こんな出来事がありました

出来事

見学学習(4・6年生)

10日(水)、4・6年生が見学学習へ出かけてきましたバス

4年生は、クリンピーの家と南部清掃センターへ。

6年生は、いわき考古資料館とほるるへ。

7月になると・・・

2年生の教室では、国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習。自分のアイディアを分かりやすく説明したり、友達のアイディアに対して上手に質問したりしていました花丸

大休憩の時間になると、図書室で委員会の仕事をする子ども達。夏休みを前に、本の返却や貸出に忙しそうです本外の図書館には、素敵な3人組の後ろ姿がキラキラ

また、季節に合わせた本も並んでいます。思わず手にとって読んでみたくなる環境が整っています。

 

本校の中庭には、慰霊碑があります。毎年7月になると全校生で慰霊碑に手を合わせ、戦争と平和、命の尊さについて考える『鎮魂祭』という時間をとっています。

 

最後に、1年生教室前のトイレを見てみると、

「そろえる」、できていました花丸花丸花丸

地区子ども会

今日の平一小は、タブレットを使った授業が多く見られました情報処理・パソコン

午後には、地区子ども会がありました。

それぞれの登校班で、1学期の振り返りを行い、担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。どの班も上級生が話し合いをリードしている姿が見られました花丸

夏休みまで残りわずかですが、事故やけがのないよう安全に登下校をしてほしいですキラキラ

合い言葉は「ア・ロ・ハ」

1学期も終盤。各クラスでは、まとめの学習や作品づくり、テストに取り組んでいました。

また、今年度の平一小では「ア・ロ・ハ」を合い言葉に、みんなが気持ちよく生活できるよう気をつけています。

今日は、「はきものをそろえる」を実践しているところを発見しました花丸

その他にも、校内をまわっていると、「そろえる」をたくさん見つけることができました。見ていて気持ちがいいですねキラキラ

 

最後に、嬉しいニュースです。本校のPTA広報委員会が昨年度発行した広報「あげつち」が福島県小中学校PTA広報誌コンクールにおいて、最優秀賞を受賞しました。昨年に続いての2年連続という快挙ですお祝い

 

厳しい暑さでも

うだるような暑さが続いていますが、子ども達は今日も元気いっぱいです花丸

子ども達のパワーには圧倒されるばかりですキラキラ

また、今日から七夕の願い事が飾られました3ツ星可愛らしい願い事や心温まる願い事が並んでいますハート

 

タブレット初体験!

1年生は、入学して初めてのタブレットを使った学習です。

はじめにICTサポーターの先生から基本的な使い方や注意事項を聞いて、早速ログイン!パスワードを入力するのも一苦労でしたが、慣れてくるとあっという間にコンピュータを使いこなす1年生でした花丸

給食の時間には、6年生の先生方が作成してくれた動画を各教室で視聴しました。内容は、「6年生の陸上大会へ向けた激励&支えてくれる方々への感謝」です。子ども達はもちろん、職員室の先生方も画面にくぎづけでした。6年生が自分の力を出し切ることができるよう平一小のみんなが願っていますキラキラ

クラブ活動

木曜日の6校時にクラブ活動がありました。

どのクラブでも6年生が中心となって、工夫をこらした楽しい活動が行われていました花丸

 

最後に、本校の自慢の図書館を紹介します本

まずは外の図書館。中庭の景色を見ながら読書ができる気持ちの良いスペースです。昨年度、保護者の方にご協力をいただき、改装されましたキラキラ

次は、けやき館。たくさんの絵本が置かれ、主に下学年が多く利用する図書館です。毎年ボランティアの保護者の方々がきれいに整備してくださっていますキラキラ本を読みたくなる子が多いのも頷けますね。

プール学習が始まりました

今週からプール学習が始まりました汗・焦る

それぞれの泳力にあわせて顔つけの練習をしたり長い距離を泳いだりしながら、楽しく活動することができました花丸

また、5年生の教室では、人権教室が行われました。人権擁護委員の先生をお招きし、いじめを題材に、「人権=みんなが幸せに生きる権利」について学びました。

動画を視ながら、「心の声に耳を傾ける」ことの大切さについて、みんなで真剣に考えることができる5年生。この素直さをこれからも大切にしてほしいですキラキラ

いよいよ町たんけん

先日、下見を実施した2年生が、町たんけん当日を迎えました。

昇降口で先生から約束などを確認し、いよいよ町たんけんへ出発です!

