こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

笑う PTA広報委員会が行われました…。

 本日、午後2時40分からPTA広報委員会が行われました。今回の内容は、1学期末に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の編集作業です。依頼した原稿の推敲や確認作業、紙面の割り振りや校正等を行いました。広報委員会の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。

会議・研修 ゲーム・ネットの正しい利用について…。(3年1組:学級活動)

 本日、3年生児童を対象にした「ゲーム・ネットの正しい利用について」の情報モラル教育を行いました。講師は、校長が務めました。

 先日行ったアンケート調査をもとに、3年生の実態を紹介した後、特にゲームの利用について具体的な講話を行いました。利用時間などのルールを決めることの大切さや、依存症にならないための利用のしかたについて話しました。

 4~6年生の子ども達へは、昨年度授業を行なうとともに、福島県教育委員会の指定を受け、「次世代のためのメディアリテラシー育成事業」として取り組んできました。また、今年の2月からは生活を整え、自己マネジメント力を育むことを目標に、「一週間の生活プログラム表」をご家庭で話し合って作成し取り組んでいるところです。その効果も徐々に表れてきているようです。引き続き、子ども達の健全育成のためにご家庭と学校とで連携を図っていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

 

 

家庭科・調理 計画が大事です…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、来週調理実習を予定しています。朝食のおかずになる、野菜炒めとスクランブルエッグを作る予定です。今日は、各グループごとに分担等を話し合いました。スムーズに調理実習を行うためには、事前の計画がとても大事ということで、各グループでは真剣に話し合いを行っていました。

情報処理・パソコン アレンジに挑戦…。(4年1組:総合学習)

 4年1組の総合学習では、「プログラミング」を行っています。今日は、ITCサポーターの来校日だったので担任とのティームティーチングで行いました。今回のミッションは、「ゲームのアレンジ」です。繰り返しの命令を入れたり、音を出したりすることができるようにしていました。友達と協力しながら、楽しく活動に取り組んでいました。

給食・食事 6月23日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・マーシャルビーンズ・ハンバーグ・トマトソース・野菜スープ・オレンジです。総カロリーは、656㎉です。

ニヒヒ What do you want to be?(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語の学習では、「What do you want to be?」の質問を基本形として、ヒヤリングを中心に進めていました。デジタル教科書の発音をしっかりと聞き分け、会話や場面がつながるように取り組んでいました。

美術・図工 みてみて あのね…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では、「みてみて あのね」絵画の作品づくりに取り組んでいます。生活の中で、嬉しかったことや楽しかったこと、悲しかったこと、ドキドキしたことなどの場面を思い出し、その時の気持ちが伝わるように絵で表現する学習です。プールの授業やアサガオを育てていること、小学校での初めての運動会など、いろいろな場面を思い出しながら楽しく取り組んでいました。

 

情報処理・パソコン いろいろな操作ができるように…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、タブレット端末のいろいろな操作法について身につけている最中です。今日は、ICTサポーターの来校日だったので、担任とのティームティーチングで取り組んでいました。「クリック・ダブルクリック・ドラッグ&ドロップ」などの練習を行いました。子ども達は、苦手意識を持たずに積極的にチャレンジしていました。

雨 急な雨にも…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。霧雨が降ったり止んだりとはっきりしない朝でしたが、傘をこまめに差しながら登校することができました。この時期は、雷雨等もありますので、折り畳みの傘をランドセルに入れたり、教室のロッカーに置き傘として準備したりするなど、急な雨にも対応できるようお願いします。

※7時45分現在 気温25.0℃ 湿度72% WBGT24℃ 「注意」レベル

ハート 補助犬について学びました…。(4年1組:総合学習)

