出来事
学校だより第28号を掲載しましたのでご覧ください
今日から3月です。今回は、授業参観の写真を中心に紹介していますのでご覧下さい。
子どもたちの成長は日進月歩であり、この1年で大きな成長が見られました。子どもたちの成長した姿を、授業の中でお見せできたのではないかと思います。
学校だより第28号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第28号.pdf
5・6年生が体育館の床にワックスを塗りました
育ててきたサイネリアをお世話になった方々に贈る準備をしました
122,221,21,201
これまでの公式最高記録は3分間で176回でした。
学級の体育の時間やチャレンジタイムで練習した成果が出て、回数を記録している折れ線グラフは右肩上がりで伸びてきて、この日を迎えました。
今日の記録は201回でした。200回を超えたのは初めてです。
初めの頃は回るなわにうまく入れずに、記録も50~60回くらいの時もありましたが、タイミングをつかんで入り、失敗することなく連続で跳べるようになった姿を見ると、ひと月で大きく成長したことを強く実感します。成長の喜びを全校生で味わえた長なわ記録会でした。
それにしても、創立122年目の2月21日に21人で201回とは、本校のラッキー数字は2と1なのかもしれません。
学校だより第26号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、先週のいわき伝統野菜フォーラムの記事を紹介していますのでご覧下さい。
大勢の方の前で取り組んできたことや調べたことを発表することができ、すばらしい経験ができました。お世話になった方々、ありがとうございました。
学校だより第26号はこちら →29久之浜第二小学校だより第26号.pdf
いわき伝統野菜フォーラム2018で発表しました
発表会の後は、伝統野菜を使った料理の試食に一般の方より一足早く参加させていただき、おいしいお料理をいただきました。本校児童3人のじゅうねんの創作料理も再現され、みなさんに食べていただくことができました。いわきの伝統野菜をおいしくいただきながら、継承し、広めていきたいものだと思いました。
第4回んまつーポス身体表現ワークショップを行いました
「んまつーポス」の皆さん、ありがとうございました。
クラブ活動で調理実習をしました
新入生の入学説明会をおこないました
学校だより第25号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、最近の出来事を紹介していますのでご覧下さい。
寒波がやってきていますが、立春を過ぎ一気に年度の終わりに近づいている感じがします。今日は新入生の入学説明会が実施されます。
学校だより第25号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第25号.pdf
青少年育成意見発表会で発表しました
豆まき集会を行いました
その後、5年生が豆まきを行いました。他の児童は5年生がまいた豆を拾いました。みな大忙しでひろっていました。用意した袋にたくさん拾うことができました。
節分の次の日が立春です。暦の上では春です。寒い日が続いていますが、春はもうすぐです。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン
ブルームーンは、俗に「見ると幸せになる」と言われています。数年に一度と言われているブルームーンですが、次回はというと……なんと今年3月31日に現れるそうです。ブルームーンが1年に2回もあるなんて、これまた珍しいです。2018年はちょっと特別な幸せの年なのかもしれません。
ちなみに、昨日は皆既月食でしたが、皆既日食も日本で起こります。昼間に太陽が月で隠されて真っ暗になります。それは2035年9月2日に起こります。今から17年後です。能登半島から長野、前橋、宇都宮、水戸といった細い皆既帯で皆既日食が起こります。いわきは皆既帯に近いですので、大部分が欠けた部分日食になります。一生に一度見られるかどうかの皆既日食ですから、見てみたいものですね。
(図の青い線の間で皆既日食が見られます。赤線はその中央です。)
給食試食会を実施しました
今日も給食にじゅうねんのメニューがでました
学校だより第24号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、いわき児童造形展覧会の特集です。
子どもたちの感性で描かれた作品はすばらしいです。見る人にいろいろなことを想像させてくれます。
学校だより第24号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第24号.pdf
雪で遊びました
給食にみんなで収穫したじゅうねんのメニューがでました
長なわとびの練習を全校生で頑張っています
食に関する授業を行いました
さっそく今日、明日からおやつと朝食を改善してみましょう。
