に羽をはさみ、上から鉛筆でなぞるように圧力をかけると、なんと本物の蝶の羽のように鱗粉がはさんだ紙に転写されました。そのきれいさに驚きました。羽を紙に転写すると、その美しさが際立ちます。いままで知らなかったことを今回教えてもらって大きな発見をしました。
 今回学んだことを夏休みの研究に役立てられるといいですね。


























































































学校だより第6号を掲載しました

 学校だより「広い世界が開けてる」第6号を掲載しました。
 学校だより第6号はこちら → 久之浜第二小学校だより第6号.pdf

 今回は、授業参観(七夕集会)、救急救命講習会、学級懇談会の内容です。
 7月に入り、蒸し暑くなりました。体調を崩さないようお気をつけ下さい。
 七夕がもうすぐです。お願い事が叶いますように・・・

児童福祉スクールボラントピアで「翠祥園」に行ってきました

 今日は、3・4年生が児童福祉スクールボラントピアで久之浜地区にある特別養護老人ホーム「翠祥園」に行って社会福祉・社会連携・奉仕の学習をしてきました。
 翠松園では久之浜第一小学校の3年生29名といっしょに約2時間、おじいちゃんおばあちゃんとともに過ごしました。学校で作って持って行ったプレゼントの贈呈をし、練習してきた合奏「千本桜」を演奏披露しました。また、ひとりひとりペアになったおばあちゃんの似顔絵の制作をして手渡しました。とても喜んでいただけました。その後、お手玉、けん玉、折り紙、あやとりなどでいっしょに遊びました。あやとりなどはおばあちゃんたちは懐かしそうに毛糸のひもを手に取って指を動かしていました。昔遊んだ記憶がよみがえってきたようでした。最後に全員で「茶つみ」の合唱をしました。車いすに座りながらも思わず指揮をするおばあちゃんがおり、心が和みました。2時間があっという間に過ぎていきました。
 子どもたちにはこの日学んだ相手を思いやるやさしい心を、いつまでも持ち続けてほしいです。












































































































昨日の学校生活から

 今日は朝から雨が降っており、肌寒い1日です。梅雨寒といったところでしょうか。体調を崩しやすいときですのでみなさん気をつけて下さい。
 さて、昨日の本校の児童や小動物の活動の様子を紹介します。
 今週の金曜日は授業参観と七夕集会があります。給食後のいきいきタイムでは体育館で全校生で七夕飾りを作成しました。模造紙で作った竹の葉にそれぞれのお願いを書いた短冊や飾りを付けて壁面に飾りました。お子さんが持ってこられたご家族の短冊も飾りましたので金曜日楽しみに来校下さい。
 一人一人のお願いが叶いますように・・


































    

 5・6年生は電動糸のこを使って、板を曲線に切る練習をしていました。くねくねと曲がるように切ることは難しそうでしたが、慣れてくると上手に切ることができるようになりました。覚えがはやいですね。複雑な形でもこれを使えば切ることができるので、これからいろいろなことに使えそうですね。




































 さて、ブランコの間の地面にある黒いのは何だかわかりますか? 奇妙なものですね。人工物ではありません。ある小動物が作ったものです。































   
  



 答えは「モグラ塚」です。モグラ塚とは世界大百科事典によると、「トンネルの補修あるいは拡張によって掘り出された土は,前足で押してトンネル中を運ばれ,垂直に上方にむかうトンネルから地表に捨てられ,〈モグラ塚〉となる。」と記述されています。黒々とした土はまだ乾いておらず、ついさっき穴から掘り出したもののようです。地下にはモグラのトンネルが網の目のように作られているのでしょうか。それにしても、子どもたちが遊ぶブランコの間に出てくるなんて、いっしょに遊びたい子どものモグラさんかもしれませんね。

町探検に出かけました

 昨日、2年生が生活科「まちたんけんをしよう」の学習で久之浜の浜風商店街に出かけました。浜風商店街は、津波で被災し店と家を失った商店主と従業員、そして久之浜町商工会とが仮設商店街「浜風商店街」をオープンし、今日へ至っている商店街です。
 子どもたちは事前に「どんなお店があるのか」「質問したいこと」「家の人に頼まれて買ってくる物」について考えたりメモしたりして当日を迎えました。
 当日はあいにくの雨模様ではありましたが、事前学習したとおりに家の人から頼まれた物をきちんと買い物し、どんなお店があるのかを教えてもらったり、店の名前の由来を聞いたりしてたくさんのことを学んだ町探検でした。
 どのお店でも親切にしていただき、帰りにはおみやげまでいただきました。浜風商店街の皆様ありがとうございました。
































































