 4年1組の総合学習では、「福祉」をテーマとした学習を行っています。今日は、出前授業として、いわき市役所障がい福祉課から講師をお呼びし、「補助犬」についての講義とDVD視聴で理解を深めました。補助犬とは、盲導犬・介助犬・聴導犬があること、障がいを持つ人たちの生活に役立っていることなど話を聴き、改めて福祉の大切さに気づく時間になったようです。次回(来週)は、「シニア体験」を行う予定です。

ピース まずは、なみ縫いに挑戦…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、ソーイング(裁縫)を行っています。今まで、玉むすびや糸通しなどの基本的なことを行ってきましたが、今回からは、「手縫いにトライ」ということで、初歩的な「なみ縫い」に挑戦しました。はじめは、思うように針や布を動かすことができなかった子ども達ですが、コツを覚えるとスイスイと手が動き、楽しく取り組んでいました。

キラキラ 正しい歯磨き…。(6年1組:歯の指導)

 養護教諭による「歯の指導」を、今日は6年1組で実施しました。今回は、虫歯の原因になる歯周病の起こり方を知り、磨き残しがない歯磨きの方法について理解を深めました。自分の歯磨きの状況を把握し、磨き残しを確認するためにカラーテスタを使用しました。どの部分に磨き残しが多いかをワークシートに記入し、改めて「正しい歯磨き」について確認しました。今後の自分の歯磨きに必要なことなども考えることができ、有意義な時間になりました。

 本日の6年生で、全学年に対しての「歯の指導」が終了しました。それぞれの学年に応じた指導を行ってきましたので、それらを意識した磨き方等を行うことが大切になってきます。引き続き、歯磨きの大切さをご家庭でも話題にしていただければと思います。

笑う これが「藤原町」です…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、今週行ってきた「藤原町探検」についてまとめていました。お店・施設・町の様子・公園などの主だったものについて、写真を見ながらイラストで紹介記事を書いていました。「一人一分担」ということで、自分の割り当てを責任を持って取り組んでいました。最終的には、大型の町地図になるということで、張り切って取り組んでいました。

情報処理・パソコン 考えを集約し、共有化するために…。(3年1組:社会科)

 スーパーマーケットについて学習している子ども達、今日はタブレット端末を使って「工夫」についてまとめました。各自がスーパーマーケット内で人が多く集まる場所を、タブレット内に印をつけ、全員分を集約し共有化を図ることでまとめていました。最後は、自分の言葉でノートに書くことで整理させていました。学習活動に応じた効果的な使い方が、できるようになってきました。

笑う 国語を中心に…。(ゆのだけ学級)

 1校時目の、ゆのだけ学級の様子です。1~3組とも、国語の授業を行っていました。言葉集め、読み取りや漢字のテスト、物語の読み取り、絵日記の文章作りなど、学級や学年によって内容は多少異なっていますが、基礎基本をしっかりと身につけさせるために、学習の中心に国語を据えています。子ども達も意識して、集中して取り組んでいます。

期待・ワクワク おじいさんの気持ちになって…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、名作「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は、おじいさんがどんな気持ちでかぶの種をまいたのかを考え、おじいさんの気持ちになって音読を行いました。その時の気持ちを考えた子ども達、おじいさんの気持ちを上手に音読で表現することができました。ご家庭での音読の際に、ぜひ聞いてあげてください。

本 季節や学習内容に応じて…。(2年1組:読み聞かせ)

 今朝は、2年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。「怪談のっぺらぼう」と「野菜の花」の2冊を読んでいただきました。夏の定番の怪談と、生活科で育てている野菜に関するお話ということで、子ども達はいつにも増して真剣に聴いていました。

曇り 疲れも見せずに…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。6年生は、昨日の陸上競技大会の疲れも見せずに、リーダーシップを発揮し班をまとめるなど元気に登校することができました。


※7時45分現在 気温24.4℃ 湿度59% WBGT22℃ 「注意」レベル

王冠 全力を尽くした、藤原小健児!!(6年)