いわき市小・中学生版画展が開催されました
いわき市小学校児童書写作品展覧会が開催されました
書き初め大会を実施しました
3学期も元気にスタートしました
今日は移動図書館いわき号も来校しました。大きな絵本などたくさん本を借りました。
書写教室を行いました
森林環境学習で木工クラフトを体験しました
チャレンジタイム
今日も快晴です
久之浜
会津若松市河東町(強清水)
かぜの予防について
幻日とみられる現象がみられました
さらに高度が上がっていくと、今度は太陽をはさんで反対側にも光の玉が現れ、太陽が3つあるように見えました。幻日どうしは太陽の輪につながれていて指輪のようです。
これらの現象は天気下り坂のサインといわれています。空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができて、そこで発生するのだそうです。また、神秘的な、幻の太陽「幻日」は見ると幸運が訪れますとも言われているようです。良いことが起きるといいですね。
校庭に霜柱ができました
今朝は冷え込みました。今シーズン初めて校庭に霜柱ができました。子どもたちはさっそく観察して、手に取り、感触を確かめていました。こんな寒い朝でも授業前の時間に子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。のどかな冬の朝の風景でした。
学校だより第20号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、先週の伝統食教室の特集です。
新聞にも掲載されましたので、ご覧下さい。みんなで作った料理はとてもおいしかったです。健康にもいいですので、みなさんもじゅうねんを使った料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
学校だより第20号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第20号.pdf
伝統食教室 その2
伝統食教室を実施しました
体育館で全員で食べたじゅうねんフルコースはとてもおいしかったです。おかわりをしてたくさんいただきました。身も心も充実感でいっぱいになりました。
5校時目は全校生でじゅうねん作りで学んだことを発表しました。会場の方々に、子どもたちの取り組みやいわき伝統野菜を紹介し、すばらしい伝統食教室になりました。子どもたちは来年もじゅうねん作りをやりたいと言ってくれました。苦労もありましたが、取り組んできてよかったです。お世話になったたくさんの方々、本当にありがとうございました。
新谷焼き体験教室(最終回)を実施しました
なお、先生の作品は自宅兼工房で販売もしておりますので、ぜひ足を運んでみて、お気に入りをみつけてみてはいかがでしょうか。
学校だより第19号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、今週予定されている伝統食教室のメニューについて紹介しています。
伝統食教室は、いわき市農業振興課、大久じゅうねん保存会、四倉給食共同調理場、保護者の皆様のご協力の下、12月1日に開催される予定です。子どもたちが、学校だよりにある4品を作り、みんなで食べて学習します。上手にできるかどうか心配なところもありますが、それよりもみんなで調理して食べる楽しみの方が大きいです。
じゅうねんはみんなで育てたじゅうねんを使います。健康食でもありますので、いろいろな料理に取り入れて普及するようになるとうれしいです。
学校だより第19号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第19号.pdf
持久走大会を開催しました
持久走大会の後は、いわき公園に移動して森林学習を行いました。おいしいお弁当を食べたあと、遊具で遊んだり、秋を探しに公園を散策したりしました。木の葉を見つけ、ドングリを拾い、珍しい形の殻を探して公園の秋を満喫しました。
お弁当と公園が子どもたちは大好きですね。寒くなってきましたが、またみんなで来たいものだと思いました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
校内授業研究会を行いました
授業を提供してくれた松本先生お疲れ様でした。
学校だより第18号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、先週実施した学習発表会の様子と昨日実施したじゅうねんの選別について紹介しています。
学習発表会が11月3日に開催され、子どもたちがよく頑張りました。多くのことを学んだ発表会でした。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
じゅうねんの収穫もいよいよ大詰めです。昨日は唐箕を使って種を選別しました。原始的な機械ですが、とても優れた機械です。初めて見た子もいたようです。
