日誌

出来事

学校だより第28号を掲載しましたのでご覧ください

 今日から3月です。今回は、授業参観の写真を中心に紹介していますのでご覧下さい。
 子どもたちの成長は日進月歩であり、この1年で大きな成長が見られました。子どもたちの成長した姿を、授業の中でお見せできたのではないかと思います。


 学校だより第28号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第28号.pdf

5・6年生が体育館の床にワックスを塗りました

 あと16日で卒業式です。今日は5・6年生が体育館の床にワックスを塗り、きれいな体育館で卒業式を迎える準備をしました。2度塗りをして床はぴかぴかになりました。本校の子どもたちは黙々と作業するところがすばらしいです。




































育ててきたサイネリアをお世話になった方々に贈る準備をしました

 今年もお世話になった方々へ育ててきたサイネリアを贈るための準備を全校生で行いました。鉢に飾りをつけ、メッセージを添えて贈ります。花の芽がようやく膨らんできて、もうじき小さな花が咲くようです。花がたくさん咲く頃に卒業です。1年の終わりが近づいてきました。








































































122,221,21,201

 今日は長なわ記録会でした。3分間で何回跳べるかを挑戦し、先月から練習を続けてきました。
 これまでの公式最高記録は3分間で176回でした。
  学級の体育の時間やチャレンジタイムで練習した成果が出て、回数を記録している折れ線グラフは右肩上がりで伸びてきて、この日を迎えました。
 今日の記録は201回でした。200回を超えたのは初めてです。
 初めの頃は回るなわにうまく入れずに、記録も50~60回くらいの時もありましたが、タイミングをつかんで入り、失敗することなく連続で跳べるようになった姿を見ると、ひと月で大きく成長したことを強く実感します。成長の喜びを全校生で味わえた長なわ記録会でした。
 それにしても、創立122年目の2月21日に21人で201回とは、本校のラッキー数字は2と1なのかもしれません。














































































学校だより第26号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は、先週のいわき伝統野菜フォーラムの記事を紹介していますのでご覧下さい。
 大勢の方の前で取り組んできたことや調べたことを発表することができ、すばらしい経験ができました。お世話になった方々、ありがとうございました。

 学校だより第26号はこちら →29久之浜第二小学校だより第26号.pdf

いわき伝統野菜フォーラム2018で発表しました

 今日は内郷にあるクレールコートで開催された「いわき伝統野菜フォーラム2018」に全校生で参加し、6年生が「じゅうねんの栽培と調理を通して学んだこと」、5年生が「いわき市の各地区における伝統野菜の栽培とその歴史や調理について」の題でプレゼンテーションを交えて発表しました。清水市長もおいでになり本校の取り組みについてお話していただきました。大勢の方の前で発表するのは緊張したと思いますが、これも学習です。良い経験になったことと思います。じゅうねんの栽培、収穫、調理を通して学んだことをこうして多くの方に聞いてもらえたことで、成就感を改めて味わうことができました。多くのお世話になった方々のおかげです。ありがとうございました。
 発表会の後は、伝統野菜を使った料理の試食に一般の方より一足早く参加させていただき、おいしいお料理をいただきました。本校児童3人のじゅうねんの創作料理も再現され、みなさんに食べていただくことができました。いわきの伝統野菜をおいしくいただきながら、継承し、広めていきたいものだと思いました。























































第4回んまつーポス身体表現ワークショップを行いました

 昨日は第4回目となる「んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。今回が今年度最終回です。この日は「暑い国からきたスパイ」になることをテーマにして、予想される動きを考え、スパイに扮するのにふだんはしない動きを使い、いくつものミッションをクリアしてエリートスパイを目指しました。最初は動きがぎこちなかったですが、次第にスパイらしい動きになってきて、終わりには体全体を使ってスパイを表現していました。ダンスをしたりするのに抵抗がある子どもも、演技をするのに恥ずかしい気持ちをもっている子どもも、このワークショップでは伸び伸びと身体表現しています。教えていただいているメンバーのみなさんのすばらしさを今日も強く感じました。
 「んまつーポス」の皆さん、ありがとうございました。































































クラブ活動で調理実習をしました

 昨日はクラブの時間に調理実習を行いました。調理実習も今年度はこれで最後です。今年もたくさんのおいしいものを作りました。準備や調理が上手になってきて、みんなで協力して楽しみながら調理の腕も上達しています。この日は子どもたちが好きなお好み焼きとパフェを作りました。お好み焼きにはもちろん「じゅうねん」入りです。パフェはフルーチェに缶詰のくだものやホイップクリームを飾りました。この日は2年生以上が参加し、みんなで作った料理を1年生と先生方にも贈呈しました。豪華な3時のおやつになりました。

新入生の入学説明会をおこないました

 昨日は新入生の入学説明会を実施しました。来年度は3名の男の子たちが入学します。昨日は本人たちも来校して、現1・2年生と交流を行いました。1・2年生が学校を案内したり、絵本を読んであげたり、歌を歌ったり、いっしょに遊んだりしてお兄さんお姉さんぶりを発揮しました。保護者の方にはそれぞれの担当職員から入学に向けての説明を行い、最後に子育て学習講座をいわき市スクールソーシャルワーカー、内郷・好間・三和地区保健福祉センター家庭相談員の伊藤裕美先生を講師にお迎えして行いました。

























青少年育成意見発表会で発表しました

 昨日の日曜日、久之浜・大久ふれあい館で青少年育成意見発表会が行われました。本校からは6年生の3人が「大久地区の伝統野菜じゅうねんの栽培と調理を通して学んだこと」をスライドで紹介しながら発表しました。今年度の全校生の取り組みに改めて感心しました。発表の最後にはじゅうねん調理コンテストの写真の全員のものを紹介しました。会場のみなさんが、子どもたちの取り組みに真剣に聞き入っていました。発表会に先立ち、標語の入賞者も表彰されました。入賞した5名の標語が5年間、町内5箇所の看板に掲示されることになりました。
















































豆まき集会を行いました

 明日は節分です。明日は土曜日なので一日早い豆まきを行いました。豆まきに先立って集会を行い、節分にちなんだクイズや鬼退治ゲームや各自の追い出したい鬼の発表を行いました。怒り鬼やだらだら鬼など、追い出したい鬼をみんなの前で宣言しました。宣言通りに追い出せますようにこれからの生活を楽しみにしています。
 その後、5年生が豆まきを行いました。他の児童は5年生がまいた豆を拾いました。みな大忙しでひろっていました。用意した袋にたくさん拾うことができました。
 節分の次の日が立春です。暦の上では春です。寒い日が続いていますが、春はもうすぐです。
















































スーパー・ブルー・ブラッドムーン

 昨夜の皆既月食は見られたでしょうか。月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こることからスーパー・ブルー・ブラッドムーンと言われ、大変珍しい天体現象でした。テレビでライブ映像も放送していたようですが、親子でいっしょに実際に夜空を見上げ、珍しい現象を目の当たりにすることは、科学の興味関心を大いに高めてくれたことでしょう。
  ブルームーンは、俗に「見ると幸せになる」と言われています。数年に一度と言われているブルームーンですが、次回はというと……なんと今年3月31日に現れるそうです。ブルームーンが1年に2回もあるなんて、これまた珍しいです。2018年はちょっと特別な幸せの年なのかもしれません。
















