 本日、いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会がいわき市営陸上競技場で行われました。小名浜・常磐地区の1000名に近い6年生が一堂に集い、競技を通して親睦を深めました。今年度は、久しぶりの「声出し応援有り」ということで、とても盛り上がりました。

 本校の6年生も、今までの練習の成果を十分に発揮し自己ベストを更新するなど、全力を出し切った大会になりました。今日の結果の良し悪しに終わることなく、今までの過程をこれからの学校生活や自分自身に生かしてほしいと思います。

 今日まで、子ども達を励ましていただいき、そして競技場へ応援に駆けつけていただきました保護者及びご家族の皆様、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。

汗・焦る 水泳学習(3・4・5年)

 今日は、3学年合同で、水泳を行いました。

大人数での流れるプールは、最高でした。

最後の自由遊びは、他学年同士でそれぞれに相談しながら、いろいろな遊びに挑戦しました。

昼 町探検に行ってきました。(1年)生活科

 3・4校時に藤原方面へ探検に行ってきました。

標識やストップマーク、子ども避難の家を確認してきました。

砂防公園では、今の季節の植物や虫の観察を行いました。

蟻地獄を見つけて、大喜び。たくさんの発見がありました。

 

汗・焦る 今日の水泳学習…。(4・5年)

 今日は、変則的に4(赤帽子)・5(黄色帽子)年生で水泳学習を行いました。上学年で、ある程度の水慣れもできているので、泳力強化を重視して行いました。今シーズン4年生は3回目、5年生は2回目の入水だったので、効率的に学習を進めることができました。

ノート・レポート 米づくりの過程は…?(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、日本の米づくりがさかんな地域について学習しています。今日は、米づくりの過程について調べました。米をつくっている家庭もあることから、その大まかな流れについては知っている子も多かったようですが、教科書や資料集の本格的な米づくり農家の様子を知ることで、驚きも多かったようです。自分たちが取り組んでいる「バケツ稲」についても確認させながら、米づくりの工夫や苦労などについても理解させていきたいと考えています。

情報処理・パソコン 習うより慣れろ…。(1年1組:生活科)

 1年1組では、生活科の授業で「タブレット端末」の操作を行いました。今日も、ICTサポーターの来校日だったので、詳しく教えていただきました。2回目ということで、「習うより慣れろ」の言葉通り、子ども達は積極的にチャレンジしていました。

ニヒヒ 町探検に行ってきたよ…。Part2 (2年1組:生活科)

 2~4校時にかけて、2年1組では生活科の学習で「町探検」に行ってきました。今日は第2回目ということで、藤原方面(別所・大畑・一本木など)へ行ってきました。学校を出発し、藤原幼稚園や公民館、そして近くのお店屋さん、藤原川砂防公園・藤原公園、さらにはハワイアンズ付近まで足を延ばしました。釜ノ前方面に住んでいる子にとっては、とても新鮮だったようです。また、日ごろは何気なく見ていた風景も、学習の視点で見ると様々な発見もあったようです。2学期には子ども達だけのグループで(保護者の協力を得て)行く予定です。

給食・食事 6月20日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・イワシの梅煮・根菜とこんにゃくのきんぴら・新じゃが新玉ねぎのみそ汁です。総カロリーは、585㎉です。

お知らせ 種類によって違います…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「角の大きさ」について学習しています。今日は、分度器を使っていろいろな大きさの角度を正確に測る練習をしました。その前に大切なことを確認しました。子ども達が持っている分度器の種類が全員同じではないので、自分の分度器の中心を確かめる作業から行いました。実際に比べてみることで、子ども達も納得したようで自分の分度器に合わせて測り方で行っていました。

会議・研修 学んだことを生かしながら…。(3年1組:総合学習)

 3年1組の総合学習では、「藤原自然探検隊(夏の陣)」を行っています。森の案内人の方々に教えていただいた「木々の観察」の夏バージョンに取り組み、調べたことをグループごとに新聞にまとめていました。2年生の時に、「福島民報出前講座」で学んだ新聞の作り方を思い出しながら、見やすくそして分かりやすくなるように工夫していました。これからも、学びをつなげられるようにしていきたいと考えています。

