こんな出来事がありました

出来事

第一学期終業式 ~一学期の反省と夏休みの抱負~

7月31日(金)、第一学期の終業式です。

校長から次のことを話しました。

〇新型コロナウイルス感染防止のため、新しい学校生活様式のもとで、よくがんばって一学期を過ごしてきました。

〇全国には同学年の子どもたちが約100万人いて、その中で平一小の同じクラスに同級生として過ごせることは奇跡に近いことです。この出会いに感謝しましょう。

〇「見えぬけれどもあるんだよ。見えぬものでもあるんだよ。」~金子みすゞ(星とたんぽぽ)より

 見えないものの中には、大切なことがたくさん隠されています。人とのつながりを大切にし、友だちを思いやり、折り合いをつけたりすることが大切です。心の窓を開いて、いろんな人と話をしたり体験をしたり、いつもオープンな心でいてほしいと思います。

〇明日から夏休みに入りますが、新型コロナウイルス感染予防対策をして過ごしましょう。鎮魂祭でも話したように、ご先祖様から受け継いできた命を大切にし、有意義な夏休みにしてください。

 詳しくは、学校だよりをご覧ください。

その時の子どもたちの様子です。背筋を伸ばし、目と耳と心で聞いています。

1・3・5年、あげつち学級の代表が一学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。できるようになったこと、友だちと協力したこと、あきらめずにがんばったこと、など放送ではありましたが、各教室のスピーカーを通して、気持ちが伝わってきました。

最後に、歯科衛生ポスター・書写コンクールの表彰をしました。

13時35分頃、全校生が下校します。けがや病気に気をつけて夏休みを過ごし、二学期の始業式には全員が元気に登校してくることを望んでいます。

 

 

夏休み一日前!

7月30日(木)、夏休み一日前になりました。各学級での学習の様子やお楽しみ会などについてお知らせいたします。

2年生は本の紹介を発表しています。「夏休みにぜひ読んでね。」と聞こえてきます。

6年生は理科の学習で実験をしました。二酸化炭素の検出です。水上置換という方法ですが、うまくいったでしょうか。

夏休みの計画をしている学年です。宿題のことや日記の書き方を確認しています。

1年生は、絵日記の書き方を確認しています。夏休みの楽しかった思い出を書いてくださいね。

5年生は一日の計画と宿題の確認をしました。計画的に取り組んでくださいね。

そして、お楽しみ会の様子です。一学期にがんばったクラスや自分へのご褒美です。学級活動で話し合い、実行します。

3年生は計画をしている学級とお楽しみ会を開いている学級の様子です。

4年生のお楽しみ会の様子です。

夏休みを迎える前に、一学期に使ったものをきれいにすることも大切です。あげつち学級では、お道具箱をきれいに洗い、二学期への準備も忘れていません。

明日は一学期終業式です。全児童の参加を期待しています。

本日の様子(7/29)

7月29日(水)、昨日からの雨があがり、くもりの一日です。山形県では水害が発生したようです。本校学区にお住まいの皆様も十分に気をつけてお過ごしください。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は体育で運動身体づくりプログラムの仕方を身につけようとしています。いろいろな体勢から反応良くダッシュができるよう練習しています。

2年生は国語「ミリーのすてきなぼうし」を音読しています。大きな声ではっきりと読んでいました。

3年生は総合的な学習の時間に、各自の興味関心がある内容について、まとめています。図書室で資料を使って、詳しく調べる姿が見られます。

4年生は国語「新聞を作ろう」において、新聞づくりの最終段階にきています。グループで話し合った内容を一枚にまとめています。

5年生は国語「同じ読み方の漢字」を学習しています。「きかい」と発音しても、漢字に表すと「機械」や「機会」など、前後の文章からどんな漢字が正しいか読み取ることが大切です。

また、5年生は調理実習にも取り組みました。温野菜の料理です。野菜を切ったり、皮をむいたり、グループの友だちと協力して行いました。

6年生の保護者の皆様には、お忙しい中ですが、本日の学年懇談会への参加をよろしくお願いします。

 

学習の様子(7/28)

7月28日(火)、雨が降り続いています。梅雨明けが待たれるところですが、今週中は難しいようです。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は算数「どちらが長い」の学習の様子です。

紙テープを使って、机や水槽、ドアの長さを計りとって比べています。

長さの学習を進めていると、「高さ」や「幅」という言葉がでてきました。すると、辞書を使って調べ始めました。辞書を使える1年生はすごい。今から調べる習慣が身につくと、たくさんのことを覚えることができます。

2年生は図工で紙を使った立体づくりをしました。魚などの生き物を思い思いの形や色使いで楽しく活動しました。

 

3年生は国語「へんとつくり」の学習で神経衰弱のゲームを通して、漢字を完成させる活動を行いました。正しい漢字になっているかカードをあわせた後、真剣に考えていました。

4年生は国語「新聞を作ろう」の単元で新聞づくりを行っています。アンケートや記事をどのように構成するかグループで話し合っています。

5年生は国語の学習で、各自が作成した報告書を読みあって、感想を伝え合う活動を行いました。

6年生は算数「分数のわり算」を学習しています。分数のわり算といっても、かけ算の形に直してから計算するため、分数のかけ算の仕方が身についていないと計算できません。約分の必要性も繰り返し学習しています。

 

蒸し暑さに負けず!

7月27日(月)、四連休後ですが子どもたちは元気に登校しました。朝から湿気が多く、蒸し暑さを感じます。夏休みまであと一週間ですが、元気にがんばっていきましょう。

さて、1年生は国語「おおきなかぶ」のわくわくげきに向けて動作化をしています。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声でかぶを抜いていきますが、なかなか抜けません。

2年生は算数「水のかさをはかってしらべよう」では、1dlより小さな単位について学習しています。

3年生は社会科で「店ではたらく人と仕事」を学習しています。各自、お店のチラシを持ってきて、仕事の様子を調べています。

4年生は体育で「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。ボールをキャッチしながら、相手コートにボールを落とせば得点です。うまくキャッチするのが難しいです。

鎮魂祭~平和を願って~

7月22日(水)、本校において「鎮魂祭」が行われました。

太平洋戦争の頃です。昭和20年7月26日、午前九時頃、1トン爆弾が本校に落とされました。子どもたちを守るため、その当時の校長先生を含め3名の先生方が亡くなられました。校舎は粉々に吹き飛びました。本校の中庭には慰霊碑が建てられており、毎年、教職員と児童が犠牲になられた先生方を思い、平和を誓っています。平一小の大切な授業です。