学校だより第18号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第18号.pdf
じゅうねんの種の選別の様子
学習発表会を行いました
保護者の皆様におかれましては学習発表会後のごちそうパーティでもお世話になりました。子どもたちは、おいしいお昼ご飯をみんなで食べることができ、とても喜んで何杯もおかわりをして食べておりました。
ごちそうパーティの準備をしました
明日の学習発表会の後に実施されるごちそうパーティの準備を今日は子どもたちとお手伝いできるお母さん方でいっしょに行いました。メニューはツナごはんと豚汁ですが、今日は野菜類を切ったりちぎったりして準備しました。また、ツナごはんに使うにんじんを包丁を手にして上手に千切りにしていました。危ない手つきではありましたが、何よりも経験こそ大切な学習です。子どもたちはやれば必ずできます。もっとやりたいという言葉を述べた子がいましたが、それが子どもの本音だと思います。
明日はみんなで作ったごちそうで打ち上げです。
花壇に花の苗を植えました
じゅうねんの種をとりました
子どもたちは、はたくことやふるいにかけることを実際に体験し、収穫の喜びを味わいました。子どもたちのパワーはすばらしいものです。1年生も大きな戦力になっていました。全校生でいっしょに働けることも本校ならではです。集めた種はまた乾燥させ、唐箕にかけてさらに選別し、水洗いして、また乾燥させます。手間がかかる作業ですが、じゅうねん保存会のみなさんにお世話になりながら、いわきの伝統野菜を継承していきたいと思います。
花壇の整備をしました
校内授業研究会を行いました
授業は2の段の九九の構成を知るという内容です。具体物での導入に始まり、問題解決のために自分で考え、自分の考えを画用紙に書きました。1つの考えだけでなく他の考えはないかを考えたり、みんなの前で考え方を発表したり、生き生きと活動して学んでいました。回転寿司でお皿にすしが2つずつのっている場面をとおして、2の段の九九の構成を考えましたが、回転寿司の経験が生きてくるところに生活と関連ある算数の授業でした。授業を提供してくれた鈴木先生お疲れ様でした。
学校だより第17号を掲載しましたのでご覧ください
今回は、ここでも紹介したじゅうねん収穫や日産自動車工場見学の記事を紹介しています。
学習発表会が11月3日に開催されます。練習が大詰めです。準備が着々と進んでおります。皆さんのご来校をお待ちしております。
学校だより第17号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第17号.pdf
じゅうねんの収穫を行いました
学校だより第16号を掲載しましたのでご覧ください
今回はいわき市読書感想文コンクールに入選した児童の作文を掲載しています。本を読んだ感想や本から学んだ自分の思いをきちんと述べていてすばらしい感想文です。この本を読んでみたくなりました。
今日はクリーン作戦を2校時目に実施しました。最近は雨が多くて屋外での活動ができませんでしたが、今日は青空のもと、心地よい風も吹いて活動でき、校庭や通学路が子どもたちのパワーできれいになりました。
毎週水と金のチャレンジタイムでは、今日は持久走をしました。音楽に合わせて5分間校庭を走りました。自分のペースで6~8周走ることができました。久しぶりの青空の下、さわやかな汗をかきました。
学校だより第16号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第16号.pdf
学校だより第15号を掲載しましたのでご覧ください
今回は先週行われたこころの劇場と新谷焼体験教室などの記事を掲載しています。
学習発表会が11月3日に開催されます。練習が始まっております。楽しみにお待ち下さい。
学校だより第15号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第15号.pdf
「こころの劇場」でミュージカルを観劇しました
子どもたちの心に、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、生きていく上で大事なことを、舞台を通じて語り掛けたい―。一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季、そして、この趣旨にご賛同いただいた多くの企業や団体のご協力により、2008年より実施しています。
未来を担う子どもたちの問題は、社会総がかりで取り組まなければなりません。優れた舞台を観劇することで、ひとりでも多くの子どもたちの心に感動の輪を広げていけたらと願ってやみません。
ー 一般財団法人 舞台芸術センターHPより抜粋 ー
10月6日(金)にアリオスで「こころの劇場」でミュージカルを観てきました。今回は劇団四季の「嵐の中の子どもたち」という作品でした。巨大な嵐が村を襲い、大人が一人もいない子どもたちだけの中で、次から次へとふりかかる危機を希望と勇気をもって切り抜けていく姿に、思いやりや信じ合う気持ちなど大切なことを学びました。