 ちなみに、昨日は皆既月食でしたが、皆既日食も日本で起こります。昼間に太陽が月で隠されて真っ暗になります。それは2035年9月2日に起こります。今から17年後です。能登半島から長野、前橋、宇都宮、水戸といった細い皆既帯で皆既日食が起こります。いわきは皆既帯に近いですので、大部分が欠けた部分日食になります。一生に一度見られるかどうかの皆既日食ですから、見てみたいものですね。
(図の青い線の間で皆既日食が見られます。赤線はその中央です。)

給食試食会を実施しました

 今日は保護者の方を対象に給食試食会を実施しました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちといっしょに給食を食べていただきました。今日のメニューはむぎごはん、牛乳、キャベツとミニウィンナーのソテー、ビーンズシチュー、ヨーグルトでした。ビーンズシチューは磐城農業高校の生徒のみなさんがつくったいわき産トマトのジュースを煮込んであるそうです。保護者の方々にもとてもおいしいとの評価をいただきました。今日もおいしく完食しました。ごちそうさまでした。

今日も給食にじゅうねんのメニューがでました

 今日の給食にも本校で栽培し収穫したじゅうねんを使ったメニューがでました。今日のメニューはごはん、牛乳、さけのみそマヨネーズやき、こんぶの油いため、じゅうねんながいきけんちん汁でした。じゅうねんながいきけんちん汁にすったじゅうねんが入っていて、出汁にこくが入ってとてもおいしかったです。じゅうねんを煎ってから擦るとごまのように風味がでてきます。味噌汁などにスプーン1杯いれてもおいしくいただけます。今日もおいしく残さず完食しました。ごちそうさまでした。








































































雪で遊びました

 昨夜からの降雪で校庭にも10cm近く雪が積もりました。真っ白の校庭は1年に1回あるかどうかの出来事です。降雪は車の運行や登下校に危険なものですが、子どもたちにとっての雪遊びには楽しいものです。朝の学級の時間が始まる前に大はしゃぎで校庭を駆け回りました。中には雪の上に横たわったり半袖半ズボンの子どももいたりしましたが、体を熱くして遊んでいました。今日の雪はさらさらしていて粉雪です。大寒を過ぎて暦通りに寒い冬の光景になりました。








































































給食にみんなで収穫したじゅうねんのメニューがでました

 今日の給食には本校で栽培し収穫したじゅうねんを使ったメニューがでました。四倉学校給食共同調理場では小学校は10校、約2200人分の学校の給食を作ります。中学校は4校、約700人分です。今日のメニューはごはん、牛乳、とり肉のじゅうねんみそやき、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、わかめ汁でした。じゅうねんみそは甘みがあり、焼いたとり肉にからんでとてもおいしかったです。ぷちぷちとかんだときにはじける音が、おいしさを引き立てます。おいしく残さず完食しました。ごちそうさまでした。健康にもよいじゅうねんは血液をさらさらにする成分が含まれていて、食べると10年長生きすると言われています。今月は29日にももう一度本校のじゅうねんを使ったメニューが登場します。

長なわとびの練習を全校生で頑張っています

 チャレンジタイムでは全校生で長なわとびに挑戦しています。記録更新を目指し、みんなで取り組んで今日は3分間で77回跳べました。最高記録の更新です。毎回記録更新をして、2月19日の記録会ではベスト記録を出すことが目標です。目標に向かって全校生で頑張ります。








































































食に関する授業を行いました

 今日は3・4年生と5・6年生で食に関する授業を行いました。講師には四倉給食共同調理場から岡田先生と半谷先生をお招きしました。3・4年生は「おやつについて考えよう」、5・6年生は「朝食について考えよう」が題材でした。おやつと朝食をしっかり見つめ直すことができました。
 さっそく今日、明日からおやつと朝食を改善してみましょう。

いわき市小・中学生版画展が開催されました

 1月5日(金)から14日(日)の間、いわき市立美術館でいわき市小・中学生版画展の前期展示が行われました。後期展示は17日~28日ですが、本校は前期展示でした。みんなで作った「一歩一歩前へ進もう」の作品が、2階展示室の入ってすぐに展示されていました。犬年にちなんだ2匹の柴犬が印象的な作品です。全校生みんなで、輝かしい未来へ一歩一歩進んでいけるようにがんばっていきたい、との思いを込めた力作です。

いわき市小学校児童書写作品展覧会が開催されました

 1月13日(土)、14日(日)の2日間、ラトブ6階のいわき産業創造館企画展示ホールで市内全小学校と双葉北、双葉南小の児童の書写作品展が開催されました。各校で選ばれた児童の作品はみなすばらしいものでした。本校からも各学年2名の12名の作品が展示されました。多くの方が見に来られていました。自分の作品に金紙が貼られていて喜んでいた児童もおりました。

書き初め大会を実施しました

 今日は校内書き初め大会を実施しました。2学期末の書写教室や授業、冬休みの家庭学習で練習してきた書き初めを、いよいよ披露するときです。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で行いました。練習の成果を発揮し、金賞をめざしてみな集中してがんばりました。練習してきた成果が出て、この日はみなしっかりとした字を書きました。字をしっかり書くと心が洗われます。

3学期も元気にスタートしました

 3学期は昨日から始まりましたが、今日から本格的に授業も再開です。降りそそぐ日差しを受けて元気に子どもたちが運動、勉強しています。子どもたちがいない冬休み中の学校はさみしいものでしたが、やはり子どもたちの歓声が聞こえるのはいいものです。きっと校舎も校庭も喜んでいることでしょう。
 今日は移動図書館いわき号も来校しました。大きな絵本などたくさん本を借りました。


















書写教室を行いました

 12月18・19日に書写教室を実施しました。18日は5・6年生、19日は3・4年生が行いました。講師には、以前本校に教頭先生で勤務されたことのある遠藤裕二先生をお招きしました。先生はふだんも書道を教えておられ、子どもたちに書くときのポイントをわかりやすく教えてくれたり、手をとって筆の運びを教えてくれたりしていただきました。5・6年生が書き初めで書く課題はともに四文字で、「の」の字や「典」「春」といった横線が多い字があって難しいようです。3・4年生も「ぬ」「年」「地」など簡単そうで難しい字が今回の課題には入っています。先生のわかりやすい教えで、みな、習う前と後では作品が大きく異なり、上達ぶりがよくわかりました。この日の中のベスト作品を選びましたが、今回教わったことを基礎にして、冬休みにまた練習してさらに上達してほしいと思います。


























































































森林環境学習で木工クラフトを体験しました

 今日は森林環境学習の一環として自然の材料や木を使った工芸品を作る木工クラフトを体験しました。福島県もりの案内人の会から鈴木信一・晴美先生を講師にお招きして、1~3年生はくまととんぼ、4~6年生は犬とくまを作りました。材料や用具を先生が事前に用意して持ってきてくれたので、子どもたちは先生の指示どおりに製作を進めました。見本を見ると結構難しそうで時間もかかるかと思いましたが、子どもたちは楽しそうに、意欲的に製作に取り組み、時間通りにそれぞれ2つの作品を作ることができました。自分だけのオリジナルな作品はきっと思い出に残る作品になることでしょう。大切に飾っておきましょう。




















































































































































































