こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

集団活動 いわき海浜自然の家②

 いわき海浜自然の家は、コロナ感染症対策が十分になされていて安心して活動することができました。

 以前のバイキング方式から、個別の同じメニューとなっています。「ラーメンとカレーはおかわりがありますよ。」

 食堂の中です。机一つに一人が座ります。大きな団体になると、時間差を付けての食事となるそうです。透明シートに貼られているものは、食事のマナーと手話を使い声に出さないで食べましょうというメッセージがありました。

集団活動 いわき海浜自然の家①

 6年生の集団活動の様子です。いわき海浜自然の家では、今年度小学生の初めての利用でした。

 瞬時に体温測定する機械に驚いています。

 敷地内のポイントをまわって クイズにも答えます。3つのグループの対抗戦です。

 とにかく走りました!3㎞以上は動きました。

6年生、いざ出発!!

 6年生の宿泊活動が日帰りに変更になりましたが、9時過ぎに、海浜自然の家へ向けて、無事学校を出発しました。出発式を行い、2台のバスに分かれて乗車しました。貴重な体験がたくさんできることと思います。楽しんできてください!!

今週はお弁当の日 3日

 今週のお弁当の日です。よろしくお願いします。

 

 4月13日(火)  4月14日(水)  4月16日(金)

 ※6年生は、4月13日(火)はいわき海浜自然の家での昼食となります。

4/12 交通教室

  本日5校時に、いわき中央警察署 常磐分庁舎の職員の方をお招きして、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員委嘱状」の交付及び警察署職員の方から、交通ルールに関わるお話をいただきました。交通事故に遭わないようにするために、「右左の十分な確認」「急な飛び出しをしない」ことが、とても大切であると改めて教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

4/12 今日の藤原小

 4月第2週が始まりました。土曜日曜日に、地区在住の芳賀様(芳賀接骨院さん)が草刈りをしていただき、なおすっきりとした校地内となっています。(ありがとうございます。)今日の学校の様子です。

給食 はじまりはじまり!

 1年生が楽しみにしていた給食がスタートです。(登校時に「今日の給食はパンです。」と教えてくれた1年生がいました。)

 牛乳のストローをとることや牛乳パックのつかみ方(間違えると急に出てきます)、パンの食べ方など、丁寧な教えをしっかりきいて、失敗なく食べ始めました。

本日の給食

 本日の給食献立は、黒糖パン・牛乳・キャベツメンチカツソースかけ・野菜スープです。

放送朝会での2つの話

 全校放送での校長講話予定日でした。今回は次の2つの話をしました。

1 コロナ感染予防に努めること (市内で急増している現況より)

2 四季 二十四節気 そして今は「清明」(花が咲き、鳥がうたい、空は青く澄み、さわやかな風が吹く時期、万物がけがれなく生き生きしている頃)

 質問に反応する運営委員会代表児童!

同地区、同登校班での話し合い

 1年生も交えての全学年で、同地区内の子ども達が集合して「校外子ども会」を開きました。これは、地区内での過ごし方の確認(安全安心して生活できるために)と登校班の約束事等を確認します。(「地区内の公園の使い方が良くなってきました。」という声もきかれてきました。)

 班長さんが1年生をむかえにきます。(1年生にとっては、「何が始まるんだろう?」)

宿泊活動を日帰り活動へ

 5年生で行う宿泊活動ができなかったため、6年生になり1泊2日の宿泊活動を来週の火曜水曜に予定してましたが、いわき市内の感染者数の急増により、宿泊活動を中止としました。

 6年生は昨年宿泊活動に変わるものとしての活動を新たに取り入れましたが(三春町環境創造センター見学)、今年度全てを中止するのではなく、1日日帰りでの海浜自然の家での活動としました。

 現状況下での変更のため、ご理解のほどよろしくお願いします。

                                   校 長

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・ホイコーロー・ニラと三つ葉のかき玉汁・ぶどうゼリーです。

4/9 今日の藤原小

 今年度第1週の最終日です。1年生の入門期指導による10時30分下校も本日までとなります。市内ではコロナ罹患が増えている状況ですので、土曜日曜は不要不急の外出をさけ、感染対策をしながらすごしていただきますようお願いします。

 1年生のつぶやき:「つかれるけど 学校は楽しい!」

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・さわらの焼き魚・豚肉とこんにゃくのしょうが炒め・みそけんちん汁です。

1年生は、今週10時30分下校

 1年生は入門期指導期間のため、今週は午前10時30分となっています。地区ごとに教職員が付き添い各ご家庭の方に引き渡しています。

 帰り道、ストップマークのことも伝えます。

 家の方の姿が見えると、表情が柔らかくなります。ほっとする瞬間です。

 

4月・5月は健診があります

 「健診」、健康診断は、学校保健法で定められ、身長、体重、栄養状態、視力、聴力、目の疾患・耳鼻咽頭の疾患・皮膚疾患・心臓疾患などの有無などを調べます。

 今日から保健室では、身体測定(身長と体重)、視力検査が始まりました。これから学校医さんの来校をいただいて、子ども達の健康第一次予防となる健診を行っていきます。

4/7 今日の藤原小

 1年生の初登校日が晴れの日で、ほっとしました。少し肌寒い気持ちがしますが、平年並みとか。校地内の桜は葉桜となっています。今日の学校の様子です。

 1年生の保護者の皆様、早速のリボン付けありがとうございます。