校長から子どもたちへ、次のことを話しました。

・「シンク グローバリー、アクト ローカリー(世界規模で考え、足下から行動せよ)」

今できることをこつこつ行うことが大切です。

「自分の命を大切にしましょう」「クラスの友だちと仲良くしましょう」「いじめは絶対にしないこと」「思いやりの心を持って生活しましょう」

そうすれば、必ず平和な世界になっていきます。

最後に、子どもたちの命を守るため、我が身を犠牲にされた三名の先生方へ鎮魂の言葉を贈りました。

児童代表として6年生から鎮魂の言葉があり、次のように話しています。

・子どもたちを守ろうとした先生方の凄さと同時に、爆弾によって、一瞬にして大切な思い出や物が壊されてしまうことへの恐ろしさを感じた。これからの未来のために、世界中の人々が平和を願い、不戦の誓いをしてほしいと願っている。そして、友だちのことを思いやり、協力しながら生活していきたい。

この後、各学年ごとに、本校の卒業生が作成したDVDをみて、慰霊碑に手を合わせました。1年生も本校の歴史を学び、学年が一つ増えるたびに、理解が増していくのです。

6年生は、いわきユネスコ協会の方々から、平和や環境についての授業をしていただきました。

2校時は学年全体で、3校時は学級ごとに行いました。

お話の中にこんな言葉ありました。

「戦争は、人の心の中で生まれるものである」

「人の心の中に平和の砦を築かなければならない」

子どもたちは、75年前に救われた命が現在までつながっていることに感謝し、未来に誇れる日本にしていきたいと心に刻むことができました。

いつまでも平和を願って!

 

 

 

 

学習の様子(7/21)

7月21日(火)、曇り空です。明日の鎮魂祭を控え、6年生を中心に準備をしています。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は、国語で「おおきなかぶ」の学習に入りました。おじいさんの気持ちを読み取るため、教科書に気づいたことを書き込んでいます。たくさんの気づきがあり、とても素晴らしいです。

2年生は国語「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分の思いを形にしています。

3年生は理科で、植物のからだの作りを学習しています。ホウセンカをみて、根・茎・葉などを細かく観察しています。

4年生は図工で「おもしろアイデアボックス」を作り始めました。どんなアイデアボックスができるか、楽しみです。

5年生は国語の学習で、わかりやすい文にするために、どんな工夫が必要か考え、案内文を作成しました。

 

個別懇談が始まります

本日より個別懇談が始まります。お子さんのよりよい成長を願い、担任とお話しください。尚、駐車場は、東門から入り、校庭の東側に駐車願います。

さて、授業の様子です。1年生は国語「はをへを使おう」において、助詞の使い方を学習しています。今日はグループになり、「は」と「わ」、「へ」と「え」、「お」と「を」のどちらを使うのが正しいか話し合っています。

また、図工「ぺったんコロコロ」では、自分の手を使って、いろいろな模様をつくりました。手に色を塗るのは、とても楽しそうです。

2年生は算数「100より大きな数」を学習しています。数字カードを使って、数の大きさを視覚的に捉えています。

3年生は、国語「山小屋で三日間過ごすなら」において、グループごとに持って行く物を話し合いました。種別ごとに分類し、持って行く物を整理しています。

5年生は、保健で「不安や悩みの解決」について学習しています。自分なりの解決方法を考えることが大切です。

6年生は国語「カレーライス」の学習で、父と子が一緒にカレーを作っている場面を読み取りました。ひろしの成長を感じた父の喜びが感じられます。

本日の平一小

7月17日(金)、少し肌寒い曇りの日です。本日の学習の様子をお知らせします。

今回は3年生の特集です。

3校時に2・3組合同で体育を行いました。プレルボールはボールをバウンドさせて相手コートに入れ、キャッチされなければ得点になるゲームです。

大きくバウンドさせるのが難しいです。

4校時は、国語の学習です。「山小屋で三日間過ごすなら」を題材に自分の考えをまとめ、みんなの前で発表したり、聞いたりする学習です。

理科の学習では、風の力で車が動く距離の実験に取り組みます。

最後に、6年生です。鎮魂祭に向けて、学年で話し合いを進めています。先人に思いをはせ、平和に暮らす今に感謝の気持ちを持って取り組んでいます。

明日から二日間のお休みです。来週元気に会えるのを楽しみしています。

二度目の英語教育サポーター来校

7月16日(木)、少し晴れ間が見られましたが、雲の多い日です。

英語教育サポーターが来校し、5・6年生が担任とともに英語の学習を行っています。

1年生は体育の準備運動で、音楽のリズムにのっていろいろな動きをしています。

2年生は算数の学習に取り組んでいます。位を意識して数の構成を身につけています。

あげつち学級の作品とみると、とても上手に筆入れとティッシュ入れが作られていました。

4年生は理科「暑くなると」では、天候による植物の変化について学習しています。

 

 

本日の様子(7/15)

1年生は算数で0のある計算をしています。友だちと話し合いながら計算の仕方を学んでいます。

2年生は算数「100より大きい数を調べよう」の単元で、何十、何百の計算に取り組んでいます。

あげつち学級では、それぞれの課題に沿って真剣に取り組んでいます。

3年生は図工で取り組んだ絵の鑑賞を行いました。葉っぱや石が使われ、立体的な作品になっています。

4年生は国語で話や物語の内容を要約する学習に取り組みました。グループでしっかり話し合っています。

5年生は保健で、心と体がどのように影響し合っているか学習しました。

6年生は道徳で「おばあちゃんのさがしもの」を学習しました。家族を大切にする気持ちについて皆で真剣に話し合いました。

雨が続いていますが・・・

7月14日(火)、雨です。外での活動はできませんが、校内での学習の様子を紹介します。

1年生の算数では、ひき算に入りました。「のこり」や「ちがい」の言葉の読み取りが大切です。

2年生は音楽「リズムやドレミとなかよし」において、鍵盤ハーモニカの練習をしています。

3年生は書写で「下」の練習をしています。一画一画ていねいにかきます。

4年生は算数で小数を学習しています。数の大きさを比べるには、百分の一や千分の一の位まで注目しなければなりません。

5年生は算数「小数の倍」を学習しています。「倍」と言っても0.5などの1より小さい数をかけるとどうなるか、理由を考えて立式することが大切です。

6年生は英語の学習で、日曜日にいつも何をしているか答えます。ALTから曜日は「on」、時間は「at」をつけて答えるよう学びました。

本日の様子(7/13)

