夏井小学校
夏井小学校
2023年9月の記事一覧
今日の夏井っ子(0911)
台風13号の影響による記録的な大雨により、各所で大きな被害を受けました。夏井小学校では事なきを得ておりますが、被災された関係者の皆様に、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
たいへんな状況ではありますが、新しい1週間が始まりました。今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。
1年生は、グループに分かれて、音読発表の練習をしていました。いろいろなあおむしが出てくるお話です。それぞれの気持ちを考えて、上手に読むことができるでしょうか。
2年生は、言葉の学習をしていました。いろいろな言葉の仲間分けをして、どんな仲間かを考えていました。最後には、「うれしい」「おもしろい」「さびしい」と「い」で終わる言葉の仲間も見つけました。
3年生は、物語の絵が進んでいました。今日は大きな紙に描き始めていました。試作品はカラフルに仕上がっていましたので、絵の完成がますます楽しみになりました。
4年生は、わり算の筆算について、計算の仕方を説明し合っていました。このように、答えを出すだけでなく計算過程を説明することがとても大切です。ICT機器を使いながら、順をおってしっかりと話すことができていました。
5年生は、国語科で話し合い活動について学習していました。司会を含む3つの立場に分かれて、なかなか答えの見つからない議題について、それぞれの立場から意見を出し合っていました。理由をつけて自分の考えを話すことが、しっかりとできる5年生の子どもたちです。
6年生は、算数科で、縮図の利用について学習していました。「何十メートルもの長さや高いところの長さを実際に測るのは難しいのですが、縮図を利用すれば簡単です!」という学習なのですが、子どもたちにとっては難しいものです。
今日の夏井っ子(0908)
今日は、台風が近づいていることもあり、雨降りの一日でした。お忙しい中、下校時刻の変更にも対応いただき、ありがとうございました。
1年生は、先日のふれあい弁当デーのふり返りをしていました。何をがんばったっけ?がんばってどうだったかな?一人一人がしっかりと食べ物について考えることができていました。
2年生は、国語科で学習したことを活かして、自分だけの帽子を考えていました。今は、読み取りだけでなく、その後の表現活動も大事にしています。情報が足りない時に図書室で調べている姿もありました。
3年生は、国語科で漢字のへんとつくりについて学習していました。1つ1つ覚えていくよりも、へんやつくりに注目して共通点を考えていくと、意味と関連づけて楽しく漢字の学習をすることができそうです。
4年生は、担任の先生だけでなく、保健室の先生と一緒に、保健の学習をしていました。自分自身の体に関することを、とてもていねいに学習していました。
5年生は、図画工作科で絵を描いていました。タブレット端末を使いながら、細かいところも頑張って描いていました。どんな絵が完成するのか、今から楽しみです。
6年生は、イサベラ先生と一緒に英語の学習をしていました。「What did you eat?」「I ate・・・・・.」「あれ?何だっけ?」と言いながらも、笑顔でがんばっている子どもたちでした。
みんなの力で
本校には、下のような掲示物があります。
この掲示物は、縦割り班活動のグループを紹介するものなのですが、じつはこれ、縦割り班活動担当の先生と今年の5月から勤務しているSSS(スクール・サポート・スタッフ)さんが作ってくれたものなのです。
学校は、授業をする先生方だけでなく、たくさんの先生方の力で成り立っているんだなぁとつくづく思います。これからも、みんなの力で夏井小学校をもっともっとよい学校にしていきたいと思います。
縦割り班活動
1年生から6年生までの縦割りの班で遊ぶ活動を行いました。
おにごっこやだるまさんがころんだ、ケイドロや絵しりとりなど、6年生の班長さんと副班長さんが、小さい子でも楽しく遊べるものを考えてくれました。
楽しかったかな?次回は1月に予定されています。
ぼうさいカレー
今日の給食は、防災の日献立でした。
9月1日の防災の日にちなみ、レトルトパックに入った温めなくても食べることができる防災カレーをいただきました。
レトルトの袋を自分で開けて食べる・・・ちゃんとできるかな?とちょっと心配をしていましたが、全員が上手にいただくことができました。
お味のほうは・・・?子どもたちに感想を聞いてみてください。私はおいしかったです。
「いつもより早く食べたよ!」の1年生。食べる早さや量は人それぞれで大丈夫です。
バランスのよい食べ方を
給食センターの先生をお招きして、3年生が「バランスのよい食べ方」について学習しました。
苦手な食べ物や初めて出合った食べ物でもちょっと工夫して食べてみることや、偏りのないようにバランスよく食べていくことなど、実例をとおしてしっかりと考えることができました。
これからの食生活がどのようになっていくのか、3年生の成長が楽しみです。
お忙しい中、ありがとうございました。
ふれあい弁当デー
今日は「ふれあい弁当デー」でした。「ふれあい弁当デー」とは、自分の弁当づくりに何らかの形で関わることで、食に対する感謝の気持ちや生命を尊重する態度を養うことを目的とした取組のことです。
お弁当の時間に教室を訪問してみると、色とりどりのおいしそうなお弁当を前にして、子どもたちの笑顔がはじけていました。
「いつもより早起きしてがんばりました!」
「おにぎりをにぎりました!」
「お母さんと一緒に全部詰めてきました!」
「○○を焼きました!」
たくさんのがんばった報告を聞くことができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
クルマづくりオンライン授業
5年生がオンライン授業に参加しました。トヨタ会館様による「自動車産業や自動車の生産に関するくふう」を学習するものです。本来であれば工場に出かけて見学をしたいところですが、簡単に行けるところではないので、コンピュータの力を借りて学習をしました。
担当の方のお話も、使われた画像も動画もわかりゃすく工夫されており、子どもたちは、自動車が作られる過程や生産のくふうなどを最後まで集中して学習することができました。
授業後には、紹介していただいたWebサイトを訪れて、自動車産業についてさらに調べていた子どもたちでした。
トヨタ会館のみなさま、ありがとうございました。
今日の夏井っ子(0905)
今日は太陽が出て、また暑い一日になっています。そんな中でも、夏井の子どもたちはがんばっています。
1年生は、算数科で数の大きさを比べていました。単に数字を比べるのでなく、ブロックや数直線を使って量感を養いながら学習していました。
2年生は、国語科で説明的な文章を読んで話し合いをしていました。ワークシートにたくさん文字を書いて、大切なところをまとめていました。
3年生は、図画工作科で描く物語の絵の構想をしていました。自分の考えを基に話し合いをして、イメージを大きくふくらませていました。
4年生は、算数科で3けたわる2けたの筆算をがんばっていました。答えの修正をしながらていねいにがんばっていました。
5年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。「きずな」を書いていましたが、「ず」と「な」に結びがあるので、筆づかいに気をつけながら、ていねいにがんばっていました。
6年生は、算数科で図形の特徴について調べていました。辺の長さや角の大きさに注目し、図形それぞれの特徴について、共通点や相違点をまとめていました。
こんな雨の日には
久しぶりに雨降りの1日になりました。
外で遊べなくて困っているだろうな・・・と休み時間の教室をのぞいてみましたが、それぞれに工夫をして、落ち着いて過ごしていました。
図書委員会の子どもたちは、本を借りに来る友だちを待っている様子でした。
1年生は、お絵かきをしたり、本を読んだりしていました。
2年生は、図画工作科の作品作りを続けていました。
3年生は、本を読んだり、お絵かきをしたり・・・タイピング練習をしている子どももいました。
4年生では、タイピング練習をしたり、トランプをしたりする姿が見られました。
5年生は、係活動をがんばっている様子でした。
6年生では、修学旅行のしおり作りをしている子どもがいました。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)