チャレンジタイム

 水曜日と金曜日の2校時のあとの休憩時間はチャレンジタイムです。金曜日はみんなで校庭を走ります。音楽にあわせて5分間走です。自分のペースで走ります。今日も青空の下、元気に頑張りました。近隣校ではインフルエンザがはやっているようですが、体を鍛えてウイルスに負けない体を作ります。子どもたちが楽しみにしているクリスマスやお正月を元気に迎えさせたいものです。


















今日も快晴です

 会津、中通りでは大雪になっている所もあるようですが、ここ久之浜は今日も快晴です。太陽の光が降り注ぎ眩しいくらいです。同じ福島県でも気候は大きく違います。恵まれた環境の下、たくさん運動して、たくさん学んでほしいと思います。
 久之浜


















会津若松市河東町(強清水)

かぜの予防について

 今日は全校集会で児童会の健康委員会で「かぜの予防」について発表がありました。かぜの予防で大切なことの一つに手洗いがありますが、今日は正しい手の洗い方の模範を実演し、歌にあわせて全校生で真似てみました。「おねがい、かめ、お山、おおかみ、バイク、つかまえた」の順で、歌に合わせて手を洗うのは楽しそうです。水が冷たいのが難点です。温水が出るといいですね。




































幻日とみられる現象がみられました

 今朝、子どもたちがいつものように朝の運動をしているとき、校庭の上空に太陽が2つでていました。「太陽が2つあるぅー」と子どもたちは驚いていました。不思議な現象だと思い調べてみると、これは「幻日」といわれ、太陽と同じ高度で、太陽から約22度離れたところに現れる多少赤みがかった光の玉のことだそうです。
 さらに高度が上がっていくと、今度は太陽をはさんで反対側にも光の玉が現れ、太陽が3つあるように見えました。幻日どうしは太陽の輪につながれていて指輪のようです。
 これらの現象は天気下り坂のサインといわれています。空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができて、そこで発生するのだそうです。また、神秘的な、幻の太陽「幻日」は見ると幸運が訪れますとも言われているようです。良いことが起きるといいですね。


















校庭に霜柱ができました

 今朝は冷え込みました。今シーズン初めて校庭に霜柱ができました。子どもたちはさっそく観察して、手に取り、感触を確かめていました。こんな寒い朝でも授業前の時間に子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。のどかな冬の朝の風景でした。
























学校だより第20号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は、先週の伝統食教室の特集です。
 新聞にも掲載されましたので、ご覧下さい。みんなで作った料理はとてもおいしかったです。健康にもいいですので、みなさんもじゅうねんを使った料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 
 学校だより第20号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第20号.pdf

伝統食教室を実施しました

 12月1日に伝統食教室を実施しました。いわきに伝わる伝統野菜を取り入れた料理を、いわき市農業振興課、大久じゅうねん保存会、四倉給食共同調理場、JA福島さくら、保護者の皆様のご協力、ご指導の下、子どもたちが調理し、みんなで味わう体験教室です。開講式ではいわき市農業振興課鈴木課長補佐よりご挨拶をいただき、いわきの伝統食について四倉給調の岡田先生から講話をいただきました。その後分担して学年ごとに調理を始めました。この日のメニューは以前にもご紹介した「じゅうねんフルコース」です。今年、子どもたちが種から栽培して収穫したこの地区の伝統野菜「じゅうねん」をすべても料理に取り入れ、伝統野菜「むすめきたか(あずき)」を餡にしてすりじゅうねんをまぶしたじゅうねんおはぎ、「おかごぼう」「とっくり芋」をいれたじゅうねん長生きけんちん汁、「太白(さつまいも)」と「むすめきたか」といわき特産の「ふくはる香(いちご)」をはさんだじゅうねんどら焼き、すりじゅうねんと味噌をまぶした豚肉のじゅうねん味噌焼きのじゅうねんフルコースです。初めての取り組みで、しかも60人分という量で不安もありましたが、子どもたちは楽しくもせっせと作業をこなし、予定通りに調理することができました。何より準備、段取りいただいた多くの皆様のおかげです。ありがとうございました。
 体育館で全員で食べたじゅうねんフルコースはとてもおいしかったです。おかわりをしてたくさんいただきました。身も心も充実感でいっぱいになりました。
 5校時目は全校生でじゅうねん作りで学んだことを発表しました。会場の方々に、子どもたちの取り組みやいわき伝統野菜を紹介し、すばらしい伝統食教室になりました。子どもたちは来年もじゅうねん作りをやりたいと言ってくれました。苦労もありましたが、取り組んできてよかったです。お世話になったたくさんの方々、本当にありがとうございました。






































































































































































































新谷焼き体験教室(最終回)を実施しました

 11月30日に新谷焼き体験教室を実施しました。新谷焼き体験教室も今回が3回目で最終回です。今回は完成した焼き物を鑑賞しました。色づけ、上薬を塗って焼き上がった作品は藍色の味わい深い色が出て、とてもすばらしい作品に仕上がりました。友だちの作品の良いところを発表し合い、鑑賞会を実施しました。実用的なものから、飾り物まで記念に残る作品でした。大切にそして長く使ってほしいと思いました。新谷先生、お仕事の傍ら、ご指導、制作ありがとうございました。
 なお、先生の作品は自宅兼工房で販売もしておりますので、ぜひ足を運んでみて、お気に入りをみつけてみてはいかがでしょうか。




































学校だより第19号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は、今週予定されている伝統食教室のメニューについて紹介しています。
 伝統食教室は、いわき市農業振興課、大久じゅうねん保存会、四倉給食共同調理場、保護者の皆様のご協力の下、12月1日に開催される予定です。子どもたちが、学校だよりにある4品を作り、みんなで食べて学習します。上手にできるかどうか心配なところもありますが、それよりもみんなで調理して食べる楽しみの方が大きいです。
 じゅうねんはみんなで育てたじゅうねんを使います。健康食でもありますので、いろいろな料理に取り入れて普及するようになるとうれしいです。


 学校だより第19号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第19号.pdf

持久走大会を開催しました

 11月17日(金)に持久走大会を実施しました。今年はいわき陸上競技場を借りて、400mのトラックで行いました。1・2年生は2周で800m、3・4年生は3周で1200m、5・6年生は4周で1600mの距離で行いました。天候に恵まれ、青空の下、風もなく、絶好の持久走日和でした。陸上競技場は広くて、大らかな気持ちにさせてくれます。一人の棄権者もなく、全員完走しました。走っていてつらい時には、友だちの応援が背中を押してくれました。ほとんどの子どもが自己最高記録を出すことができました。今まで練習して走り続けてきたことで体力もついてきたことでしょう。その成果が記録となって現れて嬉しく思います。来年は、この記録を更新できるよう、これからも体力走力の向上に励んでいきます。
 持久走大会の後は、いわき公園に移動して森林学習を行いました。おいしいお弁当を食べたあと、遊具で遊んだり、秋を探しに公園を散策したりしました。木の葉を見つけ、ドングリを拾い、珍しい形の殻を探して公園の秋を満喫しました。
 お弁当と公園が子どもたちは大好きですね。寒くなってきましたが、またみんなで来たいものだと思いました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。






































































































































































































校内授業研究会を行いました

 昨日は3年生の算数の授業で校内授業研究会を行いました。授業は少数のたし算のしかたを考えようという内容です。0.5+0.3の答えを出すのに、既習事項を活用して、その計算のしかたを自分で考え、自分の考えを画用紙に書きました。そして自分の考えをみんなの前で発表しました。今まで学んできたことを上手に使って3者3様の考え方が出てきました。日頃の授業の賜で、子どもたちが生き生きと活動して学んでいて、ねらいがしっかり達成された授業でした。適応問題もすぐできてしまい、力がついているようでした。
 授業を提供してくれた松本先生お疲れ様でした。








































