7月13日月曜日、一週間のスタートです。

先日の5学年懇談会に、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。今後の宿泊活動について見通しを持つことができました。活動内容については、個別懇談でお話しする予定です。

さて、学習の様子です。

1年生は生活科で育てているアサガオの観察をしています。どんどん大きくなり、成長の様子を絵や文に表しました。

2年生は生活科で見学した丹後沢公園の様子を振り返っています。その時に採ったザリガニのお世話をしています。

3年生は図工「ふき上がる風にのせて」で、自分の思いを袋に描き、風に乗せて飛ばしています。

4年生は算数で小数のたし算を学習しています。位を揃えて計算することを学びました。

5年生は国語「みんなが過ごしやすい町へ」において、報告書の作成に向けて取り組んでいます。先週、図書室で調べたことをグループで話し合って、意見をまとめています。

6年生は算数で分数のかけ算を学習しています。面積や体積を求める時も分数を活用できることがわかりました。

土曜授業日(7/11)

本日は土曜授業日です。児童の登校では地域の皆様に見守られながら安全に登校することができました。ありがとうございました。下校時もよろしくお願いします。

さて、1年生の様子です。国語では「くちばし」の特徴を読み取り、プリントにまとめています。

2年生は国語「あったらいいな、こんなもの」を音読しています。姿勢がいいです。

あげつち学級では、国語の時間に漢字の書き順を練習しています。

4年生は学級活動で「学校生活の決まり」について話し合いました。

4年生は算数「小数のしくみを調べよう」を学習しています。1より小さい数の表し方を学びます。

5年生は国語で調べ学習をしています。調べたことを報告書にまとめます。

6年生は学年全体で、鎮魂祭や委員会について話し合いました。

今日の平一小(7/10)

朝はあいさつ運動から始まります。代表委員の6年生が中心となり、全校生が気持ちのよいあいさつができるよう、呼びかけています。

アサガオも花を開いて、子どもたちを迎えています。

1年生は平仮名の練習をしたり、文章を読み取る学習もしたりしています。

2年生は算数で10のまとまりをもとに、100より大きな数の表し方を学習しています。数直線上にある数には決まりがありますね。

3年生はALTと一緒に外国語活動をしました。What do you like?の質問に好きなことや物を答えます。

5年生はいろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しました。花粉の形や大きさに特徴があることに気づきました。

明日7月11日は、土曜授業日です。児童の登下校時の見守りのご協力をお願いいたします。

英語教育サポーターの活用

7月9日(木)、くもりですが、おだやかな気持ちです。昨日の大雨で心配していましたが、特に被害がなく、子どもたちは元気に活動しています。

今日は英語教育サポーターの先生が2名お越しになり、5年と6年の英語の授業をサポートしていただきました。

来週も来校する予定です。

さて、2年生は算数で100より大きい数の表し方を学習しています。「位」の意味を理解し、数で表します。

3年生は算数でわり算の文章題を考えています。文章を考えることでわり算の立式の意味を考えています。

4年生は理科「雨水のゆくえと地面のようす」において、水の流れのしくみを学習しています。

大休憩の様子です。6年生と1年生が一緒に遊んでいます。ボールを相手にあわせてやさしく投げてくれる6年生の優しさが見られます。

くつをきちんと揃えて遊びに行ける1年生も立派ですね。

学習の様子(7/8)

本日の学習の様子です。

1年生は国語「くちばし」を学習しています。くちばしの特徴や使い方をクイズ形式で問題を考えています。

2年生は、体育で運動身体づくりプログラムを行っています。サイドステップやクロスステップ等、様々な動きを身につけています。

3年生は、図工「ふき上がる風にのせて」でビニール袋などの軽い物を利用して風にのる物を作っています。

4年生は、国語「一つの花」において、戦時中と戦後による生活の違いや、三の場面の言葉の変化を読み取っています。

5年生は算数で比例の考え方を使うと、便利であることを学習しました。

6年生は、国語で詩「せんねんまんねん」を学習しています。指示語や繰り返しの言葉のよさを味わっています。

わずかな晴れ間

毎日雨が降る中、朝方に少しだけ晴れ間が見えました。

アサガオの花が開き、太陽の光を集めてようとしているように見えました。

児童昇降口には、夏の飾りが貼ってあります。夏の日差しが待ち遠しいです。

さて、本日は歯科検診です。どの学年もきちんと整列し順番を待っています。虫歯等については後日お知らせいたしますので、早めの治療をお願いします。

3年生は算数でわり算を学習しています。あまりのあるわり算にはどんな決まりがあるか調べています。

6年生は英語「How is your school life?」において、学校の一日の様子を学習しました。ALTの発音に近づくようがんばっています。

 

全校集会にて

本日の全校集会にて、次のことを話しました。

・学校再開から一ヶ月が過ぎ、友だちと仲良く生活できている。しかし、東京では100人以上の感染者がでていることから、これからも新しい生活様式で過ごすことが大切であること。

・平一小の子どもたちをいつも見守っている地域の方々への感謝の気持ちと、気持ちの良いあいさつができるようになってほしいこと。そんな中、6年生が全校生のあいさつをもっと高めようと、あいさつ運動を自主的に始め、その他の委員会も活動が始まったこと。

・熊本県を中心とした大雨で犠牲になった方々への哀悼の意を表すとともに、いわき市でいつ大雨による災害が起きるかもしれないため、家族でしっかり話し合うこと。

マスクはつけたままですが、全員で校歌を歌いました。全校生で歌うのは、今回が初めてです。

学習の様子です。

二年生は算数で「100より大きい数をしらべよう」を学習しています。位取りの感覚がわかるよう、牛乳パックなどの具体物を使って、数の大きさを実感しています。

4年生は算数「小数のしくみをしらべよう」において、小数点と十分の一や百分の一の位を学習しています。

5年生は国語「カレーライス」において、「子どもの成長」の認識の違いをひろしとお父さんの会話から読み取っていきます。

学習の様子(7/3)

1年生は算数でたし算の学習をしています。式に表し、答えをだします。わかったことを積極的に発表しています。

2年生は音楽で「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

あげっち学級の掲示板に七夕飾りがつくられています。これからお願い事も増えていきそうです。

3年生は国語「夏のくらし」では、夏の季節に関係する言葉を学習しています。

4年生は外国語活動で天気の言い方を学習しています。

5年生は体育でバスケットボールを学習しています。パスやシュートが上手にできるよう、練習しています。

6年生は理科で「葉についているデンプン」を調べました。エタノールやたたきぞめで実験しました。

合唱部の練習にも熱が入ってきました。いい声といい姿勢づくりに向けて取り組んでいます。

 

外は暑いですが、みんながんばってます!

