こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

朝の活動

 委員会が新しくなり、それぞれ学校生活をよくするための活動を行っています。

体育委員は、体育などで運動しやすいように校庭をきれいにレーキがけや草むしりをしてくれています。

体育委員のおかげで、校庭はいつもきれいです。

環境奉仕委員が、プランターの花に水やりを行ってくれています。花のある学校はいいものです。

 

体育専門アドバイザー活用

 県の事業である体育専門アドバイザー派遣事業を活用し、体育専門の先生に講師として来ていただきました。先生の専門はソフトボールだそうですが、今回は、全学年でマット運動の指導をしていただきました。前転ができなかった児童もできるようになりできる喜びを味わうことができたようです。

<3,4年生>

<1,2年生>

<6年生>

<5年生>

 先生の専門であるソフトボールの投げ方についても指導してもらいました。先生にボール投げの見本を見せてもらうと、そのフォームのかっこ良さに子どもたちも歓声を上げていました。一流に触れることができ、子どもたちにとって良い経験となりました。

後期委員会スタート

 後期の委員会を結成し、初めての委員会で計画を立てました。

 6年生を中心に話し合いを進め後期の計画を立てていました。実際に活動に入っている委員会もありました。

 前期の反省を基に後期の委員会が更に活性化することを期待します。

<保健委員会>

<放送委員会>

<運動委員会>

<代表委員会>

<環境奉仕委員会>

<給食委員会>

<図書委員会>