貴重な体験をさせていただきました多くの企業や行政の方々、ありがとうございました。
新谷焼体験教室を行いました
今年も6年生はろくろを体験させてもらって、器を2~3制作しました。どれも実用的で、できあがりが楽しみです。手びねりの作品では、粘土で小物や置物を制作しました。どこにもない自分だけのお気に入りの陶器の小物は、宝物になりそうです。
第2回目は11月中旬に行います。その時は焼き上がったものに色を付けます。どんな風に焼き上がっているのか今から楽しみですね。
校内授業研究会を行いました
授業の内容は1位数どうしの繰り上がりのある足し算です。ブロックを操作して友だちに説明したり、みんなの前で考え方を発表したり、生き生きと活動して学んでいました。「9+4」の計算は、大人や上級生には簡単でも、1年生にわかりやすく教えることは奥が深いものです。授業を提供してくれた根本先生お疲れ様でした。
久二小のお祭りが開催されました
修学旅行・見学学習に出かけました
6年生の修学旅行は、今年は久之浜一小の6年生と合同で行きました。来年4月からは中学校で同じクラスになるかもしれませんから、この日は朝早くからずっと一緒に過ごしてよい交流の機会になりました。久之浜一小のみなさんありがとうございました。東京への往復は貸し切りバスでの長旅でしたが、東京では国会、科学技術館、東京タワーを見学しました。この日は衆議院が解散された日で、議場を見学した1時間半後の臨時国会で衆議院が解散されました。
1~5年生は、広い敷地に栽培されているトマトを自分でとって食べたり、施設の方から説明を受けたり、遊具で遊んだりしました。地元にはこうしたすばらしいところがありますので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。
学校だより第14号でも紹介していますのでご覧下さい。 → 29久之浜第二小学校だより第14号.pdf
今日の学校の様子です
昼休みは全校生で校庭の除草をしました。刈り残っていた雑草をみんなで削り取りました。持久走、雲梯、一輪車、登り棒、鉄棒、竹馬の練習がもうすぐ始まります。みんなできれいにした校庭で頑張ります。
学校だより第13号を掲載しましたのでご覧ください
今回は先週行われた方部連合音楽祭の記事を掲載しています。音楽祭の練習と本番の演奏でまた一段と大きく成長したように思います。
学校だより第13号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第13号.pdf
方部音楽祭が開催されました
本校は1~4年生の15名で参加し、プログラム5番で「GUTS!」を演奏しました。1学期から練習を重ねてきた成果を発揮する時です。子どもたちは緊張しながらも、指導を受けてきたことを復習するように、ていねいに、落ち着いて、アリオスの大ホールのステージで演奏をしました。保護者の方々をはじめ会場の方々に大きな感動を贈ることができたすばらしい演奏でした。子どもたちの力に感激です。
本番の演奏のすばらしさとともに、教室で、音楽室で、体育館で、暑い日も、朝から、小さな体でも頑張って練習してきたことが思い出されます。音楽祭をとおして子どもたちが一段と可愛くなりました。
交通教室を実施しました
第3回身体表現ワークショップを行いました
今日はペットボトルを利用した「ジェットパック」を作成し、それを宇宙飛行士のように背中に装着して体を動かす身体表現をしました。飛んだり、跳ねたり、沈んだり、音楽に合わせて動いたりと今回も子どもたちは生き生きとした表情で体を動かして汗をかいていました。指示の仕方や道具で子どもたちの動きが一段と生き生きと変わる姿が印象的でした。今日も2時間があっという間でした。次回は10月に行われる予定です。楽しみです。
学校だより第12号を掲載しましたのでご覧ください
今回は5・6年生の宿泊学習の様子を写真で紹介しています。2泊3日の中で多くの学びがありました。友情や団結も強まりました。この行事をとおして大きく成長したように思います。
学校だより第12号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第12号.pdf
5・6年生宿泊学習その7
5・6年生宿泊学習その6
5・6年生宿泊学習その5
5・6年生宿泊学習その4
5・6年宿泊学習その3
5・6年生宿泊学習その2
5・6年生宿泊学習その1
日程を確認しました。キャンプファイアーを変更して本日行います。これからみんなでカレーを作ります。
花壇の雑草を抜きました
2学期のスタートです
夏休み中の水泳教室が終了です
監視にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
いわき市海竜の里センターでニジマスつかみどり大会が実施されました
大久川は冷たくてきれいで、周りも緑に囲まれ、ここは本当に環境の良いところです。ぜひ、みなさんおいで下さい。
