こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

ダンゴムシ大好き

 1年生の5校時は、アサガオ観察と間引きの時間。楽しそうな活動を見に行くと、ダンゴムシとりに夢中でした。「家で飼いたいな。」「でもお母さん嫌いだからな。」という声もきかれましたが、ダンゴムシ大好き1年生でした。

 ここから ダンゴムシ 見て見て見てのラッシュ。

貴重なひととき

 学校が楽しいと言っていた1年生に、学校の何が楽しいですかとたずねてみたところ、「大休憩の時間」とこたえてくれました。自由時間で好きなことに取り組める貴重な時間です。

 校庭では、体育の授業の延長の、走り幅跳びと鉄棒遊びをする子ども達が多く見られました。

二十四節気 芒種

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より引用

 芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の第9。

 芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。(中略)

 西日本では梅雨入りのころ。沖縄県では小満から芒種が梅雨の時期に当たり、梅雨のことを沖縄方言で「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言う。