陸上競技大会に参加しました


 6月22日(水)はいわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会でした。市内の小学校を4つのブロックに分け、それぞれのブロックで陸上競技大会を実施します。第2ブロックは、「四倉、久之浜、小川、川前、内郷、好間、三和」の地域の学校が属しています。
 曇り空で照りつける日差しはなく、運動するにはまずまずの天候の中、本校の5・6年生が出場しました。
 みなそれぞれに各自の目標記録を設定し、目標の達成を目指して先月から取り組んできました。
 校庭を走っていた姿、ボールを投げていた姿、跳躍していた姿、バトンリレーの練習をしていた姿など、目標に向かって取り組んでいるときの姿は、いつも輝いていてすばらしかったです。
 いままで努力してきた姿があるからこそ、この日の本番での競技が意義深いものになるのですね。
 ひとつひとつ目標をクリアしていくことの大切さを学んだ大会でした。



 

道徳の授業研究を行いました

 昨日の6校時目に5・6年生の道徳の授業の研究会を行いました。担任の佐久間先生が授業を行い、子どもたちへの指導について研究しました。今回の授業のテーマは「正義ってなんだろう」でした。資料をもとに子どもたちがいろいろと思いを出し合って、本当の正義について考えました。






















































トトロの世界

 梅雨入りした昨日、霧雨が少し降っていた中、1・2年生が生活科の学習で学校を出て水生生物を収集に行きました。(写真をご覧下さい)
 傘をさして並んでいる光景は、トトロに出てくる光景とマッチしているようです。さながら先頭を行く担任の先生が大トトロといったところでしょうか。
 おや、バケツを頭にかぶっている子もいますね。あの好奇心旺盛なめいちゃんのように、きっと何かを見つけるのをワクワクしているのでしょう。


















 子どもたちがとってきたのは「ザリガニ」でした。自然豊かな久二小ならではのことですね。一人2~4匹のかわいい子どもザリガニを見つけてきました。早速、観察をして雄か雌かを調べたり、すみかを作って飼育を始めたりしました。図鑑を見て調べる児童もいました。うまくザリガニをつかめない子もいましたが、育てていくうちに愛着がわいてかわいくなってくることでしょう。上手に育てて、大きな真っ赤な大人のザリガニにしてあげましょう。
 本校は、自然環境豊かな中にあります。ザリガニはもちろん、タヌキ、イタチ、イモリ、クワガタ、カブトムシ、カナチョロ……と最近目にした生き物をあげたらきりがありません。自然豊かな生活は、心も豊かになりますね。トトロの世界を体験したい方はどうぞ本校においで下さい。








































全校給食でおいしくいただきました

 今日は全校給食の日でした。全校生が集まってお話をしながらも楽しくおいしくいただきました。今日のメニューは、ゆかりごはん、かじきのたつたあげ、ぶた汁、牛乳でした。かじきのたつたあげはいわきならではの給食ですね。鶏のささみの唐揚げのようにあっさりとしていてさくさくといただきました。ごちそうさまでした。
























































見学学習に出かけました


 6月8日(水)は3・4年生も見学学習でした。
 3・4年生は車でいわき東警察署、いわき北部浄水場を見学しました。警察署や浄水場で働く人々の様子をうかがったりインタビューしたりして、働く人の工夫や苦労を学びました。日ごろはなかなか行くことのない所だけにたいへん勉強になりました。行き帰りの車の中の会話も楽しそうでした。
















































陸上競技大会激励会を実施しました


 来週の水曜日に開催される陸上競技大会の激励会を実施しました。3・4年生が中心になって大会に出る5・6年生を元気に激励しました。応援の練習をしてきたかいがあって、大きな声で、しっかりと、堂々と応援しました。みんなで歌った応援の歌も、その姿、歌声に5・6年生は元気をもらったようです。練習や本番を一生懸命に頑張る姿で今度はみんなに勇気、元気、感動を感じさせてほしいと思います。
 5・6年生からは今回の大会の目標を一人一人発表しました。他校生に臆することなく、自己目標の達成を目指して全力で臨んで下さい。



























































プール開きを行いました

 今日は待望のプール開きです。5月29日(日)にPTA奉仕作業を行い、今日の
プール開きを迎えました。今日は日差しが強く、気温も高くてプールに入るのには最
適な気候でした。今年初めてのプールで子どもたちも喜んでいました。
 プール開きでは、各個人の今年の水泳の目標をひとりひとり発表しました。「25
mをクロールで泳げるようにする」など今までの自分を超えようと目標を立てました。
この夏で目標達成するよう頑張っていきましょう。目標なくして成長なし。子どもた
ちの目標をぜひご家庭でも聞かせてもらって下さい。
 なお、今年は校内水泳記録会を7月15日(金)に実施する予定です。





















