7月2日(木)、久しぶりの晴れです。蒸し暑さを感じますが、子どもたちは元気に活動しています。

2年生は校外学習で、丹後沢公園に行きました。平城跡の様子や生き物を観察しました。

出発前の指示をよく聞き、

一列になって安全に移動しています。

井戸や石垣の様子を見ています。

一つ一つの形が違うのに、きれいに合わさっていることに気づきました。

3年生は音楽でリコーダーの練習をしています。

5年生は社会科で北海道の人々の暮らしや気候を学習しています。

6年生の理科では、植物のからだを通って、葉に運ばれた水はどうなるのか実験を行いました。

いよいよ盛夏 7月!

昨夜の雨の影響か湿気が多く感じる7月1日です。今日から7月を迎えました。一学期のまとめの月でもありますが、31日までしっかり学習していきます。

一年生は国語で「ゃ」「ゅ」「ょ」の小さい言葉(拗音)を学習しています。マスの右上に小さく書くのが難しいですね。

二年生は体育館でドッジボールをしています。相手の陣地にフラフープを置き、味方を配置できるようです。上手に使えば、相手にボールを当てることができます。

3年生は算数であまりのあるわり算を学習しています。一人分の数を調べるのに、図を使って調べ、ノートにメモをしています。

4年生は国語「一つの花」を学習しています。

発表している子に、体を向けて聞いているのが素晴らしいですね。

5年生は算数で小数のかけ算の筆算の仕方を学習しています。小数点を動かし、整数同士の計算のように行い、小数点を戻す。これらの仕方を身につけようとしています。

6年生は算数「分数のかけ算を考えよう」を学習しています。約分してから計算することを忘れないように!

学習の様子(6/30)

6月も今日で終わり、明日から7月です。梅雨の曇り空が続き、湿気が高いですが、子どもたちは元気に活動しています。

2年生は生活科で、ミニトマトを育てながら、生き物も観察しています。

子どもたちの視線の先は・・・

ザリガニです。

3年生は、ALTと一緒に英語の授業です。I like blueの単元で、色の発音を学習しています。

4年生は算数で「分度器を使って三角形を書こう」をめあてに取り組んでいます。

5年生は理科でメダカの卵やミドリムシの観察をしています。顕微鏡で調べ、観察したことノートに記録しています。

学習の様子(6/29)

一週間の始まりです。6月はもう少しで、いよいよ7月に入ります。比較的涼しい日が続いていますが、暑さに負けないよう早寝早起き、バランスの良い食事を心がけてください。

一年生は音楽で「ジェンカのリズムであそぼう」を学習しています。いろいろなリズムを手拍子で表現したり、からだ全体で踊ったりします。

二年生は国語で新出漢字を学習しています。字の形や書き順など丁寧に文字を書き取ります。

3年生は理科「チョウを育てよう」において、チョウの体のつくりを調べています。

4年生は理科「天気と気温」で計測した気温をグラフに表し、天気による気温の推移の特徴を調べます。

5年生は社会科で、暖かい地方の暮らしの様子を調べています。気候や気温、人々の暮らしなどを学習します。

6年生は家庭科でコースターづくりをしています。一針一針丁寧に作品を仕上げています。

6月27日 土曜授業日

二度目の土曜授業日です。今回もたくさんの保護者の皆様に子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。下校時もよろしくお願いします。

本日は3校時授業ですが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。

一年生は生活科「なつがやってきた」において、シャボン玉づくりと水遊びをしました。久しぶりの晴れの日で、大いに楽しみました。

4年生は、国語「漢字の広場②」で夏を楽しみを文章で表しました。

5年生は算数でわり算の学習をしています。割る数が小数の場合、なぜ、10倍や100倍をして整数みなして計算するのか、その仕組みを学んでいます。

6年生は図工でランドセルに思いを込めて描きました。

明日はお休みです。来週元気に登校してくるのを楽しみしています。

研究授業(2年生)

本日はご指導の先生方を招いた授業研究会を行いました。国語科「スイミー」の授業の様子です。たくさんの兄弟を失ったスイミーが、どのようにして元気を取り戻すか読み取る場面でした。また、福島大学の先生には、リモートで授業を見ていただきました。

三の場面を音読しています。

少しずつ元気になっていく様子を線で表しています。

たくさんの比喩の表現で表されています。「にじいろゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」など、子どもたちは「たとえ」の表現の良さに気づきました。

スイミーの気持ちなって考えました。

先生方は、教室内が密集しないよう、ベランダや別教室で授業の様子を見ています。これも新しい学校生活様式です。

子どもたちは、今日もたくさん学びました。先生方は常に良い授業を目指して取り組んでいます。

理科室特集!

本校の理科室を紹介します。5年生の単元に「魚のたんじょう」があり、メダカの成長を観察しています。メダカの成長がわかるとともに、微生物の観察がいつでもできるよう工夫しています。

水槽がたくさんあります。

微生物コーナーです。

このような環境で、子どもたちは毎日学習しています。

町探検(2年生)

2年生が町探検をしました。T1ビルから七十七銀行までの町の様子を見学しました。

まずは、出発前に担任から注意事項を聞いています。

細い道は一列になって歩きます。車に十分に気をつけています。

行く途中で咲いているアジサイがきれいでした。

目的に到着し、探検開始です。いろいろなお店や建物があり、その様子をメモしました。

ある児童は、交差点を境に平一町目と二町目に分かれていることに気づきました。

町探検を終え、学校に戻る時も一列になって歩いて帰りました。

普段何気なく通っている所でも、よく見ると気づかなかったことがわかりました。また、「子ども避難の家」の旗を掲げているお店がたくさんあり、困った時はここに逃げようと、口にしていた児童もいました。

発表する力をつけよう

6月24日(水)、今日も曇り空。時折雨が混じる天気です。本児の学習の様子をお知らせします。

1年生は国語や算数で自分の考えを発表しています。相手にわかりやすく伝える姿も見られました。

4年生は算数で3けたのわり算を学習しています。商に0があるときの計算の仕方を練習しています。

6年生は国語です。「わたしたちにできること」の単元で、身の回りにある問題から提案書を作成します。今回はその内容についてプレゼンテーションを行いました。考えを伝えることは大切ですが、聞く側も相手の考えを理解できる聞く力も大切です。「話す・聞く」活動を続けていきます。