たくさんの子どもたちが川で魚をつかまえる貴重な体験ができ、準備していただいた関係各位に感謝いたします。また、暑い中、炭火焼きをしていただいた区長さんはじめ地元の方々、ありがとうございました。
水泳記録会を実施しました
我が子の姿を見に来られたおかあさん方にも、お子さんの頑張っている姿を見せることができてよかったです。おうちでもいっぱい誉めてあげて下さいね。
蝶の採集、標本作り、鱗粉転写をしました
その後天候の回復を待って全校生で外に出て、蝶を採集しました。飛んでいる蝶を網で捕まえるにはかなり苦労していたようです。大人の方でも虫取り網をもって蝶を採集するのは誰しも経験があることと思いますが、結構楽しくて童心に返れます。
後半は、採集してきた蝶の鱗粉を紙に転写する学習です。2枚の紙にろうを塗って間に蝶の羽だけを切って挟みます。上から鉛筆でなぞると間に挟まった蝶の羽の模様が、ろうを塗った紙にきれいに転写されました。生きている蝶とは違って紙に転写した模様は、きれいなシンメトリーがはっきりわかり、改めて蝶の美しさを感じることができました。
標本と転写は、夏休みの自由研究にもいいかもしれませんね。
音楽祭の練習を頑張っています
子どもたちの演奏を聴くと、心が動かされます。小さな体で一生懸命に演奏して、みんなで作り上げる音楽のすばらしさに、心は大きく揺さぶられるのです。ここまで上達するまでにもたくさんの練習をしてきましたが、全員で合わせることができるようになってきた最近の練習は、その苦労が報われるようないい音楽です。このすばらしい演奏を、たくさんの人に聴かせてあげたいです。
学校だより第9号を掲載しましたのでご覧ください
今回は最近の様子を写真で紹介しています。行事がたくさんあり、毎日が充実した学校生活を送っています。
来週は夏休みに入りますが、1学期あと6日、たくさん学んで成長していきます。
学校だより第9号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第9号.pdf
七夕集会を行いました
七夕集会のあとはレクリェーションを行いました。ペープサートと七夕ドッチボールです。ペープサートでは織姫と彦星の劇を上手に演じました。七夕ドッチボールは織姫と彦星があてられたら負けのルールのドッチボールです。誰が織姫と彦星かわからないだけに、盛り上がりました。
最後はみんなで記念撮影をしました。参観いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
スチューデントシティでたくさん学びました
子どもたちは、学校での事前学習で「仕事をする意味」や「仕事選びと会社の仕組み」、「価格やコスト、利益の関係」、「ビジネスプラン作り」などを学習し、この日は、事前学習で学んだことを生かし、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学びました。
子どもたちが学習をとおして変わっていく様子がよく見えました。貴重な体験学習でした。
ボランティアでご協力いただいた保護者の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。
授業参観、懇談会を行いました
今回は、久之浜中学校区小中連携事業の一環で「子どもの未来を考える会」と抱き合わせて開催し、久之浜中、久之浜一小の保護者や先生方にも来ていただき、授業参観や研修会を行いました。どの授業も先生方が情熱的に指導され、児童一人一人が活躍する本校の良さが出ていて、みな生き生きとしていました。たくさんの方に授業を見ていただくことは、教える側も教わる側も励みになりますね。2人だけの2年生の授業は、2人だからこそ活躍の場がたくさんあり、楽器をいろいろ使って楽しそうに音楽の学習をしていました。
じゅうねんの苗を畑に植えました
畑は結構広いと思っていましたが、全校生一列になって植え始めると、予想していたよりも相当早く作業が進み、予定していたよりもたくさん植えることができました。結局畑一面すべてに植えることができました。子どもたちの力はすごいものです。また、子どもたちの作業がスムーズに運んだのは、お手伝いいただいた大久じゅうねん保存会の皆様、いわき市農業振興課の皆様のおかげです。ありがとうございました。これから苗が大きくなり収穫できるようになるまでまた手をおかけしますが、よろしくお願い致します。
作業が終わってからは、ご褒美に冷やしていたスイカでスイカ割りをしました。これまた夏の定番の日本の原風景のようでした。全員がチャレンジして、スイカにひびが入りました。最後は包丁で切り分けてみんなで食べました。甘くておいしかったです。作業の後はなおさらおいしかったです。みんなよくやった。お疲れさまでした。
ボラントピアで翠祥園に行きました
第2回身体表現ワークショップを行いました
昨日、「お出かけアリオス 第2回目んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。これは子どもたちの想像力を生かし、他者とのコミュニケーションを育む中で展開される身体表現で、基礎体力の向上が期待でき、現代芸術的体育と言える内容です。本日は第2回目で講師には今回も遠く宮崎から3名の先生をお迎えして行いました。