1・2年生が見学学習に出かけました

 6月8日(水)は1・2年生の見学学習でした。
 久之浜駅から電車に乗り、いわき駅まで行きました。120円で切符を自分で買うこ
とができました。電車の中も学習です。たくさんの乗客がいましたが、外の様子を眺
めながら楽しく乗車できました。
 最初にいわき市立美術館を鑑賞しました。学芸員の方の説明を聞きながら鑑賞しま
した。次にいわき市立文化センターに行きました。7億年前の大きな南極の石があり
ました。その後、平中央公園でお弁当を食べたり、遊んだりしました。
 最後に、駅前にあるラトブの4・5階にあるいわき市総合図書館に行きました。た
くさんの本やCDやDVDがありました。
 帰りはいわき駅の券売機で切符を買って、電車で久之浜駅まで戻りました。
 お弁当の準備や切符代、駅までの送迎と保護者の方々にはお世話になりました。お
かげさまでたくさんのことを学んで参りました。ありがとうございました。
































5・6年生輝いています

 6月8日(水)に5・6年生が陸上競技大会リハーサル大会に参加しました。
 会場のいわき陸上競技場は緑に囲まれたきれいな競技場で、全天候型のトラックと
芝生のフィールドは、そこで競技をすることだけでも価値のある場所でした。
 リハーサル大会は、競技場に慣れ、競技の流れを学び、自己の目標を再設定して本
番までさらに努力していこうという目的で参加しました。他校生とともに競技するこ
とで大きな刺激にもなりました。
 本番に向け、今日の記録を参考に目標を再設定して頑張っていきます。
 一生懸命に取り組んでいるときの姿は、いつも輝いています。




























リコーダー講習会

今日はリコーダー講習会がありました。3・4年生は真剣なまなざしで講師の先生の話を聞き練習に励んでいました。


いろいろな大きさのリコーダーを紹介していただきました。
バスリコーダーの大きさに子ども達も驚いていました!

花まんかい活動を行いました

 今日は全校生で、花壇に夏の花々を植えました。縦割班ごとに割り当てられた花壇
に、サルビア、マリーゴールド、千日紅をロープで間隔を計りながら、バランスよく
植えました。秋、冬、春の花に代わり、夏の花がまるで衣替えをしたように咲き並び
ました。明日から6月ですので、新たな気持ちにさせてくれそうです。
 児童たちは黙々と、協力して、上級生が下級生に教えながら作業を進めました。終
了後にはいつものように班ごとに活動の反省をして締めくくりました。明日からの水
あげの当番も決めました。水をあげることで花をいたわるやさしい気持ちが育つこと
でしょう。
 子どもたちが植えて、手入れをしていく花々は、子どもたちと同じようにきれいに
輝いています。どうぞ学校に見においでください。
































































































PTA奉仕作業お世話になりました

 5月29日(日曜)晴天の中、7:45より10:00までPTA奉仕作業を実施
いたしました。保護者の方々、児童のみなさんのおかげでプール、校地内がたいへん
きれいになりました。朝から太陽の日差しが強く、汗をかきながら、日焼けをして作
業をしていただきありがとうございました。日曜に朝から体を使ってお疲れになられ
たかと思います。
 プールは清掃後、早速水を入れ始め、6月10日(金曜)にはプール開きを行い、
水泳の授業を開始する予定です。暑い夏に、水泳ができるのももうすぐです。楽しみ
に待っていてください。
 校地内除草も機械を使って行っていただきました。生い茂ってきた雑草をきれいに
刈っていただきました。草刈りも体力が必要な作業で、たいへんであったと思いま
す。
 児童たちは昨日の疲れもなく、今日も全員元気に学校生活を送っております。きれ
いになった学校でまた学習を頑張っております。
































































































全校給食をしました!

久しぶりの全校給食。みんなで食べるとよりおいしく感じますね!