朝から雨☂

6月23日(火)、朝から雨です。梅雨入りしたため当然の天気なのでしょうが、学校生活は元気いっぱいに送っています。

一年生は生活科で学校探検をしています。今回は北校舎2階から屋上へ向かう階段を上りました。普段は入ることができませんが、今回だけは特別です。

2年生は算数。長さの学習をしています。〇cm〇mmというような表し方を学習し、さらに長さ同士のたし算を学んでいます。単位を意識するために色分けしています。

あげつち学級では、個々の課題に応じて担任が関わっています。できた時の笑顔がいいですね。

4年生は算数で「あまりのあるわり算」を学習しています。自分の考えを持ち、発表しています。周りの友だちは、自分の考えと似ていたり違っていたりしているか、しっかり聞いています。

5年生は社会科で沖縄の様子を学習しています。南国の気候やくらしなど、地図や資料から調べています。

本日(6/22)の様子

昨日は、一日で昼の長さが一番長い日である「夏至」でした。残念ながら曇り空で昼の長さを体感することはできませんでしたが、暑さはこれからが本番です。二十四節気では、これから「小暑」「大暑」を迎えます。暑さに負けず学校で元気に過ごすためにも、休みの日を規則的に生活し、体調を整えてほしいと思います。

さて、学習の様子です。一年生は算数です。たし算の仕方を学習しています。わかっていることを教科書に線を引き、式を立てます。答えも大切です。〇人、〇ひき、〇わ、など答えの単位にも注目しなければなりません。

2年生は、ものさしを使って長さを測ったり、ノートに書き写したりしています。ものさしの目盛りを正しく読み取ることが大切です。

あげつち学級の廊下掲示をみると、あじさいが咲いています。

3年生の社会科では、いわき市の山間部の様子を学習しています。各自、予想を立て学習に取り組んでいます。

6年生の国語では、提案書の作成に向けて、説明文を通して書き方を学んでいます。

外は雨ですが、真剣に!

6月19日(金)、外は雨です。しかし、子どもたちは意欲的にそして真剣に学習しています。

一年生は国語の時間に読書をしています。「けやき館」という畳の部屋で、それぞれが読書をしました。学校司書にどんな本が良いか質問している児童もいました。

4年生は外国語活動。「I like mondays.」の単元で曜日の言い方を学習しています。デジタル教科書を使って、発音の仕方や聞き取りをしています。

6年生は算数「数量やその関係を式に表そう」では、XやYを使った式の表し方を学習しています。

☆嬉しい出来事を紹介します。

 いつもおいしい給食を作ってくださっている平北部給食調理場の皆様から平一小へ手作りのマスクを15枚いただきました。ありがとうございました。

 明日からは二日間のお休みです。疲れをとり、来週元気な顔が見られることを待っています。

 

本日(6/18)の学習

連日、各学年の学習の様子をお知らせしています。毎日、子どもたちの意欲的な取り組みがあり、全てを伝えきれないのが残念ですが、できる限りお伝えしますので、今後もHPをご覧ください。

一年生は、体育で様々な姿勢(仰向け・うつぶせ等)からダッシュをしています。太鼓の音に素早く反応して動くことが大切ですね。

三年生は理科で「ホウセンカと綿」の観察をしています。前回の観察との違いを感じながら、ノートに記録しています。

4年生は算数で「算数の目をといて」に取り組みました。わり算で書く数の意味を考えました。百の位の「1」は1ではなく、100であること。位に注目して数字の意味を考えながらわり算をすることを学習しています。

5年生は、昨日の俳句がどう変わったか楽しみでした。

子どもたちが擬音語や比喩に気をつけながら考えて、俳句がどんどん変わっていきました。授業後、担任から最終的に変わった俳句を教えてもらいました。それが、「ミンミンジリジリ 夏空ステージ 大合唱」です。たくさんのセミが鳴いていることで余計に暑さを感じる風景が浮かんできました。

 

今日の学習(6/17)の様子

本日の学習の様子です。

1年生は体育で「表現遊び」をしています。音楽に合わせてリズムよく体を動かしています。

2年生は算数でひき算の学習をしています。ひき算ででた答えが正しいか、確かめる計算をしています。

あげつち学級では、個々の課題に合わせて、先生と一緒に考えたり、自分で取り組んでみたりしています。

3年生は算数で3けた数の繰り下がりのあるひき算を学習しています。百の位から繰り下がった数は、十の位と一の位にいくつ分けられるか学んでいます。

4年生は理科で電流のはたらきを学習しています。物を動かす仕組みをこれから学んでいきます。

5年生は国語で俳句の学習をしています。先生から「暑い夏 大きな声で セミが鳴く」と俳句が示され、子どもたちは、これまでに学習した比喩や擬音語などを使って、もっと良い俳句にしようと真剣に取り組んでいます。

6年生は道徳で「心を形に」を学習しました。あいさつは相手の心を豊かにしてくれること、あいさつは自分の心を温かくしてくれることなどを学びました。

本日(6/16)の様子

本日の学習の様子です。

一年生の生活科では、アサガオの観察の記録をしました。つるが伸びるのを楽しみにしています。

二年生は算数長さをはかってあらわそう」では、実際にはがきを測ってみました。たてと横の長さの違いがわかりました。

5年生は俳句について学習しました。五・七・五の十七音のリズムと季語や比喩などを使って俳句を作ります。

学習の様子(6/15)

土曜授業(6/13)と本日(6/15)の様子をお知らせします。

一年生は生活科で学校たんけんをしています。図工室や給食室等を見学しました。

二年生も生活科で「おもちゃづくり」をしています。ぴょんウサギを作っています。

3年生は図工で「わたしの6月の絵」を描いています。6月って、どんなイメージかな?

4年生は算数でわり算の仕方を学習しています。自分が考えた解き方を発表し、よりよく計算できる方法を見つけていきます。

5年生は社会科で「国土の気候と地形の特色」を学習しています。季節によって吹く風が変わり、それに伴って気候が大きく変わる仕組みを学習しています。

感謝、感謝、土曜授業!