 

中には初めて入る施設もあり、子ども達のワクワクは止まりませんキラキラ今日のたんけんを通して、自分たちが住む地域のよさを発見することができたのではないでしょうか。

地域のみなさまや保護者のみなさまには、お忙しい中、快くご協力いただき本当に感謝です。

雨にも負けず

今日はあいにくの天候でしたが、子ども達は集中して授業に取り組んでいます花丸

1年生も読書に親しむ姿がよく見られます。入学してからもう何冊の本を読んだのでしょうか本

大休憩になると、各教室で楽しそうに過ごす子ども達に会うことができましたキラキラ

けん玉やだるま落としなどの昔遊びをする子、タブレットでタイピング練習や虫調べをする子など、雨の日の過ごし方も多種多様ですグループ

救命救急講習

日中の暑さが厳しさを増した1週間でした晴れまた、来週からプール学習が始まります。

子ども達が安全に楽しく学習することができるよう、先生たちの研修会を行いました。

いわき消防署の方をお呼びし、胸骨圧迫、AED使用法、エピペンの使用法、異物除去、熱中症対策などについての講習をしていただきました。どれも、いつ起きてもおかしくない事例です。教職員が一体となって子ども達の命を守るという大原則を再確認しました。

暑さに負けず

現在、6年生は陸上大会に向けて日々頑張っていますが、それ以外の学年でもスポーツテストで自分の運動する力の成長を確かめています。厳しい暑さにも負けない子ども達のパワーに脱帽です花丸

2年生は、図画工作科「しんぶんとなかよし」の学習です。子ども達の創造力は無限大ですキラキラ新聞の特性を生かして、変身したり、部屋を作ったり、おもちゃを作ったり、新聞と夢中になって楽しんだ2年生でした花丸

来週火曜日は陸上大会。土日ゆっくり休んで力を蓄えてくださいね!

鑑賞教室

劇団風の子北海道さんが来校され、全校生で劇「めっきらもっきらどおんどん」を鑑賞しました。

様々なしかけが施されたセットの中で繰り広げられるお話の世界に、子ども達は大興奮!体育館は、最後まで笑いと驚きに包まれていましたキラキラ「感想をお話してくれる人?」の呼びかけに挙がった手の数からも、大満足の1日だったことがうかがえますね。

後半は学校の様子から。

1年生の教室では司書の先生が読み聞かせをしてくれていました。絵本の世界に夢中になる子ども達。これからも本にたくさん親しんでほしいですね。

3年生の教室では、外国語リーダーの先生とALTの先生による外国語の授業。5年生の教室では、ICTサポーターの先生が授業で使えるソフトの活用の仕方について教えてくれています。

このように、担任の先生以外にもたくさんの先生方が子ども達に関わりながら日々の授業が行われています花丸

陸上大会激励会

やすらぎタイムの時間に、全校生が体育館に集結して6年生へのエールをおくりましたお知らせ

まず、6年生から、それぞれの種目ごとに意気込みの発表がありました。どの種目の選手からも本番にかける強い想いが伝わってきましたキラキラその後、デモンストレーションとして、走り高跳びに出場する選手が試技を披露しました。低学年の児童が立ってみると、バーの高さがよく伝わります。

最後に、1~5年生よりエールをおくりました。体育館全体に響き渡る大きな声援を聞いて、きっと6年生のモチベーションも高まったことでしょう!会を企画・運営してくれた5年生の成長も感じる素敵な会でした花丸

陸上大会まであと1週間!

暑い日が続いていますが、6年生は、来週に迫った陸上大会へ向けて練習に励んでいます!