?! 図に表すことで…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、「分数の倍」の学習を行っています。今日は、分数倍にあたる値段を考える問題を、図(数直線)に表すことで立式できることを確認していました。文章問題から立式する場合に、図に表すことで求める部分が明確になり、考えを整理することができるようになることを確認することができました。中学校での数学の学習も意識させながら、文章の読み取りから図に表して立式する習慣をつけていきたいと考えています。

虫眼鏡 順調に生長しています…。

 各学年で学習のために育てている植物や野菜等が順調に生長しています。生長を観察したり、実食したりすることで、自然愛護や生命の大切さなども学んでいきます。環境問題が重視されている中、これらの活動を通して自分のこととして捉えさせたいと考えています。

【ゆのだけ学級】オーガニックコットン

【1年生】アサガオ

【2年生】野菜

【3年生】ホウセンカ

【4年生】ヘチマ

【5年生】バケツ稲

晴れ 「朝のひとこえ運動」が行われました…。

 今朝は、田場坂・斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。太陽が燦燦と輝き、乾いた空気でとても気持ちの良い朝でした。子ども達は、車に気をつけながら安全に登校することができました。

 おはよう坂では、青少年育成市民会議藤原支部の皆様方による「朝のひとこえ運動」が行われました。毎月20日、子ども達の登校に合わせ、声をかけてくださっています。「子ども達は地域で育てる」ことを基本とした実践です。朝早くから、本当にありがとうございます。


※7時45分現在 気温25.7℃ 湿度47% WBGT21℃ 「注意」レベル

汗・焦る 今日の水泳学習…。(低・中学年)

 今日の水泳学習は、1~4年生の子ども達が行いました。

【低学年】「水慣れ」を中心に行いました。水に顔をつける・頭まで潜ることができる・水中で目を開けることができるなどができるように頑張っていました。ほとんどの子が、水を怖がらずに水中を歩くことができるようになってきました。

【中学年】「水慣れ」のほか、けのびやビート板を使っての「浮く」動作までできるようになってきました。水に対して、自信を持てるようになってきた子も多いようです。

会議・研修 電池の向きを逆にすると…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電流のはたらき」について学習しています。今日は、電池の向きを逆にするとどのような変化が出るのかについて、実験用の簡易プロペラを使って確認していました。子ども達の予想通り、逆回転になることを確認できて満足していました。

虫眼鏡 顕微鏡を使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、理科の技能を習得する内容で、顕微鏡の正しい使い方を身につけました。グループごとに、顕微鏡でゾウリムシやアオミドロ等のサンプルを倍率や明るさなどに気をつけて観察しました。一人ひとりが経験することで、正しい操作の仕方を身につけることができました。

了解 漢字どうしの大きさ…。(5年1組:書写)

 5年1組の書写は、毛筆を行いました。今回は「白馬」と書きました。ここでのねらいは、漢字どうしの大きさに気をつけて書くことです。漢字二文字を書く場合、画数の少ない漢字(ここでは白)は、やや小さく書くと、全体のバランスが良くなることを意識させていました。硬筆や日ごろのノート作りにも役立てられるようにしていきたいと考えています。

期待・ワクワク 100や10、そして1をいくつか集めた数は…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、100より大きい数について学習しています。今日は100や10、1をいくつか集めた数の表し方を考えました。例えば、「235は、100が2個、10が3個、1が5個」という仕組みになっていることをしっかり理解せさていました。ここでは、数の仕組みと十進法についてしっかりと身につけさせたいと考えています。

ピース のこりは…?ちがいは…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「ひき算」の学習が始まりました。今日は、「のこりは…?ちがいは…?」の言葉に着目し、「ひき算」の意味を確認しました。また、ひき算の記号「-」も理解しました。実際に算数ブロックを使って、数が小さくなる(引くことで)も確認しました。新しい学習に、子ども達も真剣に取り組んでいました。

