こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

今日の夏井っ子 12月6日(金)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

 

1年生は、図画工作科で宝箱を作っていました。色画用紙を使ってきれいに飾りつけをしたり、様々な材料を組み合わせたりして、自分だけの宝箱を工夫して作っていました。

2年生は、タブレット端末を使って、様々な課題に取り組んでいました。楽しく復習をしてパワーアップです。

3年生は、国語科の時間に、分からない言葉を国語辞書で調べていました。文学的な文章を読んでいると様々な言葉が出てくることがあります。分からない言葉があった時にどうするか。自分がレベルアップする方法を身に付けていました。

4年生は、グループ読みを進めていました。一人一人の画面をのぞかせてもらうと、いろいろなことを考えていることが分かって、とてもおもしろいです。

 5年生は、英語教育サポーターの先生と英語の学習をしていました。発音のちがいを聞き分けることができるように、くり返し取り組んできているので、子どもたちの耳が育っているように感じます。

6年生は、国語科で、日本の魅力を伝える意見文を書いていました。できあがった児童から友だちに読んでもらって推敲し合っていました。タブレット端末を使って書いているので校正が容易になり、よりよい文章にすることができていました。

今日の夏井っ子 12月5日(木)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

 

1年生は、おいもほりの思い出を書いていました。上手に絵を描いて、サツマイモをほった感想を文章にしていました。

2年生は、図画工作科の工作をがんばっていました。カッターで紙を切ったり、紙をおって立体になるようにしたりしながら、作品のイメージを膨らませていました。

3年生は、紙版画づくりに励んでいました。紙を切って合わせるだけでなく、様々な材料を使って、作りたいものに合わせた工夫をしていました。

このようなものができあがっています。どんな版画になるか楽しみです。

 4年生は、初めて取り組む木版画の図案を考えていました。彫刻刀を使うのが初めてになるので作品のイメージをもつことが難しいのですが、担任の先生が上手に導いくれたので一人一人がしっかりと案を練ることができていました。

5年生は、国語科の説明的な文章を読み深めていました。役割に分かれて読み進め方法にも慣れてきて、自分たちで学習を進めることができるようになってきました。

6年生は、社会科で、明治維新について調べたことを発表し合っていました。近代の日本がどのように歩んできたのか、真剣に考えていました。

おいもほり

1年生と2年生が、生活科でいもほりをしました。

畑のお世話をしてくださっていた用務員さんにごあいさつをしてスタートです。

どうかな?

たくさんとれて、子どもたちが笑顔になりました。

最後に、お世話になった用務員さんにお礼を言って終了しました。

「続ける」ことの大切さ

気持ちのよい天気の朝、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

5年生が呼びかけを行った「脱いだ靴をそろえること」が継続できています。呼びかけを行ったのは1回だけですから、これを続けていることはすばらしいことです。

先生方の声かけがあってのことであることはもちろんなのですが、これだけ続けることができていれば、習慣として身に付いたと言えると思います。

そして、この習慣が「学校だけ」では意味がないのはお気づきの通りです。「いつでもどこでも脱いだ靴を揃えることができる」そのためには、「先輩や先生が言ったから」ではなく「なぜそうすることが大事なのか」が一人一人の心に入っていないと実現できません。そんなことにも触れながら「続ける」ことができるように、これからも取り組んでいきます。

今日の夏井っ子 12月4日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

 

1年生は、国語科で「じどう車ずかん」を作っていました。「じどう車くらべ」に続く、「書く」学習です。「そうだね。」「ちがうんじゃない?」などと、1年生なりに話し合ってがんばっていました。

 2年生は、かけ算九九の応用問題に挑戦していました。「『0』から『9』の数を1回ずつ使って九九の答えを5つ見つけましょう」という問題でした。81とか、27とか、1つ1つチェックしながらがんばっていました。

2年教室前には、先日がんばっていた「おもちゃの作り方説明書」が展示されていました。よくがんばりましたね。

3年生は、理科で、音の伝わり方の実験をしていました。「糸をピンと張らないと聞こえないよ。」「どうして?」「糸がふるえないと音が伝わらないからです。」よくわかっているようです。

3年教室前には、国語科でがんばった「すがたをかえる〇〇」が展示されていました。なかなかおもしろいです。

 4年生は、国語科で文学的な文章の音読をしているところでした。グループで一文ごとに交代して読むので、しっかり聞いていないと次を読むことができません。読む力だけでなく、聞く力も鍛えながら学習していました。

  5年生は、社会科で調べたことを、友だちに伝えていました。日本の輸入と輸出の特色について、教科書の図を用いながら、がんばって説明していました。

6年生は、国語科で「書く」活動の学習が始まっていました。日本文化の魅力について、どのように文章で伝えるか。鳥獣戯画についての説明的な文章を読んだ学習経験を活かしてがんばっていきます。

風のある朝

いつもより風が強い朝ですが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

風に負けず、朝ランをがんばりました。

全校集会

久しぶりに全校集会を行いました。

教頭先生の話の後に、たくさんの表彰を行いました。

【いわき児童造形展覧会】

【福島県児童作文コンクール】

【小学生の税の書道展】

【福島県歯科衛生コンクール 書写の部】

【秋季陸上競技記録会兼小学生選抜大会】

【スポーツ少年団の各種大会】

町たんけんで郵便局へ

2年生が、生活科の町たんけんで磐城夏井郵便局まで出かけました。

はじめに、局長さんから郵便の仕組みや郵便局のはたらきなどについて教えていただきました。

質問もたくさんさせていただきました。

次に、町たんけんのお礼の手紙を出すために、一人一人が切手を買いました。

切手を貼って・・・

自分の手で投函しました。

その後には、特別に、ポストの中を見せていただきました。

売っている年賀状にも興味があったようです。

磐城夏井郵便局の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。