日誌

2020年1月の記事一覧

なわとび教室(4・5・6年生)

 1/31(金),昨日に引き続き,斎藤先生をお招きし,4~6年生を対象になわとび教室を行いました。4~6年生は正しいグリップの持ち方やなわとびのいろいろな技を組み合わせるとびかたを教えていただきました。また,休み時間には,1~3年生が楽しいなわとびを教えていただきました。子どもたちは,とても意欲的になわとびをすることができました。斎藤先生,ご指導ありがとうございました。

なわとび教室(1・2・3年生)

 1/30(木),櫻花なわとびクラブ 斎藤 仁 先生を講師としてお招きし,1~3年生を対象になわとび教室を行いました。斎藤先生のご指導で,子どもたちはよい姿勢を意識してとぶことができるようになり,とても楽しく活動することができました。斎藤先生,ありがとうございました。

食に関する指導(1・2年)

 1/28(火),前回に引き続き,今回は1・2年生を対象に食育の授業を行いました。講師は,阿部先生です。1・2年生は「よくかんでたべよう」について学習し,かむことの大切さを理解することができました。

学校賞受賞

 「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に全校をあげて特色ある素晴らしい作品を出品したと賞され,福島県教育庁いわき教育事務所長様より,学校賞をいただきました。この賞をいただくことができたのは,子どもたちのがんばりと保護者の皆様のご協力の賜です。ご協力いただきましたみなさま,ありがとうございました。

食に関する指導(3・4年,5・6年)

 1/21(火),子どもたちへの食への興味・関心を高め,自らの健康のために食習慣について考えさせるために,四倉学校給食共同調理場の栄養教諭の先生を講師としてお迎えし,食育の授業を実施しました。みんな楽しく真剣に学習に取り組み,3・4年生は「えいようと自分の体」,5・6年生は「食生活と健康」について,理解を深めることができました。