2021年2月の記事一覧
本日の給食
本日の給食献立は、麦ご飯・牛乳・とんかつソースかけ・かんぴょうの卵とじ汁・デコポン、栃木県の郷土料理献立です。
「かんぴょうは栃木県が生産量全国1位です。食物繊維がたくさん含まれているかんぴょうは野菜の仲間です。」(常磐学校給食共同調理場作の献立表より引用)
2/9 今日の藤原小
風が強く、晴れ間の多い学校の様子です。
近火 消火活動ごくろうさまでした
昨日午後4時30分頃出火した山火事は、午後6時過ぎに鎮火しました。
考古資料館の道路を挟んだ山火事(藤原町手這・・手で這って行かないとのぼれないことから付けられたと言われています)で、延焼が進むといわきFCの方へ向かっていくような火事でした。緊急メールでお願いしていたため、火事の様子を見に来る子どもの姿は皆無で、人的家屋的な被害がなかったのが何よりでした。
消防署と消防団の皆様が、急な山の坂をのぼり消火活動をしていただき、改めて火事の恐ろしさを感じ、朝の時間に全校放送で注意、各教室でも火事を出さないことへの指導を行いました。
まだまだ乾燥の日が続きます。ご家庭でも注意していただきますようお願いします。
新入学 保護者説明会初日
今日と明日の二日間、来年度入学児童の保護者説明会を実施します。初日は、現在と過去に本校に在籍している(していた)保護者の方対象としました。物品販売も含めて30分以内で終了することができました。
本日の給食
本日の給食献立は、ご飯・牛乳・いわし甘露煮・かみかみ和え(甘酢味)・みそけんちん汁です。魚食給食、しかもよくかむ献立となっています。
2/8 今日の藤原小
2月第二週のスタートです。土日の春を思わせるような天気から一転して、寒い一日となりました。今日の学校の様子です。
お楽しみ企画のようです。「深海魚つり大会」は子どもの企画で月末に行われるようです。
本日の給食
金曜日はパンの日です。
本日の給食献立は、レーズンパン・牛乳・野菜コロッケ・ソース・昆布だしミネストローネです。
2/5 今日の藤原小
会津地方や中通り地方の雪の様子を見ると、福島県内の広さを感じます。また、常磐自動車道湯本インターに一番近い本校児童は、登校途中に車やトラックが雪に包まれている光景に出会えます。今日の藤原小は、晴天の暖かな一日となっています。
※ 持久走記録会の練習後、友だちの走りを応援してます。
新入学 保護者説明会
来週2日間、令和3年度新入学保護者説明会を分散型で実施します。
2月8日(月) 本校で在籍している(していた)児童の保護者の方が対象です
2月9日(火) はじめて入学する児童の保護者の方が対象です
【日程】 受付 14:45 ~ 15:00
説明会 15:00 ~
学用品販売 説明会終了後
※ 2月8日は説明会の内容を精選して実施します。2月9日についても、重点事項の説明 としてなるべく短時間での説明とします。
本日、学用品販売の準備を行いました。
バトンパス
2月となると、新しい学年に向かった準備期間が始まります。
伝統を受け継ぐ5年生に、6年生からじゃんがらのバトンパスがありました。5年生は6年生からの手ほどきを受け、緊張した面持ちの中、最上級生に向けた準備が始まっています。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598