今日は「オリンピックはすでに始まっている」という教材内容で身体表現を行いました。スポーツのシーンを1つ選んで、ポーズをまね、台を利用してポーズを演出し、音楽に合わせて踊りました。今回も子どもたちは生き生きとした表情で、大声を出したり、飛び跳ねたりして汗をかいていました。「小学生の自分を脱ぎ捨てて、オリンピック選手になった気持ちで」と指示されると、堂々とした態度で表現することができるようになりました。声のかけ方、指示の出し方というのを、私たち教師も学ばさせていただきました。今日も2時間があっという間でした。次回は9月に行われる予定です。楽しみです。
防犯教室を実施しました
市内各地で不審な人が出没しているようですので、もし出会ったら今日学習したことを活かしてほしいと思いました。
1・2年生が見学学習に出かけました
久ノ浜駅周辺の「はまかぜ・きらら」「大久ふれあい館」を訪問した後、久ノ浜駅でひとりひとり切符を買って電車に乗り、いわき駅まで行きました。いわき駅から歩いて「いわき市立美術館」と「平中央公園」に行きました。美術館ではデイヴィット・ホックニー版画展を鑑賞しました。すばらしい作品にみな驚いていました。平中央公園では芝生の周りを何周も走って競争しました。
その後、迎えにきてくれたバスに乗って、3・4年生が見学している「マルト草野店」に行き合流しました。お昼は地元の「海竜の里」でみんなでお弁当を食べました。鬼ごっこをしたり恐竜に乗ったりして楽しく過ごしました。雨の予報でしたが、子どもたちのパワーで良い天気になり、たくさんのことが学べた見学学習でした。
昨日の授業の様子から
前回は3・4年生でしたが、今回は1・2年生です。1・2年生では養護教諭と歯科衛生士のTTで、「ただしいはみがきではをまもろう!」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、赤く色づいた歯を鏡を見ながら磨きました。前歯、奥歯、上歯、下歯を磨くときの歯ブラシの持ち方や磨き方を教わり、先生方が個別に対応しながら磨くと、染め出し剤がおちて真っ白な歯になりました。正しい歯みがきはほんとに大切ですね。
陸上競技大会激励会を実施しました
学校だより第7号を掲載しましたのでご覧ください
今回は今日のプール開きの様子を紹介しました。いよいよ水泳の季節がやってきました。歓声の中、今日は初泳ぎです。
その他、学校評議員会など最近の出来事を紹介しています。来週も毎日、いろいろな行事が予定されています。たくさん学んで成長していきます。
学校だより第7号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第7号.pdf
学校だよりから写真の抜粋
昨日の授業から
3・4年生では学級担任と養護教諭のTTで、「歯みがき名人になろう」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、鏡を見ながらブラッシングをして染め出し剤を磨きおとしました。おとしにくいところを磨くためにはどんなブラッシングをすればいいのか、身をもって体験しました。
5・6年生は家庭科の授業で野菜いためとゆで野菜を料理して、試食していました。自分で切って、炒めたりゆでたりして味付けをした料理は、ふだんは野菜があまり好きでない子どももおいしいと試食していました。野菜が好きになるきっかけになるかもしれません。
経験、体験はすばらしい学びです。
学校だより第6号を掲載しましたのでご覧ください
今回も最近のいろいろな直接体験、学習、学校の様子を紹介しています。毎日、いろいろな出来事があって月日の過ぎていくのが早く感じられます。子どもたちもそうした中で、たくさん学んで成長しています。
学校だより第6号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第6号.pdf
コミュタン福島で学習してきました
見学や体験の時間にゆとりをもって、放射線、環境についての学習をしました。午前中は、4つのコーナーを説明を聞きながらワークシートの質問に答え、さわったり、見たり、探したりして学習しました。お弁当の時間をはさみ、午後は球体の全方位に映像が映し出される全球型シアターの環境創造シアターを体験し、自然環境学習で飛ぶ種の模型を作りました。2階から1階に作った模型を飛ばすと、遠くまで飛んでいき歓声があがりました。
コミュタン福島は入館無料で、一般の方も入館できます。土日祝日も開館しています。月曜日が休館日です。土日祝日の環境創造シアターは月ごとに映像が変わりますので、何度行っても新たな発見がありそうです。
じゅうねんの芽が出ました
PTA奉仕作業 ありがとうございました
6月8日がプール開きで今年度初めての水泳の授業を行う予定です。いよいよ夏が来たという感じになりました。
学校だより第5号を掲載しましたのでご覧ください