校内を歩いてみると、子ども達の活発な学びの姿に出会うことができます。

体を動かして表現運動に取り組む子、顕微鏡を真剣な目でのぞく子、タブレットを駆使して自分の課題に取り組む子、どの子も目が輝いていましたキラキラ

2年生の教室では、陸上大会の激励会の練習をしていましたお知らせ全校をあげて6年生を応援しています!

 

 

先生たちも日々勉強!

3校時、体育の研究授業がありました。

体全体をつかって忍者になりきる表現活動です。先生が用意したカードをヒントに、イメージを膨らませながら忍者の動きを表現していました。とても楽しそうに体を動かす子ども達の姿が印象的な授業でした花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時には、福島大学附属小学校より講師の先生を招いて道徳の授業を参観させていただきました。「夢や目標に向かう前向きな気持ち」をテーマに、子ども達が自分たちの考えを交流し、深めていました。

道徳の時間に考えたことが、子どもたちの人生のどこかで心の支えになり、幸せに生きていくためのヒントになってくれたら私たちも嬉しいですキラキラ

もっともっといい授業をつくっていくため、先生たちも日々勉強です鉛筆

町たんけんの下見(2年生)

2年生が6月中旬に実施する町たんけんの下見に出かけました。

お世話になるお店の場所を確認しながら、町を歩いてまわりました。「早くお店に入って見学したいキラキラ」という2年生の心のワクワクが聞こえてきますね。今からどんな質問をしようか考えている2年生です花丸

学校たんけん(1年生)

1年生が班に分かれて学校たんけんを行いました。

校長室や放送室など普段はなかなか入る機会のないところを探検するとあって、1年生は緊張した様子でしたが、班の友達と力を合わせて、礼儀正しくあいさつをしたり、気になったことを質問したりすることができました花丸

目を輝かせながら楽しそうに学校をたんけんする1年生に、学校中のみんなが癒やされましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今日はお弁当の日でした家庭科・調理おいしいお弁当にどの教室も笑顔が溢れていましたキラキラキラキラ

朝早くから準備をしてくれたお家の方へ「ありがとう」を伝えている頃でしょうか?

ハッピーあげつち集会

今日は、縦割り班での活動「ハッピーあげつち集会」が行われました。

まずは、6年生がそれぞれ考えたゲームの内容を説明しました。

説明が終わると、早速活動開始!室内でフルーツバスケットや椅子取りゲームをしたり、校庭でおにごっこやフリスビードッジをしたりと、多種多様なゲームを楽しんでいました。

下級生のことを想ってルールを考えてきたり、みんなが楽しめるように声をかけたりする上級生の優しさが感じられる活動でしたキラキラ

命を守る防犯教室

3校時に防犯教室を実施しました。今年度もスクールサポーターの方と駅前交番の署員の方々にお越しいただき、「いかのおすし」をはじめ、自分の身を守るための方法についてご指導いただきました。

子ども達は演習を通して、いざというときに大きな声が出ないことを実感しているようでした了解どんなことを学んできたのかお子さんにぜひ聞いてみてください。そして、いざというときにどうすればよいか、ご家族でも話し合ってみてください。

奉仕作業お世話になりました

6月1日(土)、PTA奉仕作業が行われました。

今回は、あげつちサポーター制度を活用した申込制での実施でしたが、当日飛び込みで参加してくださった方や子ども達を含めると100名を超える参加者が集まりましたキラキラ

子ども達のために、学校のためにと汗を流して下さる地域の皆さんの姿に感動しました。また、親子で楽しそうに活動する姿も多く見られ、心温まる1日でした。お忙しい中、ご協力ありがとうございました!

研究授業(教育実習生)

5月から本校で教育実習に取り組んでいる実習生の研究授業がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1カ月間、子ども達と真摯に向き合ってきた実習生。子ども達も本気で授業に向き合っています花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の後半、みんなで課題を解決するために話し合っています。自然と対話の輪ができ、自分の考えを伝え合う姿が見られました。すばらしい授業でしたキラキラ

アナログも、デジタルも

1年生の教室前にはすてきな作品が飾られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学してもうすぐ2カ月。小学校での楽しい思い出がまた1つ増えたようで、嬉しいかぎりですキラキラ

他の教室をのぞくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジタル教科書を活用して考えを伝え合ったり、ドリルやタブレットで補充学習に取り組んだりと、

授業のハイブリット化が進んでいます花丸

 

 

運動会が近づいてきました

5/11(土)はいよいよ運動会です!