6月13日(土) 土曜授業日です。

学校周辺の道路の通行規制がかからないため不安でしたが、保護者や地域の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちは、地域に守られて生活していることを実感した朝の出来事でした。ありがとうございました。

また、保護者の方の手作りで、子どもたちが安全に通学できるようプラカードを表示してくださいました。

本日は三校時授業で、10時50分頃の下校になります。安全に下校できるよう見守りにご協力をお願いします。

本日(6/12)の様子

昨日、東北南部の梅雨入りが発表されましたが、今日は朝から暑いです。そんな中でも、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

2年生は算数「たし算のひっさん」を学習しています。数の位をそろえて計算することを何度も練習しています。

3年生は国語「言葉で遊ぼう」では、問いを見つけ、その根拠を明らかにする学習をしています。「このように」ということばに着目して読んでいます。

4年生の理科では、一日の気温の変化を学習しています。これから気温の測定による観察が始まります。

本当に暑い日ですが、子どもたちは元気いっぱい。大休憩に遊んでいます。

明日は土曜授業日です。学校周辺の道路の通行規制がありませんので、安全に登下校してほしいです。

大きくなあれ!

本校の中庭では、それぞれの学年が植物を育てています。観察をするために、毎朝水やりをしています。

1年生はアサガオです。もうすぐ支柱が必要になるくらい大きくなっています。

2年生はミニトマトです。実がなるのも間近です。

4年生はヘチマを育てています。理科で観察を続けます。グリーンカーテンを準備しています。どこまで育つか楽しみです。

ところで、昨日、6年生の草むしりを紹介しましたが、かわいい助っ人が手伝ってくれました。6年生の姿を見た1年生です。ありがとう1年生!

さらに6年生は、陸上の練習も始めました。発表の機会を作ってあげたいと思っています。

学校ってどんなところ?

一年生の「学校たんけん」が始まりました。普段入ることがない、校長室や職員室、保健室などを見学しました。おうちにはない物がたくさんあり、一年生からたくさん質問を受けました。学校のことをもっともっと知ってくださいね。

☆6年生に感謝②

朝、6年生が校庭で草むしりをしています。どうしたの?と聞くと、6年生の男子から、「暑くなって草が伸びてきているから草むしりをしよう」と呼びかけたそうです。さすが6年生。感謝です。

「ニコニコマーク」が大空に!

本日、12時15分頃、本県出身のパイロットである室屋義秀さんがいわき市上空にニコニコマークを描きました。本校の真上に描かれ、子どもたちの笑顔と大歓声があがりました。新型コロナウイルスに負けない気持ちと医療従事者への感謝の気持ちをもちました。

学習の様子(6/9)

2年生、算数「ひき算の仕方を考えよう」では、ひき算の決まりを見つけるため、線分図に注目して学習しています。

3年生は、社会科でいわき市の様子を学習しています。「平」・「三和」・「小名浜」などの地区の名前と位置を学習しています。

4年生の算数では、あまりのあるわり算の仕方を学習しています。

5年生の国語では、説明文の要旨をとらえるため、事例に着目して詳しく読むことをめあてに学習しています。

段々と気温が高くなり熱中症が心配です。こまめな水分補給、教室内の換気、無理な運動をしない等、十分に気をつけて学校生活を送っています。

今日(6/8)の様子

本日の学習の様子です。

一年生は図工「かたちからうまれたよ」の学習に取り組んでいます。紙を自由にちぎって作ります。

2年生は、算数で引き算の仕方を学習しています。自分の考えをもって立式し、正しく計算しようと毎日取り組んでいます。

5年生の理科では、条件の違いからモロッコインゲンの成長の様子を観察しています。

6年生国語「文の組み立て」では、説明文が構成されている段落を読み取って、意味のまとまりにまとめていました。

本日の授業の様子

本日の授業の様子をお知らせします。

一年生、算数で「あわせていくつ ふえるといくつ」を学習しています。10のまとまりを意識させるため、タンバリンのリズムに合わせて、「9は8と1」「9は7と2」・・・のように、数の構成を繰り返し練習しています。

2年生は音楽の「手拍子リレーであそぼう」を学習しています。手でリズムをとって友だちへリレーします。

あげつち学級では道徳と生活科の学習をしました。

6年生は算数で点対称について学習しました。定規を使い、中心点から同じ長さになるよう気をつけていました。

☆嬉しいこと

 朝、登校する際、子どもたちの距離をとるためにお手玉を置いています。(約2m間隔)

 全ての子どもたちの登校が終わり、先生方でお手玉を片付けようとしたとき、6年生男子2名が手伝ってくれました。とても嬉しく思い、担任に伝えました。ありがとう、6年生!

◎明日から二日間お休みです。交通事故に気をつけ、安全で規則正しい生活をしてください。

 

それぞれの大休憩

大休憩の子どもたちの様子です。晴れている日は元気いっぱいに外で遊びます。校庭での密集を避けるため、1・3・5年生と2・4・6年生が一日おきに交互に校庭で遊びます。

では、どんな遊びをしているかな。

〇雲梯(うんてい):体のバランスをとりながら前に進みます。

〇あげつち山:すべり台をしたり、山を上り下りします。

〇ジャングルジム:狭い空間を通って、上を目指します。外側からなら大人でもできそうです。

〇ドッジボール:大休憩の定番ですね。子どもたちは大好きです。

〇校庭の隅では、生き物を探している子もいました。生活科で育てるようです。

ダンゴムシを捕まえました。

バッタやゾウムシ?

校庭の割り当てではなかった子どもたちは・・・・

図書室で読書をしていました。

みんな、それぞれに活動しています。これも、新しい学校生活様式の一部です。

 

 

学習の様子

本日の学習の様子です。

3年生は社会科でいわき市の様子を学習しています。地図を見て、市の特徴を勉強しています。

4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」を学習しています。うでや足を動かす仕組みはどうなっているのか、興味を持って取り組んでいます。

道徳科では、「なにかお手伝いできることはありますか?」では、人のためにできることを考え、親切や思いやりについて考えます。一人一人できることは違いますが、自分と向き合って考えることが大切です。

今日の様子です

 6月になり、暑さを感じるようになりました。校庭で体育をすると、すぐに汗が出てきます。でも、子どもたちは元気いっぱいに運動しています。

 一年生は基本の運動をしています。隣の人との間隔に気をつけて、スキップやかけっこをしています。

3年生は、時刻と時間の求め方について学習しています。

4年生は図工で、「立ち上がれねん土」の制作をしました。

6年生は、ALTと一緒に英語を学習しました。「誕生日」を発表しますが、発音が難しいです。

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。植物が育つ条件を確認し、実験します。

新しい学校生活様式を身につけよう

これまでの分散登校期間が終わり、今日から通常授業が再開しました。

全校集会は放送で行いましたが、子どもたちに以下のことを話しました。

〇 友だちと一緒に勉強できる喜びを感じ、自分の夢を持ち、夢に向かって努力すること。

〇 新型コロナウイルスは完全になくなったわけではないため、マスクの着用や手洗いを引き続き行うなど

 感染予防に努め、自分の命、大切な人の命を守るため、「新しい学校生活様式」を身につけること。

〇 医者や看護師などの医療従事者に感謝し、新型コロナウイルスに感染した人たちへの偏見やいじめをし

 ないこと。

どの学年の子どもたちも、真剣に聞き、これからの行動について考えることができました。

 