今回の学校だよりは、運動会、じゅうねん種まき、身体表現ワークショップの記事を掲載しています。
学校ではいろいろな直接経験をたくさんして、個人のよさや可能性を大きく広げてほしいと思っています。今回の身体表現ワークショップでも、ふだん体験できないことを体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。
学校だより第5号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第5号.pdf
身体表現ワークショップを行いました
今回は「しんぶんしであそぼう」という教材内容で身体表現をしました。新聞紙をいろいろ使って体を動かし、子どもたちは生き生きとした表情で、いろいろな体の動きをさせて、汗をかきかき動いていました。2時間があっという間でした。
今後あと3回行われる予定です。楽しみです。
伝統野菜教室でじゅうねんの種を植えました
畑は広くて作業が大変そうですが、収穫の喜びはそれに勝るものになることでしょう。
今日はいわき農産物マスコットキャラクター「アグリン☆ファイブ」の一員の「トマにゃん」も駆けつけてくれて、児童の活動を応援してくれました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に種を植えました。ご褒美にじゅうねんだんごとスポーツドリンクをいだたきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今度は自分たちで栽培したじゅうねんをおいしく食べられるよう頑張っていきます。
運動会特集②
運動会特集①
5月14日(日曜) 朝から霧雨のような雨が降っていました。それでも天気予報は8時にはくもりで午後は晴れの予報が出ていました。校庭のコンディションはまずまずで、校庭での開催も可能な状況でした。7時くらいから職員で校庭の水とりをして、校庭開催の準備をしました。8時になっても霧雨の状況は変わらず、保護者の皆さんの集合時には体育館で運動会スタートの決断をしました。それでも雨が上がれば校庭開催に切り替えられるよう、プログラムを一部変更して運動会はスタートしました。
保護者の皆様には校庭と体育館の準備をしていただきありがとうございました。結果的に全校生リレーは校庭で行うことができ、体育館と校庭の両方で今年度の運動会は開催することができました。また、係の仕事に携わっていただき、会の運営にご尽力いただきありがとうございました。
体育館での運動会開催は8年ぶりです。本校は雨天時でも運動会が実施できるため、延期はありません。これは小規模校の強みです。
子どもたちも競技に、演技に、係の仕事に頑張りました。本当にすばらしいお子さんたちです。紅白の勝負は紅白とも100点で引き分けでした。まさに100点満点の運動会でした。
運動会の写真と特集で掲載します。
学校だより第4号を掲載しましたのでご覧ください
今回の学校だよりは、先週実施した遠足の記事を写真を中心に掲載しています。
今年はアクアマリンふくしまに遠足に行きました。ふだん学校では体験できないことをたくさん体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。
昼食は三崎公園で食べました。青空の下、おいしくお弁当をいただきました。遊具で疲れるほどたくさん遊びました。とても楽しい1日でした。
学校だより第4号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第4号-.pdf
学校だより第3号を掲載しましたのでご覧ください
今回の学校だよりは、新入生を迎える会、交通教室、伝統食教室の記事が掲載されています。
4月はたくさんの行事があり慌ただしく過ぎていってしまいますが、一つ一つの行事がとても輝きのある充実したものとなっています。毎日が楽しい久二小です。
学校だより第3号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第3号.pdf
学校だよりから写真の抜粋
新入生を迎える会を実施しました
2年生から1年生へプレゼントが渡され、全員で自作の名刺を交換し合い、フルーツバスケット、じゃんけん列車をして体を動かして楽しみました。1年生からお礼の言葉がありました。みんなでしっかりと言えてすばらしかったです。退場時には、みんなでアーチを作って送りました。楽しいひとときでした。
花々が見事です
桜の花びらを集める子がいました。集めたくなる気持ちがよくわかります。薄ピンクできれいで、宝物みたいですから。
花壇の花もきれいに咲き誇って、桜の花とのコラボレーションが見事です。いろいろな色のインパクトが、お子さんたちの記憶に残ることでしょう。どんな色が記憶に残るのか興味深いですね。
〒979-0338
いわき市
大久町大久字矢ノ目沢2番地の1
TEL(0246)82-3041
FAX(0246)82-3190
✉ hisanohama2-e@fcs.ed.jp