子どもたちはとても張り切って練習に取り組んでいます。

6年生のリーダーシップ、とてもすばらしいです。

運動会当日の全校生の活躍をどうぞお楽しみに!

 

4月から5月へ

1年生をむかえる会は、上級生が工夫をこらして1年生を迎えました。

気持ちのこもった会となりました。

最後は1年生のジャンボリミッキーのダンスを全校生で踊り、

大盛り上がりでした。

1年生が入学し、新しい年がスタートしました!

1年生67名、2年生86名、3年生75名、4年生73名、5年生62名、6年生62名、全校児童425名での新しい年度のスタートです。「あいさつ」「ろうかをしずかに歩く」「はきものをそろえる」「あ・ろ・は」を合い言葉に平一小は元気な学校をめざします!

1年間ありがとうございました

令和5年度もたいへんお世話になりました。

創立150周年を迎えた今年度は、たくさんの皆様の支えのありがたさをあらためて感じる一年となりました。温かいご支援とご協力に心から感謝いたします。

1年間ありがとうございました。

引き続き、創立から151年目となる令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

離別式

本日は、ご退職・ご転出される先生方とのお別れの式を行いました。

代表の5年生がお別れする先生一人一人に気持ちのこもった感謝の言葉を伝えました。

深い愛情と熱意をもって平一小の子どもたちのためにご指導くださった先生方に心から感謝申し上げます。

新天地でのますますのご活躍をお祈りいたします。

ご退職・ご転出される先生方、これまでありがとうございました。

 

 

ご卒業おめでとうございます

本日、令和5年度の卒業証書授与式を行いました。

卒業生79名の凜々しい姿と、ともに過ごしてきた友達や先生への感謝の気持ちがあふれる温かな卒業式となりました。この平一小を立派に巣立っていくみなさんの未来が輝かしい未来になることを心から祈っています。

ご卒業おめでとうございます。

修了式

令和5年度の学校の最終日。1年間のがんばりを称えるかのように、暖かな日差しが差し込む朝となりました。

早速、5年生が中心となって昇降口などを清掃してくれました。卒業をむかえる6年生に代わって、すでに当然のように学校のために活躍してくれています。

 

さて、修了式です。インフルエンザが流行していることから、体育館と各教室とをつないでオンラインで行いました。

5年生の代表が校長先生より終了証を授与していただきました。

たいへん立派な代表の5年生でした。

各教室から式に臨む子どもたちです。各教室でも1年間の最後にふさわしい子どもたちの様子が見られました。

 

さて、そのあとは担任の先生より、修了証と通知表が渡されました。

今年度の1年間、大きく成長した子どもたち。この成長を振り返りながら、自信をもって新しい学年のスタートに備えてほしいと思います。

 

この1年間、たくさんの思い出ができました。

 

在校生の下校と入れ替わるように、卒業式のために登校してきた6年生に、5年生が最後のお礼の言葉を伝えました。

4月からは、この5年生たちがしっかりと平一小を支えてくれることでしょう。

 

楽しい春休みを過ごしてくださいね。1年間お疲れ様でした。

【創立150周年】創立150周年記念誌を発行

本日、『創立150周年記念誌~平一小の歴史を学ぼう~』を発行しました。

子ども向けの学習資料の要素も加えた記念誌となっていますので、記念の1冊にするとともに、平一小の歴史を学ぶ資料としても活用してもらえると嬉しいです。

発行に際しましては、たくさんの皆様にご協力をいただきました。ご協力くださいました皆様方に心から御礼を申し上げます。

記念植樹(6年)

今日は6年生が卒業記念&創立150周年記念の植樹を行いました。

校庭南側の「友情のこかげ」の近くに植えられたのは、ドングリのなる「シラカシ」の木です。

このシラカシの木には「平一小の子どもたちがドングリで遊べるように」や「少しでも地球温暖化を防ぎたい」といった願いを込めたそうです。

 