学習の様子です。

一年生は、ひらがなの勉強です。お手本を見て、字の形や大きさに気をつけて書いています。

3・4年生は、国語辞典や漢字辞典を使って、言葉の意味や漢字の成り立ちを調べていました。

5年生は、算数で複合図形の体積の求め方を学習しました。

全学年が登校しました

5月29日(金)、久しぶりに全員が登校しました。教室に全員が揃い、窮屈な感じが

しますが、できるだけ間隔を空けて密接しないよう気をつけています。

子どもたちは、全員で学習できる喜びを感じながら学習しています。

3年生は、芽が出た葉っぱの様子を虫眼鏡で観察しています。

5年生では、社会で地球儀を使って、緯度や経度の勉強をしています。

6年生の理科では、「物の燃え方と空気」の実験で、酸素と二酸化炭素の性質を調べていました。

2年生は、図工で「ひみつのたまご」を作っています。たまごから何が出てくるか楽しみです。

来週(6月1日)からは通常授業が行われます。元気に登校することを楽しみにしています。

地区別登校(六日目)

今日の学習の様子です。

理科の学習では、「物の燃え方と空気」で空気の構成を学んでいました。

2年生は、生活科の学習でおもちゃづくりをしていました。

牛乳パックでパッチンかえるを作っています。

4年生は、算数で「グラフや表を使って調べよう」を学習しました。

明日は、青・黄色コースが登校日です。

地区別登校(四日目)

今日の活動を紹介します。

2年生の算数では、自分の考えを発表しています。たし算の筆算では繰り上げた数を

忘れないように十の位に書くことが大切です。立派に説明していました。

3年生は理科の学習で種の様子を観察していました。虫めがねで種の細かなところまで

見ていました。

一年生は、国語でひらがなの書き方を勉強しました。からだ全体で「あ」を書いています。

最後に、子どもたちが下校した後は、毎日、先生方が清掃と除菌作業をしています。

明日は、緑・赤コースです。

給食も再開しました

分散登校(地区別登校)の三日目となりました。

今日から給食も再開です。子どもたちは、ていねいに手を洗い、

密集を避けながら給食の準備をしました。

休み時間には元気に遊んでいます。

明日は、青・黄色コースの登校日です。

地区別登校(二日目)

本日は地区別登校の二日目(青・黄コース)でした。

昨日、NHKで放送されましたが、児童の昇降口も分散し、密集を避けるよう工夫しています。

子どもたちの1校時の様子です。

二年生の廊下側の掲示では、学校の敷地内にある草花と友達になるために、草花の名前と写真が掲示してあります。

また、イングリッシュルーム前の掲示では、いろいろな世界地図が紹介されていて、私たちがよく見る世界地図が当たり前ではないことがわかります。

来週も地区別登校は続きますが、月曜日から5校時授業です。給食もありますので、箸やランチョンマットの準備をお願いします。

学校再開です

今日から学校が再開しました。28日まで分散登校が続きます。

空き教室を利用し、昇降口を5カ所に分けましたが、子どもたちはスムーズに下駄箱を

利用することができました。

学習も始まりました。国語の教科書を読んだり、漢字の画数などを学習しました。

尚、今日の本校の様子をテレビ局が取材に来ていました。

明日は、青・黄色コースです。車に気をつけ、班長さんを中心に安全に登校してください。

 

明日から分散登校が始まります

明日(5/21)から分散登校が始まります。

先日、安心安全メールでお知らせしましたように、登下校時の密集を避けるため、

児童の昇降口を分散します。

3・4年生は校舎の東側から入ります。雨が降っても大丈夫なように、先生方で

テントを張りました。

子どもたちに会えることを楽しみしています。

 

地区別登校(二日目)

地区別登校の二日目の様子です。

各登校班の距離を保ちながら学校に来ることができました。

各教室では、子どもの健康状態や日中の居場所の確認をし、新たな課題を配付しました。

臨時休業期間中に取り組む学習課題について確認しました。

集団で下校する際、野に咲く花は置かれた場所できれいな花を咲かせること。子どもたちは、自分の命、

家族の命、友達の命を守るため今は「我慢する」ことが大切であること。学校が再開する日を楽しみに

してほしいことを話しました。

地区別登校(一日目)

地区別登校が始まりました。

一日目の様子です。

昇降口で混み合わないよう、スーパーのレジ方式で待機し、密集を避けました。

昇降口では、しっかりと消毒をしました。

教室でも、隣同士の距離に気をつけて座りました。

帰りも集団で下校しました。班長を先頭に、安全に帰りました。地区担当の先生も一緒です。

 

明日から二日間、地区別登校日です

明日から二日間(5/12・13)は、地区別登校日になります。

久しぶりに子どもたちに会えることを楽しみにしています。

先生方も子どもたちを迎える準備をしています。

1・2年生は、アサガオやミニトマトの持ち帰りができる準備をしています。

用務員さんは草刈りをしてくださっています。今日はとても暑かったですが、ありがたいです。

 

男の先生方は、校庭が使いやすくするために、テープの貼り直しをしています。

地区別になりますが、集団で登下校します。車に十分に気をつけて学校へ来てください。

大休憩を終えて

校庭から戻ってきて、うがい・手洗いをてきぱきと行い、

  

教室移動もすばやくおえて、授業をしっかりと受けています。すばらしいです。

 

今日の平一小

給食の様子です。身支度を調え、きちんと整列をして給食の準備をしています。

一年生は担任のお掃除の手伝いをしました。力を合わせて机を運びました。

上手にできて、ピース!