 

 

笑う 目的に応じて…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「仕事のくふう、見つけたよ」の単元を学習しています。現在社会科で学習している「スーパーマーケット」の内容にリンクしています。今日は、自分が調べてみたい仕事(職業)について、図書室の本やタブレット端末を使って調べていました。自分の調べる目的に応じて、本やPCを使い分けられるようにしていくことで、学びの幅を広げられるように支援していきたいと考えています。

了解 落ち着いて一週間が始まる…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2・3組の1校時目の様子です。グループ音読に取り組んでいる1年生、先生とマンツーマンで指導を受けている子、角度の測り方を友達と取り組んでいる子、漢字の練習に取り組んでいる子と様々ですが、月曜日の朝でも落ち着いて一日をスタートさせることができています。この1週間の始まりの時間を、これからも大切にしていきたいと考えています。

晴れのち曇り 荷物を沢山持って…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。月曜日ということで、運動着・水泳の用具、さらに4~6年生はタブレット端末と沢山の荷物を持っての登校でしたが、体力がついてきたのか辛そうな顔をする子もなく、元気に登校することができました。

※7時45分現在 気温23.4℃ 湿度58% WBGT21℃ 「注意」レベル

汗・焦る 水泳学習が始まりました…。

 今日から今年度の「水泳学習」が本格的に始まりました。今年度は、各ブロック(低・中・高)ごとに(2学年ずつ)入水します。指導者は最低担任2名を確保し、場合によってはゆのだけ学級や7学年も補助に入り、安全に留意して行っていきます。今日は、1~5年生が入水しました。(6年生は来週の陸上競技大会に万全を期すためそれ以降の入水になります。)実施期間は、1学期中を予定しています。限られた期間の中で、効果的な指導をしていきたいと考えていますので、体調を整えて参加できるようにご配慮をお願いします。本日の入水順に紹介します。

【5年生】

【低学年】1年生はオレンジ、2年生はピンクの帽子です。1年生は、小学校のプールデビューです。

【中学年】3年生が黄緑、4年生が赤の帽子です。

 

期待・ワクワク 早く見学に行きたいなぁ…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「店ではたらく人と仕事」の単元を学習しています。最終的には、スーパーマーケットへ見学へ出かけ、その秘密を探ってくることを目的にしています。今日は、いわき市や北関東地区で有名なスーパーマーケットのバックヤードなどを紹介したビデオを視聴し、気づいたことなどを一生懸命にメモをとっていました。店頭では見ることのできない、スーパーマーケットの裏側に潜入した映像を見て、「早く見学に行きたいなぁ…。」と見学への意欲を高めました。

ピース 身近なものに感じながら…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「米づくりのさかんな地域」の学習が始まりました。米づくりについて少しでも身近なものとして感じながら学習を進めるために「バケツ稲」で取り組んでいるので学習意欲も高まっているようです。今後は、地域の状況なども意識させ、さらに関心を高めさせたいと考えています。

鉛筆 メリハリをつけた学びで…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「情報と情報をつなげて伝えるとき」の単元を学習しています。今日は、そのまとめとして、調べたことの共通点からまとめの段落を書きました。まず、じっくりと一人で取り組んでから、友達との交流を通してさらにより良いものに仕上げていきます。このメリハリをつけた学びで、集中して取り組む力と柔軟に対応できる力を養っているようです。

美術・図工 いろいろなものに見えてきたよ…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では、「うぶいた かたちから うまれたよ」の絵で表現する学習を行っています。新聞紙などの紙を無造作に破いて、その形が偶然〇〇に見えた、それらに絵を加えて表現する内容です。子ども達の素直な目で、いろいろな形に見えてきたようで、とても楽しく造形活動に取り組んでいました。