木の成長と、ドングリがなる日が楽しみですね。 6年生は卒業したあとも、この木の成長を見守ってくださいね。

 

6年生の外国語の授業の様子です。

外国語推進リーダーの先生と、ALTの先生の二人が進めてくれる外国語の授業。6年生は、ゲームをしながら今日も楽しく英語を学んでいました。

タブレットも使って、チームでの競い合い。

最後までみんなで盛りあがっていました。

さて、そんな今日の外国語の授業ですが、6年生にとっては小学校最後。

授業の最後には、お二人の先生にお礼の言葉を伝え、授業の締めくくりをしていました。

小学校での学習を生かして、中学校でも英語の授業を楽しんでくださいね。 

 

各教室では、教室内の片づけをする様子も。春分の日をはさんで、今年度もあと2日となりました。

 

下校の時間です。今年度の最後の授業日となったALTが、6年生と最後のお別れ。

“Don’t worry about failure!"

中学校へ進学する6年生へ、ALTの先生からのメッセージでした。

(※ちなみにALTの先生は4月からも本校で勤務します)

風の強い日

よく晴れましたが、強い風の吹く休み時間。

そんな風も楽しむかのような、元気な平一小の子どもたちでした。

今年度の最後の一週間は晴れの日からスタートできました。このまま晴れの日が続きますように。

 

6年生では理科の授業。

太陽の光で蓄電した電気と、

水の力だけで走る車なのだそうです。

ゆっくりですが、ちゃんと走らせることができました。

さて、6年生にとって今日は小学校最後の理科の授業でした。

理科担当の先生にお礼を伝えていました。「おかげで理科が好きになりました」「中学校でも理科の授業をお願いします」だそうです。

一つ一つが「小学校生活の最後」となる6年生。卒業間近のこの時期は、支えてくださった人たちへ感謝の思いを巡らせる時期でもあるようです。

 

体育館に向かう通路の脇には、ネモフィラの花がきれいに咲いていました。

ちなみに、これは理科担当の先生が植えたもの。卒業式の日に、卒業生が必ず通る通路に植えられたネモフィラは、卒業を祝う気持ちが込められたネモフィラです。

続々・大谷選手のグローブ

校庭でキャッチボールをしていたのは2年生。

もちろん大谷選手から届いたグローブも使っています。

みんな大谷選手を思わせるいいフォーム。

大谷選手のグローブの影響でしょうか。とても上手なキャッチボールを見せてくれた2年生でした。

 

さて、体育館では6年生が卒業式の練習。

音楽担当の先生からの特別授業を受けていました。

熱心に練習していた6年生。卒業式では、この体育館いっぱいに、思いのこもった素敵な歌声を響かせてください。

 

とうとう令和5年度も来週で最後。来週もみんな元気に登校して、みんなで楽しく過ごしましょう。

 

続・大谷選手のグローブ、PTA広報委員会

今日は、1年生のところに大谷選手のグローブ。

「どうやって使うのかな」、グローブを触ること自体が初めてという1年生がほとんどです。

ナイスキャッチ。みんなから大きな拍手をもらっていました。

大谷選手のおかげで、初めて友達とのキャッチボールをしたり、初めてグローブでボールをつかんだりといった体験をした1年生も。笑顔がたくさんの楽しい時間となりました。

なかには「パパとママが大谷選手の大ファンなんです」という1年生も。お家に帰ったらぜひ自慢してくださいね。

 


今日は、PTA広報誌『あげつち』の今年度最終号が発行されました。

さくら色の春らしい紙面の中には、6年生の卒業を祝う温かなメッセージの数々。卒業を前に6年生にとって思い出に残る今年度最終号です。

今年度最後の活動を終えたPTA教養委員の皆さん。1年間すてきな広報誌の発行をありがとうございました。

体育の授業、大谷選手のグローブ、図書ボランティア

昨日の雨から一転、今日は太陽が顔を出しました。

1年生の体育の授業。バランスよく体を使って動いていました。

4年生はタグラグビーでした。

声をかけ合いながらのプレー。チームワークのよさが伝わってきました。

 