消毒は大切です

子ども達は、登下校時や体育、大休憩で遊んだ後等にうがい・手洗いに加え、手の消毒もきちんと

行っています。

そして、先生方も毎日消毒作業を行っています。特に、多くの児童や先生方が手に触れる

箇所(ドアノブ、手すり、スイッチ等)を重点的に実施しています。

国語の学習から

各学年の国語の学習の様子です。

一年生は「ひらがな」の練習に取り組みました。

二年生は、「音読の仕方」を学習しました。教科書に赤線を引いて、会話文に気をつけて読んでいました。

三年生も「音読の仕方」ですが、読む音の長さを意識していました。

四年生は、「白いぼうし」の場面ごとの読み取りをしました。

今日の平一小

今年度本校では、5・6年生が教科担任制により国語のTT学習を進めています。子ども一人一人に確かな学力が身につくよう、取り組んでいます。

今日から一年生の給食が始まりました。どの子もおいしそうに食べていました。

雨の日でしたが、体育館では4年生が元気に運動に取り組んでいます。運動身体づくりプログラムで基礎的な運動を行い、基礎感覚を養っています。

2年生から1年生へのプレゼント

1年生が入学するのを待っていた2年生から、大きなメダルのプレゼントがありました。

「学校のことは私たちに聞いてね」と思えるほど、2年生が大きく見えました。

今日も活動した後は、うがい・手洗い、アルコール消毒ををきちんとしています。

今日の出来事

一年生が入門期二日目を迎え、手洗いの仕方を学びました。手のひらや甲、指先まで丁寧に洗いました。色ぬりにも取り組みました。

換気にも気をつけ、窓を開けて空気の入れ換えをしています。

掃除も無言で、きびきびと行いました。

今日の平一小

一年生が学校のことを学んでいます。今日はロッカーの使い方です。明日は何かな?

大休憩は、外で元気に遊びます。遊ぶ時もマスクは必要ですね。

遊んだ後は、うがい・手洗いをきちんとしています。給食前や清掃後も丁寧に行います。

令和2年度がスタートしました

4月6日(月) 第一学期始業式の様子です。

担任発表では、先生方の名前が呼ばれるたびに歓声があがりました。

○ 入学式の様子です。

 58名のかわいい1年生が入学しました。明日からのお勉強が楽しみです。

○今年度の人事異動により、10名の先生方が転入しました。総勢32名の教職員で令和2年度平第一小学校の教育活動を行っていきます。よろしくお願いいたします。

2020 学校だより 1号.pdf

 

 

教職員人事異動に伴う転出教職員のお知らせ

保護者の皆様
                                                                                      いわき市立平第一小学校長  水野 達雄

 

                                            教職員人事異動に伴う転出教職員のお知らせ


 春暖の候、保護者の皆様には益々ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 令和元年度末の人事異動により、次の教職員が転出することになりましたので、お知らせいたします。
 本校在職中は、公私ともにたいへんお世話になり誠にありがとうございました。

 なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、児童との離別式は実施いたしません。
 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

〈転出職員〉
教 頭        志賀 秀幹        いわき市立中央台南小学校 校長へ(昇任)

教 諭        草野 典子        いわき市立好間第一小学校へ

教 諭        武藤 隆則        いわき市立鹿島小学校へ

教 諭        下山田聡子        福島県立いわき支援学校へ

教 諭        草野冨貴枝        いわき市立豊間小学校へ

教 諭        星  知考        いわき市立小名浜第二小学校 主幹教諭へ(昇任)

講 師        佐藤 由樹        白河市立白河第一小学校へ(新採用)

講 師        渡邊勇太朗        いわき市立桶売小学校へ

主任栄養技師   澤村 美和        いわき市立三和小学校へ

 

※ 転出者へのお餞別等は固くご辞退申し上げます。

児童の皆さんへ ~学校の臨時休業に関する福島県教育委員会教育長メッセージ~

学校が臨時休業となってから10日目となりました。急な対応にも関わらず、皆様のご協力により無事に休業に入ることができました。

安心安全メールでお伝えした通り、今週は家庭訪問を実施いたしました。お子様や保護者の皆様の様子が伺えて一安心しました。ご協力ありがとうございました。

これからも、臨時休業そして春休みと長い休みが続きますが、子供たちが健康で安全な生活ができますようよろしくお願いいたします。

また、3月18日・19日には、学校にご足労おかけすること申し訳ございません。 

さて、福島県教育委員会教育長より、児童・生徒向けのメッセージが届きました。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

PTA1学年行事


本日、体育館で、PTA1学年行事「親子ミニ運動会」が行われました。その後、家庭科室で給食試食会が行われました。

     

新しいALTの授業

本校に新しいALTが来てくださいました。

名前は、Charlie  Brown  チャーリー ブラウン先生です。イギリスの出身です。

どこかで聞いたことのある名前ですね。

影絵「たぬきの糸車」

11月13日、本校PTA教養指導委員会による影絵及びブラックシアターが上映されました。

参加した1、2年生は、演目「たぬきの糸車」や「忍者家族『秘密のまきもの』の巻」を食い入るように見ていました。

それにしても、各委員会の充実した活動に感動するばかりです。

防火教室


11月に入り、暖の恋しい季節となりました。

11月12日には、4年生で防火教室を行いました。

平消防署員の方々から、部屋の中で防火上危険なところはどこか?油の入った鍋を放置するとどうなるか?埃のついたコンセントをつけたままにするとどうなるか?煙の中を避難する方法などを、実演を交えて勉強することができました。

エアコン工事

今週からエアコン工事が始りました。土曜日も行いますが、それだけでは工事が進まないので平日も行うことになりました。授業の妨げにならない工事を中心に行うようですが、各学級には一時的な教室の移動をお願いすることになります。詳しくは学校だよりを御覧下さい。

PTA2学年行事  

去る11月8日(金)、PTA2学年行事「親子ドッジボール大会」及給食試食会が行われました。学年役員の皆様、準備と運営、ありがとうございました。

5年生 歯科指導

今日の2・3校時、5年生教室に於いて、学校医の山崎歯科医師による歯科指導が行われました。

○ 磨き残しの多いところ

 ・ 前歯と歯茎の境目

 ・ 下の奥歯の内側

 ・ 上の奥歯の外側

○ 虫歯にならないポイント

 ・ 口の中に砂糖がある時間を短くする。

 ・ 食べたら正しい歯磨きをする。

 

3年生 ワークショップ「どんな仕事があるのかな」


昨日、3年生の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、ワークショップ「どんな仕事があるのかな」を行いました。

8人の保護者の皆様に講師になっていただき、それぞれ 御自身の仕事について、ご紹介をいただきました。

子どもたちは、友達のお父さんお母さんからの話を聞くことにより、親近感を持って将来の仕事について関心を深めることができたようです。

ご協力をいただきました保護者の皆様に心より御礼を申し上げます。

いわき地区特別支援教育総合作品展

11月2日(土)〜4日(月)いわき産業創造館ーラトブ 6階 企画展示ホールにおいて、第39回いわき地区特別支援教育総合作品展が行われています。本校の子供たちの作品も展示されています。是非、ご覧ください。