学校だより第18号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は、先週実施した学習発表会の様子と昨日実施したじゅうねんの選別について紹介しています。
 学習発表会が11月3日に開催され、子どもたちがよく頑張りました。多くのことを学んだ発表会でした。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
 じゅうねんの収穫もいよいよ大詰めです。昨日は唐箕を使って種を選別しました。原始的な機械ですが、とても優れた機械です。初めて見た子もいたようです。


 学校だより第18号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第18号.pdf 


 じゅうねんの種の選別の様子


























































































学習発表会を行いました

 今日は文化の日で祝日ですが、本校の学習発表会の日でした。天候に恵まれ、暖かな一日となり、子どもたちの発表会を予定どおり行うことができました。保護者の皆様、ご来賓の皆様、今日は大勢来校ありがとうございました。練習してきたことを多くの人に見てもらうことで、喜びと自信が生まれます。それが次へのエネルギーになります。今日の学習発表会の成功をまた次につなげていきたいと思います。
 保護者の皆様におかれましては学習発表会後のごちそうパーティでもお世話になりました。子どもたちは、おいしいお昼ご飯をみんなで食べることができ、とても喜んで何杯もおかわりをして食べておりました。






























































































































ごちそうパーティの準備をしました

 いよいよ明日が学習発表会です。練習も今日が最後です。各学年とも準備万端整いました。どうぞお楽しみに。
 明日の学習発表会の後に実施されるごちそうパーティの準備を今日は子どもたちとお手伝いできるお母さん方でいっしょに行いました。メニューはツナごはんと豚汁ですが、今日は野菜類を切ったりちぎったりして準備しました。また、ツナごはんに使うにんじんを包丁を手にして上手に千切りにしていました。危ない手つきではありましたが、何よりも経験こそ大切な学習です。子どもたちはやれば必ずできます。もっとやりたいという言葉を述べた子がいましたが、それが子どもの本音だと思います。
 明日はみんなで作ったごちそうで打ち上げです。






























































































































花壇に花の苗を植えました

 今日は寒さに強く、来年の春まで花壇を飾ってくれる花の苗を花壇に植えました。いつものように4つの縦割り班に分かれて、それぞれの花壇にパンジー、ビオラ、スイートアリッサム、ノースポール、チューリップの苗や球根を植えました。ロープを使って、直線に、等間隔に植えるところが本校の伝統です。上級生たちが下級生に教えながら取り組んでいました。冬の寒さに耐え、春にきれいに咲く姿が今から待ち遠しいです。






















































じゅうねんの種をとりました

 昨日は、先週干しておいたじゅうねんの束をはたいて、種を落としてとりました。天気もよく、青空の下、束をはたくとパラパラと種が落ちてきました。小さな粒ですがひと束にたくさんの種がついていて、収穫している成就感が味わえました。種とともに葉も落ちてしまうため、何段階かふるいにかけ選別しました。集まった種を集めると、結構な量になりました。
 子どもたちは、はたくことやふるいにかけることを実際に体験し、収穫の喜びを味わいました。子どもたちのパワーはすばらしいものです。1年生も大きな戦力になっていました。全校生でいっしょに働けることも本校ならではです。集めた種はまた乾燥させ、唐箕にかけてさらに選別し、水洗いして、また乾燥させます。手間がかかる作業ですが、じゅうねん保存会のみなさんにお世話になりながら、いわきの伝統野菜を継承していきたいと思います。












































































































花壇の整備をしました

 10/25(水)に花壇の整備をしました。春に植えた日々草やサルビア等の草花を抜き取りました。春から夏そして今まで花壇を飾ってくれた草花に感謝です。来週には冬春の草花を植えます。




































校内授業研究会を行いました

 今日は2年生の算数の授業で校内授業研究会を行いました。
 授業は2の段の九九の構成を知るという内容です。具体物での導入に始まり、問題解決のために自分で考え、自分の考えを画用紙に書きました。1つの考えだけでなく他の考えはないかを考えたり、みんなの前で考え方を発表したり、生き生きと活動して学んでいました。回転寿司でお皿にすしが2つずつのっている場面をとおして、2の段の九九の構成を考えましたが、回転寿司の経験が生きてくるところに生活と関連ある算数の授業でした。授業を提供してくれた鈴木先生お疲れ様でした。






















































学校だより第17号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は、ここでも紹介したじゅうねん収穫や日産自動車工場見学の記事を紹介しています。
 学習発表会が11月3日に開催されます。練習が大詰めです。準備が着々と進んでおります。皆さんのご来校をお待ちしております。

 
 学校だより第17号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第17号.pdf

じゅうねんの収穫を行いました

 10月20日(金)に種から育ててきたじゅうねんを収穫しました。5月22日に種を植えてから五ヶ月で子どもの背丈より高く伸び、茎も太く、葉っぱも青々と茂りました。この日はあいにくの雨模様で、子どもたちが畑に入って刈り取る予定でしたが、刈り取りは地元のじゅうねん保存会の方々にしていただきました。刈り取ったじゅうねんを体育館に運び入れ、乾燥するために小さく束ねました。この作業は子どもたち、じゅうねん保存会の皆さんやいわき市農業振興課の皆さんにもご協力いただき行いました。じゅうねんの葉はシソの葉に似ており、香りもシソのようでした。種は直径2mmくらいで、ぱらぱらと落ちてくる種もありました。約2時間の作業の間、子どもたちは一生懸命に働きました。2時間でできる量で終了しましたが、収穫したじゅうねんはまだまだたくさんありました。乾燥させたあと種を落とし、異物を除いて種だけを取り出します。まだまだ手間がかかりますが、みんなでじゅうねんの料理を作って食べるのが楽しみです。
















































































































































学校だより第16号を掲載しましたのでご覧ください

 今回はいわき市読書感想文コンクールに入選した児童の作文を掲載しています。本を読んだ感想や本から学んだ自分の思いをきちんと述べていてすばらしい感想文です。この本を読んでみたくなりました。
 今日はクリーン作戦を2校時目に実施しました。最近は雨が多くて屋外での活動ができませんでしたが、今日は青空のもと、心地よい風も吹いて活動でき、校庭や通学路が子どもたちのパワーできれいになりました。
 毎週水と金のチャレンジタイムでは、今日は持久走をしました。音楽に合わせて5分間校庭を走りました。自分のペースで6~8周走ることができました。久しぶりの青空の下、さわやかな汗をかきました。


 学校だより第16号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第16号.pdf





































「こころの劇場」でミュージカルを観劇しました

 「こころの劇場」は、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
 子どもたちの心に、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、生きていく上で大事なことを、舞台を通じて語り掛けたい―。一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季、そして、この趣旨にご賛同いただいた多くの企業や団体のご協力により、2008年より実施しています。
 未来を担う子どもたちの問題は、社会総がかりで取り組まなければなりません。優れた舞台を観劇することで、ひとりでも多くの子どもたちの心に感動の輪を広げていけたらと願ってやみません。
  ー 一般財団法人 舞台芸術センターHPより抜粋 ー
