さて、学校に、あの「大谷選手のグローブ」が届きました。

卒業を間近に控えた6年生から使うことになり、早速キャッチボール。

「かっこいい」「使いやすい」「大谷選手ありがとう」と、大谷選手のグローブの到着を喜び、男女を問わずキャッチボールを楽しむ6年生でした。

明日は1年生が使います。ロサンジェルスの大谷選手、平一小にまでありがとうございました。

 


今日は図書ボランティアさんの活動日でした。。

けやき館前の掲示が、春の飾りに模様替えです。

華やかで素敵な春の掲示になりました。

図書ボランティアさんの活動は今年度の最終日でした。

1年間、楽しくすてきな読書空間をつくってくださりありがとうございました。 

東日本大震災から13年

今日は東日本大震災から13年目の日です。

学校では校長先生による講話があり、そのあと全校一斉に黙祷を行いました。

黙祷のあとは、各学級で東日本大震災に関連した道徳の授業。

東日本大震災の怖さや、災害時の人々の助け合い、復興のあゆみなどについて、読みもの資料や画像、そして、先生方それぞれがもつエピソードなどを交えながらの授業でした。

子どもたちの真剣な表情からは、13年前の出来事に関心をもって聞いている様子が分かりました。

 

先週から学校図書館には東日本大震災関連の本のコーナーができていて、たくさんの子どもたちが借りにきているそうです。

今日はテレビ番組でも関連した内容の放送があると思いますので、ぜひこの機会にご家庭でも13年前の出来事について話題にしていただけたらと思います。

 

 

ちなみにこの写真は、東日本大震災直後に撮られた校庭の遊び場「あげつち山」です。このあと数年間は立入禁止だったそうです。

これは、倒れた学校の門柱。

地震の大きさが想像できました。

 

さて、今日のあげつち山の周りでは、元気に遊ぶ子どもたちの様子。もちろん立入禁止ではありません。

13年前と比べると、このように当たり前に遊べることは幸せなことですね。

今週も元気に過ごしましょう。

また来週

今日は雨も冷たい寒い一日でした。風邪をひかないように注意しましょう。

来週は春が感じられるお天気になるといいですね。今週もお疲れ様でした。

鼓童で活躍する二人の先輩が来校

今日は、お二人のお客様が来校。

そのお二人とは、昨年11月に行った「創立150周年を祝う会」で記念演奏を行ってくださった太鼓芸能集団「鼓童」のお二人です。

子どもたちにとっては「創立150周年を祝う会」以来の再開。「あの時はありがとうございました」と子どもたち。

そして、お二人は平一小の大先輩、久しぶりの母校訪問でもありました。

子どもたちと交流しながら、なつかしげに平一小の昔の話もしてくださいました。

今は、5月からいわきをはじめ全国で行われるツアー公演に向けて準備を進めているということです。これからも感動の演奏をたくさんの人に届けてほしいですね。

「創立150周年を祝う会」での平一小の子どもたちの明るさやノリのよさが今でも忘れられないとのこと。そして、これからも平一小やいわきとの縁を大切にしていきたい、とのお話もありました。そういっていただけて嬉しいですね。

自慢の本校の先輩たち、これからも日本、そして世界でご活躍ください。今日はおいそがしい中、お越しくださりありがとうございました。

6年生を送る会

今日は体育館で「6年生を送る会」が行われました。

写真からも楽し気な様子が伝わるかと思いますが、各学年から6年生へ、感謝のメッセージをはじめ、劇や歌、ダンス、ゲームなどの6年生を楽しませる出し物が披露されました。どの学年の出し物も心がこもった素敵なもので、終始温かな気持ちに包まれる体育館でした。

 

そして、平一小鼓笛隊が、6年生から5年生へ。

披露された5年生のすばらしい演奏は、平一小の伝統がしっかりと引き継がれたことの証です。

6年生へ感謝の言葉。

6年生からも在校生へ感謝の言葉と歌が披露されました。

互いへの感謝の思いであふれる温かな「6年生を送る会」となりました。

平一小の最高学年として、学校をしっかりと支えてきた6年生。1年間のそのがんばりが、在校生からの温かな感謝の気持ちとなって返ってきたように思います。本当に素敵な「6年生を送る会」でした。

