こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

雪 冬ですね

寒空の中。何やっているのかな?

冬の遊び、たこ揚げをしていました。

先生、見て見て。

初雪が降る日が近づくと飛ぶと言われている雪虫。もうすぐ初雪かな?

暖かい教室では6年生の図工。

インクの乾きやすい冬に行う活動の一つ、版画。

これは自分の顔・・・ではなくて「好きな歴史上の人物」。どうしてその人を選んだの?と聞けば、面白い理由をそれぞれから聞けました。

私だったら何にしようかなぁ。なんて考えながらパチリ。

こちらも図工。木片や板を切った形から作品のイメージを持って作ります。本校4年生の得意な世界。大胆に、思い切った作品を作ることができるのが、4年生の良さの一つです。

4年生の廊下に、これまで飾っていた紙粘土の作品を持ち帰ります。大作、力作ばかりです。褒めてあげてくださいね。

1年生も学期末のテスト中。

こんなに真剣な顔をして取り組んでいます。でも、担任の先生は今日、いらっしゃいません。

とても頑張っていました。

給食の準備だって、みんなでどんどん進めます。

キムチの豚肉炒め。「から~い!!!」でも、体が温まる料理。

放送で「いじめ根絶」の作文が流れました。それを聞いて口々にコメントを言う1年生。自分の考えを持てるようになってきたね、1年生、めきめき成長しているね。

 

「先生、廊下にバケツの水がこぼれて濡れています。拭きますね。」

素晴らしい!「拭きますね。」まで言える子。

拭き始めている子もいました。

また一人、お手伝いする子が増えました。

どんどん増えます。

みんな、えらい!みんなの力だけで拭き終わりました。教師の呼びかけが全くなくても。

思いやりがあって行動力のある学級です。先生が不在の時こそ、本当の姿が出ます。

明日は、担任の先生、戻ってくるからね。

1年生、よく頑張りました。

 

だんだんと寒くなり、そのせいで体力を消耗します。早く寝かせること、ご家庭でもご協力お願いいたします。