 10月6日(金)にアリオスで「こころの劇場」でミュージカルを観てきました。今回は劇団四季の「嵐の中の子どもたち」という作品でした。巨大な嵐が村を襲い、大人が一人もいない子どもたちだけの中で、次から次へとふりかかる危機を希望と勇気をもって切り抜けていく姿に、思いやりや信じ合う気持ちなど大切なことを学びました。
 貴重な体験をさせていただきました多くの企業や行政の方々、ありがとうございました。

新谷焼体験教室を行いました

 昨日は地元の窯元である新谷辰夫先生を訪問し、今年も5・6年生が陶芸体験教室を実施しました。学区内の芦沢地区にある先生の窯元は、木々に囲まれたかやぶき屋根の古民家です。囲炉裏がありぬくもりが感じられて、日本の原風景が残っています。タイムマシンに乗って昭和の時代に戻った不思議な感じがしました。
 今年も6年生はろくろを体験させてもらって、器を2~3制作しました。どれも実用的で、できあがりが楽しみです。手びねりの作品では、粘土で小物や置物を制作しました。どこにもない自分だけのお気に入りの陶器の小物は、宝物になりそうです。
 第2回目は11月中旬に行います。その時は焼き上がったものに色を付けます。どんな風に焼き上がっているのか今から楽しみですね。


























































































































































































校内授業研究会を行いました

 今日は1年生の算数の授業で校内授業研究会を行いました。
 授業の内容は1位数どうしの繰り上がりのある足し算です。ブロックを操作して友だちに説明したり、みんなの前で考え方を発表したり、生き生きと活動して学んでいました。「9+4」の計算は、大人や上級生には簡単でも、1年生にわかりやすく教えることは奥が深いものです。授業を提供してくれた根本先生お疲れ様でした。






















































久二小のお祭りが開催されました

 1・2年生主催の本校恒例のお祭りが、昼休みに開催されました。それに先立ち大休憩には御神輿を担いで校舎を回りました。昼休みのお祭りでは、出店さながらに子どもたち手作りのおもちゃで遊ぶコーナーが設けられ、1・2年生が店員さんのように声をかけたり、ルールを説明してくれたりしました。遊んだ後には景品やシールがもらえて上級生も大喜びでした。遊ぶコーナーの道具を製作したり、景品を作ったり、飾り付けをしたりと準備が大変だったと思いますが、1・2年生のおかげで全校生が笑顔になりました。ありがとうございました。


























































































修学旅行・見学学習に出かけました

 先週の9月28日(木)、1~5年生はワンダーファームとフラワーセンターに、6年生は東京に出かけました。雨に少し降られましたが、活動中は止んで、楽しいひとときを過ごしながらたくさん学んできました。
 6年生の修学旅行は、今年は久之浜一小の6年生と合同で行きました。来年4月からは中学校で同じクラスになるかもしれませんから、この日は朝早くからずっと一緒に過ごしてよい交流の機会になりました。久之浜一小のみなさんありがとうございました。東京への往復は貸し切りバスでの長旅でしたが、東京では国会、科学技術館、東京タワーを見学しました。この日は衆議院が解散された日で、議場を見学した1時間半後の臨時国会で衆議院が解散されました。
 1~5年生は、広い敷地に栽培されているトマトを自分でとって食べたり、施設の方から説明を受けたり、遊具で遊んだりしました。地元にはこうしたすばらしいところがありますので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。
 学校だより第14号でも紹介していますのでご覧下さい。 → 29久之浜第二小学校だより第14号.pdf



































































今日の学校の様子です

 今日は全校集会がありました。全校集会で今月のうたをみんなで歌ったり、5・6年生が恋ダンスを発表したりしました。自分で感じたことを言葉で表現したり主張したりする力を高めるには、こうして身体全体を使って自己表現することは大事であると思います。初めは少し恥ずかしそうでしたが、次第に音楽に乗り、目線や手足の隅まで意識しながら身体を動かしていました。踊り終わった後はすっきりとした様子でした。また、自分で振り付けを考えて1曲踊ってくれたAさんの踊りも素敵でした。身体表現ワークショップも全校生で今年度4回行いますが、これからもどんどんこうした表現活動を取り入れていきたいものです。
 昼休みは全校生で校庭の除草をしました。刈り残っていた雑草をみんなで削り取りました。持久走、雲梯、一輪車、登り棒、鉄棒、竹馬の練習がもうすぐ始まります。みんなできれいにした校庭で頑張ります。








































































方部音楽祭が開催されました

 今日は四倉・久之浜、小川・川前方部小学校の連合音楽祭が、いわき芸術文化交流館アリオスで開催されました。11校の小学校が集まり、合唱や合奏を披露しました。
 本校は1~4年生の15名で参加し、プログラム5番で「GUTS!」を演奏しました。1学期から練習を重ねてきた成果を発揮する時です。子どもたちは緊張しながらも、指導を受けてきたことを復習するように、ていねいに、落ち着いて、アリオスの大ホールのステージで演奏をしました。保護者の方々をはじめ会場の方々に大きな感動を贈ることができたすばらしい演奏でした。子どもたちの力に感激です。
 本番の演奏のすばらしさとともに、教室で、音楽室で、体育館で、暑い日も、朝から、小さな体でも頑張って練習してきたことが思い出されます。音楽祭をとおして子どもたちが一段と可愛くなりました。






























































































































交通教室を実施しました

 今日は交通教室を実施しました。自転車の安全な乗り方について久之浜駐在所の所員の方から指導をいただきながら、実際に自転車に乗って学びました。本校学区は坂道や車の往来が多いことから、自転車運転については十分注意をしないといけません。一時停止や交差点の斜め横断禁止など、校庭に作った道路を運転しながら学びました。事故には絶対に遭わないようにしていきましょう。








































































第3回身体表現ワークショップを行いました

 昨日、「お出かけアリオス 第3回目んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。これは子どもたちの想像力を生かし、他者とのコミュニケーションを育む中で展開される身体表現で、基礎体力の向上が期待でき、現代芸術的体育と言える内容です。本日は第3回目で講師には今回も遠く宮崎や東京から先生をお迎えして行いました。
  今日はペットボトルを利用した「ジェットパック」を作成し、それを宇宙飛行士のように背中に装着して体を動かす身体表現をしました。飛んだり、跳ねたり、沈んだり、音楽に合わせて動いたりと今回も子どもたちは生き生きとした表情で体を動かして汗をかいていました。指示の仕方や道具で子どもたちの動きが一段と生き生きと変わる姿が印象的でした。今日も2時間があっという間でした。次回は10月に行われる予定です。楽しみです。












































































































5・6年生宿泊学習その6

夕食はバーベキューです。外で炭火焼きしたかったですが、雨のため内でホットプレートで焼き肉です。鉄板を囲んでいろいろお話をしておいしくたくさんいただきました。天候によっていろいろとアレンジできるのは本校ならではです。この後、幻想的な霧の中ナイトハイキングに出かけ、温泉にみんなで入りました。みな元気です。

5・6年生宿泊学習その5

今日の夜と明日の朝の必要な食材をみんなで考えて買い物しました。PLANT5は広くてたくさんの品物があり、目移りしてしまいました。

5・6年生宿泊学習その4

午後は、登山の代わりに本宮市民プールで水泳をしました。スライダーもあってみな何度も滑り楽しい時間を過ごしました。みな元気に過ごしています。

5・6年宿泊学習その3

2日目は安達太良山登山の予定でしたが、雨天のため予定を変更して白沢村のスマイルキッズパークで体を動かしました。ここは2年前イギリスのウイリアム王子が来日した時訪れた公園です。アスレチックや遊具がたくさんあってきれいな公園です。ウイリアム王子の記念植樹の前で記念撮影しました。