会食会場には子供たちが考えたリクエスト献立が掲示してありました。

今日の授業から

 今日は、1・2校時に5・6年生の家庭科の授業で調理実習をしています。
 今日のメニューは、ゆで卵、ほうれん草のおひたし、野菜炒めです。机上で学習
したことが実習でできるかどうか気になるところでしたが、協力して、事前学習し
たとおりにおいしくできました。
 この学習を生かしておうちでもご家族に作ってあげてほしいですね。









































体づくり講座に参加しました

 今日は3年生以上の児童全員で、久之浜中学校で行われた体づくり講座に中学生
といっしょに参加しました。
 講師の先生は 一般社団法人Hoffnung Wal~希望のクジラ~代表理事の大内克泰
先生でした。先生は身長が206cmあり、大きな大きな先生でした。最初の登場の時
に児童生徒から驚きの声があがりました。
 今回は実際に体を動かして、まわりの友人と協力しながら楽しみながら運動して
体と脳を鍛えるプログラムを行いました。体幹や手足を使った脳トレーニング、2
つの動作を同時に行うデュアルタスクなど、サッカーの香川選手も取り入れている
プログラムを教えていただき実践しました。先生がやると簡単そうに見える動きも
実際にやってみると非常に難しく、頭と体を使い、2つ以上の動作を同時に行うこ
とを訓練することで、頭も体も大いに働くようになることを学びました。
 本校児童は、中学生に混じって一緒のグループで体を動かし、中学生と身近に接
して運動できたことも小中連携の大きな成果でした。このような機会があればまた
いっしょに活動してみたいと思います。






























































































































みんなで花壇の整備をしました

 来週の火曜日に花まんかい活動を行うにあたり、今日は花壇の整備を全校生で
行いました。秋、冬、春にきれいに咲いてくれていたパンジー、水仙、チューリッ
プなどの花々や球根をとり、夏の花々を植える準備をしました。日差しが強く、
汗ばむ陽気でしたが、汗をかきかき、作業をしました。整備する前までは生い茂っ
ていた草も、あっという間にきれいになりました。いつものように、1~6年生の
縦割り班で作業区域を決めて作業しました。みんなでやるとすごいですね。終了後
は班ごとに反省を行い、活動をしめくくりました。
 来週の花まんかい活動では夏の花々を植える予定です。



































































































運動会ありがとうございました

 5月15日(日曜)に開催されました本校創立121年目の大運動会におきまして
は、保護者の皆様には準備、後片付け、競技への参加と多大なるご協力いただき、あ
りがとうございました。また、地域の皆様にはご多忙のところご来校いただき、児童
に温かな声援を送っていただきありがとうございました。おかげさまですばらしい運
動会にすることができました。御礼申し上げます。
 子供たちもみなそれぞれに達成感、喜び、次へのやる気を得ることができたようで
す。準備、係の仕事、競技、後片付けと少ない人数で忙しかったですが、子供たちも
精一杯がんばりました。本当にすばらしかったです
 この成就感を次のエネルギーに替えて、また頑張らせていきたいと思います。














































































































































































運動会の準備整いました

 5月15日(日曜)は本校の大運動会です。
 本日の放課後、運動会の準備を行い、道具類を整えました。あとは、当日の朝、
保護者の皆様のご協力をいただき、校庭に設置していきます。天候も晴れの予報が
出ております。逆に暑さ対策が必要と思われますので、飲み物の準備、帽子や日焼
け止めなどの対策をお願いいたします。
 子どもたちもいままで一生懸命に準備、練習して参りました。すばらしいお子さ
たちです。感動を共有して、すばらしい運動会にしたいと思います。

運動会のリハーサルをしました

 今日は日曜日に行われる運動会のリハーサル(最終全体確認)をしました。
 雲ひとつない晴天の下、午後から行いました。さわやかな風が吹き、運動する
のに最高でした。
 演技や競技とともに、準備、係の仕事、あとかたづけなども確認しながら行い
ました。児童たちは、一人何役も仕事をこなし、本当にすばらしいです。演技、
競技のみではなく、こうした姿を当日もぜひ見てほしいです。みんなで作り上げ
る運動会は、きっとすばらしい思い出になることでしょう。
 5月15日の日曜日は、ぜひ久之浜第二小学校においでください。
















































運動会の練習すすんでいます

 今度の日曜日は運動会です。今日も、運動会の練習を行いました。
 今日は雨模様だったので、体育館で行いました。運動するにはちょうどよい
気温で、リレーの練習など本番さながらみな一生懸命に走っていました。こう
して練習することで、体力の増進につながることでしょう。
 当日は晴天が予想されますので、青空の下、お子さんたちの活躍を楽しみに
していてください。

クリーン作戦を実施しました

 今日の5校時に、学校の環境整備と愛校心の育成を目的に全校生でクリーン作戦を実施しました。
 縦割り班に分かれてゴミ拾い、石拾い、除草を行いました。日曜日の運動会に向けて校庭を中心に行いました。さわやかな風が吹き、ちょっと汗ばむ気候のなか、みな黙々と作業をしていました。下級生でも、草刈り鎌を上手に扱い、草を刈っている姿を見て、日頃のご家庭でのお手伝いの成果が現れていると感心しました。
 みんなできれいにした校庭で、日曜日に運動会を開くのが楽しみです。