2023年9月の記事一覧
事後が大事です…。(2年1組:生活科)
2年1組の生活科では、昨日の見学学習のまとめを行っていました。それぞれの見学場所で、思ったことや感じたことなどを絵と文でまとめます。昨日のことなので、子ども達の記憶も鮮明で、たくさんの意見等が出されていました。「事後のまとめ」をしっかりと行うことで、体験や経験が知識となり、次に生かすことができるようにしていきたいと考えています。
今回は、図工で…。(1年1組:図工)
1年1組の子ども達がお世話をしてきた「アサガオ」、今までは生活科の学習で活躍してきましたが、今回は図工でお世話になることになりました。芸術の秋、画用紙いっぱいに「アサガオ」の絵を描きます。今日は、大きく描くためのポイントを先生と確認しました。アサガオの大きな花、そこで遊ぶ「自分」も登場、思いや願いが伝わる作品に仕上げていきたいと考えています。
メリハリをつけた学びで…。(4年1組:算数)
4年1組の算数の授業の様子です。今日は、およその数の表し方と使い方について考えました。説明を聴く時・友達と考えを交流させる時・ノートに書く時、それぞれの場面で切り替えを上手に行い、集中して授業に臨んでいます。メリハリをつけた学びで、理解も深まっているようです。
意味を理解できるように…。(5年1組:算数)
5年1組の算数では、「約数」についての学習が始まりました。約数とは、ある数を割り切ることができる全ての数です。その意味をとらえさせるために、「正方形によるしきつめ」を行いました。子ども達が、しきつめられる時の数に注目することで「約数」の意味を理解できるようにしていました。
朝夕は、秋の気配が…。
今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。やっと、朝夕は秋の気配を感じられるようになってきました。夏の疲れや寒暖差により体調を崩す子が多くなる時期でもありますので、各ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
また、明日からシルバーウイーク後半(土日)になります。お彼岸のお墓参り等で外出される場合もあると思いますので、出先での交通事故等には十分に気をつけてください。土日の過ごし方については、お昼の放送で指導する予定ですが、交通事故(飛び出し・自転車乗り)、水の事故・不審者等、各ご家庭でも確認をお願いします。
※7時45分現在 気温26.0℃ 湿度73% WBGT25℃ 「警戒」レベル
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598