5・6年生宿泊学習その2

今日は、郡山のビックアイにあるふれあい科学館にも行きました。サイエンススタジオでは、科学の実験をして勉強しました。月の重力の体験や宇宙船の操縦などたくさんの体験をしました。平日だったのでほぼ貸し切り状態で、たくさんの体験ができました。

5・6年生宿泊学習その1

1日目予定通り進んでいます。バンガローにチェックインしてこれからの
日程を確認しました。キャンプファイアーを変更して本日行います。これからみんなでカレーを作ります。

花壇の雑草を抜きました

夏休みの間に伸びた花壇の雑草を全校生で抜きました。今年は雨が多かったせいか雑草は大きくなっていましたが、子供たちのパワーできれいになりました。秋冬の花を植えるまで行く夏を惜しんで咲いてほしいです。

2学期のスタートです

 夏休みで、みなひとまわり体が大きくなり、久しぶりにみる顔は少し日焼けしてたくましく見えました。3人の児童が夏休みの思い出と2学期の抱負や目標を発表しました。今、心に思っている抱負や目標を実現できるよう応援、指導していきたいと思います。


















夏休み中の水泳教室が終了です

 夏休み中に6回予定されていた水泳教室は、今日で終了しました。今年は天候に恵まれ、6日間すべて実施できました。6回参加の皆勤賞も大勢いました。この6回で、泳力がまた伸びたようです。2学期は水泳の授業はないため今年のプールはこれで終了ですが、来年は今年よりもさらに上の目標を掲げてもよさそうです。以前よりかなり泳げるようになって、うれしそうにしている姿が印象的でした。今年も事故なく、みな活発に水泳に取り組んでいてすばらしかったです。
 監視にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。




































いわき市海竜の里センターでニジマスつかみどり大会が実施されました

 雨の予報がうれしくはずれて、暑い日になった学区内にある海竜の里センターで、昨日の日曜日にニジマスつかみどり大会が行われました。地元のみならず市内、市外から多くの親子連れが来られて大賑わいでした。駐車は道路にもあふれ、数珠つなぎでした。吉岡榮一実行委員長の開会宣言で幕が開き、みつもり太鼓の演奏で会を盛り上げました。この日は子どもは遊具乗り物が無料で、ドラゴンコースターや観覧車など、子どもたちの歓声が響きました。お昼前にお目当てのニジマスつかみどり大会が始まりました。大久川に作られた特設会場には、一度に30名くらいずつの親子が入り、放流されたニジマスをつかみました。今回放流したニジマスは、総量100kgを超える量だそうです。魚は泳ぐのが速くて、なかなかつかめないお子さんもいましたが、お父さんたちの力を借りて一人一匹つかめたようでした。本校の子どもたちもご家族で参加して楽しめたようでした。つかまえたニジマスは下処理をして、塩をまぶして、炭火焼きにしました。おいしそうでした。
 大久川は冷たくてきれいで、周りも緑に囲まれ、ここは本当に環境の良いところです。ぜひ、みなさんおいで下さい。
 たくさんの子どもたちが川で魚をつかまえる貴重な体験ができ、準備していただいた関係各位に感謝いたします。また、暑い中、炭火焼きをしていただいた区長さんはじめ地元の方々、ありがとうございました。
















































































































































水泳記録会を実施しました

 入道雲がもくもくと出る中、今年の水泳の授業の成果を発揮する水泳記録会を本日実施しました。各自が立てた目標を達成できるかどうか、努力を発揮するときです。水泳の授業のたびにみるみる上達してきた子どもたちは、今日の記録会ではその成果を見事発揮して、目標を達成できた児童がほとんどでした。子どもたちの上達は早いですね。子どもたちの力に驚きです。
 我が子の姿を見に来られたおかあさん方にも、お子さんの頑張っている姿を見せることができてよかったです。おうちでもいっぱい誉めてあげて下さいね。 








































































蝶の採集、標本作り、鱗粉転写をしました

 今日は、講師に遠藤先生をお招きして、蝶について学習しました。先生がご自身で作られた標本をもとに蝶についてお話を聞き、蝶の標本作りをじっさいに体験しました。まず、針を使って蝶の羽を広げて固定しました。羽をうまく広げて固定しないといけません。ピンセットを使って繊細な作業です。二週間くらいこのままにして、標本箱に並べます。
 その後天候の回復を待って全校生で外に出て、蝶を採集しました。飛んでいる蝶を網で捕まえるにはかなり苦労していたようです。大人の方でも虫取り網をもって蝶を採集するのは誰しも経験があることと思いますが、結構楽しくて童心に返れます。
 後半は、採集してきた蝶の鱗粉を紙に転写する学習です。2枚の紙にろうを塗って間に蝶の羽だけを切って挟みます。上から鉛筆でなぞると間に挟まった蝶の羽の模様が、ろうを塗った紙にきれいに転写されました。生きている蝶とは違って紙に転写した模様は、きれいなシンメトリーがはっきりわかり、改めて蝶の美しさを感じることができました。
 標本と転写は、夏休みの自由研究にもいいかもしれませんね。












































































































音楽祭の練習を頑張っています

 9月13日にアリオスで開催される方部音楽祭に向けて1~4年生が練習を頑張っています。最近は毎日1校時に体育館で練習をしています。熱い日が続きますが、それ以上に熱い心で練習しています。先生方の指導にも熱が入っています。
 子どもたちの演奏を聴くと、心が動かされます。小さな体で一生懸命に演奏して、みんなで作り上げる音楽のすばらしさに、心は大きく揺さぶられるのです。ここまで上達するまでにもたくさんの練習をしてきましたが、全員で合わせることができるようになってきた最近の練習は、その苦労が報われるようないい音楽です。このすばらしい演奏を、たくさんの人に聴かせてあげたいです。






















































七夕集会を行いました

 今日は七夕です。願い事を書いた短冊を笹の葉に見立てた模造紙に貼り、体育館に掲示しました。3校時にはその体育館で七夕集会を行いました。たなばたさまの歌をみんなで歌い、一人一人の願い事をみんなの前で発表しました。願い事はさまざまでしたが、みな叶うとと嬉しいことばかりで、みんなの願い事が叶ったら、人生楽しく、世の中平和に、ほのぼのとゆったりと、安心して暮らしていけそうです。願い事が叶うよう、おほしさまきらきら、そらからみていてくださいね。
 七夕集会のあとはレクリェーションを行いました。ペープサートと七夕ドッチボールです。ペープサートでは織姫と彦星の劇を上手に演じました。七夕ドッチボールは織姫と彦星があてられたら負けのルールのドッチボールです。誰が織姫と彦星かわからないだけに、盛り上がりました。
 最後はみんなで記念撮影をしました。参観いただいた保護者の方々、ありがとうございました。




































スチューデントシティでたくさん学びました

 昨日は5・6年生がElemでスチューデントシティを体験してきました。
 子どもたちは、学校での事前学習で「仕事をする意味」や「仕事選びと会社の仕組み」、「価格やコスト、利益の関係」、「ビジネスプラン作り」などを学習し、この日は、事前学習で学んだことを生かし、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学びました。
 子どもたちが学習をとおして変わっていく様子がよく見えました。貴重な体験学習でした。
 ボランティアでご協力いただいた保護者の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。