 

そんな素晴らしい「6年生を送る会」を中心となって準備してくれたのは5年生です。

会の準備や進行など、すべてをきめ細やかに行ってくれました。随所に自分から進んで行動する5年生の姿。

鼓笛隊だけではなく、学校を支える6年生として役割もしっかりと引き継いだ5年生たちでした。

5年生の皆さん、本当に素晴らしい活躍でした。

 

会場の片づけを終えた5年生。体育館から戻ると。

6年生から感謝の花道が。

 最後の最後まで「ありがとう」が響き合う「6年生を送る会」となりました。

 

卒業式式場作成(5年)

今日は5年生が、卒業式の式場づくり。

みんなで協力しながら椅子や机を運んだり、体育館の掃除をしたりしてくれました。

5年生がとてもよく働いてくれたおかげで、あっという間にきれいな式場となりました。

時間いっぱい進んで働いてくれた頼もしい5年生でした。5年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生が卒業するまでの1か月。5年生が中心となって活動する場面がたくさんありますが、きっとどれもしっかりと活躍してくれることでしょう。

 

早いもので3月になりました。令和5年度の学校生活は残り14日です。来週からも一日一日を大切に過ごしていきましょう。

表彰、クラブ活動、合唱部卒業コンサート

今日はお昼に表彰を行いました。今日もたくさんの受賞者たちです。

各種コンクールで活躍した子どもたちや、学級の代表者たち。あらためて受賞おめでとうございます。

今年度もたくさんの子どもたちの活躍をお伝えできてうれしく思います。これからも得意な分野の力をさらに伸ばしてがんばっていきましょう。

 

今日は今年度最後のクラブ活動がありました。

今日も学年の枠を越えた仲間と楽しく活動することができました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動となりました。6年生の皆さん、1年間楽しい活動を支えてくれてありがとうございました。 

 

早いもので、うるう年の2月の最終日でした。残り一か月、引き続き元気に過ごしていきましょう。


 放課後には、合唱部の卒業コンサートが行われました。

3年生の時に入部した今年度の6年生は、昨年度までコロナの影響を受けて、思うように活動できなかった時期もありましたが、今年度はコンクールへの参加、そして金賞受賞とすばらしい成績を残しました。

1年間、合唱部を中心となってまとめてくれた6年生の皆さん、お疲れさまでした。

下級生たちは、合唱部をさらに盛り上げてがんばってくれることでしょう。

今年度の平一小合唱部の活動は今日で終わりとなります。

サポートしてくださった保護者会の皆様におかれましては、1年間のご協力ありがとうございました。

園児との交流会(1年)、地区子ども会

今日は、学区にある幼稚園や保育園などの園児さんたちが学校にやってきて、1年生との交流会を行いました。

ゲームをしながら自己紹介。

すぐに名前を覚えて仲良くなりました。

このあとは学校案内です。

1年生たちは、お兄さん、お姉さんとなって園児さんたちに小学校の紹介をしていました。

2年生になる準備もばっちりの1年生。園児さんたちへの気遣いや優しさがいろいろな場面で感じられた交流会となりました。

 

今日は、地区子ども会も行われました。

1年間の登校班の活動の反省をしました。

最後は、1年間お世話になった6年生に感謝の言葉。6年生の皆さん1年間ありがとうございました。

残り1か月も、4月からも引き続き安全な登下校を心がけていきましょう。

長なわとびコンテスト副賞

先日お知らせした福島県長なわとびコンテスト優勝の副賞が学校に届き、5年2組に授与されました。

かわいいキーホルダーや消しゴム、シールなどです。

あらためて、5年2組のみなさん優勝おめでとうございます。

 

あわせて、全校児童にはヨーグルトが届きました。

5年2組のみなさんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

これからも、よく食べ、よく運動して、みんな健康に過ごしましょう。