授業参観、懇談会を行いました

 夏休みを前に、1学期最後の授業参観が7/3開催されました。
 今回は、久之浜中学校区小中連携事業の一環で「子どもの未来を考える会」と抱き合わせて開催し、久之浜中、久之浜一小の保護者や先生方にも来ていただき、授業参観や研修会を行いました。どの授業も先生方が情熱的に指導され、児童一人一人が活躍する本校の良さが出ていて、みな生き生きとしていました。たくさんの方に授業を見ていただくことは、教える側も教わる側も励みになりますね。2人だけの2年生の授業は、2人だからこそ活躍の場がたくさんあり、楽器をいろいろ使って楽しそうに音楽の学習をしていました。








































































じゅうねんの苗を畑に植えました

 種をまいて、校庭で育ててきたじゅうねんを、今日は畑に植えました。畑までは学校から田んぼ道を歩いて15分。歩く姿ものどかで、日本の原風景のようで、大切にしていかなくてはならない風景だと思いました。脇を流れる用水路の水もきれいで冷たくて、スイカを冷やすのに最高でした。
 畑は結構広いと思っていましたが、全校生一列になって植え始めると、予想していたよりも相当早く作業が進み、予定していたよりもたくさん植えることができました。結局畑一面すべてに植えることができました。子どもたちの力はすごいものです。また、子どもたちの作業がスムーズに運んだのは、お手伝いいただいた大久じゅうねん保存会の皆様、いわき市農業振興課の皆様のおかげです。ありがとうございました。これから苗が大きくなり収穫できるようになるまでまた手をおかけしますが、よろしくお願い致します。
 作業が終わってからは、ご褒美に冷やしていたスイカでスイカ割りをしました。これまた夏の定番の日本の原風景のようでした。全員がチャレンジして、スイカにひびが入りました。最後は包丁で切り分けてみんなで食べました。甘くておいしかったです。作業の後はなおさらおいしかったです。みんなよくやった。お疲れさまでした。


























































































ボラントピアで翠祥園に行きました

 昨日は、3・4年生が社会福祉の学習で地域の特別養護老人ホームの翠祥園に行きました。歌を歌ったり、楽器を演奏したり、似顔絵を描いてあげたりしました。また、剣玉やお手玉、あやとり、折り紙など昔ながらの遊びをいっしょにしました。おじいさん、おばあさんたちが喜んでくれてよかったです。100歳を越える方も多くいて、みな元気に過ごしていました。子どもたちの10倍以上も長生きしているんですね。これからも長生きで健康に過ごして下さいね。


























































































第2回身体表現ワークショップを行いました

  昨日、「お出かけアリオス 第2回目んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。これは子どもたちの想像力を生かし、他者とのコミュニケーションを育む中で展開される身体表現で、基礎体力の向上が期待でき、現代芸術的体育と言える内容です。本日は第2回目で講師には今回も遠く宮崎から3名の先生をお迎えして行いました。
  今日は「オリンピックはすでに始まっている」という教材内容で身体表現を行いました。スポーツのシーンを1つ選んで、ポーズをまね、台を利用してポーズを演出し、音楽に合わせて踊りました。今回も子どもたちは生き生きとした表情で、大声を出したり、飛び跳ねたりして汗をかいていました。「小学生の自分を脱ぎ捨てて、オリンピック選手になった気持ちで」と指示されると、堂々とした態度で表現することができるようになりました。声のかけ方、指示の出し方というのを、私たち教師も学ばさせていただきました。今日も2時間があっという間でした。次回は9月に行われる予定です。楽しみです。



































































































 

防犯教室を実施しました

 今日は「不審者が学校に侵入しようとしている」という想定の下、防犯教室を実施しました。久之浜駐在所の警察官の方に協力していただき、避難の様子を指導していただいたり、不審な人に出会ったときの対応や簡単な護身術を教わったりしました。不審な人とは6m以上の距離をとることがいいことや肩をつかまれたときの手のふりほどき方などを演習をしながら学びました。 
 市内各地で不審な人が出没しているようですので、もし出会ったら今日学習したことを活かしてほしいと思いました。






















































1・2年生が見学学習に出かけました

 昨日の1・2年生の見学学習の様子です。
 久ノ浜駅周辺の「はまかぜ・きらら」「大久ふれあい館」を訪問した後、久ノ浜駅でひとりひとり切符を買って電車に乗り、いわき駅まで行きました。いわき駅から歩いて「いわき市立美術館」と「平中央公園」に行きました。美術館ではデイヴィット・ホックニー版画展を鑑賞しました。すばらしい作品にみな驚いていました。平中央公園では芝生の周りを何周も走って競争しました。
 その後、迎えにきてくれたバスに乗って、3・4年生が見学している「マルト草野店」に行き合流しました。お昼は地元の「海竜の里」でみんなでお弁当を食べました。鬼ごっこをしたり恐竜に乗ったりして楽しく過ごしました。雨の予報でしたが、子どもたちのパワーで良い天気になり、たくさんのことが学べた見学学習でした。








































































昨日の授業の様子から

 昨日の授業の様子です。
 前回は3・4年生でしたが、今回は1・2年生です。1・2年生では養護教諭と歯科衛生士のTTで、「ただしいはみがきではをまもろう!」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、赤く色づいた歯を鏡を見ながら磨きました。前歯、奥歯、上歯、下歯を磨くときの歯ブラシの持ち方や磨き方を教わり、先生方が個別に対応しながら磨くと、染め出し剤がおちて真っ白な歯になりました。正しい歯みがきはほんとに大切ですね。






















































陸上競技大会激励会を実施しました

 来週水曜日に実施される陸上競技大会の激励会を本日実施しました。1~4年生が練習してきた応援歌やエールを披露し、準備してきた手作りのメダルや応援メッセージを5・6年生に手渡しました。その後、模範演技として、走り幅跳びに出場するYさんの跳躍をみんなで見ました。下級生のあたたかい、心にしみる応援を受け、「よし、頑張ってくるぞ」との意気込みを新たにした5・6年生でした。気後れせず、みんなの応援を勇気にして頑張ってきてほしいです。








































































学校だより第7号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は今日のプール開きの様子を紹介しました。いよいよ水泳の季節がやってきました。歓声の中、今日は初泳ぎです。
 その他、学校評議員会など最近の出来事を紹介しています。来週も毎日、いろいろな行事が予定されています。たくさん学んで成長していきます。

 学校だより第7号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第7号.pdf


 学校だよりから写真の抜粋








































































昨日の授業から

 昨日の授業の様子です。
 3・4年生では学級担任と養護教諭のTTで、「歯みがき名人になろう」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、鏡を見ながらブラッシングをして染め出し剤を磨きおとしました。おとしにくいところを磨くためにはどんなブラッシングをすればいいのか、身をもって体験しました。
 5・6年生は家庭科の授業で野菜いためとゆで野菜を料理して、試食していました。自分で切って、炒めたりゆでたりして味付けをした料理は、ふだんは野菜があまり好きでない子どももおいしいと試食していました。野菜が好きになるきっかけになるかもしれません。
 経験、体験はすばらしい学びです。




























































学校だより第6号を掲載しましたのでご覧ください

 今回も最近のいろいろな直接体験、学習、学校の様子を紹介しています。毎日、いろいろな出来事があって月日の過ぎていくのが早く感じられます。子どもたちもそうした中で、たくさん学んで成長しています。

 学校だより第6号はこちら →   29久之浜第二小学校だより第6号.pdf 

コミュタン福島で学習してきました

 昨日、全校生で福島県環境創造センター(コミュタン福島)へ校外学習に行きました。
 見学や体験の時間にゆとりをもって、放射線、環境についての学習をしました。午前中は、4つのコーナーを説明を聞きながらワークシートの質問に答え、さわったり、見たり、探したりして学習しました。お弁当の時間をはさみ、午後は球体の全方位に映像が映し出される全球型シアターの環境創造シアターを体験し、自然環境学習で飛ぶ種の模型を作りました。2階から1階に作った模型を飛ばすと、遠くまで飛んでいき歓声があがりました。
 コミュタン福島は入館無料で、一般の方も入館できます。土日祝日も開館しています。月曜日が休館日です。土日祝日の環境創造シアターは月ごとに映像が変わりますので、何度行っても新たな発見がありそうです。








































































じゅうねんの芽が出ました

 先週種まきをしたじゅうねんの芽が出ました。生命の誕生のような喜びを感じます。もうしばらく芽を育てて、6月下旬に畑に定植します。芽が鳥や虫に食べられてしまうこともあるようで、元気に育ってほしいと願っています。


















PTA奉仕作業 ありがとうございました

 保護者の皆様におかれましては、昨日は早朝より奉仕作業をしていただきありがとうございました。プールの清掃で、来週のプール開きにむけ水を入れ始めることができました。また、校地内外の草刈りもしていただき、散髪したようにさっぱりとしました。お子さんたちも清掃を楽しみながら一生懸命してくれて、すばらしかったです。
  6月8日がプール開きで今年度初めての水泳の授業を行う予定です。いよいよ夏が来たという感じになりました。


























































































学校だより第5号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、運動会、じゅうねん種まき、身体表現ワークショップの記事を掲載しています。
 学校ではいろいろな直接経験をたくさんして、個人のよさや可能性を大きく広げてほしいと思っています。今回の身体表現ワークショップでも、ふだん体験できないことを体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。

 
 学校だより第5号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第5号.pdf

身体表現ワークショップを行いました

 今日、「お出かけアリオス んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。これは子どもたちの想像力を生かし、他者とのコミュニケーションを育む中で展開される身体表現で、基礎体力の向上が期待でき、現代アートを活かした体育と言える内容です。講師には遠く宮崎から4名のイケメンの先生をお迎えして行いました。
  今回は「しんぶんしであそぼう」という教材内容で身体表現をしました。新聞紙をいろいろ使って体を動かし、子どもたちは生き生きとした表情で、いろいろな体の動きをさせて、汗をかきかき動いていました。2時間があっという間でした。
 今後あと3回行われる予定です。楽しみです。












































































































伝統野菜教室でじゅうねんの種を植えました

 今日は、今年度すすめている伝統野菜教室で栽培する「じゅうねん(えごま)」の種を全校生で植えました。PTA会長さん、じゅうねん保存会のみなさん、いわき市農業振興課さんのご協力を得て、じゅうねんの種を種植え用トレイに土を入れて、小さな部屋に種を2粒ずつ入れて1人1枚のトレイを完成させました。数日すると芽が出てくるので、約ひと月後に畑に定植します。
 畑は広くて作業が大変そうですが、収穫の喜びはそれに勝るものになることでしょう。
 今日はいわき農産物マスコットキャラクター「アグリン☆ファイブ」の一員の「トマにゃん」も駆けつけてくれて、児童の活動を応援してくれました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に種を植えました。ご褒美にじゅうねんだんごとスポーツドリンクをいだたきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今度は自分たちで栽培したじゅうねんをおいしく食べられるよう頑張っていきます。






























































































































運動会特集①

 5月14日(日曜) 朝から霧雨のような雨が降っていました。それでも天気予報は8時にはくもりで午後は晴れの予報が出ていました。校庭のコンディションはまずまずで、校庭での開催も可能な状況でした。7時くらいから職員で校庭の水とりをして、校庭開催の準備をしました。8時になっても霧雨の状況は変わらず、保護者の皆さんの集合時には体育館で運動会スタートの決断をしました。それでも雨が上がれば校庭開催に切り替えられるよう、プログラムを一部変更して運動会はスタートしました。
 保護者の皆様には校庭と体育館の準備をしていただきありがとうございました。結果的に全校生リレーは校庭で行うことができ、体育館と校庭の両方で今年度の運動会は開催することができました。また、係の仕事に携わっていただき、会の運営にご尽力いただきありがとうございました。
 体育館での運動会開催は8年ぶりです。本校は雨天時でも運動会が実施できるため、延期はありません。これは小規模校の強みです。
 子どもたちも競技に、演技に、係の仕事に頑張りました。本当にすばらしいお子さんたちです。紅白の勝負は紅白とも100点で引き分けでした。まさに100点満点の運動会でした。
 運動会の写真と特集で掲載します。






























































































































学校だより第4号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、先週実施した遠足の記事を写真を中心に掲載しています。
 今年はアクアマリンふくしまに遠足に行きました。ふだん学校では体験できないことをたくさん体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。
 昼食は三崎公園で食べました。青空の下、おいしくお弁当をいただきました。遊具で疲れるほどたくさん遊びました。とても楽しい1日でした。

 
 学校だより第4号はこちら →  29久之浜第二小学校だより第4号-.pdf












































































学校だより第3号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、新入生を迎える会、交通教室、伝統食教室の記事が掲載されています。
 4月はたくさんの行事があり慌ただしく過ぎていってしまいますが、一つ一つの行事がとても輝きのある充実したものとなっています。毎日が楽しい久二小です。


 学校だより第3号はこちら →  29久之浜第二小学校だより第3号.pdf


 学校だよりから写真の抜粋 









































































新入生を迎える会を実施しました

 新入生が入学して2週間が経ちました。本校の家族的な雰囲気の中、すっかり小学校生活に溶け込んでいるように思われますが、改めて全校生で入学をお祝いし、さらなる一体感や連帯感をあじわってほしいと願い、上級生たちがいろいろ準備をして新入生を迎える会を実施しました。
 2年生から1年生へプレゼントが渡され、全員で自作の名刺を交換し合い、フルーツバスケット、じゃんけん列車をして体を動かして楽しみました。1年生からお礼の言葉がありました。みんなでしっかりと言えてすばらしかったです。退場時には、みんなでアーチを作って送りました。楽しいひとときでした。








































































花々が見事です

 校庭の桜の花が散り始めました。風に舞ってひらひらと散る様子は、まるで雪が降ってきたかのようできれいです。校庭にたまった桜の花びらは何枚あるのでしょうか。校庭が白くなるくらいですから相当枚数あることでしょう。今年もきれいな花を見せてくれてありがとうございました。
 桜の花びらを集める子がいました。集めたくなる気持ちがよくわかります。薄ピンクできれいで、宝物みたいですから。
 花壇の花もきれいに咲き誇って、桜の花とのコラボレーションが見事です。いろいろな色のインパクトが、お子さんたちの記憶に残ることでしょう。どんな色が記憶に残るのか興味深いですね。